• ベストアンサー

北慮、内モンゴルについての質問です。

こんばんは。 今、世界史の資料を読んでいるのですが、わかりづらい点があるので質問させて頂きます。 「明・清王朝時代」の、「北慮」について読んでいるのですが、 「永楽帝の死後、内モンゴルが明に侵入したことを北慮という」 と書いてあるのですが、 ・「内モンゴル」という概念というか、枠組みができたのはいつなのでしょうか。1920年代でしょうか。明の時代から「内モンゴル」はもうすでに存在していたのでしょうか? ・もしまだ明の時代に「内モンゴル」が存在していなかったとしたら、この資料の文章は「内モンゴル」の部分をどう変換して読んで理解すればいいですか? 回答お待ちしています><

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・「内モンゴル」という概念というか、枠組みができたのはいつなのでしょうか。1920年代でしょうか。明の時代から「内モンゴル」はもうすでに存在していたのでしょうか?  概念的に文献で確認できるのは、1920年代以降です。  枠組みとして不明確なものですが、歴史的には独自性をもった時代もありますので、内モンゴルという用語では別に規定することもできそうです。 ・もしまだ明の時代に「内モンゴル」が存在していなかったとしたら、この資料の文章は「内モンゴル」の部分をどう変換して読んで理解すればいいですか?  大変難しい質問なので、回答できません。 そもそも、この話は領土画定問題にもかかわる大問題ですから適切な回答がないともいえます。    ただ、ここでいう内モンゴルは、オイラート部・タタール部と考えるのが通例です。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

北慮のモンゴル系主戦力は、実は オイラート部(カルムイク人)、タタール部(韃靼)だったりします。 ちなみに南倭は、おなじみジャパニーズ・パイレーツ倭寇(^^♪ 内モンゴル・外モンゴルの区分は、清朝から 1859年の「蒙古游牧記」、1884年の「皇朝藩部要略」で、「外蒙古」「内蒙古」という分類がされています。 外蒙古4部 チェチェン・ハーン部 トシェート・ハーン部 サイン・ノヤン部 ジャサクト・ハーン部 内蒙古6盟 ジェリム盟 ジョソト盟 ジョーウダ盟 シリーンゴル盟 ウラーンチャブ盟 イェケジョー盟 と分類されています(この他にも青海・新疆などの諸部族があります)。 内蒙古は主にチンギス・ハーンの弟の子孫やチンギス・ハーンの子孫ダヤン・ハーンの後裔などの部族です。 外蒙古は主にダヤン・ハーンの末子ゲレセンジェの子孫です。 中国に清朝が興た際に早々に帰順したのが内蒙古、ゴビ砂漠を挟み暫く抵抗したのが外蒙古。内はチンギス・ハン裔の部族が多かったのに対し、外には非チンギス系部族がいたことで、同じ民族でも違いがある。 満蒙の権益が日露戦争により、 清帝国の版図であるのに、 ロシア・・北満・外モンゴル 日本・・南満・内モンゴル と分割され、 辛亥革命の影響で、外モンゴル諸部族が活仏であるジェプツンダンバ・ホトクト8世をホクド・ハンに推戴「モンゴル国」独立宣言、 1915年の第二次キャフタ条約で、 清朝が外モンゴル自治を承認、 1921年、中華民国軍を撃退、ホクド・ハンのもとにソ連が支援するモンゴル人民党社会主義政権が確立され、 事実上、国家領土としても、外モンゴルと内モンゴルは分離した。 ホクド・ハン逝去により、外モンゴルは君主制から人民共和国に移行し、 世界二番目の社会主義国家となる。  一方、内モンゴルは、東条英機関東軍参謀長の後押しでジンギス・ハン三十世徳王が軍閥統治したが、 内モンゴル東部が満州国に割譲され、中国の国民感情を刺激したくない日本の意向で、 国家としての独立はあきらめ、 中華民国南京汪兆銘政権のもとの蒙古自治邦に、とどまり、現代にいたる。

