• 締切済み

言語の習得の仕方(2歳児の息子)

現在、2歳0か月になった息子がいます。 彼は、今、言語を習得中らしいのですが…ぶーぶー、ぱぱ、ママなどは言いますが、「ママたべたい」は「ママ…ったい!!」と言います。 かわいくてかわいくて仕方ないのですが…。気がつくとほとんどの言葉を語尾だけしか発音しないという傾向がありました。 どうしてこの現象が生まれ、どう修正すればいいのかということがきになってきました。言語習得のどの段階かも知ることができればうれしいです。あるいは身体的な問題を抱えてるということも考えられるのでしょうか?例えば…音をきちんと聞きとれないなど…。 参考となるであろう息子の環境 ・ベビーサインをしていた。しかし、夫の勧めでベビーサインを感情や  彼が助けになるようなサインを覚えさせたことで、言葉を伝えなくて  もある程度日常がうまくいくようになったこと。  例えば「助けて、手伝って」、「ねたい、たべたい、おしっこ」「か なしい、たのしい」などです。 ・家族が若干、早口であることや絵本を読むとき少し速くなっていまし  た。(絵本は毎日読んでいます。) ・赤ちゃん絵本が少ないこと。繰り返し言葉の絵本も少ないこと ・ラッパなど、口を動かすものは少ないです。口の運動は意図的に何か  をしているわけではありません。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちわ。2児の母です。 子どもに本を読むの楽しいですね。 うちは7歳と5歳になり、 今は読む本も少し長くなりましたが、 ときどき児童書を音読しています。 2歳ならぜんぜん心配ないですよ。 うちの娘もそのころは カラスのことを「ぽっぽ」と言っていましたし、 「ひこうき」のことを「き」と言っていましたし、 「いちご」は「ご」、りんごは「ごんご」と言っていました。 息子も少し前まで「たばなた」「おじゃまたくし」 「へまち(へちま)」と言っていました。 わたしと娘・息子の間でしか通用しない言葉もいくつかあり、 どこかに連れて行くときは娘の話す言葉をわたしが通訳していました。 日本には「つうかあの仲」という言葉があるほどで、 (農耕民族の文化でしょうか)肌の接触が多く、 言語化しなくても言いたいことを汲む能力に長けていますね。 一方アメリカなどでは赤ん坊の頃から添い寝の習慣はなく、 赤ん坊を夫婦とは別室で寝かせるのだそうで、 どちらかというと意思表示の能力、 そしてその意思表示を尊重する能力が発達しています。 しかしこのような日本の文化はほとんど全日本共通と思われます。 子どもにとっては「世界」=「おかあさん」ですから、 お母さんに通じる言葉を発しているのなら 「意思表示力」つまり生命力がたしかにあるということですから、 「聞いてるよ」「わかったよ」「そうだね」と言ってあげてください。 聞いてもらえた・わかってもらえた、と言う満足感・安心感をもらって、 子どもは喜んでさらに表現しようとします。 さらに表現しようとするうちに、 だんだん「上手に言える」ようになりますから慌てないでください。 口腔機能に関しては、以前娘が言葉の教室に通っていたのですが、 「ぶくぶくうがい」「がらがらうがい」の練習をする、 「するめ」など硬いものをかじらせる、という指導がありました。 最後にお勧めの絵本の紹介です。 http://www.umkk.co.jp/brands/koguma.html わかやま けん さんの「こぐまちゃん」シリーズ。 たしか全部で16冊あったと思います。 絵がカラフルでかわいくて、言葉もリズミカルです。 1年ぐらい毎週図書館で数冊借りては読んでいました。 それでは息子さんとの生活を楽しんでくださいね。 あまり心配なさらずに。

  • anticlee5
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.1

こんにちは。 専門家ではありませんので、私自身の経験からお話させていただきます。 ベビーサインというのは先日テレビで初めて見ましたが、 まだお話できない赤ちゃんと意思の疎通を図るための手話のようなものですよね? ご質問者様自身が 「サインを覚えさせたことで言葉を伝えなくてもある程度日常がうまくいくようになった」 と書かれてますが、サインで意思を伝えることができるので、言葉を覚えなくても不自由しない、 だから会話がうまくできないのではないかと思います。 子どもがいわゆるカタコト言葉を話すようになると、それだけである程度の意思の疎通は出来ますが、 その時たとえば「食べたい」とか「取って」と言われて、 それが食事のことであるとか、好きなオモチャであるとか明らかにわかっていても、 周囲の大人が気を利かして先回りすることなく、 「何が食べたいの?」「何を取ってほしいの?」などと問いかけて、 「○○が食べたい」「○○を取って」と言えるように根気よく働きかけてみてはいかがでしょうか。 それから、以前小児科の病院で働いていたときに、「クック(靴)」を「ンックック」というなど、「発音がおかしい」と 相談に来られていた子どもさんは、耳垢が大量に溜まっていて、大人の発音が正確に聞き取れていなかった、ということがありました。 地域の保健所や医院などで育児相談が行われていると思いますので、 あまりご心配ならば一度相談に行かれてみてはいかがでしょうか。

