• ベストアンサー

病的な方からの攻撃を抑止するのは可能ですか?

専門家・経験者の方に質問です。 攻撃的な言動を用いて恐怖を与えたり、 尊大な態度で接して上から抑え付けたりせずに、 友好的で謙虚な姿勢で行動・生活しながら、 病(境界例等)的な方からの攻撃(暴力や侮蔑的言動等)を抑止することは可能ですか? 「(上記の)条件を一部変更、または妥協すれば可能」という回答でもけっこうです。 可能なら、その方法や注意点等を教えて下さい。 (空論ではなく、実行可能な方法を教えて下さい) また、対象が身近な人間であるケースと、見知らぬ人間であるケースとでは、 対応も異なるかと思いますが、両方について教えて下さい。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RingQ
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.4

抑止するには、対応を誤ってはならないようです。対策と心得が必要なのは間違いありません。まずこれをご覧ください。 http://blog.goo.ne.jp/noname002/e/3e3a60737fb2d5f9655c6bf990980352 ここにはこの質問が違法転載され、この質問者さんが誰だとか、ANo.2の方がどうだとか、いろいろ書かれています。このブロガーは、自分のことを遠回しに凝ったやり方で言われたと思っているわけですね。 ところが、質問者さんは過去歴がなくがどこの誰だか、誰にもわかりません。どういう人がどんな状況でこういうことに困って質問しようと思い心理学カテを選ぼうと考えるのか? 客商売や仕事絡み、ゼミとかサークルとかご近所など、狭い人間関係でこういう精神病者の扱いに困るのが普通です。日本にどんだけいますかね。そしてライフとかメンタルヘルスのカテで聞かずに心理学カテで聞くという行動に出るということは、一般論が聞きたいってことですかね。 さらにですがANo.2の方の過去の回答履歴を読めば、何度も何度もこの経験談を書いていらっしゃることがわかります。けっこう古い時代の体験で、誰のことでもないご自分の経験談です。結局、このブロガー(=精神病者・自覚なし)の「理解力」なんて「この程度」なんですね。 こいつにとっては何でも臭いし、胡散臭いドラマの主人公は何でも自分で、臭いと思いながら理解が及ばないことや想像できないことは何でも企みとか謀略だと思いこむわけです。そしてはっきり明言されていないのが気にくわないと憤るのです。 私はすでに http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5086288.html の質問でこのブログが違法転載かどうかを質問しました。とにかくかわいそうだから放っておこうといった回答をいただきました。そして通報せずに放っているわけですが、誰だって放っておくのではないでしょうか。キチはそっとしておけと思うのが社会では普通です。明らかに文脈が時間を辿っていなかったり飛び飛びにつながっていて、おかしいですからね。おそらく自分の都合ばかり立てているせいでしょう。 しかしそっとしておく方法といっても、歯科医や美容師はこういう人々を客として拒めません。いわゆるキチのクレーマーです。具体的にどう扱ったらよいでしょうか?  次のURLは参考になりそうです。とにかく受け入れて否定せず、はいはいそうですねと聞くのです。違うと言わないのです。信頼させて、さっさとすべき仕事を済ませるためです。あとは連携して専門家に任せるらしいです。 http://www.tmd.ac.jp/grad/ompm/recruit/2007_2.pdf

noname#96870
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 URLも参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • RingQ
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.6

言い忘れましたが、誤解を解いてくださいとか勘違いしていますよとか考えが間違っていますよとか、どうしてそういう態度になるのかわからないので聞かせてくださいとか、言っても絶対にムダです。 そういうことをさんざん複数の人から言われても、ぐるぐるぐるぐる思い出のあっちをほじくりこっちをほじくり、ほらみろ私が正しい、相手は非を認めた、などと理解不足を棚に上げて指摘してくれた親切な人を攻撃するのが常です。それが関係者ならやっぱりテメーは腹黒いと罵り、第三者ならテメー無関係ダロと言うでしょう。 とにかく関らないようにし、関わらざるをえぬときは歯科の対応のURLのように相手を立てるしかありません。

noname#96870
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおり、そのような人と会話を成立させるのは難しいですよね。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114483
noname#114483
回答No.5

