• ベストアンサー

食塩水ってなんで物を入れると浮くものがあるの?

 今中一のVRAPUTORUといいます。  自由研究で食塩水の実験をしたのですが、 なぜ食塩水の中でものは浮くのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.3

水に食塩を溶かすと、水の比重が少し高くなります。 浮力は物体が沈んでいる部分の体積の水の重さと等しい(これをアルキメデスの原理 といいます)ので、水の比重が高くなると浮きやすくなるんです。 アルキメデスの原理については、こちらを見てください。 アルキメデスがお風呂に入ったときに、体が軽くなることから 浮力の原理を発見したといわれています。 http://db.gakken.co.jp/jiten/a/005730.htm

参考URL:
http://db.gakken.co.jp/jiten/a/005730.htm
vraputoru
質問者

お礼

ありがとうございました。参考URLまでつけてくれてわかりやすかったです。

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

皆さんが言われているように水に塩を溶かすと水溶液の比重が高くなります。 例えば真水の比重が1に対して海水の比重は1.023です。 だから比重が1よりも大きくて1.023よりも小さい物質は 真水には沈んで、海水には浮きます。 浮くか沈むかはアルキメデスの原理によって判定することが出来ます。 物質の体積×溶液の比重が浮力です。 物質の重さよりも浮力の方が大きいと物質は浮くのです。

vraputoru
質問者

お礼

海水の比重は1.023なんですなぁ

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

比重の問題ですね。 食塩を入れることによって 比重が変わるからです。 比重とは 4度の水に対する質量の比です。 水を1とすると 食塩は 2.17です。 その分、重いものを 浮かせることができるのです。

参考URL:
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/019.htm
vraputoru
質問者

お礼

 比重まで説明してくれてありがとうございます。わかりやすかったです。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

塩を入れることで、水より比重が重たくなるからです。 今まで水より重たかった物も、塩水よりは軽いものは浮くようになるのです。

vraputoru
質問者

お礼

THANKS!!!!!!!!!!

関連するQ&A

  • 水と食塩水

    理科の自由研究で、水と食塩水どちらが先に凍るかを実験したところ、 水のほうが早く凍りました。 なぜ水のほうが早く凍ったのですか? 詳しく知っている方は、是非教えてほしいです。

  • 食塩で氷の温度を下げる実験のことで

    自由研究で食塩で氷の温度を下げる実験をしました でもこれだけじゃあんまりかなー… と思うのですが 誰か簡単でもっと発展した実験ありますか? それともまとめなどをそれっぽくすれば評価はそうそう悪くないのでしょうか? 夏休みももう2日程度なので 早い回答お待ちしてます

  • 釘が食塩水より川の水で早くさびたのは?

    知り合いの中学生が自由研究で「釘のさび実験」をしたのですが、 10%の食塩水より河川の水のほうが早くさびができました。 なぜでしょうか?

  • 食塩水の問題です。

    食塩水の問題です。 実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。10%の食塩水100gに水を加えて5%の食塩水をつくるには何gの水を加えるとよいでしょう。 ・(100+y)×5/100     というふうに考えたのですが答えが違っていました。  正解→100g  ・文頭で実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。という文章は必要ないと思うのですがひっかけ  でしょうか。 詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 食塩水から食塩(固体)を取り出す方法

     私は中学2年です。  以前、授業で食塩水を熱し、水を蒸発させて食塩の結晶を取り出すという実験をやりました。  先生は、そのほかに、食塩水に塩化水素を吹き込むと食塩(固体)が取り出せると教えてくださいましたが、指導要領内ではないということで深く教えてはいただけませんでした。  なぜ、塩化水素を吹き込むと食塩が取り出せるのでしょうか?  また、そのほかにも食塩を取り出す方法はありますか?  教えてください。お願いします。

  • 食塩水と砂糖水と浮力

    夏休みの自由研究で浮力の実験をしました。 じゃがいもを浮かべようと思い、水200ccに塩を入れていくと28gでじゃがいもは浮かびました。 今度は砂糖で実験をしました。28gで浮かぶと思っていたら、なんと60g入れないと浮かびませんでした。 水溶液の密度を考えると同じ量で浮かぶように思うのですが、なぜなんでしょう? 夏休みの自由研究が行き詰ってしまいました。 誰かわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 実験に使う薬品って・・・

    中学2年のshimosan830です。  私は、学校の選択理科で「食塩水から食塩を析出する」というテーマの自由研究をしています。  その自由研究の一環で以下のような実験をしたいと考えています。  《実験1》飽和食塩水に塩化水素ガスを吹き込む(又は濃塩酸を添加)、食塩水中の塩化物イオンの濃度を高め、食塩を析出する。  《実験2》飽和食塩水に食塩の貧溶媒であるアセトン(水に溶けやすいから)を添加していき、食塩を沈殿させる。  ここで質問ですが、《実験1》で食塩水に塩化水素ガスを吹き込むか、濃塩酸を添加していこうと考えていますが、希塩酸でも可能ですか?  また、《実験2》でアセトン以外に有効な有機溶媒はありますか?     最後に、これらの実験をする上でのアドバイスをお願いします。  回答をよろしくお願いします。

  • 食塩水の沸騰

    化学の実験で、食塩水を沸騰させる実験をしました。 純水(100℃)よりも沸点が低かったのですが、それはなぜか、簡単に教えてください。お願いします。

  • 食塩水にエタノールを混ぜた時、沈殿する食塩について

    小学・中学理科の実験です。 飽和食塩水にエタノールをそそぎいれると、雪のように食塩が分離されてやがて沈殿しました。 その沈殿物はスプーンですくえないほどで、液体と一緒にスプーンからこぼれ、 流れ出てしまいました。 食塩水中の水分を蒸発させたとき、残された食塩はもっと、ざらざらで、粒が大きいように感じます。 食塩水にエタノールを混ぜた時沈殿した食塩は、何故さらさらできめ細かいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食塩水はなぜ温度を上げたり下げたりすることができるんですか?

    初めまして。 中学生なんですが、この間理科の実験で、鉄粉と活性炭をまぜ、食塩水を加えて反応が起こると温度が上がる、というものをやりました。 「水を早く凍らせたい時も、温度を下げるために食塩を加えると良いが、なぜ食塩は温度を下げたり上げたりすることができるのか?」 と疑問に思ったのですが、どうしてですか? それと、鉄粉は細かい方がより温度が上がりやすいそうなんですが、それはどうしてですか?? 教えてください。