• ベストアンサー

アルファベット:アメリカのA ボストンのB .....

こんにちは。 英語のアルファベットは中学1年生で学習します。 ただし、その発音に関しては紛らわしかったり、個人差があるので、業務で口頭でやりとりする場合には、たいてい国名や地名を使って「アメリカのA, ボストンのB, チャイナのC」等と表現します。 この場合航空業界や旅行業界の人ですと大方地名に詳しいので一発で通じますが一般の人で外国の地名に疎かったりすると通じないどころか逆にドツボにはまります。 尚、当方現在タイ在住なのですが、タイ人は日本人以上に海外の地名に疎く非常に困っています。とくにメジャーな地名がない頭文字の場合。 以下私の過去の失敗例を掲載します。 通じなかった後、別の単語がでてくれば良かったのですが、出てこずに更に余計な補足説明(例えば「旧ソ連で1991年に独立したウクライナ」とか「中東にあるイスラム教国家のオマーン」)をしてしまったので相手を更に混乱させてしまい、余計分からなくさせてしまいました。 どの様に表現すればよいかアドバイスをお願いいたします。 もっと簡単な地名があればよいのですが思いつきません。 <私の過去の失敗例: [1]:相手タイ人または日本人> (1) "O" オマーン(中東)のO (2) "U" ウクライナ(旧ソ連)のU (3) "V" ベネズエラ(南米)のV (4) "Z" ジンバブエ(アフリカ南部)のZ (5) "W" ワルシャワ(ポーランドの首都)のW (6) "Y" イエメン(中東)のY <私の過去の失敗例: [2]: 相手も日本人> (7) "G" 「ドイツのG」「?」「ジャーマニーのG」「はあ?」 (8) "N" 「オランダのN」「?」「ネザーランドのN」「はあ?」 (9) "X" 「アモイ(中国南部)のX」「?」「シャーメンのX」「はあ?」 * 7)~9)はその地名が日本語名称と英語名称が異なる。

  • N-MIAW
  • お礼率79% (132/166)
  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.6

こんばんは。 私は、新人の頃、痛い思い出があります。もともと、外国には外国の決まりがあるとは思うものの、業界には業界の決まりがあります。私は、アマチュア無線などで、国際的な通信の言い方は知っていましたが、通信の世界で言うような言い方は、旅行業・貿易・海上火災保険では、100%通用しませんでした。それだけでなく、笑われてしまいました。 Wikipedia で、出ている『NATOフォネティック』は、どれも業界内では、使わなかったですね。 以下の http://www.ne.jp/asahi/yokohama/cwl/phonetics.html フォネティックコードの「その他よく聞く慣用のもの」 ここの説明は分かりやすいです。ある程度、許容範囲はあるはずでずか、私たちが使う単語から、かけ離れたものは使いません。 別に地名にこだわるわけではなくて、上記の業界内のそういう慣例だったから仕方がないのです。上司や先輩の言っているのを聞いて覚えるしかありませんでした。それが、別の世界なら別の言い方が存在しますし、中には、決まりきったものもあって、それ以外は許されないものもあります。しかし、海外で使われているものは、必ずしも、業界内では一般的ではありませんし、また使えません。 電報の「アサヒのア」「イロハのイ」というのは、決まった言い方ですが、これは、電報電話のしきたりです。それ以外では通常では言えないわけですね。こういうものは、英語にも、その世界で決まりきったものはあるわけで、場合によっては、そういわなくてはならないでしょう。 逆に、そういうフォネティックを言う経験のない人は、スペリングアウトしたほうが早いかもしれませんし、むしろ、ファックスの方が確実かもしれません。 >(7) "G" 「ドイツのG」「?」「ジャーマニーのG」「はあ?」 Germany が通じないと、それ以外は、ちょっと難しいですね。Germany の通じない人は、業界にはいないから、他の人に代わってもらったほうが良いような気がします。Greek の G かな? >(8) "N" 「オランダのN」「?」「ネザーランドのN」「はあ?」 日本人なら、NipponのN とは言いますが、他には、Norway N ですね。 >(9) "X" 「アモイ(中国南部)のX」「?」「シャーメンのX」「はあ?」 X-Ray O---> Osaka/Oslo/Ocean, U---> Union, V--->Victory, Z--->Zebra, W--->Washington, Y---> Yokohama/Yellow

