• ベストアンサー

失業中の彼氏との関わり方で悩んでいます。

付き合って3ヶ月ほどになる彼氏との関わり方について悩んでいます。 その彼氏は39歳。去年、会社を辞め、出会ったときは失業保険をもらっていましたが、先月、失業保険の給付も終わり、現在、求職中です。 年齢が高いとはいえ、元いた会社でかなりのポジションまで行き、高望みをしなければ仕事はすぐ見つかると思っていた彼ですが、この不況下で本人の想像以上に仕事がまったく決まりません。 私は働いており、生活には困っていないこともあって、彼氏には「焦らずゆっくり納得のいくところ、探したら」と言って、なるべく明るく接しています。ほぼ毎日、家に泊まりにくるので、洗濯や食事作りのほか、一緒にネットで求人を探したり、自分なりに最大限バックアップしているつもりですが、本人の凹みようが激しく、日に日に情緒不安定になっていくのが目に見えるため、内心では腫れ物にさわるような気持ちです。 毎日、会っていると、食事その他にお金がかかるため、最初のうちは彼も気にして払ってくれていたのですが、最近は私が払うことが多くなりました。 困っているときはお互い様なので、お金を払うことも世話をすることも全く嫌ではありません。問題は、私が私に対して後ろめたく思うようになっていることです。では、止めればいいのですが、今までやっていたことを急に止めると、ただでさえ敏感でウツっぽくなっている彼をまた刺激してしまうのではないかと心配です。 そして一番の心配は・・というか、今のままいくと、私も彼の力になれない無力感でいっぱいになり、私と彼の人間関係がこじれ、別れてしまうのではないかということです。 「仕事がないのは一時的なもので、いつかきっと見つかる」という前向きな自信を持ってもらい、2人の人間関係もこじれさせないために、私はどういう態度で接すればいいでしょうか。 失業中だったが、再就職された男性の方、また同じような彼を支えた経験のある方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

30代男性です。 自分は以前、1年ほど無職のあと、再就職しました。 今もですが、彼女や頼る人はいなく、自分でどうにかしないといけない状況下で復活しました。 読ませていただいて、正直、彼の環境は非常に「甘い」な、と感じました。 話し相手もいる、ご飯は彼女が作ってくれる、こりゃ住むところも困らなそうだな、とか、ズルズル行くパターンですね。 自分の場合は、無職になって半年後ぐらいに完全にうつ状態になりました。 どうにもならず、心療内科を訪ね、薬を処方してもらい、自分をコントロールしようと努力し、精神を少しずつ安定させながら復活しました。 hpywacacosさんは非常にお優しい方ですが、逆に優しさが相手を堕落させてしまうこともあると自分は思います。 彼が、どこかで本当の危機感を覚えない限り、脱出はできないのでは?と思っちゃいます。自分がそうでしたから。 どうでしょう?一度、突き放すことも優しさだと思います。 それでつぶれてしまうようならば、彼はそれだけの男だったのです。 あなたがいくら一生懸命力になってあげようとも、彼が変わらなければ先はないかと。 以上、厳しいことを言ってしまい、申し訳ありません。

hpywacacos
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 「厳しいこと」ではなく、そのとおりだと思います。 私の存在はいかほどかわかりませんが、彼を応援してくれる人は他にもいますし、たった一人ではありません。だから、「なんとしても自分でどうにかしないと」という気持ちが沸いてこないのかもしれませんね。 taktak888jpさんも大変だったようですが、私の彼も今、ウツに近い状態です。食欲もなく、人に会うのを嫌がり、眠れないようです。 よくウツの人に「頑張って」と言ってはいけない、と聞きますが、taktak888jpさんは求職中、やはり励まされたりするとかえって、プレッシャーを感じましたか? 一緒に悩んでくれるのがいいのか、放っておいてくれるほうが気が楽なのか、どちらでしたでしょう? 自分のことならわかるのですが、やはり女性と男性では感じ方が違うと思いますので、よかったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • 81238
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.12