 心理が『壊されない』方法ならなんでもよいのですが、一番安全なのがシカトです。「なんでシカトは有効なんですか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3135375.htmlという質問をしたのですが今一分からず自力で解いたのですが反撃や抑止という行為だと相手と絡まなければなりませんよね?そうすると否応なしに『自分の感情主体が連動します』から結果『自分の感情が苦しくなる可能性がある』ということです。これが皆がシカトを選ぶ理由です。つまり反撃の狼煙を揚げて反撃することは可能だけど同時に自分を苦しめなければならないから反撃を拒否して無視に逃げるという事だと思います、プラス無視がカッコ良く見えるので皆が無視を選ぶ理由ということが分かったんです。ただチンピラとか直ぐにキレるなどのちょっと頭がいっちゃてる系の連中に対しては対面で無視は要注意です。その良い例が『ナンパ無視されナイフ切り付け事件』http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090330058.htmlこれ見た時「ほらみろ!キレてくるじゃねーか!」と心の中で思ったのですがつまり自分の質問の本音は『無視してキレて来そうな人が怖いんですが無視がなんで有効なんでしょうか?』ということだったんですね、反撃のパターンが書いてある本を紹介しますが極力無視をお勧めします。http://homepage2.nifty.com/e-iwa/new_page_311.htm

noname#96870
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 紹介して頂いた本も調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは、 専門家でも経験者でもないですが、よろしいでしょうか? 一応知識としてなら知っています。 質問に対する答えは「可能です」となります。 その為のトレーニングとして、「アサーティブ・トレーニング」をはじめ色々な方法があります。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=8&url=http%3A%2F%2Fwww.niye.go.jp%2Finsreport_pdf%2F16soubun7.pdf&ei=c8yESpiaEMaBkQXV5PWlBw&usg=AFQjCNFh0C7Zd9Rp2vIUVibuS0gcbfIvSg&sig2=yQRnpLItwyHuz1DrlkCU-A http://www.wendo.jp/home.html 先ず、例えば精神病棟などの看護士などは、時に攻撃性を秘めた患者と対面しなければなりません その為の、対処の仕方(言葉、身体の位置取りなど)が研究されています。 一度、その論文を見たことがありますが・・・ http://wiki.livedoor.jp/meiwa3300/d/%BF%C0%B7%D0%BE%C9%B4%B5%BC%D4%A4%CE%C9%B8%BD%E0%B4%C7%B8%EE%B7%D7%B2%E8 こういった、トレーニングの元になる理論は、攻撃してくる相手への理解と、 自分の感情を相手の激情にコントロールされないこと=冷静に対処することになります。  交流分析では、「I'm OK、You'r OK」の立場に立ち、A(アダルト)で反応するということですし、  アダルトでの対処の後、相手の感情を沈める方向へ、会話などを導きます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%88%86%E6%9E%90  また、NLPだと、ラポール(信頼関係)をしっかり作り、相手の感情をリードして、  心を落ち着ける方向へ導くということになります。その為の色々な技法があります。 http://yukiduke.jp/nlpgiho.html 具体的な方法は、膨大な量になり、私には書けません。 基本的な注意点は、相手の人間性を信じること、 冷静に、感情的にならないこと、絶対に相手を攻撃しないこと。 (攻撃を受けないような)相手との身体の位置関係に気をつかう、 身体的な攻撃へのかわし方を学び訓練する、相手の感情を落ち着かせる言葉や態度を心がける、 相手の感情を受け止め、受け止めた感情をクールダウンして相手に返して上げる。 相手が落ち着けるような返事を返して、感情の沈静化へ導く。 感情が沈静化した後に、何故、攻撃的になったのか、 相手と一緒に原因を探る、このときも客観的に絶対に攻撃しないこと。 基本的には、その人の味方になることです、 (誤解がない限り)味方を攻撃する人はいません。 以上、身近な人間への対処です。 見知らぬ人間への対処は出来ません、無理です。 危ないと思ったら近づかないこと、出くわしたら、 冷静に逃げることくらい。(危ない人は眼を見れば、ある程度わかります・・・)

noname#96870
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URLも参考にさせて頂きます。

noname#96870
質問者

補足

harrywithers 様 「この回答への補足」をお借りします。 【補足】 対象は「病的」であり、かならずしも「病気」と正式な診断が下っているケースには限定しません。 病識の有無についても限定しません。 よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