N-MIAW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業界によっても全然違って、時には失笑されてしまうくらいなのですね。非常に良い勉強になりました。 ファックスの方が確実かもしれません。 →私の場合通常の業務連絡はファックスよりも、E-MAILなので、最悪の場合は、メールで再確認しようと思うのですが、問題は相手のメールアドレスを知らない場合です。 仕方なく、電話口でアドレスを聞くのですが、これまた同じ問題が発生してしまうんですね。 結局メールアドレスのスペルを聞かねばならないのです。 私の場合業務柄タイ人とのやりとりが多いのですが、フォネティックコードの存在自体知らない人も多く、ちんぷんかんぷん状態になることがあります。 「全然違う話しをしているのに、なんでいきなりアメリカやボストンが登場するの?はあ?」という感じです。 あとタイの場合はやはりタイの地名や周辺の東南アジア諸国の国名が通じやすいですね。 H-HONG KONG, I-INDONESIA, L-LAOS, M-MALAYSIA, S-SINGAPORE 以上失礼します。

その他の回答 (8)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.9

#6の回答者ですが、少し、話がとりちらかってしまったように感じましたので、改めて書かせていただきます。国際的に認められたものであっても、相手があっての話ですから、実際の人に通じなければしょうがありません。英語圏の子供が知っている果物の単語で、日本にはないものが、逆に結構あるのに驚かされることがあります。 前述のように業界には業界の通用するものがあるように、現地の人には現地で、そういう習慣があれば、その習慣に従うしかありません。笑い話のようですが、タイの知識人は米国等に留学している人も多いので、こちらが話をしていて、インターナショナルな事物を知らないことももあります。また、タイ・バンコクは、外国人が住みやすい町としても有名です。 それで、まず、タイは、どのようなフォネティックが流通しているのでしょうか。テレビやラジオ・電話などに決まりがあるのかもしれません。それは確認する必要があるかもしれません。もちろん、タイの軍人なら、同盟国で通用するフォネティックの教育は受けているのだと思います。日本のように、非公式ではあっても、その業界にいる人でないと分からないものがあるのは前述のとおりです。(最後に書きましたが、非公式ではなさそうです。) 以下は、良くまとまっているようですね。タイでは、「10コード」とかも、一般化しているのでしょうか?最初の文章の"in this country" は、Thai のことです。Local Area で伝わるものではないと無意味ですが、 http://www.pantown.com/board.php?id=119&area=4&name=board5&topic=7&action=view このサイトの "comment 4"のNATO から、説明が書かれています。 また、各国のPhonetic Alphabets Collections(1997/5/1) が出ています。 http://www.faqs.org/faqs/radio/phonetic-alph/full/ これは分からないですね。(Chinese) ------------------------------------------- Aiya Boli Ciqi Desheng Egu Fuzhuang Geming Heping I: Yifu J.. Keren Leguan Mofan Nali Ouyang Polang Q.. Riguang Sixiang Tebie U: Weida V: Wudao W: Wuzhuang X.. Yisheng Zidian ------------------------------------------- 最後に、#8さんの話で、日本のは、国際電報のスペルアウトを言わされていことを知りました。私は、20年以上前から、テレックスでKDDから電報を頼んでいたので、その元を知りませんでしたし、どこを見なさいとも言われませんでした。 未だに、Bombay を使っていますね。 http://www.kddi.com/personal/kokusai/service/denpo/ これも、正式なコレクション入りになりそうです。

