• ベストアンサー

大切な親友を助けてください。(長文です)

高一女子です。私は中学から某私立中高一貫の女子校に行っています。 小学校6年間ずっとクラスが一緒だった大切な親友がいます。 その子は地元の公立中学に行ったので、中学からは違いますが・・。 学校は違くても、時々メールをしていました。 でも、最近メールしても返ってこなくて・・。 半年くらい待っても返ってこなかったので、家に行ったらお母さんが出てきて、ずっと家に帰ってこなくて帰ってきても服だけどっさりとってすぐ出かけちゃうらしいんです。 そ の子は家出なんてするような子ではなく、逆におとなしい子で洋服も少し幼いというか・・ 遊ぶときも白ソックスにスニーカー。 みたいなかっこうで・・。おとなしい真面目な子なんです。 そんな子がもうずっと帰ってきていなくて、高校も行っていないというんです。すごくショックでした。中学まであんなに仲良くしてたのに、高校になっていきなり悪くなってしまって。 そしたら、こないだ偶然渋谷で見かけたんです。 すごく変わっていて・・髪も茶色でギャルみたいな化粧で派手で露出の多い洋服でした。 一人で歩いていたので捕まえて、マックで話を聞きました。 そしたら、「今は家がうざくて、毎日出会い系で知り合った男の人の家泊まったり、援助交際してる」というんです。 出会い系なんて、最近あんな怖い事件があったんだからやめなと言っても「関係ねーじゃん」とか言われてしまいました。 とりあえず、新しい電話番号だけ交換してその日は終わったのですが・・。すごく心配です。お母さんもすごく心配しています。 なんとかして、彼女を戻したいのですが・・。 どうすればいいのでしょう。 長文になってしまい、申し訳ございません。 回答、お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.7

行き過ぎた反抗期の行動。これに至る原因は、親子関係の躓きによるものが一番多いようです。 貴方はどうですか? 親とうまくいっていますか? 親が好きですか? 親を理解していますか? 親を卒業していますか? 親を卒業するってどういうことか、分かりますか? 貴方の親御さんがいわゆる健全な自己愛を持ったご両親なら、 貴方は彼女がどうして行き過ぎた反抗期の行動に至っているのか、 さっぱり分からないと思います。 しかしもし貴方が若いなりに、そういうものを乗り越えた経験があるなら、分かるはずです。 大きなものでなくとも、小さなものでもいいです。何かないでしょうか? 親とケンカした。自暴自棄な気持ちになった。でも仲直りできた。 …どうして仲直りできたのですか? 深く考えたことがありますか? そこに何がありましたか? まず彼女に、親に対してどういう不満があるのか話をさせることです。 延々と何時間でもそれを聞いてあげることです。 もしその話が分かったなら、共感できたなら、できたと言い、できなければ正直に 「ごめん、私には分からない」と言うのです。 その上で、「親を許せた人しか、親を責める資格は得られない」という話をすれば、 もしかしたら、少しは変わるかも知れません。もしかしたら、ですが。 この話が貴方にも分かるなら、説得力を持って話すことができるでしょう。 しかし分からなくても、一生懸命話せば、もしかしたら少なからず通じるかも知れません。 彼女がどうしてこういう行動に至ってしまったのか。それは、親が上手に育てなかった。 そうである可能性は高いです。 パーソナリティ障害とか児童心理学のようなものを勉強すると、そのように定義づけられているのです。 「一番の原因は、親との心理社会的な心のふれあいの躓きによるものである」と。 ではどうして親は、そんな子育てしかできなかったのか。 それは親の親のせいです。祖母・祖父母のせいです。 では祖母・祖父母はどうして… その又親の… とキリがないのです。 彼女が「アンタたち(親)のせいで、私はこんな人間になったんだ!」と親を責める。 すると親は「私だって自分の親が悪いから、こんな子育てしかできなかったんだ」と。 そう言い逃れすることができるのです。 「自分の親のせい」にする限りは、親も又人の子です。 だから親だって、自分の親のせいにすることができるのです。キリがないのです。 だから彼女が親を許すしかないのです。 彼女には、無理をして良い子を強迫的に演じてしまう心の構造であるとか、 多分そういった「親に刷り込まれたモノ」が歴然と心にあるはずです。 それを持ちながらも、建設的に自立して生きるというのは、これは大変なことです。 しかしそれをやらなくてはいけない。誰のせいにもせず、何のせいにもせず、です。 彼女は親に愛されなかった分、自分で自分をたっぷりと愛してあげなくてはいけないです。 そのためには、建設的な行動を努力して積み重ね、それをやれている自分を自分が感じ、 そして「自分で自分を褒める気持ちになれること」。これがどうしても必要です。 これを営々と何年も繰り返し、少しずつ自己嫌悪を抜け出すのです。 それができた時、初めて親を越えることができるのです。それが親を卒業したということです。 自分にとってたった一人のかけがえのない親であると同時に、ただの大人です。 長所も短所もある、ただの大人。親に対してそういう心も同時に持つことができるか、です。 テレビなどを観ても、酷い親が何か事件を起こしたりしている様子が、よく報道されていますよね。 たまたま自分の親も、運悪くして、いわゆる健全な自己愛を持ち得ない親だっただけだ、と。 そう冷静に考えることができるようになれるかどうか、です。 但しどうしても許せない場面というのは、これは一生消えないものです。 今のような話は、加藤 諦三さんという人もよく著書などに書いたりしているのですが、 この人ですら、「あの時の親とのことを思い出すと、どうしても許せない」と云っています。 しかし全体としては、そういう心の傷を残しながらも、「親を卒業する」。 …そんなことを、貴方から話してみては如何ですか。 貴方は今の話をどうお感じになりましたか。 もしピーンとこなければ、誰か回りにこういった話が分かる人がいるかも知れません。 その人が信頼の置けそうな人であれば、その人から話して貰うのも良いかも知れません。 しかして、その信頼の置けそうな人の心をどれ位動かせるか。やる気になって貰えるのか? …結局は貴方の力も、とても大事な要素の一つです。 >大切な親友を助けてください。~少し心配な言い回しです。 「大切な親友を助けたいのですが…」。 私のアドバイス的手段がどれ程の力を出せるか、分かりません。すいません。 まずは貴方自身がどれ位理解できるか、だと思います。

