• ベストアンサー

歴史を好きになるには?

 歴史がすきではありません。  教養として知っとくことは必要と思います。    分かりやすいものから始めたいです。  歴史を楽しむ方法、おもしろさをしるためにこういう視点でみたらどうか?など、何でも結構なので、いろいろご意見ください。

  • zoy255
  • お礼率61% (303/496)
  • 歴史
  • 回答数10
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3690
noname#3690
回答No.6

物事には必ず原因と結果がありますよね。歴史というものはその積み重なりなんです。 何でもいいですから、あなたが知っている歴史上の事件をひとつ取り上げてみて それが何故起こって、その結果どうなったか?を調べてみると、歴史の面白さが分かります。 ミステリーなんてメじゃありません。「事実は小説よりも奇なり」そのものです。 ついでに、その事件の結果が、次にどんな事件の原因になったのか、なんてところまで 調べ出すと、もう夜も眠れなくなります。 歴史とは、大きなジグソーパズルみたいなものです。必ず何かが何かに繋がっているんです。 「教養として知っておく」なんてかしこまって考えずに 動機はもっとミーハーでいいと思います。それがいつか教養になります。 ただ単に「それが何年に起こって、登場するのは誰々」という暗記だけでは 歴史なんて面白くもなんともありませんよね。それは教養とも違いますし。 今起きているイラク戦争にしても、必ず原因はありますし、その原因を作った原因もあります。 また、その結果は「ある政権が崩壊した」だけじゃなくて、 もしかしたらとんでもない新しい事件を作り出すかもしれません。 私達は歴史の真只中に生きているんです。どうですか、歴史って面白そうでしょ?

その他の回答 (9)

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.10

実物を見るのを薦めます。 例えば、どこの土地にも古城の址や、古い寺院・神社が あると思います。 そこへ行って見て、どうしてここに城を築いたのか、 どうして、ここにお寺があるのか、 考えてみてください。 多分、判らないと思います。 しかし、歴史をひも解けば、きっと何かがわかるはずです。 博物館や歴史の資料館へ行って見てください。 今のそれらでは、バーチャルにわかりやすく説明します。 世の中の存在しているものの全てに歴史があります。 例えば、自動車にも、電気にも、機械にも、服にも、ゲームにも、 建物にも、食べ物にも、歌にも、絵にも、コンピュータにも なんでも歴史があります。 図書館に行ったり、本屋で立ち読みしたりしてみてください。 いろんな歴史が解説しているはずです。 自分が一番興味のあるものの歴史を調べてみましょう。 そうすれば、次にも何か興味を引くものが出てくるのではないでしょうか、 今は、ネットでいろんな歴史を調べたり、眺めたりすることができます。 何か、きっかけがあれば、歴史への興味は出てくると思います。 ちょっと、挑戦してみませんか、 何も、本格的な歴史だけが歴史ではないと思います。 きっと何かが見つかると思いますよ

zoy255
質問者

お礼

 ありがとうございます。  そうですね。興味のあるものの歴史。ついつい、○○戦争とか○×改革とかそういう方面にいきがちです。例えば、極端な話、自分史とかもありますよね。そういうまったく違った分野から導入するのも面白いとおもいます。参考になりました。