N-MIAW
質問者

お礼

2度目のご回答ありがとうございます。 確かにタイ特有の表現もあるかもしれませんね。 結構同じ東南アジアの地名や国名が使われる傾向がある様に思います。 それにしてもこの話想像以上に奥が深く非常に驚いております。 回答件数0件も覚悟していましたが、まさか9件もご回答いただけるとは思ってもいませんでした。

noname#111031
noname#111031
回答No.8

今は国際電報を打つ人なんかはいないと思いますが、2~30年前までは結構ありましたね。横文字の綴りを電話で局の係りに伝える際: America の A Burma の  B China の  C などと言ってましたね。 N は New York, V は Victoryの方が理解され易いようです。 人の名前で(first name)を使う方法もありますね。また、言語によって色々あるようです。 G は Germany W は Washinton T は Tokyou

N-MIAW
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一昔前は国際電報でもよく用いられていたのですね。 勉強になりました。

  • cowlon
  • ベストアンサー率57% (152/265)
回答No.7

回答になっていないかもしれませんが、アメリカの子供たちがアルファベットを学ぶときは簡単な単語で覚えます。 こんな感じ:http://eltcatalogue.pearsoned-ema.com/Samples/TOC_9780582778313.pdf 地名だと、英語圏の人でも困るかも(OmanとかWarsaw知らない人多そう...)

N-MIAW
質問者

お礼

参考情報ありがとうございます。 実はタイ語にも類似のものがあります。ただこれは子供用のみならず大人も共用で使っていまして、よく固有名詞などは○○の△と表現してスペルミス回避をしております。 OmanとかWarsaw知らない人多そう→やはりそうですか?なじみない地名なのですね? 私の失敗経験から言える注意点は2回言って通じなかったら他の単語に切り替えなえればいけませんね。これを「ワルシャワ条約のワルシャワ」とか「中東アラビア半島のオマーン」とか余計な補足説明をすると更に訳分からん状態に陥ります。 以上ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

こういうのは、やり方が決まっていまして、種類もいろいろあるのです。このように。 http://ja.wikipedia.org/wiki/NATO%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8D%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 で、一言で言うと、変に地名にこだわるよりも、「子供でも知っている簡単な単語」を選ぶに越したことはないのです。ちなみに、航空業界や旅行業界で一般的に使われているのは上記リンクの中にある「イギリス海上無線JAN」というやつで、ご覧いただければおわかりのように、地名はいっさい含まれていません。 もちろん、これだけ簡単な単語を使っていても、通じない人には通じません。例えば、うちは家電がよく壊れるのですが、日本の電気屋さんのおにいちゃんに、電話で型番を伝える時に「チャーリーのC」なんて言ったら「T」と書かれそうな気がします。それで私は「CCレモンのC」なんて言ったりしますけどね。 いろいろ楽しみながら考えてみてください。

N-MIAW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。最終的には相手に通じなければ意味がないので、「CCレモンのC」は妙案ですね。 私も時々苦労しています。(相手はタイ人です。) 私:「ウクライナのU」 相手:「はっ?何ですか?」 私:「だから旧ソ連のウクライナのU ですよ」 相手:「もう一度おっしゃていただけますか?」 私:「だったら、ウルグアイのU ほら南米のウルグアイ。」 相手:「分かりません」 私:「じゃあ U-TURN のUでいかがでしょうか?」 相手:「はい。かしこまりました」 タイ人の場合はまた日本人とは発音の癖がお互い違うので、なかなか苦労します。あとは意外と高学歴の方で、知識がある方でも、地名をあまりご存知ない方も多いです。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.4

次のは軍隊やパイロットなどが使う表現です。 Alfa, Bravo, Charlie, Delta, Echo, Fox-trot, Golf, Hotel, India, Juliet, Kilo, Lima, Mike, November, Oscar, Papa, Quebec, Romeo, Sierra, Tango, Uniform, Victor, Whiskey, Xray, Yankee, Zulu 聴き取りにくい(というか、誤解されやすい)のはBとV、PとT、MとNなどですので、その文字だけ上の表を使います。 "My family name is T for Tango, A, N for November, A, K and A."という感じ。 なお、Zを「ゼット」と読むのは日本語で、英語では「ズィー」と発音します。