私も会社を辞め、失業保険をもらい仕事を探しています。 彼女とも距離をおいています。 まず仕事して自分で稼ぐが基本ですので、 彼女には、メールは時々しますが会っていません。 消滅しても仕事をしてこそと思っていますので。

hpywacacos
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 彼も今の状況をなんとかしなければ、とは思っているようですが、連戦連敗で自信がなくなる⇒気力がなくなる、の悪循環で、1人でいてまず稼ぐ!といった元気が今はないみたいです。 そのうち目覚めてくれると信じて、見守ります。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No.4です。 >よくウツの人に「頑張って」と言ってはいけない、と聞きますが、taktak888jpさんは求職中、やはり励まされたりするとかえって、プレッシャーを感じましたか? 励まされなかったのでなんとも言えないです。 どうにかしないと食べていけないので、危機感は絶えず感じてました。そういうプレッシャーは多大にありました。 >一緒に悩んでくれるのがいいのか、放っておいてくれるほうが気が楽なのか、どちらでしたでしょう? 気が楽なのは、一緒に悩んでくれるほうでしょう。だって一人ではない、と感じられるので。 ですが確実に本人のためにはならないでしょうけど(^^ゞ >自分のことならわかるのですが、やはり女性と男性では感じ方が違うと思いますので、よかったら教えてください。 女性はこういうとき、一緒に悩んでくれるのがいいのでしょうね。 でも、どうしても甘えがでてしまうので、よくはないと個人的には思います。

hpywacacos
質問者

お礼

2度も回答をいただきながら、お礼が遅くなってすみません。 一緒に悩んでくれる人がいると、どうしても甘えが出てしまう・・ それはとても感じています。 やっぱり逃げ道があると、切羽つまらないというか、火事場の馬鹿力が出ないというか、仕事が見つからなくて落ち込んでいる割には、どこかのんびりしているようにも見えるからです。 なので、心配しすぎるのは止めて、ソバにはいるけれども、自分のペースも大事にして、見守りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.10

「業種」がわからないため、その業界自体が冷えこんで、 募集規模が少ないのかがわかりませんが、 「管理職経験有り+実務経験有り」であれば、 よほどのことが無く、 希望年収との折り合いがつけば、通常は、39才でも取るはずなのですが...。 とすると考えられるのは、 ------------------------------------------------------------------ 「一つの会社内でいろいろな職種をやってきた」 →これが出来るといえるものが無い。、   そのため、他の応募者と差別化できるものが無い。   (出来るというのはその能力で利益を上げられるというものを指します   営業なら顧客を持ってるとか、技術なら特殊スキルを持っているとか、   事務なら経理財務関連は全て見れますとかですね。) →この場合は、   今一度、職歴を洗いなおし、応募する会社に対し、 有利となるような内容のみを記述する。 (すべての会社に同じ内容の職務経歴書を使用してたりしませんか?)   職歴を応募する募集内容ごとに、自分の職歴をアレンジし、いかに、   自分を雇ったら徳であるかを示すためようにします。 ------------------------------------------------------------------ 「応募した会社数が少ない」 →ハローワークなど以外にも   転職エージェント(エンジャパンなど)を頼ってみるとか。  (職務経歴書の添削などもやってくれます。)  (また、表にでていないような求人も大手のエージェントは   情報を持っています。) ------------------------------------------------------------------ 「地方である」 →これは本当にどうしようもないです。 ------------------------------------------------------------------ 「業界を絞りすぎである。」 →職務経歴から、実際にできるであろう業界が他にないのか、  を調べてみる。もしわからないのであれば、エージェントに聞いてみる。 ------------------------------------------------------------------ ちょっと、このあたりをやってみてはいかがでしょう。 また、自己都合での退社は、別に問題にはならないかと思います。 もし、聞かれたら、 そのまま、本当の理由(軋轢とか)を話しても、マイナスになるだけなので、 嘘でも、 --------------------------------------------------------- 「xxxに興味を以前からもっておりましたが、以前の会社では、  xxxの理由でどうしても出来ず、  退職の方したしだいです。」  御社でなら出来るのではと思い、今回応募させていただきました。」 --------------------------------------------------------- みたいなのでもいいですし、 --------------------------------------------------------- 「将来を考えると、いままで、xxxをやってきましたが、  やはり、xxxxな実務経験をこれからは必要と考え、今回、  退職し、転職活動しています。」 --------------------------------------------------------- みたいな、前向きな退社であることを伝えればいいかと思います。 で、きちんと、今までのキャリアで売りになるポイントをしっかり アピールし、御社でならこのような点できっとお役にたてますと 伝えるのがポイントであるかと思います。 あと、しっておかなければいけないのは、 --------------------------------------------------------- 企業側は、募集するにあたって、複数の応募者を面談しています。 そのため、いかに、いい人材であっても、それ以上の人材が いれば、そちらを優先します。 落ちるたびに落ち込むのはどうかと思います。 (自分は新卒の時でも、80社受けて、77社落ちてますので。) (すでに、3回転職してますけど、思うのは、 中途は新卒と違って、会社で利益を上げられる人であれば、 それほど、厳しくはないです。  給与の2倍以上利益を上げられるのであれば、会社にとっても  かなりおいしいですからね。) --------------------------------------------------------- ========================================================================

