• 締切済み

よくわかりません

哲学のことなのですが。 ハイデッカー、デカルト、ヘーゲル、パスカル、プラトン、ソクラテス、ニーチェ、カントの哲学をそれぞれ簡単に説明してもらえますか。 それらの本を読めばわかるのかもしれないですが、邦訳された本なんてあるのでしょうか。

みんなの回答

  • typapart
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

darumazenもおっしゃってるようにこの限られたスペースで語るのは相当難しいと思います。「学問に王道なし」です。しかし、幸いにして挙げられている哲学者たちはわが国ではメジャーに研究されている人(そして素人好みの)たちなので全員の全集(ソクラテスだけは本を残さなかったのでなし)はあるでしょうし、文庫本で安価に手に入れることもできます。そして解説書に至っては掃いて捨てるほどあります。 あと、個人的にはハイデッカー、ニーチェ、カントの著書に予備知識なしで挑むのは危険だと思います。ドイツ系は解説書で概要を掴まないとちんぷんかんぷんです(私はかつてカントの『純粋理性批判』を50ページ位で投げ出しました)。 解説書としては中央公論新社の『哲学の歴史』シリーズが噛み砕きすぎず難しすぎずでお勧めです。各巻分厚いですが、頭から全部読む必要はなく、哲学者ごとに章があるので気になった人だけ拾い読みしてもだいたいは分かります。

参考URL:
http://www.chuko.co.jp/zenshu/tetsugaku/
  • darumazen
  • ベストアンサー率16% (18/107)
回答No.1

この限られたスペースで、簡単にでもこれらの哲学を説明するのはむりでしょう。 一人だけでも難しいと思います。 全部の哲学について知りたいのなら「哲学入門」「哲学のすべて」みたいな本で各人について章を分けて書いて有る本を探して読んでみてはいかがでしょうか。 清水書院の「人と思想」シリーズならそれぞれの生涯と思想について書いてあります。 http://www.shimizushoin.co.jp/thinker_books そんなに厚い本ではないので読んでみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.shimizushoin.co.jp/thinker_books

関連するQ&A

  • 歴史上最も真理に近い思想を語った哲学者は誰か?

    ソクラテス プラトン アリストテレス、 孔子 老荘 釈迦 デカルト ヘーゲル カント 、イエス アウグスティヌス トマス・アクィナス キルケゴール ニーチェ サルトル、フロイト デューイ ラッセル 哲学者数多いる中で 最も当たり前の真理・真実に迫り、語った哲学者は誰でしょう 勿論私の知らない哲学者でも構いません あなたの一押しは誰でしょうか? 私は長文が苦手なため 簡潔にご紹介ください。どうかよろしくお願いします。

  • 哲学初心者

    哲学初心者です。 哲学書なんか読んだことありません。 「ソフィーの世界」は昔読んだことありますが、あまり頭に入ってません; 今までの読書歴も深くありませんが、最近、哲学を学んでみたいと思うようになりました。 そこでどういうものから読んだらいいでしょうか? やっぱり、ソクラテスからですか? それかプラトンの「ソクラテスの弁明」や「饗宴」でしょうか? ソクラテス→プラトン→アリストテレス→デカルト→カントっていう感じで岩波文庫の本を読んでいったらいいでしょうか? ご教授ください。

  • ごっちゃになるヨーロッパ文化史

    デカルト カント ゲーテ ヘーゲル ニーチェ あたりの功績と名前の組み合わせがごっちゃになります。 なにか語呂合わせなどいい覚え方があったら教えてください

  • 個人的な疑問です。

    個人的な疑問です。 「客観的真理」の成立可能性(人間の認識と客観との一致の可能性)、一般に「真理」と言うものの成立可能性・必要性について、どう考えますか? デカルト、カント、ヘーゲル、ニーチェ考え方も入れながらどう考えますか?

  • 哲学思想史のわかりやすい概説書

    タイトル通りですが、哲学思想史のわかりやすい概説書を探しています。 具体的には、有名な哲学者(例えばカント、デカルト、ヘーゲルなど)の思想がわかりやすい表のようになっていればベストなんですが、1冊で各哲学者の要点をかいつまんだ思想を理解できるような本はないでしょうか。 教科書的なものでかまいません。あと「ソフィーの世界」のような物語的なものはあまり好みません。表現が簡潔な物が希望です。よろしくお願いします。

  • 哲学とは?また、どんな役に立つのでしょうか?

    世の中にはいろいろな学問がありますが、こと哲学に関しては、これこれが哲学という学問ですと答えられません。また、経済学、政治学、物理学等々と違い、これを学ぶとどのようなメリットがあるか知りたいのです。学校教育ではソクラテスとかプラトンとかヘーゲルなど人名は覚えていますが、彼らの思考により社会はよい方向になったのでしょうか?  あまりに、初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかりやすくお願いします。

  • なぜ、男は哲学するのか?

    タイトル通りの質問なら、「大脳生理学」のようなジャンルで考えることだとは思いますが、このカテに普段出入りされてる方に敢えてお聞きしたいです。 古今東西、と言っても日常、日本人にとっての哲学は「西洋哲学」とほぼ同義語のことが多いと思います。 ソクラテス・プラトン・アリストテレスの時代から、デカルト・カント・ヘーゲル、そして最近ではニーチェ・サルトルに至るまで、みな男です。 そして、おそらくここのカテを出入りしてる方も圧倒的に男が多いと思います。 昔から、なんとなくその事に対する理由としては、「男は形而上学的なことに関心があり、女は現実に興味がある。」程度にしか思わなかったのです。 しかし、だとしたらなぜ男は「形而上学的なことに思いをはせるのか?」と今更ながら素朴に考えてしまいました。 「時間とは?」 「空間とは?」 「存在とは?」。 「認識とは?」 「理性とは?」 このような事に対して思いをはせてるのは、昔から男だけのようです。 もちろん、稀にそういう女性も居るでしょうが、微々たる数の筈です。 とっさに思いつく男女の差は「性欲」のことです。 そして、性欲というとフロイトを思い出します。 フロイトは、あくまで「性欲」と「人間の行動」の関連について考察しただけで、それ自体は「哲学」でも「形而上学」でもありません。 ただ、性欲求行動と哲学的思考回路はどこかで繋がっているのかなどと考えてしまいましたが、これはあくまで思いつきです。 思いつきですので、別にフロイトや性欲との関連に限定しません。 どうして男は哲学するのか? ご意見下さい。

  • カントは「美」をどのようにとらえているのか

    カントは「美」をどのようにとらえているのですか?レポートで書かないといけないんですけど、全然わかりません。 カント以外でも「美」について言っている人ならソクラテスとプラトンを除けば誰でもいいのですが、カントしかわからなかったからカントで聞いてみます。お願いします。

  • 哲学の偉人について

    プラトン、ソクラテス、デモクリトス、デカルト、ヒュームの考え方について 違う点や、同じ点をふまえながら、 できるだけ詳しく教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします

  • うまく説明できません><

    このたび以下に挙げる歴史上の人々の考え方をうまく説明できません&よくわかりません>< 教えてください!! 1、スピノザの汎神論 2、ライプニッツの単子論(予定調和説) 3、F=ベーコンのイドラ批判について。そもそもイ  ドラって?? 4、カント批判哲学と定言命法 5、ヘーゲルがやったこと 6、コント実証主義 7、キルケゴール有神論的実存主義 8、ヤスパーク有神論的実存主義 9、ニーチェ無神論的実存主義 10、サルトル無神論的実存主義者 11、ハイデッカー この11項目について端的に教えていただけたら嬉しいです><