mitiru1126
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すごく長く書いてくださり、読んでいて考えさせられる事が多く参考になりました。 私自身、しっかりわかってから彼女に接してみようと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

心配してあげるって凄いよね~しかし凄く難しい話だよ。 良くなりますようにと祈ってあげてそして戻ったとき変わらず付き合ってあげて。無理に行っても反抗するしね~お話を聴くことそしておばさんがどう思ってるのかと言う事だよね。難しい問題だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.5

 mitiru1126さんの文面からしますと、お友達は張り詰めていた糸をプツリと切れてしまった様な感じですね。  ひょっとしたら「今までいい子にしていたけど、すっごく悪い子になってやる!」と半分ヤケになっているのかもしれませんね。  まず、何でその様な事をしているのか、理由を訊かれてみてはいかがですか?(例えば、なぜ家がうざいのか、なぜ援助交際をしているのか)  良からぬ事をやっている理由がわからなければ、対応はできないと思うのですが。  乱文で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaine0415
  • ベストアンサー率33% (147/441)
回答No.4

思春期には誰でもある事です。 質問者さんはとてもマジメでしっかり自分を持っている方だとお見受けしました。 しかしながら例えば家庭環境で「いい子ちゃん」を親友の方が演じていたとしたら? そんな自分に嫌気が差して家族もいらない!自分のやりたい事したいし、自由に生きたい!なんて思うかもしれません。 私も高校の3年間は荒れに荒れて毎日家にも帰らず親を泣かせてばかりの時期がありました。 中学まではマジメで3年間遅刻も欠席も一度もなし、3年間皆勤を取るくらいだったのですが、その反動でいい子ちゃんが嫌になってしまったんでしょうね(苦笑) ただ、重要なのはどんなに悪ぶっててもそれが良いか悪いかきちんと分かっているか否かです。 きっと親友さんのご両親は普通のきちんとしたご両親なのでしょう。 だとしたら彼女自身も本当に今の自分が良い事をしているのか?と聞けば答えは否だと思います。 物の善し悪しが分からずやっている人は本当に救いようがありません。 ですが、悪いのが分かっていてやっている人はきっと真っ当な人間になって戻ってきます。 だから戻って来た時の為に質問者さんは偏見の目で見ない人になって下さい。 友達を「アイツ援交してたんだって、超キモイ」とか言う人にならないで欲しいです。 どんなに見た目や言動が変わっても根本は変わりません。 だから質問者さんの親友である事には変わりないんです。 経験者の私としては彼女を戻したいと考えないであげて下さい。 彼女なりの発散方法なんです。 でもきっと彼女は淋しいのかもしれないのでたまに連絡を取って話を聞いてあげたりするのも良いかもしれません。 あと「いつでも親友だよ」って言ってあげると彼女の気も楽になるかもしれません。 止め時はきっと自分で決められる子だと思います。 だから見守って、いざとなったら手を貸してあげて、それで良いと思います。 もちろん事件に巻き込まれそうになったりしたら絶対すぐに連絡してよね!とか言っておいてあげて下さいね。 いきなり変わってしまった友人に驚くのも無理はないですが、高校3年間は結構色々あります。 いつまでも親友、それをちゃんと覚えておいて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bsukesan
  • ベストアンサー率25% (73/284)
回答No.3

親友のことだけに心配でしょう。でも、私の経験からゆうと、捨て鉢になってるときは全てに反抗します。上から目線で「やめな」では解決にならんでしょう。彼女のこと認めた上で対処していかないと。 時間がかかると思います。ゆっくりと彼女の心をほぐして、彼女に起きたことを知る必要があります。対策はそれからで。 「泊まるとこがない時はうちにおいでよ。」あなたのご両親にも協力してもらいましょう。「最近いろんな事件がおきてるから、あなたがそうなったら、本当に辛いから。すごい心配なんだ」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121655
noname#121655
回答No.2

本当はお友達の両親がする問題なんですが、私も貴女の両親にまずは相談して、お互いの両親と相談するなりして貴女の家に暫く泊めてあげるようにするか、最終的に難しい場合は児童相談所や警察等に届けを出して頂くくらいじゃないと対応は相当難しいケースだと思いますよ。学業である勉強も必要だと思うので、色々とややこしい問題が出てくると思うので両親の助けは絶対に必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは心配ですね。 マジメな子がそうなるには、きっかけというものがあると思います。それをとりあえず聞き出すことからではないでしょうか。 質問から気になったのが、その子の父親に全く触れていないことですね。父親はそれについてどう思われているのでしょうか。普通は父親が力ずくでも連れ戻すものだと思うのですが。 とにかく彼女のやっていることは危険極まりない行為です。本当に親友でありできるだけ力になってあげたいと言うのであれば、まずご両親に相談して自分の家に連れてきて寝る場所を提供してみるのはいかがでしょう。親を巻き込んでしまうのです。メンタル面はともかく、未成年に実際起こせる行動は限られます。最悪のケース誰かに殺されてしまうということも充分あり得る話。それを考慮すれば決して無茶な要望ではないのでは。 とにかく彼女に対してどこまでするつもりなのか、まず腹をくくることですね。説得してどうにかなるものでなかったら大人の力を借りることです。 彼女の「親がウザイ」という一言にも、実はいろんな事情が隠されていることもありうる話ですしまずは話をさせることが大事なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由奔放な親友との付き合いかた

    ものすごく自由奔放な親友がいます。 モデルのような綺麗な顔とか、可愛い顔というのではないですが 大きな目で色白です。いやらしい顔だって皆はいいます。 パッチギに出ていたときの真木ようこさんによく似てると思います。 髪も肩上でざんぎりのオカッパのような感じです。 中高一貫女子校を中学受験したので、今のクラスに同じ小中学校の子は彼女しかいません。 彼女の成績は悪く、下から数えた方が早いです。 ですが社会の時間に先生に考えを聞かれると、成績が一番の子よりも面白くしっかりとした答えを返すので先生も気に入っているようです。 やればできる子です。 中学の卒業の時のテストでは、トップ3に入っていたらしいです。 なのにやろうとせず政治論の本、海外小説を読みふけっています。 どのグループにも所属しようとしません。 お弁当のときになるとどこか行ってしまいます。 うちのグループにおいでと皆声をかけているのですが、「どこにも所属したくない」といつも言います。 そんな様子が気に入らないのかギャルだったり顔の綺麗な子のグループは彼女をいじめの対象にしています。 彼女は笑って「こんなちっさいことでグズグズ言うな」って言ってるんですけど;; 顔のいい先生と付き合ってるんじゃないかって噂まであるんです。 よく学校をさぼり入れ替え制でない映画館でひとつの映画をずっと見るのが趣味という変わった子です。 授業をサボって屋上にいたり、家出をしていろんなところ(県外)に行ったりしてます。 その子の母親や先生が、幼馴染の私にいつも相談してきます。 いじめられているんじゃないなど、どうすればいいと言うのですが 変な子なので付き合い方がわかりません。 こんな子とはどう付き合うのが正しいのでしょうか?