hpywacacos
質問者

お礼

大変丁寧な回答をいただきながら、お礼が遅くなってすみません。 応募数が少ない、業界を絞りすぎである、は当てはまるかもしれません。 ただ、大手の転職エージェントには軒並み登録しているものの、「紹介できる案件は今はない」との返事。また、その業界専門の人材コンサルタントからは一度、紹介があったものの、撃沈。 利益が上げられる云々の前に、あまりにも求人数が少なく、かつ企業側は経験の有無に関係なく、若い人ばかり求めているようです。 日本の企業は、経験を買うという意識が希薄とつくづく感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.9

そのまま同棲ということになるのまちがいない。 高望みでないにしてもより好みしているのじゃない?あれはできないこれは嫌だとか、そんなところでは。 仕事探すつもりはないな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89969
noname#89969
回答No.8

ジョー・ビターレさんというマーケティングの専門家が出した本で・宇宙スイッチ・という本があります。 ピンチの時の心の持ちようや、今の捉え方など様々な視点で書かれていて、かなり実力の高いヒーラーさんの後押しで活動している人なので、何かのキッカケがつかめるかもしれません。 僕も半分自営のような体制なので、不安になることもしばしばですが三冊ほど、宝物にしている本があって、それを三冊読み終える前には何とかなっています。 一冊は秘密ですが、あと一冊は、ウェイン・W・ダイアーさんが書いた・ダイアー博士のスピリチュアルライフ・という本です。 良かったら二人でどうぞ、両方とも偏りのない良書です(^-^)

hpywacacos
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 いずれの本も知らないものばかりですが、 ネットででも探してみたいと思います。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

39歳という年齢での転職は充分可能ですが、 問題なのは収入面が極端に落ちてしまうことです。 私も49歳で転職しましたが、年収が半分になってしまいました。 それでも働けるだけありがたいと思い直して、頑張りました。 彼が高望みをせず、給料も下がるけど頑張るという プラス志向になったなら、現在の状況は解決します。 あなたも彼に腫れ物扱いせず、かといってプレッシャーを 与えないよう、ただ明るく振舞えばいいのです。 私の妻もそうでした。どれだけ救われたか知れません。 仕事探しは彼自身の義務ですから、 あなたはそこまで介入しないことです。 それから半同棲状態のようですが、あなたが二人分の家計を 背負える訳はなく(すみません 失礼)、 いずれギクシャクして破綻すいますよ。結婚するつもりなら、 彼のすべてを背負う覚悟もないと不満が溜まります。 あなたが頑張りすぎないことを祈ります。 結論は、妻のようにすべてを背負うと疲れます。 そっと様子を見守るようにして、あなたは明るく振舞う、 それだけです。