N-MIAW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 "My family name is T for Tango, A, N for November, A, K and A."という感じ。 →紛らわしい文字だけ使うという方法もあるんですね。 私は自分のフルネームを全文字使って相手から「くどいなー。そこまで言わなくても分かるよ」(せりふこそありませんでしたが)みたいに思われたこともありました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

フォネティックコードを使うのが一番無難ですが、名称(名前など)ならそのまま発音してつづりを読み上げ復唱によって確認するか、確実な連絡のため FAX や e-mail で連絡します。 もともと、本当に重要な契約や注文などは書面で行うので、間違っても仕方ないと割り切れるものだけを口頭で行いますし、間違いが許されないものは書面でかならず念を押します。

N-MIAW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私もそうで、どうしても不安な場合はやはり書面やメールで再確認しています。(まして私は心配性なもので) たかが英語スペル1文字でも間違えると、業務上大変なロスですよね。

noname#102281
noname#102281
回答No.2

こんにちは。 昔貿易をやっていたので、アルファベットの表記表をもってたんですけど。。うーん。くやしいな。 http://www.mctb.co.jp/yougo.htm#toshi このサイト、空港のものなんですが、ここからひろうとか (9)は難しいですよね。 私は「X-ray=X」と言っていた気がします。 (1) "O" オレンジO (2) "U" USA U(このくらいはわかるでしょう) (3) "V" ビクトリーV (4) "Z" ゼブラZ (5) "W" ウォーターW (6) "Y" イエローY とか、色や物で表すのがいいかも。

N-MIAW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに聞き慣れない国名より、分かりやすい身近な単語の方がよいかもしれませんね。

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.1

ケースバイケースだと思いますが、アメリカだと、州の名前とか動物、食べ物、よくある人の名前などを使いました。 A for apple B for Bob C for Charlie D for dog . . . Z for zebra みたいな感じです。 タイ語はわかりませんが、タイ人になじみのある地名や人の名前などを組み合わせてみるというのも一案かと思います。

N-MIAW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。その国や地域で異なりますよね。

関連するQ&A

  • 日本サッカーも敵国にアウエーの洗礼をしているのでしょうか?

    いよいよオマーン戦が近づいてきました。 親日家が多いと言われいているオマーンでも「練習場を使う日程」等でアウエーの先制パンチを浴びせられているようです。過去には(オマーンではありまあせんが)指定された練習場にクギが巻いてあったとか(驚 日本に住んでいると、日本のメディアの情報しか伝わりにくいせいか、日本が相手国に「意地悪した」という話は聞いたことがありません。日本でも相手国に対して「変なホテルをあてがう」とか「まともな練習場を提供しない」とかアウエーの洗礼を浴びせたという例はあるのでしょうか? また、面白い「嫌がらせ」のエピソードやこんな「嫌がらせ」は?というアイディアがあったら教えて下さい。 例)相手方ホテル周辺を暴走族に走り回ってもらうとか、、、

  • 2024アメリカ大統領選挙!

    日本国民にとって、日本の衆議院選挙は大事だけど・・・ それよりもアメリカ大統領選挙の方が今後の日本の行方を左右すると思ってる方に質問! 2024アメリカ大統領選挙。 民主党は認知症疑惑のあるバイデンに代わりミシェル・オバマなんて話もあるそうですね!w 共和党は、トランプが有力候補だと思うのですが、 こいつRINOじゃねぇの?って個人的に訝しんじゃうデサンティスなんかも未だに有力候補なのかしら? なんつっても、目玉は無所属で出馬表明したロバート・ケネディ・Jr! 〈質問〉 大統領選挙の予想じゃなく、ご自身的には誰に次期アメリカ大統領になって欲しいですか? 例>私は・・・ドナルド・トランプ一択! ウクライナ戦争は一瞬で終わらせてくれるでしょうし、イスラエル・中東問題も第二のアブラハム合意を纏めてくれると期待してますw

  • 日本を侮辱したウクライナを助ける必要ないのでは?

