• ベストアンサー

水と食塩水

理科の自由研究で、水と食塩水どちらが先に凍るかを実験したところ、 水のほうが早く凍りました。 なぜ水のほうが早く凍ったのですか? 詳しく知っている方は、是非教えてほしいです。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 環境は同じなら、真水が先に凍るのは疑いのない事実ですから、真水が先に凍ったとすれば、それは環境が違ったのだとはっきり言えます。だから、それがどんな要素がどのように違っていたかを調べることです。例えば二つの容器を冷蔵庫に入れたのなら、水温だけではなく、冷蔵庫内に置かれた容器の周りの温度分布も調べて見ると面白いですよ。これが難しかったら、容器の置き場所を取り替えて見て、それでも真水の方が先に凍り始めるかどうかを調べてみるとある程度環境のせいであるかどうかを確かめられますね。  このように結果が予想と違ったときには、それがどうしてそうなったのかを調べることは大変役に立つことなんですよ。大概の実験は予想通りに行かないことが殆どなのです。その場合、その原因を突き止めることが大変重要なことなのです。そのことがよく大発見に繋がるのですよ。  実験が予想どおりの結果になったらかえって面白くないですよね(^_-)  

satozuki
質問者

お礼

なるほど。そういう調べ方もあるんですね。 そうですよね。予想通りにうまくいったら、面白くないですよね(笑) とても参考になりました! お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

それぞれの氷はじめた温度を確認しましたか?  こおり始める温度に関係があります。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2005/05ko3-17.html

satozuki
質問者

お礼

そうなんですか! 参考になりました。ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 釘が食塩水より川の水で早くさびたのは?

    知り合いの中学生が自由研究で「釘のさび実験」をしたのですが、 10%の食塩水より河川の水のほうが早くさびができました。 なぜでしょうか?

  • 食塩水と水の違いについて

    この間理科の実験で、鉄粉と活性炭をまぜ、食塩水を加えて反応が起こると温度が上がる、というものをやりました。 「水を早く凍らせたい時も、温度を下げるために食塩を加えると良いが、なぜ食塩は温度を下げたり上げたりすることができるのか?」 と疑問に思ったのですが、どうしてですか? それと、鉄粉は細かい方がより温度が上がりやすいそうなんですが、それはどうしてですか?? 教えてください。・・・・とここまでは、先日質問して回答をいただき良く分かりましたが、同じ実験の質問の追加をさせてください。 鉄粉と活性炭をまぜたものに、食塩水ではなくただの水を加えても反応しました。でも、その時に上がる温度は食塩水の方が高かったのですが、食塩が混ざるとなぜ反応が激しくなるのでしょうか? 水と食塩水の違いがよくわかりません。 それと、同じ実験を塩化アンモニウムと水酸化バリウムでやると、逆に温度が下がり冷たくなりました。これはなぜなんですか? 教えてください。

  • 食塩水ってなんで物を入れると浮くものがあるの?

     今中一のVRAPUTORUといいます。  自由研究で食塩水の実験をしたのですが、 なぜ食塩水の中でものは浮くのですか?

  • 食塩水はなぜ温度を上げたり下げたりすることができるんですか?

    初めまして。 中学生なんですが、この間理科の実験で、鉄粉と活性炭をまぜ、食塩水を加えて反応が起こると温度が上がる、というものをやりました。 「水を早く凍らせたい時も、温度を下げるために食塩を加えると良いが、なぜ食塩は温度を下げたり上げたりすることができるのか?」 と疑問に思ったのですが、どうしてですか? それと、鉄粉は細かい方がより温度が上がりやすいそうなんですが、それはどうしてですか?? 教えてください。

  • 氷を水と食塩水に溶かすとき・・・

    今、化学で「水と食塩水が同じ量あるとき、同じ大きさの 氷を入れたら、水に入れた氷のほうが早く溶ける」 というものをやっています。 しかし、なぜ水の方が早く溶けるのかが全く分かりません。 どなたか教えて下さい! また、その理由をどういう実験をすれば証明できるか 教えてくれますと、とても助かります。 どなたか、本当に困っているのでお願いします!!!!!

  • 夏休みの自由研究について(液体を凍らせる実験)

    夏休みの宿題で理科の自由研究をやっています。 身近にあるもので、水(水道水)・食塩水・砂糖水・重曹水(?)を冷凍庫に入れてそれぞれが凍る順番を調べてみました。 実験結果は水・砂糖水・重曹水・食塩水の順番凍りました。 一体これって何にするものでしょう? 回答お願いします。 .

  • 食塩水の問題です。

    食塩水の問題です。 実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。10%の食塩水100gに水を加えて5%の食塩水をつくるには何gの水を加えるとよいでしょう。 ・(100+y)×5/100     というふうに考えたのですが答えが違っていました。  正解→100g  ・文頭で実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。という文章は必要ないと思うのですがひっかけ  でしょうか。 詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 実験に使う薬品って・・・

    中学2年のshimosan830です。  私は、学校の選択理科で「食塩水から食塩を析出する」というテーマの自由研究をしています。  その自由研究の一環で以下のような実験をしたいと考えています。  《実験1》飽和食塩水に塩化水素ガスを吹き込む(又は濃塩酸を添加)、食塩水中の塩化物イオンの濃度を高め、食塩を析出する。  《実験2》飽和食塩水に食塩の貧溶媒であるアセトン(水に溶けやすいから)を添加していき、食塩を沈殿させる。  ここで質問ですが、《実験1》で食塩水に塩化水素ガスを吹き込むか、濃塩酸を添加していこうと考えていますが、希塩酸でも可能ですか?  また、《実験2》でアセトン以外に有効な有機溶媒はありますか?     最後に、これらの実験をする上でのアドバイスをお願いします。  回答をよろしくお願いします。

  • 食塩で氷の温度を下げる実験のことで

    自由研究で食塩で氷の温度を下げる実験をしました でもこれだけじゃあんまりかなー… と思うのですが 誰か簡単でもっと発展した実験ありますか? それともまとめなどをそれっぽくすれば評価はそうそう悪くないのでしょうか? 夏休みももう2日程度なので 早い回答お待ちしてます

  • 醤油から食塩をとりだしたいのですが。  

      理科の実験で,醤油から白い食塩を取り出したいのですが,具体的な方法と必要な器具などお教えください。