• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい土地で祖母が友達を見つけるには…)

新しい土地で祖母が友達を見つけるには…

このQ&Aのポイント
  • 祖母が新しい土地で知り合いがおらず、外出しないため新しい友人作りが難しい状況です。
  • 祖母は誰とでも仲良くできる性格なので、新しい友達を見つけて楽しく生活したいと思っています。
  • 老人の友達を探す方法や年輩の方と知り合うコツについてのアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

No.1様もコメントされてますが、役所で尋ねられるといいですよ。 うちの義母も市の主催する高齢者の無料体操教室に行ったりしています。 安く利用できる趣味の会みたいなものもありますよ。 ご挨拶かたがた、ご近所の民生委員さんに聞いてみても良いと思います。 若い人と違って行動範囲も狭くなりがちなお年寄りですが、地域の コミュニティをうまく利用すれば、安くて安心して活動できると思います。 慣れるのにも時間が掛かるかも知れませんが、ぜひ外に出る機会を うまく見つけて上げて下さい。 優しいお孫さんですね。きっとすぐにおばあちゃまにもお友達できますよ。

genmaitaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 役所で聞くといいんですねー いろいろ調べればあるんもんですね! 地域のコミュニティとかも気をつけてチェックしてみます。 親切にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shivaree
  • ベストアンサー率17% (43/248)
回答No.3

>最近都内に引っ越してきたのですが 60年以上同じ場所で暮らしていた母が 地方に移りました。(84歳での引越しでした。) 今一人暮らしです。(2年目) 都内では 高齢者むけのコミニティーが沢山あります。 母も、コーラスやフラダンスなど色々な物に参加していました。 今地方に越しても、その頃の仲間の人達が毎日電話を掛けてくれるそうです。 そして、地方のコミニティーにも積極的に参加していましたが やはり 同じ出身地の方達との交流が、一番自分に合っていると言っています。 もしも、同じ出身地の方達との交流を望むのなら 「県民の会」などを調べてみてはいかがでしょうか?

genmaitaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほどですね、県民の会ですか、 是非探してみます。 もちろんこっちの新しい土地での コミュニティ、サークルなども探してみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.1

どちらの区にお住まいかにもよりますが・・ 例えば、新○区には、ことぶき館なるものがあります。 区内に20館以上あります。 館主宰での催し物はないのですが、様々な地元の団体が民謡とか太極拳、カラオケ・・などなどを行っています。 その様な所へ参加されるのは如何でしょう。 上記の区以外では、福祉○○と言われる施設があります。 そちらに尋ねれみるのも一方法かと・・

genmaitaba
質問者

お礼

ことぶき館ですか? 全然知りませんでした、是非調べて話してみます! 福祉○○も前向きに考えてみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母の土地を取り返したい

    どうもお世話になります。 不動産がらみの問題があって質問させていただきます。 ☆祖母と祖母の娘夫婦(私からみると叔母)が20年前に家を建てました。 (祖母所有の土地に家を建築した) しかしながらその後祖母と叔母は不仲になりました。 5年前に祖母がその家から出て行き、今は別の借家で生活をしております。 また、祖母が叔母夫婦とその孫に貸し付けている200~300万円ほどのお金も返ってこないため、祖母は土地と家を取り返そうとしているのですが、下記のような問題があります。 1.家のローンがまだ1000万円ほど残っていること。ローンの返済者は叔母夫婦だが、保証人に祖母がなっている 2.協議の結果、叔母夫婦は家を明け渡してもいいと言ってきたが、残りのローンを祖母や孫の私などが払うように伝えてきた 3.協議の結果、上記2以外の方法として・・・土地を売り払ったお金で家のローンを払い、その余りを祖母に渡すことで整理したいと叔母夫婦が伝えてきた (土地を売ることは、祖母と私の親ともども避けたい) 4.祖母が高齢のため、転びようによっては、私がその1000万円の債務を背負うことになるのか? はっきり言って叔母夫婦の性格はひどく、鬼畜のようなことを平気で祖母にしてきました。 ここらでギャフンと言わせる手を考えたいです。 【ここで質問】 祖母が土地と家を取り返し、かつ家の残りのローンを叔母夫婦に払わせる方法はないものでしょうか? 私や両親が家の残りのローンを払うという結果を避けたいのです。