  • 親友の17才ママ友についてです

    こんにちは。 私は17才で、現在5ヶ月の女の子のママをしています。 15才の時反抗期で家出している時、先輩に強姦されて出来た子です。ですか妊娠した時からすごく愛おしく大好きで、近所親戚一同が娘を可愛がってくれ、実家でお世話になりながら育児をしています。定時制の学校も退学しました。授乳時間が空いてきたので朝と夜に短時間ですかバイトしています。 ただ一つ心配なことがあります。私の親友です。 妊娠してる時ずっとメールで、下ろしたい遊びたい産んでも愛せる自信がない親に言うくらいなら家出する。など毎日相談メールが来ました。 ただ下ろすことができない月齢。家出は自分が経験して親にすごく迷惑をかけたことなどを言ってもダメでした。 私はお母さんに相談し保健所の方に電話してもらって病院に行かせました。9ヶ月でした。 娘と同じ6月に予定日です。 保健所や私と相談しているうちにうっすら育てる感情が出てきた時親友は親に打ち上けました。 しかし親友の家族、親戚は大反対で産むなら死産にしろと言われたらしくショックでした。 結局親友は産みましたが、学校には行けと言われ私と同じ学校の夜間の部に普通に言っています。 彼女は言うのはあれなんですか、かなりのお馬鹿さんです。保健所ってなに?臨月ってなに?陣痛ってなに?と聞いてきたり、親に言うまで自転車で毎日遊びに出かけバイトをギリギリまでして……そのせいか20日ほど早く産まれ。 家の手伝いをしたことがないうえにお菓子やジュース夜間の部なので子供とお風呂に一緒に入ったりしてないそうです。親にあずけて遊びに行くし、正直なんか悔しいです。 他の友達には産んだことは伝えないの?っと聞くと、高校卒業したら言うかな~!家に住んでる 親戚のお姉さんの子ってことで近所には言うらしい!と返ってきました。 高卒はもちろん大事ですが小さい時から愛情をそそがず一緒にいないで、それに隠して育てていくなんて…涙が出ました。 親戚家族周囲の人も反対している親友、そして赤ちゃんのこれからがとても心配です。携帯を解約されたようで連絡もとれず、毎日毎日心配です。 気にせずに生活していいのでしょうか?17才の餓鬼ですが、どーにかしてあげたいです?            長文失礼しました。

  • 私の価値とは何でしょうか(長文です)

    私は中高一貫の女子校に属す中3です。 中二の時から、「うつ」と診断され不登校です。薬ももらっています。 でも、すこしずつ、自分の足で学校に行けるようにはなったのです。まだ新しいクラスメイトと顔を合わせることは怖くてしていませんが。 だから自分も、この分ならば高校に行ける!いや、高校に行きたい!と思えるようになりました。週に一度、学校の先生に会うのも楽しみになっていました。 昨日、父と二人きりになった時です。(両親は小学校教師です) 「お父さんはね、心配でしょうがない。あなたたぶん、高校にはいけないよ。だからお父さんの心は晴れない。お母さんはね、別に高校に行かなくてもいいと思ってるんだけど。そんなこと絶対ないんだって。もう(母と)喋りたくもねえよ。ここだけの話。絶対学校は行かなくちゃいけないんだって。そりゃお父さんが勉強させすぎちゃったのも悪いんだけど。お父さん達はね、社会に役立つ人を育てる職業だからさ、家にいたら何もできないじゃない。」 と言われました。私は相当ショックでした。 家に帰ってから、食事の時も、父は沈痛な面持ちで考え込んでいました。言葉少なな父の態度を心配して、母が「ねえ、大丈夫?」「悩みがあるなら相談してあげるよ?」と問いかけているのを見て心が痛みました。絶望的です。 もうこの家には居られない、家出したい、死にたい。 せっかくいい方向に向かっていたのに。高校いけないなど。最悪だ。意味がない。 しかも家庭内の不和を私が生み出している。私はこの家に居ないほうがいい。 前々から父の元気がないのを見て、私がカウンセラーに「自分のせいのようで仕方がありません」と言ったとき、「それはあなたのせいじゃない、自分ひとりのせいにしないで」と言われました。 でもやはりそうだった。自分は何のためにここにいるのだろう。希望がない。 もうずたずたです。薬飲んでも眠れませんでした。

