• 締切済み

居酒屋にて・・・

lessysanの回答

  • lessysan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

つきだし、確かにお店によっては全てのお客様に出しているので、その人だけ特別にナシ!って言うのが出来ません。 私も居酒屋で働いていまして、そう言う場面が多く、どうしてもアレルギーや苦手な方には、出来るだけ他のつきだしに変えて、お出ししています。 一般的には、枝豆が多いです。 つきだしと同じ値段のメニューがあれば、それを出して貰うとか? 店長さんが居れば、ぜひ相談してください。 名前を出して良いのか解りませんが、「土間●間」←(名前一部隠しました)と言う居酒屋さんは、つきだしを選ばしてくれますよ。 私が働いているトコは、「すずめの●やど」です。 渋谷、新宿、浦和等に支店があります。 私は、他の店員もお客様を大切にしているって、信じているのできっと店員に相談してくれたら、対処してくれるはずですよ。(きっと、多分...)

noname#13442
質問者

お礼

ここで皆様にのお礼とかえさせていただきますm(__)m お忙しい中のアドバイスありがとうございました。 仲の良い子達だけで行った場合はいいんですが 付き合い上目上の方がいる場合がどうしてもあって 困ってたんですが、みなさんのおっしゃる通り 一度店員の方に聞いてみますね。ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 居酒屋での会計方法

    私(女です)はお酒をおいしいと思えないし顔が真っ赤になってしまい凄く目立つので飲めないのですが、大学に入り友人とご飯を食べに行き、友人で「飲む事」を好きな人が多いのでよく居酒屋にいくのですが、大勢で行った時に割り勘ならわかるのですが例えば2人で行った場合・・・ 私はお酒が飲めないからソフトドリンクのみで友人はお酒が大好きなので5~10杯飲みます。でも、会計は割勘なんです。 値段的には私:友人=1:5位なので、私が友人の飲み代もかなり払っている状態なのですが、その場合「飲物だけは自分が飲んだ分で、あとは割勘にしよう」と言っても良いのでしょうか? それとも居酒屋に行ったなら、飲まない私が勝手だという事で割勘の方が良いのでしょうか? まだこの様な事に不慣れなものでして、、 一般的にはどうなのかご意見聞かせて下さい。

  • 居酒屋で割り勘にすると、いつも損をします。

    居酒屋で割り勘にすると、いつも損をします。 私はいつも酒を飲まずジュースにするので150円ぐらいですが、 友達は300円ビールを何杯も飲みます。 結局友達の飲み代は900円ぐらいになり、ものすごい差の値段になります。 しかし、割り勘なので損をした気分になります。 こういう計算をしてしまうのは、ケチだからだと思いますが、 どうしたら、このケチが直りますか? お金を気にして飲んでいると、楽しめません・・・。

  • 一週間の入院

    一週間ほど入院することになりそうです。 私は、タバコは吸わないですが、 お酒は毎日、500mlを2本ほど飲みます。 入院している間は、お酒は飲めないし、 ノンアルコールビールとかもだめだそうでどうしたものか・・・と思っています。 入院時は、タバコやお酒ってみなさんどうされているのでしょうか? やはり、我慢する他ないですか? 何か良い対処法とかありますでしょうか?

  • 居酒屋での割り勘について

    こんにちは。当方20才の大学生です。 この間地元の友達3人と居酒屋(和民です)に 行った時、その中のひとりが席についてすぐ色々な ものを沢山頼むので、びっくりして「それ全部ひとり で食べるの?」と言ったら、「あれ、皆で食べるん じゃないの?」と言われました。 で、代金は割り勘にしようと。 私は物凄い偏食かつ小食なので、食べられない ものが多く、また同じ値段ならちまちました おつまみ的なものよりもご飯や麺類など腹に 溜まるものを食べたいと思う方です。 さらにどうやら酒に強いようで、酔うほど飲んだら えらくお金がかかってしまうので、どうせ酔えない ならソフトドリンクでいいやと思うような性格です。 そういうわけで上記の理由をそれとなく伝え (上の文章ほどストレートには言っていません)、 「自分が頼んだ分だけ支払いたい」と申し出ました。 友人は見たところ特に嫌そうな顔もせず了承して くれましたが、これは世間一般から見てまずいこと だったのでしょうか? ちなみに他の3人は割り勘にしていました。。 私は20才まで本当にお酒を飲んだことがなく、 交遊関係も狭くて飲み会の経験が少ないので、 酒の席のセオリー(?)やマナー等よくわかって いない節があります。上記の行為はまずいのか、 またこういう人間をどう思うか、御自身の体験談など 色々聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 飲み会の会費について

    こんにちは。 20代女性です。 今度、学生時代の友人達と新年会をすることになっています。 人数が10人くらいで、場所は普通の居酒屋です。 ふと、会費を聞いていないことに気がついたので、店を決めた子に先日連絡をして聞いてみると、「最後に割り勘にする」とのこと。 人数が10人くらいで、お酒を飲む人・飲まない人はもちろんバラバラです。 お酒を飲む人といっても、お酒の種類で値段も違いますし、割り勘ってどうなんだろう?とちょっと不安です。 しかも、「割り勘だから、あまり飲み過ぎないでね」と・・・。 私としては、気にしながら飲み食いするのはちょっと窮屈だし、居酒屋だったらお店の人に『予算は1人○○円くらいで』と言えば大体応じてくれますよね? 何故そうしなかったのかな~とも思います。 それに、お酒を飲まない人からすれば、完全割り勘は不満なんじゃないかなと思うんです。 その分食べ物を沢山食べれば良いのかもしれませんが(笑) お店を決めることになっていた子とは、直接的にあまり仲良くはないので、お店のことは何も言えなかったのですが^^; 皆お酒を飲むのなら、最後に割り勘でもいいと思いますが、そうでない場合は後々しこりを残さないためにも割り勘は避けた方がいいのでは?と思います。 皆さんだったらどう思いますか? お酒を飲める側、飲まない側としてのご意見も聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 居酒屋でぼったくられそうになりました。

