• ベストアンサー

行政書士の債務整理

1.債務整理する為に取引開示履歴請求書の内容証明作成や利息引直し計算・その請求書の内容証明書の作成・郵送手続きまでは行政書士で業務として取り扱えるのでしょうか? 2.依頼人の代理人としてはなく、債務整理の交渉事に依頼人の補佐役として同席することは法に反するのでしょうか? 3.債務整理について、どこからどこまでを業として行えば、法に反するのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

1 できます 2 法廷ではなく、示談ならば、かまいません 3 裁判所・法務局の関与しない私的整理なら、合法です。 訴訟や調停など、裁判所にからむと、弁護士司法書士に 移管しないと違法となります。 行政書士の業務の中で内容証明を作成することがあります。 これは事実を証明する業務なので行政書士でも可能な事案になります。 また、金銭貸借契約書を作成することも行政書士の業務です。 行政書士が出来ない業務は、事案が訴訟関係に移行した時点で仕事ができなくなります。(相手方がその意思を伝えてきた時点でも成立します) この時、行政書士は相手方より契約を解除されて業務は司法書士さん、弁護士さんに移管します。例え、途中で解除された事案であっても業務に関しては守秘義務がありますので、他に漏れることはありえません。 債務整理の手助けの助言などはできます。裁判所法務局に出す書類は業として作成・提出代行できません。 法務相談もまた行政書士の業務であります。 他の士業の独占業務でない分野は、すべて行える 行政書士の業務には司法書士さんや弁護士さんのやりにくい業務の狭間を埋めて行く機能があります。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

前出の回答のとおりだと思います。 追記として、裁判などへ移行する前であっても言い分が異なる争いとなった時点で行政書士は業務として扱ってはならないように思います。 また、内容証明や請求行為に関する書類作成が行政書士業務ですが、その業務に関する部分の相談以外は、法律相談行為として弁護士法違反となる場合もあるでしょう。司法書士であっても簡裁代理認定を受けている司法書士とそうでない司法書士では、業務として扱える範囲が異なるでしょう。 私の知人は、簡裁代理認定司法書士の人と行政書士兼社会保険労務士の人が共同事務所で債務整理などを行っています。 行政書士の人は弁護士事務所での補助者経験もあるため、行政書士として扱える範囲は行政書士として、それを超える場合には司法書士の補助者、提携先弁護士事務所との共同受託のような形で運営されているようですね。

関連するQ&A

  • 行政書士に依頼したいが・・・

    行政書士に内容証明郵便作成を依頼しようかと 思うのですが、相場は幾らくらいなのでしょうか? また、その際多少の法律相談等乗って もらえるのでしょうか? 内容証明は以前の会社に対する賃金未払い請求です。 今まで全く接点が無いので依頼をかなり迷っています。 単なる事務屋、と考えた方が良いのでしょうか?

  • 行政書士法について

    私、行政書士資格取得に向けて独学で勉強している者です。 勉強中にひとつ疑問が湧いたことがあるんです。 行政書士法についてなんですが、行政書士の仕事として官公庁に提出する書類の作成や提出手続なんかを他の人の依頼を受け報酬を得て業とする、と規定されています。 そこで思ったことがあります。 自動車を買うと車庫証明や新規登録申請など面倒くさい手続をディーラーに任せることが皆さん多いと思います。 そうした場合、請求書に手数料などの明細でその代行費を請求されてますよね? これは、行政書士法違反にはならないのでしょうか? 試験に直接関係ないと思いますが、ご回答宜しくお願いします。

  • 行政書士等の非弁行為への対応

     自称債権者通告人Aが依頼した行政書士Bが「本職は…返済に関する件の代理人となりました…督促します」を含む内容証明を作成し被通告人Cに送達した場合、今のところ非弁に該当すると思われますが、被通告人Cは国家資格者の関与したそれらしいこの通告書をを不審に思い、3日間休業し他の行政書士Dに有償でこの返信に関する相談及び原内容証明に対する依頼人・代理人行政書士両方に対する内容証明返信作成送達を依頼した場合、原債権債務の問題は別として3日間の休業補償と行政書士Dに対する業務報酬相当額との合計額を、通告人Aもしくは行政書士Bまたは両方に請求することは可能でしょうか。

  • 行政書士

    行政書士の方に通知書(内容証明郵便)を作成依頼するには 相場でおいくら程度か教えてください!!あと 若い契約書・示談書の相場も分かれば教えてください!! よろしくお願いします。

  • 債務整理をすると・・・

    債務整理をすると行政書士や司法書士の資格は取れなくなるのですか?

  • 行政書士について

    行政書士について教えて下さい。 行政書士が業務として仕事をしいなければ、この様なことをしてもいいのですか? 1、行政書士と名乗って電話をかけてくる。 2、電話で慰謝料請求の話をしてくる 3、内容証明は書くのが無駄と言っている 業務としてやってなければ反対に詐欺行為だと思うのですが、どうなのか教えて下さい。 この行政書士は行政書士会にも登録していて、さらに私は電話のやり取りを録音しています。

  • 行政書士または行政書士法人でないとできない業務とは

     行政書士法では、以下の定めがあります。 第1条の2 : 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(カッコ内省略。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実施調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。 第1条の3 : 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。(以下省略。)  一 (省略。)  二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること  三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること 第19条 : 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第1条の2に規定する業務を行うことができない。(以下省略。)  上記の条文の解釈について、以下の三つの質問させていただきます。 Q1.第1条の2に記載されている業務と第1条の3第二号に記載されている業務は、どう違うのでしょうか? 「代理人として」という点が違うのでしょうか? でも、他人の依頼を受けて書類を作成するということ自体が、代理人として書類を作成するということになるのではないでしょうか? Q2.第1条の3に規定する業務は、行政書士又は行政書士法人でない者が行ってもいいのでしょうか? Q3.無報酬であれば、行政書士又は行政書士法人でない者が第1条の2に規定する業務を行ってもいいのでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 行政書士法について

    行政書士法では、 (業務) 第一条の二  行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。 (行政書士でない者の業務の制限等) 第十九条  行政書士でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。 とありますが、媒介契約をしていない不動産業者、または、宅建業者でない不動産コンサルタント業者等は、個人間売買の契約書作成を業とすることは違法なのでしょうか?また、作成についての調査、相談業務は違法なのでしょうか?

  • 行政書士の方、教えてください。

    行政書士が報酬を得て 裁判所に提出する自己破産や特定調停の書類を 作成することはできるのでしょうか? また、上記の書類作成について、報酬を得て その相談に応ずることはできるのでしょうか? 以上のことができないとしたら、 債務整理全般について相談に応ずることを 業とすることはできないのでしょうか? 行政書士の方、よろしくお願いします。

  • 行政書士の住民票請求について

    行政書士の住民票請求について 慰謝料請求の内容証明を行政書士にお願いしました。 その際相手の住民票請求も依頼しようと思っていますが (依頼料金は約8千円だそうです) 市役所に相手の家族全員の名前と本籍明記で請求することは可能でしょうか? また住民票原本を依頼人には渡してもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう