• 締切済み

ユングの「人生の正午」について

発達心理学の勉強をしているところです。 カール・ユングは、 人生後半の「内面化」のプロセスを衰退としてではなく、成長・発達として捉え、 「成人以降も人間は発達し続ける」との生涯発達論を唱えたと書物にありますが、 「人生の正午」の論文では、人生を太陽のモデルに例えて説明しています。 40歳前後の「人生の正午」を境に、人生は前半と後半に分かれるというものです。 これを直観的に解釈すれば、 「人生の正午」を過ぎたあとの人生は、一方的な下降の人生であり、 肉体的・精神的に衰退するばかりで、やがて日没(=死)を迎えるととれます。 「人は生まれてから死ぬまで、生涯を通じ発達していく存在である」という 生涯発達の概念とはまった相容れないものであるように思えます。 実際ネットで文章を拾ってみると、ユングの太陽のモデルを 人生後半=斜陽という意味の例えとして用いているものが見受けられます。 もしもユングが中年期以降の人生を本当にポジティブにとらえていれば、 午後は沈んでいくばかりの太陽のモデルは まったく適切ではないように思うのですが、いかがでしょうか? 論文そのものをまだ読んだことはないのですが、 沈んだ太陽がまた翌日東から昇ってくるとか、 太陽が沈めば代わりに星や月が輝くというようなことも書いてあるのでしょうか?

  • ye11ow
  • お礼率94% (133/141)

みんなの回答

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.3

どうも私が質問者様の意図を汲み取れていないようですね。 下降(衰退)が発達に含まれることを理解されていて、なお疑問を持たれる理由がよくわかりません。 「寂しい感じ」「ネガティブ」といった価値的な概念を持ち込むことで、混乱されているのでしょうか。 また「その上で」ではなく、まさに「成人以降も人間は発達し続ける」ということを分かりやすく表わすためだけに、モデルがあるのですよ。 前の回答にも少し書いたことですが、一昔前の発達観は「成人をもって完成する」というものが一般的でした。 たとえばユングに若干先行する同時代人であるフロイトのモデルには、生涯発達的な発想はなさそうです。 これを太陽でたとえるなら、南中したあとは沈まずにいるかのごとく、その後の変化(下降)という発想自体が希薄だったのです。 発達観が現代の生涯発達的な観点に移り変わった、その契機がユングの言説によるものかまでは知りませんが、そういった考え方に対して「いやいやその後もあるんだよ」ということで提案したのが、太陽のモデルなのでしょう。

ye11ow
質問者

お礼

お付き合いいただきどうもありがとうございます。絵や図の与える視覚的イメージとは直観的かつシンプルで強烈なものです。言葉による説明よりも説得力があるので、適切なものが用いられるべきだと思います。No.2お礼文の内容を言い換えますと、「『太陽の運行』の持つ一般的特徴(上昇・下降)と、ユングの提唱する「成人以降も人間は発達し続ける」という発達観とは、どのような点で共通点があるのか?」ということです。もし共通点がなければ、太陽のモデルで説明する理由がありません。No.1お礼文に書いたことと関連しますが、上昇→下降の傾向を示すのは全般的な身体機能・身体能力などであり、「(ユングのいう)発達」そのものではないはずです(ところで、身体的要素のピークは40歳ではないかもしれませんが)。つまり、太陽のモデルは、「成人以降も人間は発達し続ける」という発達観を適切に説明するものではなく、「ピークを過ぎれば体が衰え、やがて死ぬ」という身体的変化を太陽のイメージに例えているだけだと思うのです。それどころか、精神的要素の変遷にもある一点のピークがあり、それを過ぎると「下降」するものだという誤解さえ与えかねないものだと思います。個人的もくろみとしては、「『下降』のイメージ」をどうしても打ち消したいのです(笑)。