回答No.9

皆さんと回答がかぶってしまいますが、やはり小説・マンガ・映画・テレビなど身近で好きな媒体から歴史に親しんでいくのが良いと思います。上にあげたものでどれが好きかでお薦めも変わってきますが、  テレビではMo.8の方があげていた番組の他に(私もこの2つ好きです)、TBSの「世界遺産」というのはどうでしょう?好みにもよると思いますが、綺麗な建物・壮大な遺跡など見るのがお好きでした、見ながらそれらが出来た背景等を知ることが出来ます。 マンガでは、山岸凉子先生の「日出処の天子」(白泉社文庫全7巻)が超お薦めです。聖徳太子をビックリするような視点から取り上げてます(ただ同性愛要素が入っているので苦手な場合は駄目かな…男性にも人気あるのですよ)。私はこの作品でこの飛鳥時代の天皇家の名前、ほぼ覚えてしまいました♪今でも聖徳太子と聞くだけで飛びつきます。 もひとつ!諏訪緑先生の「玄奘西域記」(げんじょうさいいきき)(小学館文庫全2巻)。こちらは「西遊記」のモデルになった三蔵玄奘を実際より若くして天竺への旅を素適な友人と共にします。宗教のことなども分かってとても良いです。他にもマンガはお薦めが一杯ですがとりあえずこの2つで。 あと、歴史が超苦手でも殆どの人が覚えているというの、あるでしょう?例えば、「本能寺の変」(織田信長暗殺)。これ、教科書では明智光秀が殺した事になっていますね。でも、昔から諸説あって、 「秀吉説」・・・当時毛利征伐の為に遠くに行っていたのに、たった数日で京に戻り光秀を倒し、その後天下人になったから有力候補(光秀は利用された、とか色々) 「家康&光秀共謀説」・・・本能寺の変の少し前に連歌会に2人が参加したのだけど、この時の句は「愛宕百韻」と呼ばれて光秀の句はとても有名(下記URLをどうぞ)。それだけで、光秀が信長を倒すと決めたのが分かるくらいだそうで。でももっと掘り下げてみると、家康が詠んだ句と合わせるとまるで2人が共謀したかのよう。気になったら家康の句をgooで「愛宕百韻」で検索してみて調べてみると楽しいですよ~! その後、光秀が殺されたと言う嘘を流して(首はどこかの適当な人)、実は影で徳川幕府に貢献したとか・・・という推測をしたTV番組がありました。  そして最近の有力説は、信長のあまりの改革の早さにあせった公家達が共同してやったという説。いつの世も天才は大変ですね… どうでしょう?教科書で習ったのより楽しくてもっと知りたいなとか思いませんでした?そこまで行かなくても「へ~こんな話もあるのか」なんて思えたら、それはちょっと歴史が好きになったことだと思います。年号を覚えるのではなく、その時起こった事に少しでも興味を持ったら、実はこんな説もあったとかいうのはた~くさんあります。 実は聖徳太子は存在しなかった、などという説まであるのですから。 あとは言葉というか格言みたいなもの。同じ事を何度も違う人に言われたりやられたりした時、「ブルータス、お前もか」というのは何故??(まぁ普段使いませんが)、そういうとこから調べるのも面白いかも。 ちなみにこれを言った人はユリウス・カエサル(英語名;ジュリアス・シーザー:ローマ帝国の皇帝で一番有名な人) なんでそんな2000年も前の人が言った言葉が使われてるの?とかブルータスって誰さ?と思ったら「ブルータス、お前もか」などをgooで調べて見てください。 こんなんで興味持てたでしょうか?

参考URL:
http://www.inv.co.jp/~yoshio/HJ/HJHyakuin.htm
zoy255
質問者

お礼

N01~NO10さん回答ありがとうございました。  みなさん、多種多様で、いい意見が多すぎて、良回答を決めたりするのにすごく悩みました。気持ちは全員の方に20pointさしあげたいくらいです。どうもありがとうございました。

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.8

 私も皆さんのおっしゃているように、歴史小説あるいは漫画を読むことをお勧めします。私は歴史が好きですが、はっきり言って年代なんてほとんど覚えていません。とりあえず流れを知ることが大事だと思います。  また、テレビなどを見るのも、お手軽でいいと思います。TBSの「ふしぎ発見」やNHKの「そのとき歴史が動いた」等は、一つのテーマを一時間ほどで取り上げてまとめています。私の取っ掛かりはこれらでした。TV欄などを確認して、面白そうなテーマのときだけ見てみるので十分です。  特にふしぎ発見は、話題の映画にリンクしたテーマを良く取り上げますので、(ハリーポッターやエジプト、ロード・オブ・ザ・リングetc)意外な撮影時の裏話や原作の書かれた歴史的背景などを知ることができて面白いですよ。  どの国、あるいは時代、テーマ、人物に興味があるのか、教えていただければ、皆さんお勧めの小説や映画などを紹介しやすいと思います。(色々とお勧めしたいものがあるのですが、好みがわからないとお勧めしにくいです。)  以上、参考になればよろしいのですがこれで失礼します。 