hpywacacos
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 「そっと様子を見守るようにして、明るく振舞う」 を実践しています。 そして、おっしゃるように「仕事探しは彼自身の義務」なので、 あまり介入しないようにしています。 その方が私も気楽に過ごせ、悪い考えがわいてきにくくなりました。 大人なのだから、自分のことは自分でできるはず。 ここでこうして私が悩みを相談していること自体、 人の人生に介入しすぎなのだと思いました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.6

つまり彼は今ヒモ状態なわけですね。 休職中とは言え、働いてるあなたよりは確実に彼の方が時間があるのでしょうから、せめて洗濯食事くらい彼にやらせてみたらどうですか?文章を読んでて「んん?」と思いました。全部やっちゃってるわけですよね。 彼に必要なポジション・やらなきゃいけないことを与えてみては? そういう方法で心を健やかにすることも可能なんじゃないかな、と思います。

hpywacacos
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってすみません。 やらないといけないことを与えようと思った矢先、 食事や片付けは率先してやってくれるようになりました。 その方が、多少は自分の居場所が感じられるようで、 穏やかに、元気になってきたように見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.5

中途採用で就職するための基本は、 職歴の棚卸しができていることが絶対条件ですね。 職歴を洗い出して、何ができるのかを把握することです。 ご質問者様の彼は、何ができるのでしょうか? 何ができるかということで、よくある笑い話ですが、 「東大卒です。」 「部長ができます。」 「有名一部上場企業で働いてました」とか 中途採用の面接で言う人たちがいますが、 中途である場合、上記のような内容は 何ができるには全くあてはまらないので注意ですね。 39才というと、バブル真っ盛りで 就職に全く苦労しなかった世代ですね。きっと。 就職活動の大変さ。それは当たり前です。 なぜ、前の会社を退職されたのでしょうか? 必ず、面接では前職を辞めた理由は聞かれると思いますが、 それをきちんと相手が納得できる説明をすることができますか? 39才となると、実務経験+管理職経験の2つが必要です。 また、よっぽどのことが無い限り、資格は全く考慮されません。 もし、実務経験と管理職経験がないのであれば、 前の会社がどうであれ、一から未経験と同じ扱いで 働かないといけないと思います。 一度、彼の提出している履歴書を、 以下の観点から、見てみたらどうでしょう? 希望年収は、彼が入社したとして、会社に上げられる利益は いくらであるかをもとに算出する必要があります。 大手であれば、会社名だけで勝手に稼げますが、中小では、 そうはいきませんので。(実力が全てです。) ○希望年収、希望職種 ○過去の職歴の一貫性および何ができるのか。 ○退職理由 ○志望動機 ======================================================

hpywacacos
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 ご質問に少し補足させていただきます。 彼が大卒ならバブル真っ盛りで余裕で就職できたのでしょうが、 彼は高校を中退した後、働きながら通信の高校を卒業し、非常に苦労した「努力の人」です。 同じ業界で転職しながらレベルアップし、最後に勤めた会社には10年つとめ、大企業ではありませんが、歴史のある業界では知られた会社で、1社員から最後には社長の右腕くらいの存在になっていました。 会社を辞めた理由は、ta_kuchanさんの回答の補足に書いたとおりです。ですから、辞めた理由を聞かれても正直には答えられない事情があります。その場合、なんと答えると、よいと思われますか。正直に言うのが良いのでしょうか。 実務経験も管理職経験もありますが、イチから未経験者と働くのも特に構わないようで、仕事によっては経験がかえって足かせになるのではないかと、最近は一部職歴をふせて応募したりもしています。 わかりやすい業種で例えると、マネージャーまで勤めた人がイチスタッフとして応募すると、かえって採りづらいのではと思い、そうしたことは私も意見をいったりしています。 pon2pon2さんは中途採用事情に詳しいようですが、同じ業界での経験が長く、実務経験も管理職経験もあると、かえって就職しづらいということはないのでしょうか。 経験に興味をもってくれた会社も、「今いる管理職より年上」など年齢を理由に断られることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89969
noname#89969
回答No.3