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.2

私はユングについて表面的なことしか知りませんし、またその論文も読んだことがありません。 ただ質問者さんが「発達」という言葉について典型的な誤解をされているんだろうなという気がします(似たような例としては、進化と退化を対義語として捉えるものがあります)。 まず発達とは能力の向上のみを指す言葉ではありません。 「加齢に伴う能力や関係の変化」という程度の中立的な意味なので、機能の低下も発達という言葉の範疇です。 ユングが指摘しているのは、「成人したらそこで完成して止まるのではなく、それ以降も人は変化し続ける」ということではないでしょうか。 また加齢によってある能力が低下しても、他の能力が向上するということは十分にありえます。 正午以降を「一方的な下降」と表現されているのはおそらく太陽の位置、もしくは明るさを指標に考えてのことだと思います。 その場合には、確かに正午以降は徐々下降にするだけですが、夕焼けの美しさは日没前にしかみることができません。 また今の時期ですと、お昼頃よりも日の落ちかけた夕方頃の方が涼しくて過ごしやすいでしょう。 同様に人の一生においても、複数の指標を考慮することによって、また違ったポジティブな面があらわれるのです。

ye11ow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「成人以降も人間は発達し続ける」のがユングの発達論だというのは質問文に書いたつもりです。その上で、太陽のモデルが何を表わしているのか?ということに疑問を持ったのです。モデルが与える直観的イメージとしては、40歳前後の「人生の正午」が頂点であとは下降するのみという、何となく寂しい感じのするものであり、一体この表現のどこにメリットがあるのかなぁと思うのです。

回答No.1

とりあえず、ネットは危険なので避けてください。 間違った情報が氾濫しています。 哲学ではないのですから、星だとかそういうことはないです。 ユングのモデルは太陽にあります。 さて、太陽のモデルの適切性については様々な批判もあります。 質問者様が、適切ではないと感じたのであれば、それで良いです。 しかし、それこそがユングが異を唱えた概念です。 すなわち、人生の後半、太陽が沈むまでの過程を、否定的に捉えないこと。 太陽が沈む=ネガティブ ではないことを、ユングは唱えたのです。 ネットではなく、文献を探してください。 できるなら論文を読むとよいのですが、きちんとした文献だけでも学ぶことはできます。

ye11ow
質問者

お礼

なるほど、太陽が沈むまでの過程をポジティブにとらえればいいのですね? 当然のように、太陽が沈むことをマイナスにとらえていた自分に気づきました。 というのも、「上昇」に対する「下降」なものですから・・・、 そういう見方は違うというのが、生涯発達の考え方なのかもしれません。 逆立ちすれば午後の太陽は昇っていくわけですが・・・そういうのは別として、 人生の後半に必ず下降していくものは、身体的要素ではないかと思います。 そして、最後に死がおとずれるというのも不可避の事実です。 そのあたりを太陽の運行になぞらえてあるのかもしれないと思いました。 人は、精神的には年を重ねるにつれ果てしなく成熟できる可能性があります。 例えばエリクソンの発達段階論の表のように一方的に上昇していくもののほうが、 図表が与える直観的印象としては、生涯発達の考え方に近いかなと思います。 ちなみに、私は一日の中で「夕方」が一番落ち着いた雰囲気で好きです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40代以降の生き方・・・?

    綾小路○○まろの漫談ネタをはじめ、日頃TVや雑誌を眺めていると、とにかく世間では人生の旬は20代までで、40代後半から以降の世代はまるで「人生の下降線を辿るお邪魔虫(?)」的に描かれることが多いですね。現にあいかわらず就職&バイト(パート)の採用条件でも35歳以降はかなり不利になってますし、実際に「若いうちは貧しくても若さでカバーできるけど、中年でも金持ってるならともかく、そうでない普通のオッサンなら何の魅力も感じない、粗大ゴミ同然よ」という奥方も居ました。 私はまだ30代後半ですが、「これだったらこの先の人生はもう要らないや」とまで思いたくなるほどヒドイ有り様です・・・。 そこでお聞きしますが、40代を超えても所謂「クサイ・キモイ・ウザイオッサン」と言われないようにするにはどんなことに注意していけばいいでしょうか?? 私も今から出来得る範囲の努力はするつもりですので。 それと、一時期流行した熟年離婚ですが、やはり原因は旦那に魅力や愛を感じなくなったからというのが多いのでしょうか?