>病(境界例等)的な方からの攻撃(暴力や侮蔑的言動等)を抑止することは可能ですか?  私ごとですが、ネットでサイコパスって言われたことがあります。笑 馬鹿にするためとか見下し目的で放たれた言葉ではなく真剣に。 「わかったーー こいつの正体はサイコパスだ!」とその方、難しい問題を解けた時の開放感で酔いしれたんじゃないかと。 論文調に私の分析結果をアップしてましたから。笑 でも、、、私、意識的に<相手に本音を言わせる>という目的があったので暴れていた というか挑発して好戦的な態度をしていたわけで、、、、苦笑。 得意げな発表だったので、「マジっすかぁ」と笑ってしまい、「いやいや 自分のやっていることがどんなことかわかった上でやってますって。残念ですが、演技です 演技~ 爆」って言えなかった・・・ そこでバラすと、対象の被験者に本当の実験の目的がバレてしまい、正確なデータが取れなくなってしまうので、バラすわけにはいかない。 まあ、こういうことは相手に言わなかったので、相手の方は今でも、私が天然で壊れている奴と信じているでしょうね。  やはりネットでのことで、大暴れしていたり、人に擦り寄っては、拒絶したりする人がいたんですね。 ハリネズミのジレンマだと思えて、暴れるその人がかわいらしくなり、 その人を庇った。 「この人を殴るなら代わりに私を殴れ」と言ったために、他の参加者のその人への攻撃が止んだ。 一応そのサイトでは、私は常連の1人というポジションだった。 騒ぎを起こしていたその人は、ついに常連が出てきたぞと身構えたようですが、私が攻撃するつもりはないとわかり、私にだけは返事を返すようになった。 そして私との会話が始まり、誰も二人の会話に割り込まなかった。 他の参加者も、彼女から出る過去の話に耳を傾けた。 何故ここまで怒りを爆発させているのか今までわからず、暴れる彼女を殴ってきた他の参加者だったが、彼女の過去に怒りとして出る何かがあると、参加者は興味を持って聞き入ったんじゃないかと。 そこまではよかったのですが、私のミスから、いきなり私を刺した。 何度も何度も私を攻撃した。 掲示板は私の血の海。 他の見学していた参加者の悲鳴が掲示板に響き渡った。 通り魔のような惨劇。 ある専門家と思える人は、私は悪くないが、しいていえばカウンセリングの失敗と言っていた。 突如気分が変わり凶暴になったのではなく、彼女が突如怒りだし私を不信することになった原因は、私の不注意な呼びかけ「ハリネズミさん」という言葉だったんですけどね。 でも その時は、私はそれが原因だということはわからなかった。 私は突然のことに言葉を失い、思考停止となり、数週間たって回復して、「この人の正体はなんだろう」と調べ出した。 言葉の捉え方の違い以外にある何か。 これはなんだろう と俄然知りたくなっていろいろ調べた。 知的障害者だという人もいたが、違う。 統合失調症でもない。 調べた結果、アスペルガー症候群の特徴に酷似しているとわかった。 だから小さい頃からまわりから叩き続けられたために、人恋しいが、拒絶もするのか と納得した。 この人の他者への攻撃は、そういった原因から来るものだと思えたが、現代の医療では一生治らない障害なのでどうしようもない。 ただし、対処方法はある。  叱らない。品のよい行動をしたら褒める。 その繰り返しをやることで、その人はグループに迷惑をかける率が下がり、受け入れらやすくなる。  ボーダーラインと思われる方からの攻撃から身を守るには、物理的に接触できないところまで逃げる。 これ以外に助かる方法は無い。 境界例は病気ではなく性格です。 コアの性格なら、変ることはありません。 薬を用いて抑制することも可能ではありますが、ボーダーの場合なら、まず人を信頼しないので、薬を飲まない。 カウンセリングを受けるにしても、人を信頼できないので、通わなくなるし、カウンセラーに対して攻撃的なので、カウンセリングを継続できない。 もしくはカウンセラーを取り込み、カウンセラーに「自分がこの人を支える、自分がいなければこの人とはダメになる」と思わせ奴隷化したあと、突如カウンセラーに攻撃を加え自殺に追い込む。 だから、境界例に該当すると思われた段階で、カウンセリング契約をしないのが対応策。 または、するにしても 必ず二人で対応をして、1人が引き込まれたら、もう1人のカウンセラーを現実に連れ戻す。 絶対に1人で会わせない。  統合失調症は病気です。 やはりネットですが、ものすごい妄想で現実ありえないということをあると言って、自分は被害を受けていると相談をしてきた人と何度か話をする機会があった。 明らかに ありえない ということをあるというのが本人の唯一の現実世界で、言葉では無理なので、「ひとまず精神科を受診してください。」と言ったら、罵声を浴びせられた。 「私がおかしいとでも思っているのか 事実を述べたのに狂人扱する!!!! 」と怒鳴り散らされたので、家族じゃなきゃ無理だと思った。 まあ ここまでになると家族は気づくはずだし、病識の無いこの人を引きずっても受診させるだろうし。 もう1人は、「統合失調症を発病している可能性があるので、精神科を受診してみてください。」と言ったら、素直に受診してくれ、結果統合失調症だと診断されたと報告してくれました。 病識は相変わらず無く、「どうしてテレビは自分のことを放映するのだろう。」 ってしばらく相談してましたが、、、、 二人とも病識が無いのですが、妄想を現実だと思ってブチきれて攻撃的になるか、妄想を現実だと思ってオロオロ困ってしまうかは、性格で異なるみたいです。  双極性障害の人は未経験です。 ですが、ある20代前半の女性。 いつも穏やかでにっこりしているが、月に数日ブチきれもう手がつけられない状態になる。 原因は生理だと思います。 この場合、婦人科を受診してもらう。  などなど、攻撃に出る原因となるのはいろいろあるので、現実困っていらっしゃるのなら、相手の特徴を分析して、それは性格なのか、障害によるものか、病気によるものか、何かの目的を持った演技なのか 見極めてから対処方法を考えた方が効率がいいと思います。

