• 締切済み

報酬の返還要求について

インターネットを使った仕事に、アフィリエイトがありますが、過払いなどのミスが発生た場合、過払い分の返還を要求される事があるようです。 法律上、こういった報酬の返還要求はいつまで出来るものでしょうか? 特に、法人として行っている場合、社員などに給与として払っていると黒字であった会社でも、突然の債務発生により赤字に転落するなどリスクになると思います。法律上このあたりはどの様になっているのでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

商人同士の一般債権ですから、時効は5年です。 最長5年は請求可能ということです。 ただし、実務的に過払いが発見できる機会はそんなに長くはないと思い ます。 一時的な過払いであれば、発見できるのは決算や監査ですから基本的に は年度内。それを過ぎると税務調査とかで税務署員が見つけてくれなけ れば、発見は難しいかと。 それから、見つかって、払えといわれたら払うしかありませんよ。 「突然の債務発生により赤字に転落するなどリスクになると思います。」 そういうのは屁理屈です。そういうことがリスクだと思うならきちん と精算してその都度過払い金は返金すればいいだけです。

ercvr
質問者

補足

回答いただきありがとうございます! >精算してその都度過払い金は返金すればいいだけです。 清算しようにも、追加サーバや広告費などに使って資産が無い場合もあるかと思います。また、法人であれば給与などで支払っている場合など、返還ができなくなるリスクがあります。 特に、ある準大手アフィリエイト会社では、過払いが分かり大規模に取り立てを行ったとあります。実際に起こりうるリスクかと思います。 色々調べていますと、個人資産や個人の生活に極力影響が及ばない方法として、法人化するという話を聞きましたが、この場合、法人は倒産しても、有限責任であるため、例え社長であっても、個人資産までは及ばないのでしょうか? また、日本では法人設立費用・維持・解散費用が高額なため、海外法人にすべきだという話までありました。 こういったリスク回避の為に法人化する事は良くあることなのでしょうか?

回答No.1

請求はいつまでもできます。請求を受けた側が、時効を援用するかどうかです。 会社のリスクなんて、他にもいくらもありますから、そうしたリスクに対応するための態勢整備と準備金積み立てをすればいいだけのことです。

ercvr
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 なるべくは話し合いで済ませたいですが、最悪の場合、時効が成立するのは報酬受取、何年後になるのでしょうか? これを確実に把握していれば、報酬の返還要求による赤字転落はあり得ない気がします。 また、アフィリエイトでも、個人では行わず、法人で行い、銀行から借り入れをしていなければ、倒産という方法で経営者個人への責任は回避できますか? このように考えると、運営に費用がかかっても、ビジネスリスクを避ける点から法人にするメリットもあるという事でしょうか?

関連するQ&A

  • 過払い金返還の報酬の相場

     過払い金返還返還請求を請け負う司法書士及び法律事務所が、盛んに宣伝していますが、実際のところ、例えば彼らに頼んで100万円の過払い金が戻ってきたとして、そのなかの何円ぐらいを彼らが報酬として要求するのでしょうか?

  • 会社役員報酬の返還要求はできるの?

    社長と専務が会社役員で報酬をもらっています。 ここ3年ほど赤字続きです。資金繰りも苦しく銀行より4000万ほど借りております。 足りないお金は社長の個人財産より立替ております。 その社長の個人的財産も間もなく底をつきそうです。 専務は役員とはいえ、今のところなにも負担しておりません。 このような状況の中、今まで専務に会社が支払ってきた報酬の一部の返還を要求できないものでしょうか? 私独自の理屈としては、報酬とは本来儲かってこその報酬だとおもうのです。 儲かってもいないのに報酬(破格ではありませんがかなり高額)をもらうなんて おかしいじゃないかと思うのですが・・・

  • 過払い金返還請求

    過払い金返還請求で過払いが発生しておらず3000円ほどで一括弁済した場合に信用機関にはブラック(債務整理)扱いになるのでしょうか?