長く同じ所で勤めた経緯があるなら心配はいりませんが、職種をあれこれ限定していてどうにかなる状況でもないと思います。 こういうときに、女性が取るべき行為は・大丈夫(^-^)・と思い信じていてあげることです。 何回チャレンジしてダメでも・大丈夫・と思うことで道は開けるものです。 明るい未来をみんなが想像しないで、創造されていく明日もないのだろう。 人間の意識はつながっていて、誰かが役割を演じ光を見い出すことによって時代は流れていきます。 心配することで焦燥感をあおり、チャンスを見い出す直感が鈍ったりしないように、明るい日々を共に送りましょう。

hpywacacos
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じ業界で長く勤めていますが、業界内外に関係なく応募してもダメなようです。 おっしゃるように「大丈夫と思うことで道は開ける」と私も思っています。「きっと大丈夫。そのうち見つかる」と彼にも言っています。 ただやっぱり男の人にとって、仕事がないということはアイデンティティーの喪失といいますか、自分が全否定されたように思うようで、今は前向きになれないようです。 で、ひとり元気を装う私がカラ回りしている状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.2

なんで辞めたのか・・・が問題です。 自分で辞めたのか、リストラにあったのか・・・ それなりのポジションに居たので余計にプライドがあるんでしょうね。 このご時世中々就職が決まらないのもわかりますが、 職種を選ばなければまだまだ仕事はありますよ。 就職活動を毎日してるかもしれないけど24時間ではないと思います。 その間何してるのかな? バイトでも何でもしたら良いのでは? コンビニやファミレスや工事現場、交通整理(整備) 探せばいくらでもありますよ。 交通整理なんかは39歳以上の方沢山います。 ようは プライドが高いから職が見つからないんです。 単なる言い訳にしかなりません。 まぁ今まで貰ってた給料を考えると・・・って部分は 大きいと思いますが、引き抜き以外では難しいですよ。 前置きが長くなりましたが  >私はどういう態度で接すればいいでしょうか。 ・経済的に毎日来られると私の給料では厳しいから 就職活動して無いときは、バイトでも何でもしてと言う。 ・今までみたいな給料を貰える訳ない事を伝える。 ・少し距離を置く。(これで別れるならそこまでの付き合い) 少し厳しい事を書きましたが、彼は少し考えが甘いようですね。 質問者様ご自身言いたい事を言えない状況は良くないです。 言いたいことがあるならハッキリ言うべきです。 確かに彼の状況もあるとは思いますけど・・・・ 一度距離を置いた方が良いと思いますよ。

hpywacacos
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 仕事を辞めたのは、表向きは自己都合です。でも、今、世の中でよくあるように、辞めざるを得ない状況に追い込まれての「自己都合」です。 その会社の管理職だった彼は、業績が悪くなる一方だった会社を少しでも立て直そうと早朝から深夜まで過労死するくらい全国を飛び回っていたのようですが、それがかえって反感を買い、嫌がらせのような処分を受け、会社にいられなくなりました。 それで仕方なく、独立しようと退職したそうですが、その直後にリーマン・ショックがやってきて景気は最悪に。独立もままならず、就職する方向で今は動いています。 就職活動以外にも、アルバイトや実家の商売の手伝いも副業的にやっています。 業種は書きませんが、専門資格も複数もち、その業界では経験豊富ですが、だからといって「管理職でないと」とか「年収がいくら以上でないと」などとは言っていません。プライドが高いどころか、非常に謙虚で、傍目から見ても、レベルと収入を落としすぎという仕事に応募しても、まったくひっかかりません。39歳の経験もある人が、手取り15万もない仕事に応募して落ちるのを見るのは辛いです。それくらい今、世の中が不況なのだと人の転職で実感しています。 私は会社員ではなく自営ですが、収入はそこそこあるので、彼1人くらい当分養えます。ですので、経済的に厳しいことはないのですが、私が仕事があるということが、逆に彼を辛くさせている気もします。 でも、アドバイスいただいたように、「少し距離」を置くほうが互いのためによいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険(雇用保険)について