    ゼレンスキー大統領が各国で演説をしてるようですが、アメリカでの演説で真珠湾攻撃の話をしやがりましたよね? 日本はせっかく戦後、罪を償って世界が平和であるよう努力してきたのに、過去を蒸し返したこいつの演説にはさすがにカチンと来ました。 しかも同時多発テロと一緒にしたような口ぶりで、まるで真珠湾攻撃がテロであるかのような扱いでしたよね? ゼレンスキーは日本を舐めてるんじゃないですか? ああ、ウクライナはしょせんソ連だなと思いました。 戦勝国の人間のつもりで、心の隅で日本を見下しているんでしょう。 ここまで侮辱された以上、日本はウクライナなんぞ助ける必要はないのでは? 日本にも演説をさせろと要請があったようですが、なんか日本政府はモニターがないとかしょうもない理由で断ってるじゃないですか? モニターなんてプロジェクターとスクリーンでも使えば数万円で揃えられるし、本気でそんな下らないことを理由にしてるとは思えません。 やはりアメリカでの演説で真珠湾攻撃の話を出されたことにカチンと来た人間が政治家の中にもいて、耳を閉じてしまったのでは? どうせ遠い島国だからって馬鹿にしてるんでしょうから、こちらも遠い国の話だと無視して、とりあえず小遣い程度のお金だけ送ってやれば良いんじゃないですか? ロシアと国交が途絶えるといろいろ困る人が日本にもいるわけだし。 言っときますが、日本が真珠湾攻撃に踏み切ったのは、各国に追い込まれたせいです。 特にアメリカが調子に乗って日本を締め出したせいで石油とか手に入らなくなり、仕方なくです。 まるで今のロシアは過去の日本のようですね。 調子くれたアメリカが追い込んだせいで、かつての日本のようにブチ切れて攻撃を始めた。 ただ、日本と違ったのはロシアは大国だったということです。 まあ、ウクライナは元ソ連なんて身内同士の喧嘩なんだし、放っておけば良いんじゃないですか? コロナ検査の陰性証明がなしでもOKで難民を受け入れるなんて政府入ってるようですが、ふざけんなという感じです。 ようやく落ち着いてきたのに、海外からまた変異したウィルスを持ち込まれたらどうすんだ? 移民反対! 難民受け入れ反対! 日本を侮辱したウクライナなんて助ける必要ないのでは? 皆さんはどう思いますか?

  • アメリカの世界との貿易摩擦について質問です。

    アメリカの世界との貿易摩擦について質問です。 アメリカは多大な工業力を駆使し、ある国や地域から工業製品の輸出や輸入をストップするという制裁や力を誇示したということは近代において起きたりしてますか? 日米間では、日本のアメリカへの輸出が輸入を大きく上回り貿易摩擦が起きてしまったことが、過去に何度かありました。 日米貿易摩擦のようにアメリカが貿易相手国におされて貿易摩擦が起きたパターンではなく、アメリカが怒って、ある国に工業製品の輸出をストップしたり、アメリカへの輸出を禁ずることは過去にあったのでしょうか? 農作物に関しては、ソ連のアフガン侵攻に対抗し、アメリカからソ連への穀物輸出が停止されたことなどが挙げられるのですが、これの工業に関することでご存知の方はいらっしゃいませんか? 回答よろしくお願いします。 .

  • 【ロシア産LNG液化天然ガス輸入規制の闇】というか

    【ロシア産LNG液化天然ガス輸入規制の闇】というかビックリしたこと。 ヨーロッパはロシア産のエネルギーを買わないと言っているが実際はアメリカや日本より今もロシアからLNGを買っているという事実。 2点目は日本はヨーロッパが買わなくなったロシア産のLNGを大量に安く買おうと動いたが、実際にロシアが売ったのは中東アラブ諸国だったという事実。 中東アラブ諸国はウクライナ戦争前より7〜8倍のLNGをロシアから輸入している事実。 普通に考えれば分かるがロシアは日本にLNGを送るより、近くの中東アラブ諸国に売った方が輸送費が安く高く売れる。日本は遠すぎて売る相手ではなかった。 この3つの事実から、なぜ産油国の中東アラブ諸国がわざわざエネルギー輸出国なのにロシアのLNGを7〜8倍も買っているのでしょう?という不思議では? あとアメリカはロシアに制裁をしていたけど最近は冬に近づくにつれてロシア産LNGの輸入量を増やして来ているという事実。 この不思議な世界の動きをどう捉えますか?

