• ベストアンサー

建設業許可について

建設業許可について質問させて頂きます。 特定建設業許可を持っている場合に、ある営業所で専任技術者の要件を満たせなくなってしまいます。 一営業所だけ一般建設業許可で登録することは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

不可です。 かわりの専任技術者がいないなら、その営業所の閉鎖となります。 できるのは、複数ある業種の一部(あるいは全部)を特定から一般に切り替えることです。 般特新規申請となります。この場合営業所を維持できるかは、許可庁担当課に聞いてください。 御社が大臣許可で、その営業所が本社所在県外唯一の営業所で廃止なら、知事許可に許可替新規申請をすることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

#1です。 1行目、付け加えです。 不可です。1業種に特定一般両方許可を持ち合わせることができません。 (以下は同じです。失礼しました)

ssk1121
質問者

お礼

khrjy様へ ご回答いただき有難うございました。 またお礼が遅れたことをお詫びいたします。 アドバイスいただいた内容を参考に業務に役立てたいと思います。 重ね重ねですが有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建設業許可の要否について

    建設業許可の要否について教えてください。 建設業法によれば、一定額未満(建築一式は1500万円など)の工事のみを受注する者は、建設業許可を受ける必要はありません。そうであれば、建設業許可を受けている者が、一定額未満の工事を受注する場合は、建築業法に基づく体制等による施行は不要なのでしょうか?  例えば、本社のみが県知事の建設業許可を受けている(建設業法の営業所として登録されている)会社が、建築一式で100万円の工事を他県にある営業所(建設業法の営業所として登録されていない)で受注(契約締結等)をすることは可能なのでしょうか?? このような例(県知事許可の会社が、建築一式100万円の工事を他県にある建築業未許可の常設の営業所で契約・施工する)では、国交大臣許可を取得し、本社および他県の営業所を建設業法の営業所とし登録したうえで、営業所には専任の技術者を配置し、現場には標識を掲げる必要はないのでしょうか? 建設業法を読むと、建設業許可を持つ者は、例え一定額未満の工事をする場合でも、建設業法に基き受注・施工をしなくてはならないように思えるのですが、いかがでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 建設業許可の変更について

    建設業許可の変更について 教えてください。 建設業許可で専任技術者となっていた従業員さんが1年以上前に退職したのですが、 うっかりしていて専任技術者の変更届を出し忘れていました。 この方の担当している建設工事の種類に関する工事は行っておらず、登録のみとなっていました。 遅ればせながら変更届(削除)を提出しようと思うのですが、遅延による罰則などはあるのでしょうか? ※今回変更届を出す際には変わりの専任技術者は指名せず、削除のみとなります。 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 特定建設業に関して

    お世話になります。 件名の通り、特定建設業の許可申請に関して質問があります。 現在、当社では電気工事業の「一般建設業」許可を得ています。 しかし、とある工事で電気工事業の「特定建設業」の許可が必要となりました。 準備する書類などに関しては、特定建設業の更新時とほぼ同じなので問題はないと思われます。 しかし、気がかりなことがあります。 特定建設業の許可を得るために、電気施工管理技士1級の資格を持つ者を専任技術者として事業所に置くことになります。この専任技術者となった者は、工事などで現場での監理技術者や主任技術者といった立場となり、事業所を長期に渡って離れても問題ないのでしょうか?

  • 建設業許可

    東京都知事許可の一般建設業を新規で申請したいのですが、工事実績も無ければ経営業務の管理責任者もいません。 専任技術者と自己資本、その他は申請書に記載されている内容を満足しています。 この条件で、新規に申請して許可を取る方法はあるでしょうか? また、現在、1級建築士事務所登録はしてあります。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 建設業許可について

    地方で、一般土木工事、とび・土工工事の2つの県知事許可、特定建設業を営んでいます。 この度、隣県にて支店を開設しようと思いますが、 その支店に配置する専任の技術者は、やはり1級土木施工管理技士が必要になるのでしょうか?2級土木では不可能でしょうか? また、提出する書類の一覧などがわかるサイトがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 建設業許可の更新について

    建設業許可の有効期間は5年ですが、その途中で 「一般→特定」のような変更は可能でしょうか? 例えば、「一般」で許可を受けてから2~3年で 特定建設業の条件を満たしたので「特定」の許可 を受けたい、という場合です。

  • 建設業の許可(経営業務の管理者)について

    建設業の許可についての質問です。 経営業務の管理者の要件に 「許可を受けている建設業者の令3条使用人(支店長等)の経験を5年以上有する場合」 という文言があるのですが、この要件を満たすのは営業所をいくつか持つような大企業 でないと申請できないのでしょうか? 現在、経営管理の責任者にしたい人物が役員になってから5年を経過していないため、 要件を満たせず困っています。 本社の他に営業所を持っていますが、そちらの登録も5年以内なので営業所長としての 登録も難しいと行政書士から言われてしまいました。 しかし、お付き合いのある建設業の方から同じような事例で、うちの会社より小規模の会社 が令3条の使用人の申請で許可申請を通ったと聞いています。 なにか方法があれば教えてください。

  • 現場に掲げる建設業の許可票の書き方

    建設業許可を申請する際は現在、社長が監理技術者 専任 として登録してあります。 今回、230万の公共事業を受注しました。この場合現場に掲げる監理技術者(工事金額が小さいので主任技術者でOKだと思います)は現場代理人の名前と資格を記入するのでしょうか? 金額が小さいので専任でなくてもOKでしょうか よろしくお願いします。

  • 建設業許可の届出について教えてください

    建設業許可の届出について教えてください。 「国家資格者・監理技術者一覧表」について1級・2級の資格者が新規取得・雇い入れ・退社・上位資格の取得を行ったときに届け出ることは分かります。 実務経験者についての届出が分かりません 1.指定学科を卒業後 高卒5年以上大卒3年以上の実務経験があれば特定建設業、一般建設業であっても届出ることができる(技術者とすることができる) のでしょうか? 2.指定建設業については、上記の決まりに違いがあるんでしょうか? 3.「専任技術者一覧表」と「国家資格者・監理技術者等一覧表」との相関関係は? 初心者のため分かりやすくお教えいただければありがたく思います。宜しくお願いします

  • 建設業許可 監理技術者

    建設業に詳しい方教えて下さい。 建設工事を行う時、その工事の元請業者の建設業許可看板を現場出入口付近に取り付けますが、そこに監理技術者の名前と、専任の有無を記載する欄があります。この欄に記載するべき監理技術者とは、その現場に配属された監理技術者か会社(営業所)に配属されている監理技術者なのか、どちらを記載するべきなのでしょうか?