fibonaccie
質問者

お礼

本題とは関係ありませんが…anticleeさんの回答にあったので補足だけしておきます。お礼の欄を使用させてください。すみません。 ベビーサインはほとんど名詞にゼスチャーが対応しています。 夫が意思疎通とは意思なので名詞よりも形容詞や動詞にかかわるものを多く教えたほうがよいのではといういきさつもあり、夫自身がゼスチャーを作ることもありましたし、子どももゼスチャーを自分から創るということもありました。 anticleeさんが言われる、それが言葉を伝えなくても困らないという現象を引き起こしたのかもしれないのも事実ですよね。こっちが言ったことはほとんど理解してますから(笑)頼めば動いてくれます。 現在、彼は数ヶ月前からいやだいやだの時期に入り自分というものがわかってきてるようです。 ある程度こちらからも促してはいますが…もう少し促したほうがよいでしょうか? 語尾発語の現象の分析とからめて返答があればうれしいです

fibonaccie
質問者

補足

ありがとうございます。 身体の部分として、耳垢の件は可能性があるということも環境の中に書き込むことを忘れていました。忘れたことを思い出しましたので対処したいと思います。非常に助かりました anticleeさんの回答は私も想像できる範囲でした。同じように考えますよね…。 できれば、「語尾発語」といっていいのかわかりませんが、 この現象が脳や体の筋肉の発育発達としての問題があるのか、受ける側の耳なのか…。言語発達のレディネスとしてあるのか…などです。 人の体は複合的なので、医学分野、脳科学、言語学、発育発達、発達心理側など様々な分野の情報がほしいと思います。学生の方でもかまいせんし、以前ならったという方でもありがたいです。どうかよろしくお願いします。それぞれの立場から議論いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 2歳の息子の言葉の遅れについて

    初めて質問させていただきます。 2歳1ヶ月になった息子がおりますが、言葉が遅く悩んでいます。 言える言葉は、 「あった!」「おわっちゃた」「いっちゃた」「あれ~?」「これ!」 くらいで、名詞が全く言えません。 唯一電車のことをたまに「ウウッウウッ~ン、タ~」と、電車の走る音 のように言いますが、言葉とはほど遠いです。 パパ、ママなど、いつ言ってくれるんだろうと楽しみにしていましたが、 さすがに心配になってきました。 息子はこちらが言っていることはよくわかっていて、指示に従って くれます。コミュニケーションも取れ、親が眠っているときは大声 を出さず静かに遊ぶといった、状況判断もできています。 言葉が遅いのは、その子の性格もあるのでしょうか? 息子は超恐がりで慎重派です。危ないことはあまりしません。 絵本の指さし等もなんだかプレッシャーを感じているようで、 自信がないと、顔を本に近づけてごまかして答える感じです。 「ボール取って」というとボールを取るのに、絵本の「ボールどれ?」 にはなかなか指さしを渋っている感じです。 言葉にしてもまだ自信がないのかなあ、完璧に言えるようになってから 言いたいのかなあ、と思ったりしておりますが、名詞が一つも言えない ことが気になっています。 言葉の始まりは物の名前からなんて思っていましたけど、そうではない 場合もありますか? やはりその子の性格も関係するのでしょうか?

  • 1才7ヶ月の息子の言葉

    現在1歳7ヶ月になる息子が 特に言葉と呼べるものをひとつも話しません。 口から発せられるのは 「うーうー」「ぶぅぶぅ」「ばっばっ」などで意味の無いものです。 ベビーサインのようなものも特に見受けられません。 月齢の近い子でいろいろしゃべる子を見ていると とても不安になってしまいます。 ただ遅いだけならいいのですが、精神遅滞などの可能性はありますでしょうか? また子供に有効な知育方法などあれば教えてください。

