• 締切済み

旦那の口の悪さにうんざりしています。

hagisusukiの回答

回答No.9

子供にも自分の考えをおしつけて 子供の話をまったくきこうとしなかったです。それに反抗できた子供はあまり被害をうけませんでした。反抗できなかった子供はしかたなく 父親からにげて 家にかえらず 人生とうまわりさせてしました。 自分への反省です。そんな父親だから私がこどもにたくさん愛情をかけてあげれば 子供もじぶんらしさを もっとだせたとおもいます。 当時はその余裕がなかったです。子供はどんな親でも好きだから 仲良しだともっと嬉しいとおもいます。なるべく 旦那さまを ヨイシヨしてみられたらいかがですね。なにかいわれたら 作り笑いでもよいのでゴメンネー とかえしつずけたら そのうち かわるかもしれません。 かえって 不安をあおるようなこと 書いてしまいごめんなさい。 私はストレスをうまく処理できず 心の病になり まだ治療中です。 つらい時そのことをきいてもらえる人がいれば 楽だとおもいます。 友達に話しても 慰めているつもりだと思いますが どこの夫婦も同じよ といわれることがおおかったです。 うちは違うのよ とそこのところをわかってほしかったです。

kirakiraak
質問者

お礼

子供が反抗することも大切なんですね。 いろいろとありがとうございました。 私はここでいろいろ聞いてもらいましたので、少しスッキリしました。、穏やかな気持ちですごせています。 また嫌な事を言われたら、落ち込んでしまうんだろうけど・・・・。 主人はすぐに謝ってくるのですが、私は謝るのが苦手です。 今日も箸が出ていなかったの、「箸早く持って来いばばあ」って言われちゃいました。「料理作ってるんだから自分で持って行ってくれてもよくない?」と言い返してしまいました。 明日からゴメンネと言うようにしてみます、 でも酷いこと言われて私は悪いって思ってないのでストレスたまりそうですが・・・・・。がんばってみます。 早く心の病が治るといいですね。 酷いこと言われると自分に自信もなくなってしまいますよね、 でもNo9さんはとても優しい人です、お子様も素敵なお母さんって思ってますよ。

関連するQ&A

  • 旦那が肥満…

    こんにちは 結婚して半年の主婦です。 彼がどんどん太っているので、どうしていいものかわからず 質問します。 付き合っている時から、ぽっちゃりしていて現在は167cmの74キロです。お腹もかなり出ていて、今迄の洋服等殆どサイズがあいません… 朝晩はカロリー少なめ、味付けも薄味で作ってますが、昼は牛丼やハンバーガーや会社の弁当等を好んで食べてるようです。仕事は営業ですが弁当を作ると言っても営業車の中で食べている人はいないからいらないと言い…仕事から帰ってきたら、お菓子が入っている棚を開け(隠していますが見つけます…)モグモグお菓子を食べてご飯を食べてからもお菓子を食べます。 体調の事や、肥満は色んな病気を引き起こすと何度も言っても仕事のストレスで譲れないと言います。タバコ、お酒、ギャンブルは一切しません。 以前はスポーツジムに行ってましたが他にも趣味があるので結婚してジムは 辞めています。私は体系は全く変わりません。 これからの事もありますし、何か良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。

  • ちびまる子ちゃんのおばあちゃんが作っていたお菓子

    いつだったか、お母さんが帰ってこなくておなかを空かせているまる子ちゃんに、おばあちゃんが簡単なお菓子を作ってあげていたお話があったと思います。 そのお菓子の詳しい作り方など、知ってる方いたら教えて欲しいです。 たしか、本当に簡単な作り方で、ここで聞く様なものじゃなかった気もするのですが、どうしても気になります。 知っている方、教えて下さい。

  • お腹が出ないようになる方法はありますか?

    最近、ご飯の後にお腹が出てしまいます・・・。 でも、そのままほっといて朝になるとへこんでます。 私は運動部なので家に帰ってきたら、お菓子を食べて夕ご飯を食べています。 部活のお弁当はお弁当+菓子パンです。 食べすぎが原因でしょうか? 一応、「食べる量を減らさないと・・・」と思うのですが、何か物足りなくて。 食べるとお腹に入っちゃうんです。 誰か改善方法を教えてください!! 回答よろしくお願いします。

  • ダンナが会社で食べる夜おやつ

    28歳の主人のことなのですが、仕事の帰りが12時近くなることが多いです。 おなかが空くので、いつも18時頃菓子パンを食べているそうなんですが、 最近すっかりメタボになってきてしまいました(ウェスト92センチ) それほど太りにくくなく、手ごろな夜おやつがあれば教えてください。 少し日持ちするものだと、なおよしです。 ちなみに、普段の食事は 朝:おにぎり、昼:お弁当か社食、夜:うちでごはん、です。