noname#5808
noname#5808
回答No.7

こんばんは。 「遺跡発掘調査」のアルバイトはどうでしょうか。 大体の自治体で公共工事がありますが、遺跡の上に建物が建てる前にします。 実際それに参加したことがありますが、博物館や資料館でしか見れない遺物を、実際に自分の目の前で見ることが出来ます。 最初は表土などの搬出作業ばかりですが、そのうち、箒やコテをもってやらせてくれます。 そのうち、現地調査に、それこそ大学の先生や、博物館の学芸員がやってきますので、仲良くなれれば歴史の本に載っていないことや、歴史の裏話など教えてくれますよ。 実際趣味と実益を兼ねてやっている方、勉強でやってくる方、電車で1時間掛けてくる方様様で、面白いです。一人で歴史を勉強するより、仲間も増えますし、情報交換が出来て面白いですよ。 自分にとって、学生の頃の良い思い出になっています。

noname#23279
noname#23279
回答No.5

歴史に絡んだ漫画を読まれるというのはいかがでしょうか? 完全に実話でなくてもも、史実に基づいた漫画であれば、そこから興味が湧いて専門書を読むといったきっかけに繋がると思います。 「バガボンド」「るろうに剣心」「ベルサイユのばら」など。(ベルばらはかなり古い漫画ですが・・・) 私はるろうに剣心を読んで幕末について興味を持ち、専門書を読んだりしました。(笑)

  • potekoro
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私も昔は学生の時は歴史が好きではありませんでした。 きっかけは歴史小説です。 私の場合は「影武者徳川家康」で時間があればぜひ読んでいただきたい本です。ちなみに少年ジャンプで「花の慶次・・・」の原作にもなっています。 歴史小説は人間ドラマです。三国志もそうですが、 個人個人の人間くささがわかるとこれほどおもしろい ものはないです。手っ取り早いのは映画ですが 小説のほうがおすすめです。

  • maohao
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.3

映画を見てみる、 っていかがでしょうか? とりあえず面白そうな年代や、名前を聞いたことがある人に関係するものなどから初めてみられるといいかも。 当時の建物や洋服・食べものなんかも知ることができますよ。 下記URLは、歴史映画(世界史)を紹介したサイトです。

参考URL:
http://www.infoaomori.ne.jp/~yappi/eiga/eiga.html
回答No.2

こんばんは 歴史の漫画を読んでみてはいかがでしょうか? 図書館の子供コーナーにある本は、とても分りやすいですよ。。。 その漫画で歴史の大筋の流れを把握するのも有効だと思います。

  • kitayou
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.1

 私も高校のとき歴史が赤点以下で悩んでいました。予備校で猛烈に取り組んで1番の得意科目になってから、必要以上に歴史物の本を読むようになりましたけど。  で、歴史を楽しむ方法というかわからないのですが、歴史小説はどうでしょう?好き・嫌いはあると思いますが、もともと池波正太郎は苦手だった私も、どんどん面白さがわかってシリーズほとんどすべて集めてしまいました。彼の作品の中には食べ物がいっぱいでてくるし、町の様子も町人の様子も武士にも興味がもてます。  あまり参考にならなくて・・・

関連するQ&A

  • 歴史の教科書

    今、大学の教養の授業で近代史の授業を取っているのですが、実は高校で歴史を全く勉強しませんでした。 歴史の未履修問題はさておき、自身の教養を高める目的も兼ねて歴史の概説書を読もうと思っています。最初は山川の高校教科書にしようと思ったのですが、教授の話では最近の教科書は内容が少ない、視点が偏ってるとういうことだったし、高校教科書は大学受験用に作られている部分もあると思うので、買うかべきか迷っています。 そこでみなさんのおすすめの教科書、概説書を教えてください。

  • 歴史的背景・歴史的視点とは?

    大学のレポートで「~を歴史的背景(視点)から述べよ。」 という課題が出されたのですが、歴史的背景(視点)とはどのようなことですか? 時代によっての変化などでよろしいのでしょうか?

  • 「正しい歴史認識」の定義って何?