  • 息子(5歳)から拒否されていることについて

    5歳の息子を持つ父親です.息子は,何をするにしても(例えば,お風呂に一緒に入る時,ご飯を一緒に食べるとき,公園に出かける時,など),全て「ママにやって欲しい!」「ママとの方がいい!」「ママじゃないとイヤ!」という感じで,完全にママっ子です. まあでもそれは仕方の無いことかなと思っているのですが,先日,息子が公園に行きたいと言っていたので,「パパと行こうか?」と誘ったところ,「イヤだ.だって,この前風邪ひいて咳が出てたときに,ママは背中をさすってくれたけど,パパはしてくれなかった.やっぱりパパはママとは違う.」とはっきり言われました.この言葉を聞いたとき,非常にショックを受けて,これから息子とどのように接していけば良いかわからなくなりました. 平日は仕事が終わるのが遅いため,帰宅すると息子はすでに寝ている日が多く,また,休日も出勤が多いので,息子と接する時間が短く,それも影響しているのかなと反省しています.ただ,そのように言われたことがあまりにもショッキングで,それからは息子との距離が遠くなっている気もしており,頭も少し混乱気味です.(傍から見るとちっぽけな悩みかもしれませんが,当事者となるととても辛いです.) 同じような経験のある方や主婦の方,専門家の方等から,何かアドバイス頂ければ幸甚です.

  • 子供の発達について(2歳の息子)

    2歳6ヶ月の息子がいます。 歩き始めたのが1歳4ヶ月と遅かったのですが、それより遅いのが言語です。 未だに「ママ、パパ」以外にきちんと話せず、ジュースは「じゅー」コーヒーは「こー」など言葉の一文字しかしゃべりません。 赤ちゃんみたいな話方で時々なにを言いたいのかもわかりません。 「あね!(あれ!)」と言っては物に指差し、「これ?」っ聞くと「いや!」「じゃこれ?」「うん」という会話だけです。 「いや!」だけははっきり言ってくれます。 これくらいの年になると2~3の言葉で会話も出来ると思うのですが、家族でもわからない時があって、知らない人には通訳が必要なくらいです。 このままでも普通(大丈夫)なのでしょうか?

  • 2歳の息子に言われた一言に酷く傷つきました。

    もうすぐ3歳になる息子がいます。 息子と寝起きに布団の上で遊んでいると、息子が僕の目を見て「パパ目ちっちゃいね」と言いました。 その一言に酷く傷付きました。 うちの妻が、息子に対して「ママ 目小さいでしょ?」とかふざけて話しているのでそれも原因な のではないかと思いました。 僕の目は小さくないはずです。 そんなことを言われて酷く傷付きました. 息子とはいえ許せません。それから口をきいていません。 これくらいの年齢の子はいい加減なことも言ったりするんでしょうか? 目を見て小さいと思ったからそう言ったんでしょうか? 意見下さい。

  • 2歳1ヶ月の息子の発達について。

    初めまして。話を聞いて頂けたら幸いです。 私と旦那、8歳の姉、2歳1ヶ月の息子の 4人家族です。 姉も言葉が出ることが遅かったのですが、 2歳のときにはママ、パパは言えていました。 ですが息子はいまだにニャアニャアしか言い ません。 絵本を指差して乗り物の名前を聞いたりは頻繁 にしています。 私が話していることは理解しているときもあり ます。 1歳6ヶ月検診では病院内を動き回ったりして 落ち着きのなさもあり、カウンセリングを進められましたが2歳まで様子を見ることにしました。 最近では、自分の欲求が通らないと癇癪をおこ し、暴れたり泣き叫ぶので周りの目が気になり 自宅で過ごすことが多くなりました。 姉のときはなかった行動ばかりで驚いています。 2歳なら仕方ないことでしょうか? 発達障害も視野に入れなくてはいけないのかと 心配しています。 今、出来ることがあれば知りたいので教えて ください。 宜しくお願い致します!

  • 3歳になる息子の一言がグサっときました。

    先日のことです。 朝起きると息子が「パパ目小さいね」と言いました。 次の日の朝にはママに対して「ママ目小さいね」と言いました。 僕は言われたのは初めてですが、ママは以前にもあるみたいです。 原因を探った所、妻がよく息子に対して「ママは目が小さいけど、おまえは目が大きくて良いなぁ羨ましい」とかしょっちゅう褒めて言っていたからかなとも思います。 しかしながら、僕は目は小さくないですし、何故息子は僕に対してまでそんなことを言ったのか理解に苦しみます。 傷付きました。 これくらいの年齢の子はよく考えずになんとなく言葉を使ったりしてしまうものなのでしょうか? それとも、息子なりに僕を見て「目が小さい」と解釈をしてそういう発言に至ったのでしょうか? 理解に苦しみます。 意見下さい。