  • 孫ばか?おばあちゃん

    先日見掛けた光景です。 孫(Aちゃん)と一緒にいたおばあちゃん。Aちゃんは歩道のガードレールにぶら下がり遊んでいました。 そこへ、小学2、3年生の子がやってきて、Aちゃんの真似をして遊び始めました。 それに対してAちゃんのおばあちゃんは激怒!!! 小学生に向かって、 『あんたたち、いじめて楽しいわけ?まだ小さいのに!!他にすることないの!!私の可愛い孫なんだよ!!!』と…。 おばあちゃんは、Aちゃんがからかわれたと思ったのでしょうか? 小学生は今にも泣きそうに…。 そのおばあちゃんに対してとても不愉快な気持になりました。 ●孫可愛さゆえ?いわゆる孫ばか? ●叩いたり、文句を言ったわけでもないのに ●相手は小学生なのに ●それぐらいの事で怒る? ここで怒ったおばあちゃんが正しい? 私の考えはずれてる? このおばあちゃんは、世間でいう孫ばか?

  • 娘にムカついてしまいます。

    もうすぐ4歳の女の子の双子です。 小さい頃から食が細く、食べれば言いという感じで「パン」を与える事が多かったのですが、最近ではお菓子、お菓子と言うようになって困っています。 例えば朝はホットケーキがいい!!とか・・。最近では上手く約束させるようにして(朝はおにぎり)上手く行く時はよいのですが、おじいちゃん、おばあちゃんが来た時とか、、今日は旦那に「スーパーでアイスを買って」と言って旦那は買って上げましたが、私が子供なのか?心底、ムカついてしまうんです。 朝、昼、晩、なるべくちゃんとした食事を心がけ、おやつも控えめにしてきた結果がこれかと・・・。 「出された物くらいちゃんと食え!!!」と心の中で思ってしまいます。 私は親からかわいいお弁当を作ってもらった事もないですが、彼女らは当然のようにそれを食べ、おまけに文句までいい(かわいいもんですが)いつも 「フルーツ、お菓子」などと言ってるのがホントにムカつきます。 ただ食事の時は「食べなさい!!!!」とか食事の雰囲気が良くないのは絶対にダメだと思っているので、「あとでおなかがすくなから、あと一口だけたべてね」とか優しく言うようにしているんですが、他にお菓子から気をそらすのは、どんな方法があるでしょうか? 経験者の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 話をあまり聞いてくれない親

    なんだか私の話を親が聞いてくれないのが 最近になって凄く気になってきました。 幼稚園の頃からだったので、 別に普通かなと思って気にはしていなかったのですが・・・。 私は普通の人に比べて 頭が悪く 人が言っている事を理解するのにすごく時間がかかるし、 分けが解らなくなると パニックに一人なってしまうので、 そのせいで聞いてくれないのかな と思います。 話を聞いてくれる時もあるんですよ? 例えば テレビを見ていたりとか おでかけをしていて楽しい話をしている時なんかは パニックにならないので 全然普通に会話を楽しんでますが、 勉強とか喧嘩、重要なお話とかになると 親は話を聞いてくれなくなり、 なぜ聞いてくれないの!?って感じで理解ができなくなりパニックになるんですよね・・・。 聞いてくれたとしても わけの分からない回答がかえってくるんですよね。 わざと?わざとなの?って思います。 例題として・・・ 私「どうして私のお菓子たべたの!?」 母「おいしいお菓子。昨日はおばあちゃんの家に行ったからや!」 私「!???何いってんのか分からない!!!→パニックになる」 母「うるさいねん黙れ」 私「お菓子を食べたのは誰かっていう話をしてるんだよ!?   なんでおばあちゃん家がはいってくるの?」 母「はぁ?お菓子の話してるんやろ?なんでおばあちゃんの家の話をあんたしだすの?   意味わからんし もう話きかないから、きゃーきゃーうるさいねん!(殴る」 私「痛い!暴力反対や!なんで話聞いてくれないの?なんで違う話をするの?   私を頭おかしくしたいの?ねえ どうしたらいいの!??(泣く」 こんな感じです 自分でも訳が分からないし。 どうしたらいいですかね・・・会話も成り立たないし、 親が言ってきた分けの分からない返答に対して質問をすると そんなこといってないから! あんたが言ってきたんでしょ?とか言ってくるし・・・。 頭がおかしくなるのが悪化しそうです・・・。