    先日、友達と居酒屋に行きました。 そこでぼったくられそうになりました。 その日はおしゃべりに夢中になってて、 お酒も食事も私が思うほど頼みませんでした。 テーブル会計だったのですが、 会計の金額が割引券を使用したにも関わらず 私の想像した金額よりも高かったのです。 とりあえず支払いをしましたがレシートも伝票も 何も持ってこないので、おかしいと思いレシートを頼むと 「割引券を使用したので、でません。領収書なら」と言われました。 この時点でますます怪しいと思ったので、 「何を飲み食いしたのか詳細が知りたい」 と伝えると仕方なさそうに取りにいきました。 すると、ちゃんとしたレシートとお金を持って戻ってきました。 「お金を貰いすぎていました」と2千円と ちゃんとしたレシートを持ってきたのです。 友達も唖然、私も動きが固まりました。 レシートに記載された合計に きっちり2000円上乗せされて請求されていました。 ここでクレームをつけようかと思ったのですが 友達がそういったのをあまり好まないので お金も返ってきたのでムカつきましたが店を出ました。 しかし後から考えると謝罪もないし、 私達が帰るときも平然とした態度だったし、 正直、最悪な店でした。 お酒も食事も美味しいし、そんなに高くなく、 立地もそこまで悪くないのに 何故かずっと私たち以外に客が入らず ガラガラの店内だったので 友達と疑問に思っていましたが、納得です。 今まで居酒屋の会計はレシートとか無くても 信用していましたが、これで不信感を抱くようになりました。 酔っ払い相手だと思って 居酒屋のぼったくりというのは結構あるのでしょうか? これでは安心してお酒も飲めません…。

  • 飲みに行った時のお金

    同じ歳の友達とお酒を飲みに行ったとき、お金はどのように払ってますか?自分が飲んだ分のお金だけ払いますか?割り勘ですか?割り勘の場合は相手と同じぐらい飲んだら割り勘でもいいと思うのですが、相手が自分よりも多く飲んだ場合、割り勘にすると不公平な感じがするのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 割り勘について…これって私が細かすぎ?

    少し気になった事があるので皆様のご意見を聞かせて下さい。 飲み会等に行き、各々好きな飲み物を頼む際 一人が明らかに他の人よりかなり高いお酒を、 他の人が頼んだ酒の数よりも多く頼んだとします。 この場合、割り勘は総合計を人数分で割った金額を一人一人 支払うのが普通なのでしょうか? 私は、人より多く高めの酒を注文した人は他の人よりも少し多めに お金を支払うべきだと思うのですが…。 私が細かすぎるのかもしれません。 よければご意見下さい。

  • 居酒屋でのチョットした出来事

    先日、地元の居酒屋さんに行った時のことです。 そこは今回初めて入った飲み屋で、おでんや串揚げが100円~、 一品料理が250円から食べられて、 支払いも自分のカウンターの前に置いてある銘々の小さなザルの中に 予めお金を入れて、注文した分引かれていく、 いわゆる「キャッシュ・オン・デリバリー」と言うやつで 気軽に利用出来る所です。 雰囲気もなかなか良く、お店の人も気さくな感じで 2~3時間と長居していました。 食事も進み、そろそろ〆でおにぎりかお茶漬けをと思ってたら、 お店の人が 「ウチの店は落ち着けますか?」と聞いてきたので 「はい」と答え、 「今、お吸い物を作ってますから飲んでくださいね(^^)」 と、サービスいいな~と思いつつウーロンハイ(250円) を注文し、メニューを眺めていました。(その時ザルの中には600円) 来たウーロンハイを飲みつつ、暫くして運ばれてきたお吸い物(他のお客さんにも 振る舞っていました)を食べていたら満腹になってきたので、もう止めようと席を立ち ほろ酔い気分で「ごちそうさま」と店を出たら、 引き取った残りのお金が100円しか無いことに気が付きました。 『600円-250円で350円じゃないの?・・・  自分からの注文じゃないお吸い物分が引かれていた!?』 こういう事ってあるんでしょうか? ”店に戻って文句言え!”と言われればそれまでなのですが、 地元で、しかも家から結構近い場所だったのでちょっと悲しい(大げさですが) 思いがしました・・・。 長文になってしまいましたが、 皆さんはこのような居酒屋でのチョット「エ?」みたいな経験がありますか?

  • 毎回くやしい・・・

    私はお酒を一杯も飲めません。なのにいつも長年友人の5人組と集まる時もお酒を飲まないのに割り勘なんです。昔疑問に思い友人1人に聞いた時はキッパリと大人は割り勘が常識って言われました。でも他の友人と飲むと割り勘でも私の場合は1000円だけ少なくていいよ!とか次に行くカラオケは安いから出さないでもいいよ。って言ってくれます。正直助かります・・そのいつものグループは皆お酒の量もすごい(4人とも)飲むんです。はっきりいって水飲んでる感覚で・・・仕方ないって思ってきましたが第三者の人に言うとたまには出さなくていいよとか言ってくれてもいいのにね!と言われます。くやしいんです。 どうしたらいいですか?(皆気が強くて言えません)大人は割り勘が常識なんですか?私にはその常識は会社の仲間とかの常識のような気がします。