  • 五歳男の子に嫌われているようです

    ここ数ヶ月間に急にママと寝たい、ママとお風呂はいりたいが無くなってしまい。。。何回かさりげなく ママのこと好き? と質問した所真顔でママも○も嫌い・・・と、パパは?と聞くと パパは好きだよ、と。思った通りに答えてる感じがしました。とてもショックで落ち込んでしまいました。確かに口で激しく叱ることも多いですが、息子が何度言い聞かせても悪いことをしてしまうので仕方ないのです。主人も強く叱ることもあるのですが、休日などは2人がセットと言った感じでそう言うことが原因でしょうか。一歳の妹にどうしても手が掛かってしまいそれでさびしい思いをさせているのかも知れませんが、私なりに息子にも絵本を読んであげたり愛情は注いできたつもりです。今後どんな風に育てていったらいいか悩んでいます。

  • 2歳の息子の言葉

    3歳の娘、2歳の息子がいる父親です。 先日、息子が2歳になりました。 しかしまだ言葉を発しません。音は発するのですが単語をまだ発することが出来ない状況です。 -簡単な単語もまだしゃべれません。(奇声は発しますが「パパ」、「ママ」すらまだです) -息子の名前を呼んでもほとんどこちらに反応しません。(たまに振り向いてくれたりします) -手を叩いて「おいで!」をすれば来ますが、「ママはどっち?」と聞いてもママの方に反応しません。 日常生活での判断ですが、おそらくパパ・ママが誰なのかは認識していると思いますが、2歳の一般的な発育レベルからして遅れてると思いますが、心配です。 歩く・走る・登る・食事面等の運動能力に関しては、上の娘の2歳時よりは、早いです。 笑顔で走ったり、こちらに抱き付いてきたりしますし、まわりの意見(親、友達)は、この頃は成長スピードに個人差があるから等の意見ですが… -こんなに遅くても、心配しなくても大丈夫なのでしょうか? -保健所や専門の機関に見てもらう方がいいのでしょうか?(妻は嫌がっています) 以上です。

  • 1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。

    1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。 現在1才6ヶ月の息子がいますが、言葉の成長が遅いような気がします。嫁は特に気にするでもなく、こんなもん、こんなもん、という感じです。ちなみに第一子です。私はふと不安になってしまいます。 現在、意図して発している言語は・・・ (1)ママ (2)あっち(方向的な意味) (3)ワンワン(動物全般は全てワンワンと言いますが) (4)乳乳(牛乳) (5)っこ(抱っこ) (6)おいしー(美味しい?って聞かないと言いませんが) (7)バイバイ (8)ねんね こんなもんです。 ちなみに、(1)のママ、ですが以前はパパも言っていたのですが、今は私を指さしてママと言います。一切パパと言わなくなりました。 何か欲しい時は自分の顔の前で両手を広げて欲しい!ポーズは元気よくしますが言葉はありません。 また、私達が何か言うと真似して同じ言葉を言いますが、意味をわかって発している言葉はかなり少ないと思います。(足、手、チンチン、はしっかりと手足チンチンをアピールしてきますが自発的にはしません。当然だとは思いますが) ちなみにですが、我々の言葉はそこそこ理解してくれていると思います。 *ゴミを捨てて、と言うとゴミ箱へ捨てる。 *持ってきて、と言うと持ってくる。違うものを持ってくることが多いですが。 *こっち向いて、と言うと体を向ける。 *ママに渡して、と言うとママに渡す。 *たっちして、座って、とお願いすると立つ、座る。 *クルクルーと言うとクルクル回る *ヨーイドン、というと走る 等々です。 にもかかわらず、言葉に出ない、というのに違和感を感じています。 わかっているのに、何故言葉にならないのか。ちょうだい、という言葉も、『とーないらいらい!』 と発し、ギリギリ、ちょうだいって事か?と理解できるぐらいです。 そんな中、先日育児番組で1才7ヶ月の子が、かなり多くの言葉を話していてショックを受けました。 子供によって差異が出てくることはわかってはいるつもりですが、やはり不安です。 ご飯の時も、フォークスプーンを使って食べようとはしてますが、全然うまく口まで運べず、途中で落とすことが多く、スプーンを、はい、って渡してきて食べさせてくれ!アピールします。 この時期は何でも自分でしたい時期って聞いていたのですが。。 しかも米を食わずに黒豆、キュウリ等、サイドメニューばっか欲しがります。全然腹満たされてないだろうと心配になります。 たまに息子が真顔になり、顔を私に近づけて、『うちゅふjfrでさせすはjdふぁbjfjは恥sjまんfgにあなkぢdじゃいjだh』というように意味不明な言葉を呪文のように話してきます。真顔ですよ。 こんなもんなのか。わかりません。とにかく色々なサイト見ますがよくわかりません。 子供は愛らしいですが、だからこそ不安になります。 こんなものなんでしょうか。。