関連するQ&A

  • 南モンゴルへの漢民族の入植について

    南モンゴルへの漢民族の入植について ある掲示板の書き込み 「清国のモンゴル統治時代には、北モンゴルへの漢族の入域が規制されていたのに対して、南モンゴルは比較的、楽に入域できました。」 Wikipedia 「中華人民共和国建国以来60年間にわたる漢民族移入によって漢民族が人口の80%以上を占めるにいたっており」 つまり、清の時代に南モンゴルへの漢民族の入植が始まり、 やがて、中華人民共和国の政策によってその量が急増し、漢民族が大多数を占めるに至った、ということです。 清時代に南モンゴルへ入植することによって、 結果的に現在の漢民族はモンゴルの半分弱を手にしているわけですが、 清時代の南モンゴルへの移住は、漢民族の意図によるものでは無かったのでしょうか? それともモンゴルと漢民族が、清(満州族)という同じ統治下に置かれたことによる、当然の成り行きなのでしょうか?

  • 中国の皇帝の廟号、初代以外で○祖

    中国皇帝の廟号は多くは初代が太祖、高祖、世祖など○祖、二代が太宗、以下○宗・・・です。初代以外で明の成祖永楽帝、清の成祖順治帝、聖祖康熙帝は廟号に祖がつくのはなぜでしょう

  • 朱元璋について

    朱元璋について 明の王朝を開いた朱元璋(太祖 洪武帝) は貧農から王になり、明帝国三〇〇年の 基礎を作った偉い政治家で、徳川家康の 江戸時代二六五年の治世に匹敵する偉業です。 秀吉は明を制服することを考えましたが、 失敗しました。我々日本人はその朱元璋の 偉業に勝てるでしょうか?

  • チベット問題に対する中国の主張に対して質問です。

    チベット問題に対する中国の主張は、私の知っているとおり以下の通りです。 ・人民解放軍はチベットの民衆を農奴制の苦しみから解放した。 ・チベットは元や清の時代には中国の一部だった。だからチベットは昔から中国の一部だ。 他に中国側の意見はありませんでしたか? そして、上記の主張に対して疑問があります。 まず第一に、私の記憶が正しければチベットって遊牧民族によって構成された地域でしたよね?遊牧民族でも農奴制は成り立つものなのでしょうか?それとも、私の記憶が間違いで、チベット人は遊牧民族ではないのでしょうか? それ以前に、もしチベットに農奴制があり得たとしても、チベットの民は中国など他の地域や国に助けを求めたのでしょうか?もしチベットの誰も農奴制からの解放を求めていないのに中国が独断で人民解放軍を送ったとしたら、それは単なるおせっかいじゃないんですか?中国共産党からの弾圧から国民を解放するなんて言って日本が今から軍隊を中国に送っても誰も喜びはしないと思いますが。 そして第二に、元や清は共に漢民族による国家ではないですよね? 元はモンゴルが宋(中国)を支配して作り上げた国家なのだから、チベットはあくまでモンゴルの一部なのであって中国の一部ということにはならないのではないのでしょうか?もしこの理屈が通るなら、韓国は台湾の一部、リトアニアはベラルーシの一部と言う事になりません? それとも、元時代のチベットはモンゴルに支配されていた中国が支配したものであって、モンゴルが直接支配したわけではないのですか?元と中国とチベットの関係や当時の国家のシステム自体がよくわかりません。 そして、清は満州民族が築き上げた国家ですよね?それは、満州民族が明を滅ぼして漢民族を支配したものなのでしょうか?それとも、多民族国家である明の後を満州民族が継いで、それを清と呼び名を変えただけのものなのでしょうか?前者と後者では意味が違うように思えます。 また、中国が主張するチベットが中国の一部だったという時代は元や清以外にないでしょうか?

  • 昔の中国の形は現在と違って「τ」の形をしているのは何故ですか?

    昔の中国の王朝、漢・隋・唐・明の国土は現在の中華人民共和国と違って西北部が尻尾のように細長く伸びていて、丁度ギリシャ文字の「τ」の様な形をしています。現在のような岐阜県の形になったのは清時代からのようです。 昔の中国が現在と違いこんな形をしていたのは何故でしょうか?理由を詳しく御存知の方はどなたか教えて下さい。

  • 呉三桂が裏切らなかったとしたら、順帝国(李自成)は世界帝国に成れたのか?

