• ベストアンサー

「こと」の使い方説明は?

今、外国の方から、日本語の「~こと」の意味がわからないと聞かれて答えに困っています。 例えば、 歌う”こと”が好きです。 などです。 上手く説明できません。 良い解説が載っているHPをご存じでしたら、お教え下さい。

  • besei
  • お礼率74% (80/108)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka_tora
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.1

おはようございます。 「こと」を難しく解説すると、以下のようになります。  「用言(あるいはそれに助動詞の付いたもの)の連体形を受けて、それを体言化し、用言の表す作用・状態を体言的な概念に変える。…ということ。」 引用サイト  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/69898/m1u/%E3%81%93%E3%81%A8/ もっと平たく、端的に言えば、  「元は動詞など(用言)であったものを名詞化(体言化)すること。」 となるかと思います。 相手が日本の方であればこの説明で良いかと思いますが、外国の方であれば英語の例を挙げて説明されるのが良いのではないでしょうか。 sing(歌う) ⇒ singing(歌うこと) laugh(笑う) ⇒ laughing(笑うこと) beautiful(美しい) ⇒ to be beautiful(美しいこと) (形容詞の体言化の説明は少し難しいですね^^;) ※良い解説が載っているサイトがあれば、再度回答させていただきます。

besei
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「sing(歌う) ⇒ singing(歌うこと)」 「laugh(笑う) ⇒ laughing(笑うこと)」 この説明は、単純でわかりやすかったです。 もちろん、正しく解説すると、難しくなるのでしょうが。 日本語って、難しいですね。(^^;)

その他の回答 (1)

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

私はアメリカ人に日本語を教えています。 御質問の「~こと」はnominalization(動詞や節の名詞化)と呼ばれるものです。「~こと」はフォーマルな表現で、カジュアルな表現では「~の」になります。 ・「私は“食べること”が好きです」"I like eating." ・「私は“食べるの”が好きです」(〃) 「~こと」は述部になり得ますが、「~の」はなれません。「私の好きなことは食べることです」とは云えますが、「私の好きなことは食べるのです」は間違いです。 例文:「見ることは信じることです」"Seeing is believing." 「~こと」は「経験」を表わす時にも重要です。この場合は必ず動詞の過去形を使わなくてはなりません。平叙文の助詞(particle)は「が」で、「~たことがあります」というパターンです。 ・「私はパリへ行ったことがあります」"I've been to Paris." ・「『七人の侍』を観たことがあります」"I have watched 'Seven Samurai.'" 「経験」を否定文で表わす場合、助詞は「は」で、「~たことはありません」というパターンになります。

besei
質問者

お礼

お礼が遅れまして、申し訳ありませんでした。 ドラマなどで、さらっと「~こと」が出てくるたびに、「~こと、って何?」と聞かれて、困っておりました。 やはり、説明するのは難しいのですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 詳しく説明できる日本語とは

    最近思ったのですが、日本人は、日本語を使います。 その日本語は、もちろん意味がわかっていて、 使っているわけです。しかし、その日本語の意味を、 "完全に"説明できる人って、いるのでしょうか? 僕が最近考えているのは、「まったり」です。 まったりということばを、詳しく説明できる人はいないと思います。 とくに、外国人にまったりを説明するとなると、 さらに難しいと思います。(そんなことしないですけど) まったりの考えた結果 ・ゆったり  「ゆったりとは違うんじゃない?」        「じゃぁゆったりって何?」   (完) ・リラックスして 「リラックス?」          「じゃぁリラックスって何よ?」  (完) このように、いくら考えても、 「」の中のように屁理屈がでてきます。 日本語とは、とても難しいものですね。 質問内容 ・まったりについて、完全に説明できますか?

  • 「参られい」「食べい」を文法的に説明して下さい

    時代劇のドラマかアニメで、登場人物同士が対戦するとき「かかってきなさい」という意味で「かかって参られい」と言う場面を見ました。このときの「参られい」を文法的に説明しただけませんか。 私が知っている古典文法や現代文法のサイトを見ても、「られよ」は説明されていますが「られい」については説明されていません。 また「食べなさい」の意味で「食べい」という場面もありますが、これについてはどうでしょうか。 このように考えると、最後の一文字「い」に特別な意味がありそうですがわかりません。 熱心な外国人に、このようなことまで聞かれて困っています。 「~されい」についても、同様の文法理論が働いているものと思っています。 (外国人はドラマ・アニメを、日本語の勉強材料に使っている場合が多いのです。もちろん、あまり手本にしてほしくない日本語を使っている場面も多いので、気をつけるように助言しています)

  • どのように、日本語を説明したらよいでしょうか?

    こんにちは。最近知り合った、外国の方に日本語を教えています。(教えるというほどのものじゃありませんが。。)I walk to workの訳は「私は歩いて仕事に行きます」ですと外国人の方に言ったのですが、どうして、「私は仕事にあるく」ではなく、要は「歩く」→「歩いて」となるのだ?と聞かれたのですが、どのように説明すればいいかさっぱりわかりません。 私はtoが仕事にの「に」に当たると思ったのですが、歩いての方はどのように説明すればいいでしょうか? 進行形でもないし、動詞ですよね・・?歩く→歩いて、走る→走ってとなる変化をなんと言って説明すればよいでしょうか? こんなへんな質問でスミマセン。アドバイスもしくは、日本語の初歩のサイトなどご存知の方がいれば、教えていただけると助かります。

  • 「~もん」を英語で説明すると?

    会話の中で、「言ったもん」や「そうなんだもん」など、語尾に「もん」をつけることがありますが、この「もん」の意味について、日本語を勉強している外国人から質問されて、英語でどのように説明したらいいのか困っています。 普段何気なく使っているため、日本語でさえ説明が浮かばず、何かいいアドバイス頂けましたら助かります。

  • 「法人」の意味説明について

    外国人(初中級レベル)に日本語を教えている者です。 「法人」の意味について、 分かりやすい説明の仕方を教えていただけないでしょうか。

  • 「使えてて」の意味を英語で説明したいのですが、、

    日本語の勉強をしている外国人の友達とチャットをしていたのですが、「使えててすごいね!」と返事をしたところ、「使えて」ではなく「使えてて」になる意味を教えてと言われました。 英語でなんと説明したら良いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • "しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い

    とある外国人に、日本語の"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違いはなんですか?と聞かれ、答えにとまどいました。 おおよそ同じ意味でつかれると思うんですが、正確に説明しろと言われると、どう説明していいかわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃれば、ご教授ください。

  • ”~こと” の 説明。

    こんにちは。 ”~こと”の説明を求められました。 gooの辞書では、”こと”で検索すると、意味が出てきます。 これを外国人に説明できる形で載っているHPは、ありませんか? Google で、闇雲に調べていますが、見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 獅子舞を英語で説明

    こんにちは。 外国の方に日本の正月を説明するため、 今英語表現を探しています。 門松、羽子板などは見つけることができましたが、 獅子舞に関する英文が見つかりません。 簡潔にまとめられ、できれば日本語訳がある(なければなしでかまいません)サイトをご存知のかた、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。