noname#96870
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お話、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

近づかないのが最大の防御だと思います 近づけば絡まれて暴力的な言動を受けると思います 病気(境界性人格障害)のことをいってるようですが手短には、躁病又は躁鬱病も含まれると重います。躁状態は凶暴で自己制御が出来ないので注意してください

noname#96870
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 躁病や躁うつ病等のお話も参考にさせて頂きます。

noname#96870
質問者

補足

nemoax006様 「この回答への補足」をお借りします。 【補足】 「病」は「境界例」に限定しません。 双極性障害や統合失調症等といった他の「病」も含みます。 よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病的な方からの攻撃を抑止するには

    専門家および経験者の方に質問です。 攻撃的な言動を用いて恐怖を与えたり、尊大な態度で接して上から抑え付けたりせずに、 できる限り、友好的で謙虚な精神や態度を保ちながら、 病(境界例等)的な方からの攻撃(暴力や侮蔑的言動等)を抑止することは可能ですか? 「(上記の)条件を一部変更、または妥協すれば可能」という回答でもけっこうです。 可能なら、その方法や注意点等を教えて下さい。 (空論ではなく、実行可能な方法を教えて下さい) また、対象が身近な人間であるケースと、見知らぬ人間であるケースとでは、 多少対応が異なるかと思いますが、両方について教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • ストーカー行為を事前に抑止出来るような手立て