  • 過払い金返還請求について

    過払い金返還請求について 現在、7年前から大手3社からかりていて残り約10万円です。恐らく過払い金が発生していると思うのですが、債務が残っている状態で過払い金返還請求を行うと、結果的に債務がなくなってもやはりブラックに乗っちゃうのですか? 完済してからの方がいいですか? 秋に少しお金が必要になるので、質問しました。

  • 弁護士費用の減額報酬について

    この度教えて頂きたいことがありまして書き込み致しました。 債務整理を弁護士に依頼しようと思っているのですが、その際の減額報酬について過払い金が生じた場合、「減額報酬+過払い金に対する報酬」を弁護士に支払うこととなるのでしょうか? 今まで、過払い金が生じた場合、回収金に対する報酬のみの支払いと思っておりました。 無知で誠に恥ずかしい限りですが、何卒お助け下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 過払い金返還について専門家または経験者の方教えて下さい。

    現在、過払い金返還をするべきか債務整理をするべきかで悩んでおります。 それで、ここにもいくつか出てるのですが、完済後の過払い金返還は信用情報に載るかどうかなんですが、実際のところどうなんでんでしょうか?他のサイトでも載らないと断言される方もいれば、何かしらの情報は載ってしまうという方もいらっしゃるし、いくつかの弁護士or司法書士の先生方に電話で無料相談でお聞きした際に、その事務所それぞれの見解が違うのです。 結局はハッキリわからないという所が現実なのでしょうか? 先日、消費者金融2社に残債一括(120万)をして、これから残り1社に残債30万を一括完済して、それから3社に対して過払い金返還をしようと考えてるのですが、残りの30万が足らないので、何とか家族に借りて、過払い金返還分で返そうと思ってます。(業者に取引履歴を送ってもらって、引き直し計算したら、弁護士さん等の報酬金を差し引いても返せそうな過払い金がありました。※あくまで素人がソフトで計算したので、実際は多少減額になるかもしれませんが・・・) ただ、家族にまで借りて、完済後の過払い金返還しても、信用情報に載るのなら、最初から借りずに債務整理した方が、どっちみち同じ事なので、実際のところどうなのか分かる人がいたら教えて下さい。

  • 一度支払われた手当の返還

    一度支払われた手当の返還 一度支払われた手当の根拠が無いからと、5年分(書類が5年分残っていたため)遡って年度内を期限として半年あまりで返還させられました。 この返還要求は、不当利得返還請求にあたるのでしょうか。 労働債務という考え方は違うのでしょうか。 既に、2年前の3月に返還を終えていますが、使用者側に法律の解釈の違いを指摘し、一貫して返還額を支払うように訴え続けています。 使用者側が、突然、解釈を従前と変え返還を迫ってきたものです。これにより、社員間に不平等が発生し改善を求めていますが、こちらも全く改善は図られていません。 再度、手当て支払わせることは可能でしょうか。

  • 特定調停での過払い金返還請求

    特定調停で借金の減額を請求できるのはしっているのですが、過払い金が発生している場合、過払い金返還請求はできるのでしょうか?

  • 個人事業の確定申告と役員報酬について

    御世話になります。 今年になって個人事業と有限会社の役員をはじめました。 個人事業の確定申告ですが役員報酬(毎月40万円)も入れるのでしょうか? また入れるとすれば法人の方は役員報酬が全然取れないのですがそれでも決めた報酬額を入れなければならないのでしょうか? 個人事業も黒字か赤字かできわどいとこです。 取れない役員報酬額を入れれば大変なことになってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • 役員報酬 支払額誤り

    お世話になります。 5月より1名役員報酬が3000円ほど上がる役員がいるのですが、 誤って4月から増額した報酬を支払ってしまいました。 すでに4月分の源泉所得税も納付しています。 役員報酬のため定期同額給与の関係上、今回の誤りはあまりよろしくないのですが どのように対応すればよろしいでしょうか? 今考えていることは、誤って振り込んだ増額分を返還してもらう。 来月、税務署へ源泉所得税の支払いの際、4月に過払いした額を差し引いて支払う。 これくらいしか思いつきません。 仮に返還してもらった場合の仕訳としては、下記のような感じでよろしいでしょうか? 現金  2800  役員報酬3000 預り金 200 (源泉) すでに源泉所得税は支払っているため、 過払いした源泉を差し引いた額を返還してもらおうかと考えています。 どうぞよろしくお願いします。