    会社の経営者をしております。 アルバイトを採用したのですが、退職して3~4ヶ月無職だった人間を3月下旬から当社で採用したのですが、 「失業保険の関係で、月の労働時間を100時間ほど(月給で80000円程)にしてもらわないと、失業保険がもらえない」と本人が言います。 失業保険って仕事が見つかったのにもらえるんですか? 人を雇う側になってまだ数ヶ月でいまいち意味がわかりません。 失業保険って失業中にもらうから失業保険じゃないのですか? しかも、「これから先も失業保険の関係で100時間ほどの勤務でお願いします」と本人が言うのですが、一体どういう意味なんでしょうか?

  • 転職(失業保険)

    彼氏の事なんですが、今の職場は人間関係が悪いようで 彼氏がずっと風邪のような症状になっていたり、 体中に湿疹が出たりしてます。(皮膚科の薬はもらってます) が全然治らないのは、ストレスが原因のようです。 昨年から、仕事辞めると言ってますが、1人暮らしで 今すぐ辞めても、就職活動してる間の収入がありませんから すぐには辞められず、毎日ストレスと戦ってます 次の仕事は、今の仕事をしながら探さないとダメなのでしょうか? すぐ辞めても、すぐには失業保険出ませんよね? どうしたらいいのでしょうか?

  • 失業保険について

    失業保険今月から、三ヶ月間12万ぐらい貰うんですけど金額的に少ないですか? あと失業保険以前貰ってた人や今貰ってる人は毎日どのように過ごしてましたか? 毎日暇なんですけどできればお金がかからずに、どのように暇な時間を過ごしたらいいですか?

  • 失業中の彼氏の存在

    こんばんは長くなりますが相談させてください。 1月に会社を解雇され就職活動をしていますが なかなか決まらず焦りからイライラしています。 不採用通知が届くたび落ち込み泣いてしまうこともあり、 このままどこからも必要とされず 就職が決まらないんじゃないかと将来が不安でたまりません。 私には付き合って1年半ほどの彼氏がいますが 失業したばかりのころはまだ焦りもなく 楽しく過ごせていたのですが 彼氏が仕事を充実させていたり友達と遊びにいったりするのが 辛くてたまりせん。 卑屈になる気持ちや惨めな気持ちなど引け目というか… 元から友達の約束を優先する人で少し不満に思ってましたが 私も友達と遊んだりしていて充実させるようにしていました。 しかし今は失業保険を受給していますので アルバイトもできず 家賃や税金など払わなければいけないものもあり、 極力お金を使わず家にいるしかないため余計にイライラが募ります。 暇が増えたので相手をしてもらえないことが 余計気になるんだと思います。 フリーターが一概に悪いとは言えないと思いますが やっぱり形態としては不利だと思ってますので このまま就職が決まらずフリーターになっていって 余計引け目を感じていくのかもしれないと思うとますますツライです。 将来私はどうなってしまうのだろうかと… 彼自身を嫌いなわけではなく、 ・相手をしてもらえない ・彼氏の恵まれた環境に嫉妬してしまう (もちろん仕事を頑張っていることも彼なりに悩みがあることも頭では分かっているのに) ・情緒不安定から八つ当たりしてしまう自分 ・わがままばかり言って後悔し「嫌われたかも」と不安の要因が増える のが嫌で辛いのです。 付き合っていること自体が辛くなってきました。 距離を置きたいと考えたら、 「辛いときに離れていては意味がないと思う」 と言われました。 しかし、愚痴を吐くたびに自己嫌悪を感じ 「いつか愛想つかされるのでは…」 と思ってしまい頭がグルグルします。 趣味も遊びもお金がなくてできません。 毎日が長くて気が狂いそうです。 勉強もしていますがどうしても 「こんなことして何になるんだろう」 と考え集中できなくなってきました。 どうしたらいいのか分かりません。 周りには頑張ってれば仕事決まるよといいますが この不景気だしそんな保証はどこにあるんだと思ってしまいます。 何を相談しているのか自分でもよく分からなくなってきましたが 夜中にいつも泣いてしまい眠れません。 そんな弱くて暗い自分も嫌になります。 よろしければ何かアドバイスもらえたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 失業中の友人 失業保険で豪遊