  • 軽い人?長文です

    現在高二の男です 最近SNSで友達の友達として知り合った女子がいます。 その子とメールしているのですが今度初めて会おうみたいになったので、どこにしようか聞いたところ家にくる?と言われました。 さすがに初対面で家は無いだろうと断りました さらにメールをしていると中学高校で3人も付き合っていたらしく初めはいいなと思っていたのですが、もしかして軽い子なのかな?と思ってしまい会うのも辞めようかと思っています。 ですが彼女も欲しいのです(>_<) 僕は中高男子校なので恋愛経験はありません。 この子は軽い子なのでしょうか? もしそうなら初の彼女にはしたくないです 相手にいきなり家は軽くない?と聞くと、いつもは言わない、君と仲良くなってると勝手に思ってた。と言われたのですが本当でしょうか? やっぱり会わないとわからないでしょうか? 判断よろしくお願いします。

  • 親友と喧嘩をしてしまいました(長文です)

    15~6年ほど付き合いのある、親友と呼べる友人(仮にAとB)が2人います。 小学校で知り合い、中学まで同じ学校、その後の進路は3人ばらばら です。頻繁に連絡を取り合い、今日まで仲良くしてきました。 そのうちの1人(A)と、先日喧嘩をしてしまいました。メールのやりとりでの喧嘩です。 原因は、中学校の同窓会のことでした。定期的に同窓会を開いているようなのですが、中学では嫌な思い出があるため、参加を断ってきました。(中学時代、ロングヘアをばっさり切ってイメチェンして登校した日、クラスでもリーダー格の女の子とその仲間が、突然わたしを無視しだしました。何が気に入らなかったのか、原因は未だにわかりません。 わたしが何かしたわけではないんです。以前までその子達とは、挨拶や雑談くらいはしていましたが、トラブルは何もありませんでした。ただ 髪を切った日の朝、すごく睨まれたことが、強く記憶に残っています。 幸い同じクラスに、わたしを庇ってくれる友人もBもいました。Aとはクラスが違かったせいもあり、この間少しだけ疎遠になっていました。 はじめは耐えていたのですが、そのグループはわたしだけを無視します。挨拶も無視される。耐え切れず、登校拒否になりました。) 高校、大学と進学しましたが、中学時代の出来事がトラウマで、人間関係を築くことに未だに臆病です。精神的に弱い部分も自覚しています。(鬱病にかかり、通院・入院したこともあります。) そんな背景があり、中学の同窓会へは行きたいと思えないのです。Bは無理しなくていい、と言ってくれます。Bもパニック障害(?)の経験があり、わたしのことも理解してくれています。 Aは、「昔は昔、今の○○(わたし)は○○、同じじゃないから大丈夫!今行かないと、一生行かれないよ!」といいます。 断っても何度も誘いが来るので、(Aがわたしのために言ってくれているんだということはわかるので)昨年の同窓会に参加しました。 ですが、やはり場に馴染めず、悲しくなり、帰宅してから泣いてしまいました。 そのこともA・Bは知っています。去年、惨めな気持ちになってしまったので、今年は行きたくない旨伝えました。Bは納得してくれました。 Aは、「惨めになることなんてないよ!大丈夫だから行こう!」とメールを送ってきました。いやだ、行こう、の問答が何度かあった後、 「もういいよ、○○の鍵はあたしじゃ開かないみたいだね。楽なようにしたらいいんじゃない」とのメールが。なんだか否定されたようで、とても悲しくなりました。Aは教職に就いており、体育会系で情熱的なタイプです。自分にも厳しいけれど、他人にも甘えは許さないところがあります。わたしは現在院の学生です。おとなしい人間なので、時々ちょっとついていけないところがあります。 そのメールに返信はしなかったのですが、翌日Aから「昨日はごめん、なんか○○が中学時代をなかったことにしてるみたいで悲しかった」と言われました。 わたしは、中学時代の友人にどうしても会いたいという気持ちがわかないし、会っても想い出話ができない。昨日は内気なわたしを否定されたようで悲しかった、わたしの考え方も認めてほしい、と伝えました。その上で、頑なな態度を謝罪しました。 その後、Aから返信が来ません。もう2週間くらい経ちますが、全く音沙汰なしです。こんなことは初めてなので戸惑っています。 結局同窓会に、わたしは不参加、AとBは行ったようです。先日、心配になってBに会い、Aと連絡が取れないこと、喧嘩をした旨話しました。B曰く「同窓会で会ったけれど、Aとはあんまり話せなかったから…」怒っていたかまではわからない、とのこと。 メールでのやりとりなので、なんだか喧嘩というか、もやもやしています。その後も気になって謝罪メールを一通と、Aの誕生日だったのでおめでとうメール(毎年送っています)もしましたが、一切返信がきません。 一人でぐるぐる考えてしまって苦しいです。あまりしつこくしてもいけないと思い、メールはその後送っていません。どうしたらいいかわかりません。このまま疎遠になってしまうのか、と思うとなんともいえない気持ちになります。 これからどうしたらいいのでしょうか。ご意見をいただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • こんなことで志望校を変えるのはおかしいですか?