    妹が、付き合っている男と別れようとしています。 この男、言動が非常識と言うか変わり者です。 (暴力を振るわれかけた事があります) メールでいろいろと言いがかりをつけてきています。 (これまでのデート代の半額を返せだとか、妹が親に内緒でした借金の事を親にバラスだとか・・・) 今のところ「別れたい」という意思表示だけして、電話もメールも無視させています。 しかし、いずれは妹の家にまで押しかけてくると思います。 妹は独り暮らしで、ボクもすぐに駆けつけてやれない距離です。 非常に怖がっています。 (今週末には転居の準備なども始めるつもりです) この男がストーカー行為に出る前に、その行動を抑止出来るような、 効果的な対処方法はないでしょうか。 この男は独身です。この男の勤務先は知っています。 警察への相談は、既に一度行っており、アドバイスはもらいました。 この男をあまり刺激したくはないです。 穏便に別れることさえ出来れば、それで良いです。 なにか良い知恵はないでしょうか。

  • 助けて【妄想だと言う自覚がありません】母親を攻撃

    約1年前、私が出会った人間達皆が裏でつながっていて私への復讐を企んでる。ネットで私の悪口が広がってる。と言う被害妄想がひどく、精神科でジプレキサと言う薬を貰い始めました。 現在、被害妄想【妄想だと言う自覚がありません】が家族に向かい、父親が言うケナしすべてが私への悪口だと思い、褒め言葉すべてが私へのいやみだと感じます。過去30年間の記憶がよみがえり、父親の言動すべてが私に対する虐待だと感じます。 それで父親の発言の事で後で母親を責めまくります。1年以上母親を責め続け、言葉の暴力になってます。母親にも限界が来ており、憔悴し切って精神的におかしくなって来てます。 私の被害妄想の相手は父親だけです。が、直接父親には抗議しません。父親の前では良い子ぶり、父親がいない所で父親の事で母親を攻撃するのです。 主治医に話をすると母親を攻撃する前にジプレキサを飲めとの事ですが、妄想だと言う自覚がないためあまり効かないのです。 家族の関係が壊れ家庭が壊れそうです。 私は薬を飲む以外どうすれば良いのですか。 助けて貰いたいです。お願いします。

  • 性格?人格障害?

    以下のような言動をする男性は、性格なのか、いわゆる境界性人格障害のようなものか、分かりかねています。 ツイッターの裏アカウントでは、人をけなしたり、攻撃的なツイートが多い。 「痛い」同級生や、ツイッター上の知り合いをばかにした感じで、そこで晒す。 (本人は、晒された方が悪い、と発言している) 長い間好きだった人に対しても、些細なことでキレて、関係が悪化する。 好きと言っていたと思えば、評価が一変して、悪口をツイートしたりする。 尊大な態度かと思えば、自分を卑下する発言もある。 これらの面を、普段はあまり出さず、ツイッター上が多いのですが、障害でなくても、何か大きな心の問題があるでしょうか。 コメントいただければ幸いです。

  • マウントや攻撃されていると思い込みやり返してしまう

    私は29歳・会社員をしている女性です。 下記のようなことから考えられる障害や病気、また今後どうすればいいか何かアドバイスがありましたら教えていただけると有り難いです。 ※以下の事象について、私自身のそもそもの性格の問題もあるかと思います。 客観的に見て呆れられたり、ヤバい奴だなと思われたりしても無理もないと思いますが、自分でもすごく苦しい状況ですので、どうかご意見いただけますと幸いです。 概要:他人(特に、知り合いでもない赤の他人)への被害妄想と、それに対する攻撃をしてしまう 具体例: ・電車やスーパーなどで鞄をぶつけられたり、ぶつかられたりする ・すれ違いざまに咳などをされると、それもタイミングを見てわざとやってるのではないかと思う →ぶつかる等の場合、その後頭を下げられたり、故意でないことが分かると全くイライラしない。むしろ、こちらが怒ってないことをアピールしたいくらい。 ただ、そうではない場合、わざとやられたのではないかと思ってしまい、仕返しをしないと気が済まない。さらに、仕返しに対して何かアクション(例えば、直接的なことではなく、ちょっとした仕草や行動)があった場合も、それに対してもイライラし最後に自分が何かし返さないと気が済まなくて、その場から離れた後も頭から離れない。(実際、何年も前の小さな出来事も今でも思い出したりして苦しいです。 ・例えば電車やバス、道中でカップルや若い夫婦がいた場合に、こちらに対して見せつけられているような感じがする/またそういう状態でこちらを見られると自慢されているような感じがする 上記に共通している思考回路や心情としては、「自分が蔑まれているor馬鹿にされているのではないか」という心理であったり、または自分自身の中にこういった思考や攻撃性があるからこそ、人にもそういう攻撃という選択肢を持っている人がいると思ってしまう ということだと思います。 最近では、少し外に出るだけでも人とすれ違いざまであったりバスを待っている時などであったりとストレスが絶えないので、本当に疲れるし精神的にかなり困っています。 文章にすると自分が本当に最低な人間だなと思いますし、恥ずかしいです。なかなか人に相談もできません。 上記のようなケースとして、考えられ得る障害などは何でしょうか? また、効果的な方法として考えられるのは認知行動療法やカウンセリングでしょうか?