  • まったく知らない土地での友達の作り方を教えてください。

    今年から地元を離れ、知り合いのまったくいない土地にきました。 なかなか友人ができません。 みなさんはどのように友達を作ったか教えてください。

  • 86歳の祖母の服装

    祖母は最近 老人ホームに入所したのですが、女性が多いからか服装が気になるようなのです。 それはいい事だと思って、服をプレゼントしたいと思ったのですが、祖母は背中が曲がっていて、どんな服が合うのか分かりません。 外出は難しく、通販などで服が買えるような所があれば教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 祖母がDVシェルターに保護

    先週祖母が、内縁関係にある男性からの暴力でシェルターに保護されました。 今までここまで酷い暴力はなく大変驚いています。祖母は80代、男性は70代です。 同居男性とは5年程生活をしていましたが、今回の暴力で祖母は骨折し、救急搬送されいまに至ります。 保護施設から家に帰りたいたいと泣いて電話がありましたが、私たちは居場所も教えてもらえず、メガネも財布も何も持たずの祖母が心配でなりません。 この三連休で福祉事務所は休みのため、祖母の様子も聞けずにいます。 ただ気になるのが金曜日に福祉の方からの電話で「このまま自宅には帰らずに老人ホームに入ってもらいます」とのことでした。 祖母はディサービスは利用していましたが、要支援であり買い物も家事も自分でこなしていました。 そんな祖母が老人ホームにいれられてしまうのは納得できません。 昨日の電話で「ここは監獄」と訴えてきました。この電話はこっそりと電話を借りてかけていると言っていました。 老人ホームに入れば外出も1人では行けませんし、家事をする時間も減ってしまいます。 家事が嫌いな人間なら向いている場所だと思いますが、祖母の性格を知っている私にはあの場所は苦痛でしかないと思います。 私は現場で働いていてそう思います。しかも場所が私たちが今住んでいる場所から、かなり遠くあり頻繁に会いに行けるような場所ではありません。 同じ県内ですが、端から端です。 来週福祉の方と私の父親が話し合うそうですが、このまま祖母は遠く離れた場所に行くしかないのでしょうか。 父親が引き取るという選択肢はありません。 出来れば私たちの近くで一人暮らししてもらいたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 助けて下さい。祖母の事で気が狂いそうです。

    こんにちは。私は20代後半の女性です。 私には80代の認知症の祖母がいます。 認知症の症状なんでしょうか、自分の欲のままに生きている感じです。 自分の思い通りにならないと、すぐ壁を打ったり、物を投げつけてきたり、怒鳴ったり、手をあげてきます。 最初は我慢出来ていましたが、今は我慢の限界みたいで、祖母に手をあげてしまいそうな自分を、必死に抑えています。 一番辛いことは、私が常に祖母の側にいないと(同じ部屋にいないと)嫌みたいで、ちょっと一人になりたい時もあるのに、自分の部屋に行くだけでキレてしまいます。 私もそういう祖母が頭に来て、怒鳴ってしまいますが、祖母はなぜ自分が怒鳴られてるか、全く分からないみたいです。 自分がしたこと、すぐ忘れてしまうみたいです。 こんな祖母の面倒を全て見ているのに、打たれたりすると情けなくなり涙が毎日毎日止まりません。 祖母は泣いてる私を見て、全く悪びれもしません。 私も鬱状態です。 老人ホームに行ってもらうというと、じゃあすぐ死んでやると言い、結局老人ホームに入れることも出来ません。 もう限界です。 よく介護疲れで殺人になってしまうニュースを見ますが、今はよく分かります。 私はどう考えて、祖母の世話をしていけばいいのでしょうか? 認知症とは、ここまでひどいものなんでしょうか? 私の両親は、もう亡くなっています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 祖母のトラブルについてです。