  • 「イギリス」という和製英語?をなぜ廃止しないの?

    ウクライナへの侵攻が進み、ウクライナ各地の名称もロシア語からウクライナ語に変更されました。(報道協定?) 以前は「キンニッセイ(金日成):中国読み」と呼んでいましたが、「キムジョンイル(金正日):朝鮮読み」に変化しました。 イギリスはいつになったら「 UK(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)」と現地読みが採用されるの? 以前、つたない英会話で相手に不愉快な気持ちを与えてしまいました。(以下、やり取りは英語ですが) 私:どこから来たの? 相手:ウェールズ 私:ああ、イギリスね 相手:NO! from UK ・・・イギリスと呼ばれることを拒否していた。 立場を変えて自問自答しました。 相手:どこから来たの? 私:日本 相手:OH! OKINAWA 私:NO! from TOKYO ・・・ちょっとニュアンスが違うけど、もともと琉球は日本じゃないし。 日本の教育英語は使い物にならないけど、せめて固有名詞だけは、世界共通なものを教えないと。 皆さん、どのように思われますか?

  • 国別ノーベル賞受賞者数2014

    今年、日本人3氏がノーベル物理学賞を受賞しました。 そのうち中村氏は米国籍とのことで、彼を除けば、日本人ノーベル賞受賞者数は2人追加されました。 では、国別のノーベル賞受賞者数はどうなったでしょうか? 私の記憶が正しければ、日本人のノーベル賞受賞者は22人、米国籍の南部氏と中村氏を除けば20人で、ロシア(ソ連含む)と並んで世界7位タイになったと思うのですが、ネット上で「ノーベル賞 国別」で検索しても、2012年の段階のサイトしかヒットしません。 そこで質問なのですが、最新の(2014年度の)国別ノーベル賞受賞者数ランキングはどうなっているでしょうか? できればそのサイトのリンクも貼っていただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • ムスリム(イスラム教徒)の人たちについて

    このカテゴリーがふさわしいか、判りませんが質問します。5月の14日から27日までタイに個人旅行しました。今回の旅行は失敗で心休まる事が少なかったです。その中でムスリム(イスラム教徒)の人たちは温和で心安らげました。私は日本での報道で、ムスリムの国々では 紛争や対立が絶えない事から、彼らは激情型で攻撃的な人々だと思ってました。タイは95%仏教徒でイスラム教徒は僅かだから静かな人たちなのでしょうか?中東、中近東、インドネシアなどイスラム教徒が国の大多数しめる地域でもムスリム(イスラム教徒)は穏やかな人々なのでしょうか?

  • 日本車が排気量でグレードを表すのはナゼ?!

    同じ車種で、グレードによって排気量の異なるエンジンを積んでる場合、 例えば、250X とか 300Gなど、排気量を表す名称が日本車には多いのはナゼでしょうか? 逆に、輸入車には少ないのはナゼでしょうか?

  • 2011 新規国債の発行と不安とアメリカ

    国債に手をだし、とうとう此所まできたかという感じの借金体質化した我が国。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010122400774 過去の質問例を見て、 身内(国民)につけをまわしているだけだから 大丈夫的な日本の思惑なようですが 本当に大丈夫なのか? 中国もこれではなめてかかってくるわけだ。 でも、楽観は出来ないですよね? で、アメリカの国債を買えば借金は減るという意見も あるのですが、其所のところはどうなのですか? ちなみに経済には強い知識が無いので、解りやすくお願いします。