  • イラクの「人間の盾」参加者は自殺志願者だと思います

    戦争反対という主張は理解できるのですが、一般人の「人間の盾」には意味があるのでしょうか? 私には、彼らが単なる自殺志願者に見えてしかたありません。 「人間の盾」というのは、世界的に著名な学者、作家、宗教家などが盾となることで始めて抑止力として効果を発揮するものであって、無名の一般人が盾となっても攻撃する側には何の躊躇も生まれないと思います。 仮に彼らが爆撃で死亡したとしても、悲しむのは彼らの家族や友人だけで、攻撃側を非難するような世論の盛り上がりは生まれないでしょう。「自業自得」ということになってしまうのではないでしょうか。 アメリカは「イラク国民の為に戦う」としていますが、街中にある軍事施設を誤爆を恐れることなく爆撃すると思います。「多少の犠牲はやむをえない」という姿勢であるわけで、そうした観点から見れば一般人の人間の盾などアメリカにとっては「だから何?」程度のものではないでしょうか。 「そうではない」とお考えの方、回答をお願いいたします。

  • 他人への攻撃性に関する病気

    私は29歳・会社員をしている女性です。 下記のようなことから考えられる障害や病気、また今後どうすればいいか何かアドバイスがありましたら教えていただけると大変有り難いです。 ※以下の事象について、私自身のそもそとの性格の問題もあるかと思います。 呆れられたり、ヤバい奴だなと思われたりしても無理もないと思いますが、自分でも苦しい状況ですので、どうかご意見いただけますと幸いです。 ・他人(特に、知り合いでもない赤の他人)からの被害妄想と、それに対する攻撃をしてしまう 具体例: ・電車やスーパーなどで鞄をぶつけられたり、足を踏まれる ・すれ違いざまに大きい咳などをされると、それもタイミングを見てわざとやってるのではないかと思う →ぶつかる等の場合、その後頭を下げられたり、故意でないことが分かると全くイライラしない。むしろ、こちらが怒ってないことをアピールしたいくらい。 ただ、そうではない場合、わざとやられたのではないかと思ってしまい、仕返しをしないと気が済まない。さらに、仕返しに対して何かアクション(例えば、直接的なことではなく、ちょっとした仕草や行動)があった場合も、それに対してもイライラし最後に自分が何かし返さないと気が済まなくて、その場から離れた後も頭から離れない。 ・例えば電車やバス、道中でカップルや若い夫婦がいた場合に、ベタベタしていたりするところを見せつけられているような感じがする/またそういう状態でこちらを見られると自慢されているような感じがする 上記に共通している思考回路や心情としては、「自分が蔑まれているor馬鹿にされているのではないか」という心理であったり、または自分がこのような攻撃性があるからこそ、人にもそういう攻撃という選択肢を持っている人がいると思ってしまう ということだと思います。 外に出るだけでストレスが絶えないので、自分でもすごく嫌になります。 文章にすると本当に最低な人間だなと思いますし、恥ずかしいです。なかなか人に相談もできません。 上記のようなケースとして、考えられ得る障害などは何でしょうか? また、効果的な方法として考えられるのは認知行動療法やカウンセリングでしょうか?