  • ユングについて・・

     最近ユングについての本を読んで思ったのですが、この人が主張している性格分類やカウンセリングは自分にはかなり理想的な考え方のように感じました。後この考え方には東洋的な考え方が含まれていたように感じました。 もし、ユングについて詳しい人がいたら意見をもらえたら嬉しいです。

  • ユング

    ユングの集合意識とかの話は、心理学という学問のなかではどのように扱われているのですか?科学的に検証しようがないからただの血液型占いとかの似非科学とおなじなのでしょうか?客観的な根拠はあるんでしょうか?

  • 正午の言い方

    「正午」のことなんですけど、「午前12時」とか「午後12時」といったような言い方、もしくは、「午後0時」という言い方をすることはあるのでしょうか?ちょっとした疑問です。

  • 24日の正午までに!?

    どうしたら良いのか皆様のお考えを聞かせて下さい。 自分には好きな女性がいるんです。 彼女とは今月の6日土曜日に「ニモ」を、翌7日日曜日には「ラストサムライ」を見に行く約束をしていたのですが、やむ負えない理由上見に行けませんでした。 お互いのスケジュール上25日木曜日に遊ぶ約束をしていたので、その日に彼女には内緒だったんですが、2本まとめて見ようと思っていました。 しかし、彼女には気になってる(多分もう好きになってると思います。)人と明日24日水曜日に映画を見に行くそうです。 何を見るのかは決めていないようですが、彼女は彼と「ニモ」を見たいそうです。一方彼のほう「いまいち」でどちらかと言うと「ラストサムライ」を見たいそうなんですが、彼女が「ラストサムライは自分と見たい」そうです。 そもそも明日の24日は彼女の妹の誕生日のため、家でお祝いをするはずだったのに、お祝いが終わったら彼と映画を見に行くんだそうです。彼のスケジュール上明日しかないらしいのです。 既にニモのチケットは何ヶ月も前にペアチケットを彼女に渡してあります。お互い「何が何でも一緒に行こうね。」って約束したので、大分早かったのですが渡しました。どうせ自分と行かないのなら、いっそのこと彼と使って欲しいとも思いました。 正直、自分は彼女と「ニモ」を見たいんです。でも、彼女は彼と見たい。自分とも見たいとも言っていましたが、2回目の彼女とは見る気にはなかなかなれないのです。自分と彼、どちらか一方だけとしか行けないとしたら、彼と行きたいそうです。 自分は彼女と行きたいです。友達から何回も誘われたのですが、彼女との約束があったので断りました。このことは彼女も知ってます。全てを知っている上で彼と行きたいんです。 でも、自分は彼女と行きたいんです。 でも彼女は彼と行きたい。 あなたならどうなさいますか???

  • 正午について

    12時間表記なら「午後0時」、24時間表記なら「12時」となると認識しています。 これを、「午後12時」というのは日本語としてありなのでしょうか? また、正午の15分後の表記の仕方として「午後0時15分」「12時15分」「午後12時15分」の中で、どれが一番利用頻度が高いと思いますか?

  • ユング

    ユングの自己実現とはどういう状態をいうのでしょうか? わかる方お願いします。

  • ユングについて

    ユングに子供がいたかどうか教えてください。

  • ユングの性格の分け方について

    ユングはタイプを内向的と外交的、さらにそれを直感、感覚、思考、感情に分けさらに意識、無意識、合理、非合理 などにわけているのですがどのような観念か詳しく知りたいのですが。もしひまがあったらお願いします。

  • ユングの著作について

    ユング著作集とユング・コレクションでは内容が同じ論文が入っているのでしょうか? ユングのthe transcendent functionという論文の邦訳は何という名前で出ていますか。 能動的想像について書かれた物も捜しています。 ユングやユング関連または心理学等でオススメがあれば教えて下さい。 私の周りには詳しい人が居ないのでよろしくお願いします。