• ベストアンサー

女性は持っていかない? 彼の実家に遊びに行くときの手土産について。

gongontの回答

  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.5

はじめまして。 私は持って行った方が絶対いいと思います。 友達だって、新婚夫婦の家にたまに行く時などは手土産持って行きますよね。 私は結婚前でたまに行く時は必ず手土産持っていきました。 妹も結婚の話は出ていませんが、相手の実家にいくときは手土産必ず持って行っていますし、 弟の彼女もうちに来る時は手土産持ってきてくれますよ。 弟は、彼女が選んで買ってきたんだよ~などフォロー入れてます。 ちゃんとした家庭に育った子なんだなって思うし、嬉しいです。 もらって嫌な思いをする人はいません。 結婚していたっていなくたって相手の家に行く時には手土産は常識だと思います。しかも初めておじゃまするのに手土産なしって私なら考えられません・・。 むしろ結婚前だからこそ仲良くなっていないし、持っていくのでは? 結婚したら、毎回毎回手土産は持っていかないと思うので☆ 緊張すると思いますががんばってきてくださいね!

29mizu
質問者

お礼

弟さん、うまくフォローいれてくれるなんて素敵な弟さんですね。 私の彼はあまり気がまわらないので、フォローはないかもしれません(笑) もっていっても不快に思う理由はないですよね? そのことが確認できただけでとても嬉しいです! 心温まる回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 手土産

    子供が同じ年なので知り合った(私含め)ママ友4人で、幼稚園も小学校も違っている為、2~3ヶ月に1度程度?ママ同士で会う感じです。 前回、会った時には、Aさんのお宅に朝から集合して、御茶をしてから、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はまたAさんのお宅で御茶をしました。 皆、各自で手土産に(300~600円程度の物)のお茶菓子を持参しました。 今回、Bさんが幹事なのですが、午前中にAさんのお宅に集合で御茶をして、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はBさんのお宅で御茶するらしいのです。 (Bさんが幹事だけど、Bさんのお宅はご家族の都合で、その日は午後しか使用出来ないそうです) 本当なら、こんな事は招く側に直接聞くのも失礼かと思ったんですが、幹事のBさんに、手土産って、前回は皆、ケーキ(要冷蔵)とか?スナック菓子(がさばる)とか?だったので、午前と午後で御茶するお宅が違う場合、どうしたら良いのか悩むんだけど?と聞いてみたら、 案の定?「ウチ(午後にお邪魔するBさん宅)は、手ぶらで良いから、午前中にお邪魔するAさん宅にだけ持参すれば良い」と言うのです。 まぁ、Aさんも気配りする人なので、午前中に貰った物を午後はそのまま持ってランチ外食~Bさん宅に行ってくれるかと思いますが・・・ でも車が狭い為、ランチに行く時に、頂いた手土産を確実に持って移動してくれるかは確実では有りませんし、頂いた物を全部持って移動しろと強制するのも心苦しいです。 Cさんは、最近?知り合ったばかりなんで、前回も、Aさん宅には何度かお邪魔した事は有るのに(ランチは外食だから、御茶するだけなのに)、手土産で皆の中で一番費用が高いケーキを持参していましたし、今回、CさんにとってBさん宅は初めてお邪魔する家なので、多分、午後のBさん宅に行くのが手ぶら・・・は、行きにくいかと思います。 このメンバーは、皆、お互い気配りする人達なんで、午前と午後でお邪魔するお宅が違う場合、手土産をどうしたものか悩みます。 ○午前のお宅、午後のお宅とも、不公平にならない手土産の方法って有りますか?同じ物を午前、午後と用意するべきでしょうか? ○午前のお宅は、到着してスグに手渡しすれば良いですが、午後のお宅は、どのタイミングで渡せば良いか・・・ずっと午後の分もランチの時に持ち歩き、午後にお宅にお邪魔した時に渡すべきでしょうか?

  • お正月に義実家に行く手土産

    大晦日に義実家に行く時の手土産について教えて下さい。 義弟夫婦や義父姉なども来る為、みんなで食べられるオードブルを買って持って行ったり、ケーキを買って持って行ったりしていました。 義母がオードブルや寿司を用意してくれているので、ここ最近は、子供達も喜ぶし、金額的な事も含めて、食後のデザートがないからと思い、ずっとケーキを手土産として持って行っていました。みんな喜んで食べていました。 しかし、昨年義母にケーキよりオードブルを持ってきて欲しいと言われました。 おせちオードブルは金額的に倍以上するのに、手土産を指定・催促された事になんだかモヤモヤしています。 毎回手土産を持って行ってる私に対して持って来る物を指定してきて、 手土産一つ持って来ない義弟嫁には何も言っていません。 義弟嫁は親からも義母からも何も言われないから気が付かないのか、私が毎年持って行った手土産を何食わぬ顔で食べています。 私には手土産を指定してくる義母にも、 手ぶらで来てる義弟嫁に何も言わない義母にも、 毎年手ぶらで来る義弟嫁にも なんかモヤモヤして腹が立ちます。 義母に手土産を指定されるまでは、自分の予算範囲内で自分の気持ちで持って行ってたので、義弟嫁が手ぶらで来て、私の手土産を食べてても、全く腹も立ちませんでした。 今年はどうしようか悩み中です。 指定されたオードブルを持って行くべきでしょうか? 私の気持ちの範囲内のケーキなどのお菓子でいいものでしょうか? そもそも私が腹が立つ事自体おかしいのでしょうか?