    中国や韓国は日本の話をする時、何かと「歴史認識」って言ってますが、 中国や韓国の言う「正しい歴史認識」って一体何なんでしょうか? これは私の勝手に思いついた例えですが、 「大政奉還により徳川幕府が終焉した。」という歴史的事実があります。 徳川から見た視点、薩長から見た視点、 徳川慶喜から見た視点、篤姫から見た視点、坂本龍馬から見た視点、 一般武士から見た視点、江戸の町民から見た視点、 色々あると思います。 では「正しい歴史認識」とは一体何か? 徳川幕府は悪だから滅びたのか? 薩長は正義だから勝ったのか? 私個人としては違うと思います。 他の歴史にしてもしかりです。 源氏が平家を滅ぼしたとか、家康が大坂の陣で豊臣を滅ぼしたとか。 でも中国や韓国の言い分ではどうも上記のような事を日本に強請してるようにしか思えません。 「歴史的事実」は一つですが、「歴史の見方」は個人や立場によって全然違ってくると思います。 「正しい歴史認識」なんて答えが出るはずがないと思うのですが、 皆さんはいかが思われますでしょうか? なかなかややこしい問題だと思われますがご意見宜しくお願い致します。

  • 歴史好きな方、どういったとこが好きですか?

    私は、歴史嫌いです。 教養を身に付けようと、本を買ってきたこともありましたが、すぐに飽きてしまいました。私には歴史のおもしろさがわかりません。 三国志も全然おもしろいと思わないのです。 そこで歴史好きな方、どういったとこが好きなのか教えて下さい。

  • 歴史を学ぶ意味って?

    とっても単純な質問です…。 歴史を学ぶ意味ってあるのですか? (中学で習う範囲以降の歴史の勉強をする必要性) 私はないと思います。 なぜなら、それはただの一般教養以上のものだからです。 確かに卑弥呼やら1192やら徳川家康やら西郷隆盛など 知っておかなくては恥ずかしいこともありますけど 有沢広巳や緊縮財政や地方自治法などって 勉強する意味があるんですか? (日本史しかあげませんでしたが世界史も同様です)

  • 日本の歴史 日韓の歴史

    読書のカテゴリーとも迷ったのですが、歴史の意味合いが強いかと思ったのでこちらで質問させていただきます。 小・中・高校の歴史の勉強も何となく、しか勉強していないので、最近になって自分の無知さを痛感しています。 来年から韓国に住むにあたって、いろいろな視点から書かれている日本の歴史と日韓の歴史を自分なりに勉強しようと思います。 そこで、おすすめの本があれば教えてください。

  • 歴史を学ぶことと歴女とオタク

    歴史を学ぶことは大切だと思います。 現代の日本に歴史は某国から押し付けられたものです。 歴史は教養の一部です。 好きなものばかりしてると本質を見失いませんか? 以前には戦国時代時代女子オタクを知ってました。 こうした方が正しい歴史認識ができるでしょうか。 https://youtu.be/o2Yh3vrEK28

  • 歴史科目の必要性について。

    英語や国語は実用的ですよね。 理系科目も論理力養成のため、また技術者の道具として必要なものです。 しかし歴史なんて学ぶ必要はまったくないと思います。 はっきし言って歴史なんて古臭い事を学ぶよりも、 政治、経済、法律の教育に力を入れたほうがよほど個人、社会の ためになるのではないでしょうか。 まぁ教養として少しくらい教えるくらいはいいと思いますが、 受験科目としては、歴史はふさわしくないと思います。皆が必死に なる受験の科目は、本当に必要な事のみに限るべきだと思うからです。 そこで質問です。 日本史、世界史を受験科目にするのは、廃止すべきだと思いますか?

  • なぜ歴史を勉強するの?

    なぜ人は歴史を勉強するのでしょうか? 例えば、国語であれば、読み書きのリテラシーなど 社会に対応するための基本的教養意外の観点でお答え頂ければありがたいと思います。

  • 一般教養レベルの歴史

    私は歴史に関しての知識が小学校低学年くらいしかありません。  義務教育もきちんと受けて、ちゃんとした高校で勉強したんですが、理系で、かつ歴史が苦手なため歴史科目は完全に捨てていました。中学時代はできたんですが、その知識を今では全く覚えていません。 社会に出てからでは勉強できないと思うので、学生である今のうちに一般教養レベルの歴史(日本史・世界史)を勉強したいと思います。 そこで一般教養レベルの歴史が勉強できる本などありましたら教えてください。できれば薄いほうがいいです。 よろしくお願いします。