    私の友人なんですが、今年の3月ごろに仕事がなくなって会社都合で退職させられました。 雇用保険は6ヶ月あるのですが、離職票が来るのが遅かったせいで 失業保険がもらえるのが5月からとなり今年の10月で最後となるわけですが 本人は、現在もまったく仕事は探しておらず、自由きままな生活を送っています。 年齢は40歳で独身、親はすでに病気とかで亡くなって、弟と二人暮らしで 弟も失業しているらしいです。 時々、電話で話しを聞くと、今日パチンコに行って○○万円買った、夜にキャバクラ行って 朝まで飲んでいたとか、そういう話しをよく聞きます。 今日、電話したら、元気がなさそうだったので、どうしたのか聞いた所 パチンコで負けた・・・と言ってました。 詳しく話しを聞くと、最初は1箱出ていて勝っていたのに、全部つぎこんで空になって負けたというパターンが、ここ数日続いたらしく その負けパターンが続いたせいで落ち込んでいた模様です。 最初勝ってたのにあそこでやめとけば良かったとか、後悔してました。 失業保険で13万円しかないのに負けたら生活できんとかほざいてました。 普通なら、生活がギリギリならギャンプルとかしないだろって言うと 「俺はギャンブラーだから普通はやるだろ?」と言ってました。 はっきり言って、この友人は勉強も出来ない人だし、考え方もおかしい所があります。 人としてはとてもいいやつなんですけどね。 勉強嫌い、めんどくさい事が嫌い、彼女がいた事はない、仕事をやればまじめだけど仕事に対して前向きな姿勢はない。 こんなやつです。 失業保険ももらえる日数が少なくなると普通はすごく焦りますが 本人は、先の事はまったく考えない人間です。 いままで、仕事に困った経験もないし、本人はブラック企業であろうとも仕事が決まれば辞めずに働くのでそういう所には、関心します。 こんな人間ですけど、私にとっては失いたくない友人ですので 仕事がちゃんと決まってまじめに働いてくれればそれでいいわけなんですけどね こういう状態だと、ちょっと心配になります。 昔、キャバクラの遊びを知らなかった頃、会社の飲み会でみんなでキャバクラに行ったら こいつがすごくはまってしまって、一人でも行くようになって 300万円も借金かかえて、返せなくなって自己破産しました。 一度自己破産した人間なので、パチンコがきっかけで浮浪者にならん事を祈りたいです。 こいつの親父が浮浪者だったので・・・

  • 失業保険について

     下記のような人間がいるのですが、彼に失業保険を貰う資格はあるのでしょうか?  本人からではなく、その家族から相談されたのですが、私は失業保険について詳しくないので、詳しい方がいたら教えて下さい。色々しらべたのですが、会社勤めの人に関する情報ばかりしかありませんでした。そもそも、失業保険というのは、自営業の人間には給付されないものなのでしょうか?  ・地方でラーメン屋を自分で経営していた(夫婦で経営していたので従業員はいません。)  ・客が入らず、経営がうまくいかないで店を閉めた。  ・現在、東京に出てきて、職を探している。