    私の祖母は現在一人暮らしをしております。最近少し物忘れが多くなって来ましたが、まだまだ体は健康ですし、話もしっかりできます。ですが、最近少し悪い隣人が出来てしまったらしく、夜遅くに外出したり、呼び出されてご飯を作らされたり(パシリのような感じみたいです)、更にお金の貸し借りもあるみたいです。しかも、遊び方も詐欺まがいで、座るだけで5000円というようなスナックにつれていかれ、その代金を祖母の友人が建て替え、祖母の借りという風になっているみたいで、どう考えても店ぐるみで祖母を嵌めているように思えます。祖母は生活保護を受けていて、そんなお金の余裕は一切ありません。生活費が削れてしまっている状態だと思います。祖母は物凄く心の優しい、というか弱い人で、迫られると与えてしまう人です。断われない人です。それに少々のボケが相まって、相当つけ込みやすい状態なのだと思います。 そこで、私は孫としてなにか出来ることはないでしょうか?祖母は昔から優しくお世話になりました。私は祖母を守りたいですし、人の弱みに付け込む人間を許せないです。確かに、祖母側からしか話は聞いていないので、話の信ぴょう性は微妙ですし、それが全てでは無いと分かっています。それでも何かの対策は打てないでしょうか?生活保護を受けているということで、役所に相談したら聞いてもらえますか?それとも、やはり弁護士さんや司法書士さんに相談したほうがいいのでしょうか?法律に詳しい方や、親族の痴呆に対応したことある方など、少しでも知識をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 孫夫婦と祖母との同居

    結婚して2年の30代の夫婦です。子供はいません。 事情があって、87歳になる祖母(私方)と私たち夫婦で祖母の家で三人で生活をしようかと考えています。祖母は認知症はなく、足取りが悪く、物を持たないと歩けないような状態です。最近はよく転ぶようになりました。トイレに間に合わなくなり、パットやリハビリパンツを使っていますが、自分できちんと交換もできています。私は老人ホームで結婚前まで介護職として働いていました。私たち夫婦は子供が欲しいと思っていますが(もちろんできるかどうかはわかりませんが…)、祖母と子供の面倒を見ながら生活していくことはできるでしょうか?祖母の家からうちの実家はかなり近く、両親の援助を受けることはできます。

  • 祖母は大丈夫?

    最近、祖母が少し変なんです。 もともと、ヒステリックな性格だったのですが、最近はヒステリックな性格と穏やかな性格が交互にやってきます。 半年ぐらい前からなのですが、2週間周期ぐらいにヒステリックになったり、穏やかになったりします。 もともと、気分やなのですが、変わり方が、ちょっとすごいんです。 ヒステリックなときは、普段でも「ふんっ」とか咳払いをしながらとか、独り言を怒りながら言ったりしながら何かをしています。(家事とか) あと、家族が嫌がることとかをわざと言います。 穏やかなときはボーとした感じでいます。 ただ単に年を取るにつれて、本来の性格が出てきただけなのでしょうか? それとも何かしらの治療が必要なものなのでしょうか? 教えて下さい。 性格以外は、たびたび前にした話をするくらいで、日常生活には支障があるような何かはありません。

  • 本当の友達

    初めて質問させて頂きます。 私は現在、専業主婦をしています。(40代) 私には親友と呼べる友達がいません。 事情があり、地元から400kmほど離れた土地に越してきて 暫く経ちます。 旦那はいい人ですが、私が友達を作り外出する事を あまり好みません。 私自身はどちらかと言えば人と話すのが好きで 表に出るのも好きな方ですが、最近は何となく消極的に なってしまいました。 一人でいいので色々と悩みを聞いてもらったり 本音で話せる友人が欲しいです。 ネットでもそういう友達って出来るでしょうか。 変な質問ですみません。何か寂しいです。

  • 祖母が引っ越してきたのですが・・・困っています。

    私と両親は渋谷区に住んでおり、祖母一人が、江戸川区の一軒屋に住んでおりました。 しかし、足が不自由な祖母の将来を思い、母親(祖母の娘)が自分が住んでいるマンションの違う部屋を借りて祖母に来てもらったのですが、私たちが毎日生活を面倒見ているものの、祖母にとっては知らない環境で知り合いもいないため、江戸川の実家に帰りたいと申しております。 確かに祖母を見ていると寂しそうで不憫にも思うのですが、将来の事を思うと、今後、一軒家に一人で住むのは非常に不安です。孫の私も仕事をしており、両親も共働きのため、しょっちゅう江戸川区に帰ることもできず、できれば、渋谷区の両親の住むマンションに住んでくれれば安泰だと思っております。(母も難病を抱え、自営業をしておりますので、母としては実の母親を是非手に届くところに住んでもらいたいに違いありません。) 祖母にとっても私達にとってもどのようにすれば、心配なく生活できるのでしょうか。 このような経験をされた方や、意見を下さる方、助けてください。 よろしくお願いいたします。