  • 人との境界線が引けない人

    人それぞれ違うと思いますが、人と付き合う基準があるという方のお考えを知りたいです。 私の場合ですが、最近このような人に会いました。 客観的に観察したところ以下の言動が目立ちます。 ・初対面から2度目で第三者に「友達」と紹介(相手は友達承認してない) ・自分の誘いを受けて当然と思っているような誘い方をする ・長時間自分語りするけど人の話はつまらなそうに聞く ・自分中心にならないと露骨に不機嫌になる ・人の時間や労力をとってしまう勘違いをする(例えば本人がある場所に「Aさんが来る」と言って共通の知人であるBさんを誘うが、それはまったくの作り話でありBさんはAさんに話をされて初めて異常に気付く) ・ やたらと友達が多い自慢 ・承認欲求が強い割には自信がないらしく、勝手に自己卑下し「そんなことないよ」とフォローの言葉を言わせる ・誘わなかった相手の前で、その集まり楽しそうに話す まだあるのですが、短期間でこのようなことがわかりました。 このような人は相手と自分の境界線をうまく引けてないと思うのですが、いかがでしょうか? またこのケースでひとつでも妥協できるものはありますか? 逆に妥協できるどころか、ひとつでもあれば距離を置く項目はありますか? さらに、人との境界をうまくとるため、また、距離をおくための基準など、ご回答者様それぞれのやり方がありましたら教えてください。 こんな人身近にいます、いました。いるけれど付き合いを辞められないで悩んでいる…などの回答もお待ちしております。

  • 批難されても腹を立てずにすむ方法を教えてください。

    批難されても腹を立てずにすむ方法を教えてください。 身近にいるある人物から、批難されると非常に腹が立ちます。 その人は目上の人ですが、私と会話をしていて多少意見が異なったりするとすぐに 「でも、お前は以前●●というミスを犯した過去があるからな・・・」 という台詞を言うのです。  たしかにその●●というミスはやった経験がありますが、些細なことであり、誰でも人生で一度や二度はやってしまうようなミスです。 (ちなみに警察沙汰関係のものではありません) そのとき、彼はいつも勝ち誇ったような尊大な態度になります。 まるで ”必殺技命中!” ”もうグウの音も出まい” ”これで勝ったも同然” ”お前はすでに死んでいる”(笑) ”この台詞の前にはお前は屈服するしかあるまい” ”この台詞ある限り、一生お前は勝てないのだ!!” というような心中がありありと見えるのです。 昔のことをほじくりだされて何度も指摘されることもさることながら、その”これで勝った”というような尊大な態度に怒りを覚えるのです。 このような彼にこの台詞を言われたときに腹が立たずにすむ方法を教えてください。 なお、彼は一応目上近しいの人間ですので ”そんな人は心の貧しい人だと哀れんでおやりなさい” ”同じ台詞を繰り返すのだからバカのひとつ覚えなんだろ。バカだとおもってりゃいいんです” ”絶交しろ” という系統の回答はボツです。 もちろん暴力での解決もボツです。 よろしくお願いします。

  • 嫌われ者の境界性人格障害。

    私は境界性人格障害です。 診断されて、7年ほど経ちます。 日常生活ではわざわざ話すような話でもないので、隠しておりますが、知識のある方には気づかれてしまうことも多々あります。 はじめに診断された時はショックでしたが、今となっては、「これは病気ではなく、性格の問題だ。改善できるところは改善しながら、そんな自分と上手に生きていこう。」と思えるようになりました。 今でもたまに人様に迷惑をかけてしまうことがあることは自覚しております。 前置きが長くなりましたが、 境界性人格障害になる原因は、本人に非がないことが多いと考えています。 幼いころの家庭環境、育てられ方が原因で、病気になってしまうケースが多いと思います。 「境界性人格障害の人間の言動を大目に見て下さい」という訳ではないのですが、「境界性人格障害=嫌われ者、近寄らないほうがいい」という風潮が、苦しくて仕方ありません。 実際に、私の病名を知ったとたんに、私の前から去っていってしまった人もいました。 腫れものに触れるような接し方をしてくる人もいます。 幼少期につらい思いをしたにもかかわらず、病気である以上は人様から後ろ指をさされるような生き方をしていかなければならないものなのでしょうか? こんなことなら、通院していることも一切隠して生きていくべきなのでしょうか?