    14歳、現在中学3年生で高校受験を控えている女です。 先日、第一回志望校調査を提出いたしました。 ですが、それで悩みが大きくなってしまい、質問させていただきます。 私は小学校時代にギャル系の女子にイジメに遭った経験があります。 理由は、私の友人だった男子が凄くモテていたため、仲の良かった私が嫉妬?でイジメられるようになりました。(私には恋愛感情は一切ありませんでした) そして、中学に入った今、学年に300人ちょっといる生徒の中に女子の「ギャルグループ」が出来ています。 女子は男子より少ないのは少ないですが、少なくとも30人~40人は其のグループにいます。 そして、其のグループが一斉に私の志望していた高校を受験することをクラスメイトである其のグループに所属している女子から知りました。 元々240人定員ですし、他の学校からも当然進学してくる子もいるので、全員が合格するわけではないですが、進学した知り合いいわく、「何処の学校もギャルしか来ないよ」と言われてしまいました。 私はイジメられて以降、ギャルというギャルが大嫌いです。 志望校を変えようか迷っています。 地元の高校でもいいかなぁ、と思っていますが地元に600人ほどの3年生がいますが地元は其処1つしか高校がありません。 そう考えると受験する人は多いでしょう、ですが私は家庭都合でバイトをしなければならないので地元が一番よい気もしています。 私はギャル集団と違い、制服で学校を選んでいるわけでもないので何処でもよいのはよいのですが… 荒れていたり、ギャルばっかりの学校は厳しいです。 こんな理由で志望校を変えるのはおかしいでしょうか。

  • 親友に裏切られました。(長文です)

    28歳女です。 先月、高校で同じグループの子の結婚披露パーティーに招待をされていたのですが、場所が分からないと、同じグループのA子が「akfm0706の事連れてくるって、B子(10年以上の親友)が言ってたよ」と言ったので、B子にメールすると、つながらなくなっていました。その上、私を除くグループみんなで結婚祝いを買いに行ったことを知りました。仕方なくA子に場所を聞いて…その後、A子から話を聞いたB子が家にやってきました。  そしたら、「メールつながらないなら、普通連絡してこない?私が着信拒否したんだけど…」と。 原因は全て私が悪いと言うことを2時間以上言っていきました。B子は、私の付き合いが悪いのが最大の原因だと言いました。 私には気を使わないが、同じグループの子には気を使うので、グループの子が平日休みの為、飲み会などを平日夕方に開くので、土日休みで、通勤往復2時間かかる私は、参加できないことが多かったのです。 「高校生じゃないんだから、昼間遊ぶなんてできない。無理して(私と)合わせてた」と言われ、私も今後付き合いをやめることにしました。  翌日、同じグループの子達から、「akfm0706の事、友達だと思ってたのに…」みたいなメールが届きました。どうやら、B子が嘘をついたらしく… でも、私は同じグループの子に前日の事は話さず、グループから離れようと決意しました。(寂しいけど…)B子は自己中な性格から、高校のとき、いじめに遭い、私が救ったところから親友になったのですが、 1人になることを恐れたB子が行ったことらしいのですが…。この年になって、こんなことするなんて、がっかりしました。 結婚披露パーティーも欠席しました。とりあえず、タキシードとウェディングドレスを着たテディーベアを1週間かけて縫い、送りました。  でも何だか一気に6人の友達を失い、人が信用出来なくなりそうです。