  • 手土産について

    実家住まいの彼のお宅におじゃますることになりそうです。 今回で二度目で、初めて伺ったときは百貨店のゼリーを持参しました。 喜んでいただけたようですが、お母様には、次からは気を使わないでねと声をかけられています。 こういった場合、手土産は毎回用意しない方が良いのでしょうか? 頻繁に伺う訳ではありません。 また、持っていくのであればどのようなものがよろしいでしょうか? 皆様のアドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 手土産を渡すタイミング

    上司のお宅へお邪魔する際に、手土産にお菓子を持っていった場合、 奥様がお出迎えし座敷まで案内していただきますが、どのタイミングで 手土産をお渡しするのが礼儀なのでしょうか?

  • 彼の実家への手土産について

    はじめまして。 お盆に帰省する際、彼の実家にあいさつに行く予定なのですが、その際の手土産について相談させて下さい。 出来れば、私の地元のものを持参したいと考えております。 (1)和菓子(皇室への献上菓子、常温保存) (2)クッキーとチーズケーキ詰め合わせ(ケーキは常温保存で賞味期限が長い物です。) (3)ラスク(おみやげ品では有名な店) この3点のどれかと考えていますが、購入後、1泊旅行した後にお邪魔する事になっていて、長時間車に置いておくと考えると、和菓子や、チーズケーキは悪くなる可能性はありますか? また、チーズケーキは切り分けるタイプなのですが、やめたほうがいいでしょうか? せんべいは好まないそうで、無難にクッキーやラスクがいいのでしょうか? せっかくなので、品のある和菓子がいいのではと思ったのですが、なにも分からないもので・・・すみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お呼ばれの手土産

    独り暮らしの友人宅に遊びに行く事が多々あり、私は毎回フルーツやお菓子を持参して行くのですが、友人に手土産を渡すと 「美味しそうだから一緒に食べよう」 と言ってくれて、その場で開けてくれます。 でも、友人もお菓子を用意してくれて、正直2人分のおやつを食べるのは辛いです。 友人は、アルコールは飲めない+普段はコントレックスしか飲みませんので、飲料はお土産にできません。 いったい、どんな手土産を持っていくのが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 義実家への手土産

    昨日、義母について質問させていただいた者です。 私の間違った考えと行動で義実家と主人に嫌な思いをさせたと反省しているところなんですが、明後日、お宮参りの写真が出来上がったので、取りに行き、そのまま義実家へ焼き増しした写真を届けに行くことにしました。義両親は孫の顔を見れば充分満足していただけると思いますが、何か手土産を持参したいと考えています。いつもはお菓子やお茶等を手土産として持参するのですが、今回は迷惑を掛けたということもあり、少し凝った物をと思いました。 いつも持っていくお菓子はケーキやおまんじゅう等ありふれた物です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 彼氏が私の実家訪問 手土産なし

    お互い24歳で付き合って1年3ヶ月経ちます。 先日初めて彼氏を実家に招き、母に挨拶をしてくれ、たいした物ではないけど夜ご飯を出しました。 食べ終わり3人で話している途中母の目の前で「クッキーとって」と私に言いちょっとビックリしましたが差し出しました。 帰り際、ありがとうございました。お邪魔しました。と母に挨拶はしてくれたのですが、彼が帰った後、母が私に家に上がったのに手土産一つなかった。ましてや初めてなのに。別に手土産が欲しい訳じゃないけど、それくらいは常識だけどな。と言っていました。私も母に同意です。 母の目の前で私に指図する、初めて実家に行くのに手土産もない、みなさんはこのような彼氏どう思いますか? 私も手土産が欲しい訳じゃないけど、実家にきてと事前に言っているのだからそれくらいは普通するんじゃないかなと思うのです。 彼氏は常識がないのでしょうか?

  • 初めての挨拶。手土産は2ついる?(両親、祖母)

    お世話になります。関東に住む26歳の女性です。 8月の末頃お付き合いをしている彼の実家へ挨拶に行くことになりました。 結婚の挨拶ではなく、お付き合いしていると紹介してもらう予定です。 彼の家は日帰りで行ける距離ではなく(彼は関東で一人暮らし)、泊りがけで行くことになります。 もちろんホテルはとってあります。 そこで質問ですが、 彼のご両親にご挨拶するとともに、近くに住む祖母(彼母の母)のお家にも顔を出す予定です。 その近くとの距離ですが同じマンションの別の部屋に住む祖母のお宅です。 この場合は手土産を2つ用意していくべきでしょうか。必要ないでしょうか。 必要な場合、2つの手土産は同じ物でもいいのでしょうか。 それとも祖母へのお土産を少し高いものにしたほうがいいでしょうか。 祖母は一人暮らしでしょっちゅう彼の両親宅でご飯を食べていたりよく行き来をしているそうです。 なので彼の両親のお宅に伺った際に祖母に会う可能性は非常に高いと思います。 ちなみに彼の両親の家にはフィナンシェなどの焼菓子を考えています。 どうしたら失礼ではないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 彼氏の実家へ手土産

    近々、彼氏の実家へ2度目の訪問することになります。 初めて、行った時はバタバタしていたため、手土産を忘れてしまいました(汗)親戚の方を含め、みなさんで食事会をしました。 後日、お礼にお菓子と手紙を彼氏の実家へ送りました。 今度は、彼氏の両親の家、じいちゃんばちゃんの家、親戚の家、3件によることになりそうなのですが、、。(前回、食事会をしたメンバーの家です。) この場合、1件に1つお菓子を持参するべきでしょか? 3000円くらいのお菓子がいいのでしょうか? 初めての経験なので、ご意見よろしくお願いいたします☆彡

専門家に質問してみよう