    中国史の世界帝国といえば、漢・唐・元・清とありますが 漢は東トルキスタンを支配しただけで除外して、 唐は元々は北方民族との混成国家みたいなものだし、元や清は非漢民族帝国です その間の漢民族国家の宋や明は異民族に苦しめられていました で、仮に明が滅亡した後、呉三桂が李自成に投降し満州族を食い止めていたとすれば その後、順が国力回復して(別に順でなくても、漢民族国家が) 満州、モンゴル、東トルキスタン、チベットを支配するような世界帝国に成れたのでしょうか? 清が世界帝国に成れたのは非漢民族国家だったからでしょうか? それとも遊牧民族の時代は終わろうとしており、ヨーロッパからの文化の流入などで 中国本部が発展するので(中国の人口は漢から明の時代は停滞していたが、清の時代に新大陸由来の作物の普及などで激増します) 漢民族国家でも世界帝国に成れたのでしょうか?

  • どうして蒋介石は北京から北平に戻したの?

    蒋介石は1928年北京を占領し、名前を過去の名称である北平に変更したそうです。 どうして北京のいにしえの名称に戻したのでしょうか? 確か永楽帝が応天府から遷都したときに北の都ということで南の都である南京と対比させて北京となったんですよね? で、中華人民共和国の成立とともに北京に戻された。 [孫文死後、中華民国を引き継いだ蒋介石は中国南部(南京、上海)を制圧し、北伐(北の軍賊を制圧する行動)を開始。1928年北京を制圧して中国統一をやってのけた。]

  • 昔の中国の形は現在と違って「τ」の形をしているのは何故ですか?

    以前、別カテゴリで質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3954013.html 昔の中国の王朝、漢・隋・唐・明の国土は現在の中華人民共和国と違って西北部が尻尾のように細長く伸びていて、丁度ギリシャ文字の「τ」の様な形をしています。現在のような岐阜県の形になったのは清時代からのようです。 昔の中国が現在と違いこんな形をしていたのは何故でしょうか?理由を詳しく御存知の方はどなたか教えて下さい。

  • 朝鮮とベトナムの中国の侵略等などの歴史

    朝鮮、ベトナムは漢字文化圏で、箸や性名、古くは官僚制などが影響あるそうです。 お互い中国に面していて、侵略を受けてます。 ベトナムは長いこと支配されてます。朝鮮もよく侵略戦争をされてます。 朝鮮は元にベトナムは明に侵略を受けてます。 近代化ではベトナムはフランスの支援を受けたために侵略されて、朝鮮は鎖国したために日本と清(中国)に占領みたいにされます。(最終的には日本が侵略してくる。) また、朝鮮は契丹、突厥などの民族との駆け引きもあります。3国にわかれていた歴史もあり、統一してても身分制などありました。そして統一王朝の数は少ないのに対して、ベトナムは大きく6つくらいは王朝が存在します。両方、王朝は腐敗していっていると読みました。 朝鮮とベトナムを単純に比較も限界はあるかと思いますが、よろしくお願いします。 私が知っていることはこれくらいですが、これ以外にも事象があれば、それぞれの特徴など教えてください。

  • 中国王朝の変遷 歴史

    中国王朝は、様々な民族に入れ替わったと理解しているのですが、統治者は変わっても国民(民族の構成割合とか)は同じなのでしょうか。王朝が入れ替わったときに、例えば、数千万、仮に1億人虐殺したとしても、まだ普通の国民は存在しているわけですよね。今の、中華人民共和国と香港と台湾に住んでいる人は、清の時代の国民の共通の子孫であると考えられるでしょうか。欧米人のように、自分はイタリア系ユダヤ人とインド系移民との子息である、などという先祖の自覚はあるのでしょうか。  ちょっと視点が広がり過ぎたので部分的にでも教えて頂ければと。