  • 彼氏の事が心配過ぎて辛いです

    こんにちは。 付き合って2年になる彼氏についてご相談します。 彼氏28歳、私25歳。 遠距離の為、毎日skypeで通話をしているだけで、 実際に会えるのは月に1回程度です。 彼氏は現在失業中(失業歴1年)で、日雇いの仕事を時々しながら就職活動中です。 彼には貯金というものがほとんどなかったらしく、 失業保険等の収入がなくなった今とても苦しい生活をしています。 携帯や電気やガス、水道に至るまで止められそうになり、 日々食べる物にも困る状況のようで・・・。 私は時々食べ物や生活必需品を送ったり、現在までで数十万単位でお金を貸したりしています。 (本当は金銭の貸し借りはしたくなかったのですが・・・) そんな状態なので、私は彼の今後生活が心配で心配でたまりません。 生活の不安や栄養状態の偏りからか、近頃彼は体調を崩してばかりいます。 でも病院へ行く費用もなく。 せめて食事だけでもマシにしようと、手料理を冷凍したものを送ろうとしたのですが、 「送料がもったいないから、何か送ってくれるならその分お金を貸して欲しい」と言われました。 それできちんと自炊をしてくれればまだ良いのですが、 彼の家にはコンロがなく、作れたとしてもカップラーメン等即席の物。 とてもマトモな食生活はできません。 現在も主にカップラーメンのみの生活をしています。 私も実家を出ている身なので、これ以上の金銭的援助は厳しく、 これからどうやって彼を支えていけばいいのかわかりません。 一番良いのは今すぐ就職が決まってくれる事なのですが、このご時世それも難しそうです。 話している時も、お金がない不安や体調不良の話しかせず、余裕がないようでとても心配で毎日辛いです。 挙句「もし連絡が途絶えたら、その時は死んだって事だと思っておいて」と言われました。 私が彼にしてあげられる事はもうないのでしょうか? どうやって支えてあげるのが一番良い方法なのでしょうか? 皆さんのご意見をお願いします。

  • 失業保険について

    4月中旬から会社都合による退職で失業保険を使い就職活動し、5月の末に再就職したんですが仕事&人間関係が私に合わず今月中に退職する事にしました。 で、前回の失業保険を利用出来ますか? 前回の就活の際、失業保険は残り日数45日以上残っており再就職手当の申請はしておりません。 再就職した会社にはすぐに退職願いを出したので社会保険の加入はしていません。

  • 失業保険を貰わない

    65の女性が、公務員は失業保険貰ってはいけないって職場の人が言ってたからってので、失業保険を貰わず、娘が失業保険を受けていた時期に仕事が決まり、再就職手当を申請するのに、職場に用紙を記入してもらうと言う と、会社に迷惑かかるから、出すのやめなと言い、娘も出さずに手当をもらいませんでした。そして、貯金をしてこなかったうえに、65から働いてないからお金がなく、娘の給料で面倒を見てもらっていて、節約で新聞をとるのをやめました。 そんなにお金厳しいのに、失業保険貰わない神経がわからないです。娘のお金で面倒見てもらわないけなくなるほど使ってしまってるなら、失業保険貰える権利あるのだから、貰いませんか?会社に迷惑だから出すのやめなとか、33歳の娘のことに口出す事か?と思ってしまいます。

  • 彼氏にとって私って…

    今、彼氏は元気がありません。 仕事でもその他にも色々と悩み等を抱えてるみたいなんですが、それを私には話してはくれません。私に話しても何もならないだろう…という理由らしいのですが。 私には彼氏を元気付けたり、少しでも気持ちが楽になるようにすることは出来ないんでしょうか?ただ彼氏が元気になるのを待つしかないのかな? 遠距離中で会えなくて、今までは毎日のように電話したりしてたのに、今は電話もほとんどしてない状態です。 彼女って何なのかな??元気づけることも出来ないなんて無力でなりません。