  • とにかく旦那にイライラしてしまいます。

    3歳の娘と10ヵ月の息子を持つ専業主婦です。 下の子が生まれた頃から、どうも旦那にイライラしてしまいます。 もちろん、育児が精一杯で育児でイライラしているのが、旦那に向いている部分もあるかと思います。 とりあえず、旦那の嫌なところを書いてみます。 1.毎日毎日、「疲れた」「眠い」「足が痛い」「腰が痛い」…など、とにかくそうゆう言葉がすごく多い。 2.私が何かの話をしても、常に否定的。(共感がなく、100%反対の事しか言わない) 3.自分が行きたい所以外は乗り気じゃない。(私が今度の日曜日○○行かない?と言うと、「遠い」だとか「道が混む」「俺が○○行ってもする事がない」などと文句をつける) 4.脱いだ服は脱いだままの形でそこら辺に脱ぎっぱなし。 5.ゴミをゴミ箱に捨てない。 6.とにかく携帯をよくいじる。(NEWSや天気予報、エロサイトを見ています) 7.ヘビースモーカーなので、家でも外でもしょっちゅう煙草。 8.結婚して4年、始めは育児家事共にとても協力的でしたが、今はほとんど手伝ってくれません。(同時に付き合っている時から旦那の事は尊敬している部分もあったのですが、旦那の尊敬できる部分も結婚後だんだんと変わっていき、今は尊敬できる所がないのも、すごく淋しいというか、何の為に一緒にいるのか…と思ってしまいます…) …こんな感じで、最近は旦那が帰宅しても目も合わせたくない、「おかえり」の言葉も言いたくなく、話をしても反対の事しか言わないので、喋るのも嫌になってきて、最近は旦那が帰宅後、旦那の仕事の話を聞くくらいで、それ以外の話はほとんど話さなくなりました。 旦那が飲みに行って、家にいない夜はすごくホッとします。。 旦那の事は嫌いではないですし、離婚も望んでいませんが、毎日離婚したら気が楽だろうなぁと考えてしまいます。 旦那には、↑で書いた嫌な所を全て言った事があります。 言った時は直していくと言ってくれましたが、次の日からまた同じです。 もう私が我慢するしかないのでしょうか? それとも、私が我慢して当たり前でしょうか? 旦那に優しくしたいのに出来ない、そんな自分が嫌で毎日つらいです。 夫婦仲良くしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 二者択一思考、白黒思考

    私は無駄な時間を過ごすことが許せません。 朝起きてからベッドでぼーっとしたりすると(私の中では無駄な時間)、朝から気分が落ち込みます。 反対に充実した1日を送れたら、すごくテンションがあがります。 決めたことを決めた通りに出来なければ、イライラします。 例え数分遅れただけでも許せなくて、もうどうでもよくなります。 他にもダイエット中なのに、少し食べ過ぎたりすると、腹が立って食べまくります。(お菓子2000円分とか) とにかく極端な性格?というか多分、二者択一思考な考え方しかできないバカなんだと思いますが、どうにかしたいです。

  • 旦那の容姿を褒めていますか?

    「髪型変えても服を変えてもウチの旦那は一切褒めない。なんだあいつは」 カフェとかで大声で憤っているババアいるけど こう言う人って家で旦那の容姿を褒めてないですよね。 「お腹出てきてる。」「最近ハゲてもきてる」とか悪口を言う事はあっても45歳を超えた夫婦でお互いの容姿を褒めあえている夫婦なんてまずいません。 旦那も自分を褒めもせず見た目について攻撃してくるババアなんて自ら進んで褒めてあげようとは思わないですよね、そもそも見た目の劣化はお互い様なんですから。 でも旦那が自分に 「ちょっと太ったなお前」とか「昔はもっと綺麗だったのになあ」とか言ったら、即座にブチギレて離婚だなんだと騒ぎますね。普段自分が言ってる事を言い返されたらキレると言うのもおかしな話です。 夫婦は対等なんですから、刺せば刺されるわけです。 男女平等ですからね、日本は 結婚して何年も経ってて、夫も自分も40歳以上っていう女性の方に質問ですが ①普段、旦那の容姿を褒めてますか? 「髪型カッコいいね」とか「ジャケット似合ってる」的な軽いものも含めて ②旦那に対して 「お腹出てる。気持ち悪い。少しは痩せてよ」「ハゲたら離婚だから。ホント無理」 と言うように容姿への悪口を言っている人に質問ですが 旦那があなたに 「お前クソデブになったな」とか「その化粧、少しは考えろよ。気持ち悪いわ」とか言われたら 黙って我慢しますか?キレて離婚を切り出しますか? あなたも攻撃してるんだから我慢するのが普通だと思いますが