  • 偏差値が低い工業高校って・・

    こんばんは。中3の女子です! 性格はおっとり系で天然?てかんじです。 そんなわたしが行きたいと思っている高校は市内にある工業高校です。 デザイン科にすすみたいと考えています。 最近までかたく決心したのですが・・・。 どうしてもひとつ気になることがあって揺らいでしまいます。 それは偏差値が低い、ということです。 わたしが行きたいと思っている高校は偏差値36ほど。 私の姉が「専門は頭いいよ!」といっていたのですが、内心「ほんとかよ・・・」てかんじですーー; 偏差値が低いとギャル系の子ばっか集まってくるんじゃないかな・・と考え込んでしまいます。 ちなみにデザイン科は一クラスしかないようです。 なので3年間同じクラスでもしギャル系の子ばっかだったら・・!?と思うと心臓がバクバクします汗。 わたしの中学にもちらほらギャル系がいます。 中でも口が悪く、人の悪口とかよく言ってるギャル度高めの子がわたしと同じ高校をいこうかなー、と自身のネットの日記にかいてあったんです。 見た瞬間動悸がおさまりませんでした; そんな感じでいろいろ迷っています。 ギャル系の子ばかりだったらやだから迷ってる なんて、かなりくだらないですよね・・・。 とりあえず今月一日体験入学があるので行ってみたいと思いますが・・・。 偏差値が低い工業高校は普通(というと変ですが)の子も通うのでしょうか・・。 心配で心配でたまりません>< くだらない質問&長文ごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 高校生男子です。

    高校生男子です。 よくメールしてきてくれる女子がいます。 ぶっちゃけたところそのこのことが気になってます。 中学のとき学校が同じでしたのでよく知っている子です。 そこでなんですが、今度祭りに誘ってみようかなとかおもってたりするんですが、 誘われた相手は気まずいとか思ってたり、迷惑がられるんじゃないかと心配で 躊躇しています。 もしまだ付き合ってもない人からこんな誘いが来たら引きますか?

  • 親友と呼べる友が欲しい。(長文です)

    高校3年生の男子です。   高校1、2年と一緒のクラスで、自分の中では1番好きな友達とクラスが別々になりました。1年と、2年の冬ぐらいまでは結構仲がよかったのですが、1、2月は距離ができ、3月くらいに少しずつ距離が戻ってきたって感じでした。もともと中学まで親友と呼べる仲のいい子がいなかった分、その子にとって1番の親友でいたいという独占欲(?)があり、その子が他の子と仲良くなった時に、寂しさを感じていました。1番の親友でいたいという気持ちゆえにぎこちなさが生じ、距離ができたのではと思います。   そしてクラスが分かれ、その子には他の仲のいい子がいるようです。ふと見かけるとリアクション(?)に困り、自分がその子に対してぎこちなく接していると自分では感じます。その子に彼女ができた(と、他人から聞いた)のですが、そのことに寂しさは一切感じません。ただ親友でいたいけど・・・。その子はそうは思ってないようです。思ってみれば、そのからメールが来ることは少なく、だいたいは自分からその子にメールを送って、返事を待つって感じでした。そんな事々から、親友と呼びたいけど呼べない・・・。   3年生となり、同じ部活の子と同じクラスにはなりましたが、その子は静かで、嫌いじゃないけどオレの性格にはあまり合いません。3年は教室移動が多いのですが、1人でいどうしたり、いろいろな友達(←普通の)と一緒に行っても、歩くのはその子達の後ろが多く、隣を歩くということは少ないです。積極的に隣に行きたいけど、勇気が無いというか・・・。  これが普通という人も多いとは思いますが、自分では寂しくてたまりません。どうしたら親友という関係が作れるのでしょうか?  この質問の答えでなくても、アドバイスをください。お願いします。