• 締切済み

近代日本法と大陸法・英米法

大陸法と英米法についてはなんとなくわかったのですが 日本法との関係がよくわかりません。 近代日本法における大陸法的要素と英米法的要素について説明お願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

 私の知る限りでは、日本法なる法概念・法理論は知りません。 ちょっと頭の変な国家主義者が作った造語だと思いますが、 日本の法律は、基本的にはシビルローです。 ところで近代の日本の法というのはどの時代からどの時代でしょうか?  実は、シビルロー・コモンローという法概念そのものが実は古い概念でない部分もありますし、  日本の近代の法がシビルロー・コモンローを意識した形跡も確認できない、としか回答できません。  現代法では、憲法がシビルロー形式のコモンロー法と言える部分もありますが、他の法律は概ねシビルローだと思われます。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

日本の法律の根幹は大陸法です。 英米法は、成文法の大陸法と異なり、判例を積み重ねることで法律が変化していくという特徴があります。 日本の近代法は明治になって日本帝国法として成立しています。当時の法律のお手本となったのはドイツ法とフランス法です。大陸法の特長をもつ国の法律をお手本にしたわけです。 戦後、日本国憲法が発布されたときにGHQの影響もあり、英米法への置換が試みられたそうです。 くわしくは私も勉強不足ですのであれですが、たぶん裁判(民事・刑事両方)における判例主義のことだと思います。 現在の日本の法体系では、大陸法を基本法元として、細かい手直しや解釈を判例に求める英米法的な色彩をもっているといえます。そのための一番の要は最高裁判所の憲法審査会でしょう。明治憲法には違憲審査権はありませんでした。 現在の法令の実情を見ると、法令が大陸法なのに運用は判例主義です。六法を買っても翌年には判例が変わって使えなくなるということもよくおきます。 このあたりが、日本の法律における大陸法と英米法の要素になるのではないかと思います。

korarikkum
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます!!

回答No.1

宗教の話かなんかですか? 違ってたらごめんなさい。

korarikkum
質問者

補足

宗教の話ではないです・・・ 法学の話です。 学校の課題で出されたのですが 調べてみても「日本法は大陸法である。」 みたいなことしかなくて・・・ 日本法における英米法的要素が特に知りたいです。

関連するQ&A

  • 日本の簿記は、大陸法?英米法?

    簿記の種類?として「大陸法」と「英米法」があると聞きました。 用語を見ると、見覚えのある感じは「英米法」…?と思うのですが、 名称からすると日本は大陸?という気もします。 日本の簿記はどちらの係累?なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大陸法と英米法の違い

    大陸法と英米法の違い -------------------------------- 大陸法=ヨーロッパの法律 英米法=アメリカとイギリスの法律 --------------------------------- この理解であってる?

  • 東京裁判の英米法による解釈。

    東京裁判の英米法による解釈。 敗戦国弾劾行為を裁判の形にしたのは 理解できるのですが、 大陸法概念では事後法なので無実。 B級訴追なら有罪。 英米法概念なら、法の不遡及も関係ないように思うのですが、解説書見つかりません。 ご存じの方お教えください。

  • 財産法・近代法・近代私法

    財産法と近代法、それと近代私法の基本要素・原則が似てるように思うのですが、これはそれぞれ全く違う無関係なものなのでしょうか。 ご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 英米法について。

    英米法での陪審制と、製造物責任について説明のあるサイトを探しています。 検索しても難しいことを書いてあるサイトしかヒットしません。 簡単な説明の書いてあるサイトはないでしょうか?

  • 英米法を学ぶのに適した教科書は?

    法学部に入学した大学生です。 今年、大学の授業で「英米法総論」という授業を履修しているのですが、 レジュメがなく先生の説明もよくわからないので、全く英米法がわかりません。 そこで、教科書で理解しようと思うので、英米法を手っ取り早く学ぶのに適した教科書を教えてください。 できれば初心者向けの薄めのもので、英米法総論の全体像がつかめるようなものがいいです。 よろしくおねがいします。

  • 日本の近代化について

    明治、日本は西洋文化を取り入れることによって近代化がなされました。 日本は今までのやり方を捨てなければならなかったと思います。 その近代化がなされたその原動力となったものはなんなんでしょうか?

  • 英米法と大陸法の違い

     ヨーロッパで発展した法体系は大まかにみて英米法系と大陸法系の二つに分かれるそうです。これらの背景にある思想や理屈の違いはさておいて、現代の社会で具体的な事件を裁いたとき、二つの法系のあいだで判決に無視できない違いが出てくるものでしょうか。それとも結局は同じ判決に帰するのでしょうか。もし違うのであれば、その違いが一番はっきりするような事件例を想定して、二つの法系が出す判決の違いを教えてください。(私は理科系の人間で法律や行政については一般的な知識しかありません。分かりやすい事例で説明いただければ幸いです。)

  • 近代について

    それまでは一部の人が使っていたもので近代になって普及したもの。またこの普及に意図的ななにかがあったもの。近代になってこのものの意味が変わってきたもの。これらの要素を併せ持つもの(例としてはめがね)を教えてください。おねがいします。

  • 大陸法と英米法

    大陸法には罪刑法定主義の概念があるが、英米法にはその概念がなく、陪審員によってそれが正しいか正しくないかを決めていく法制度になる。 日本ではこれがぐちゃぐちゃに混在しているので一本化していくことが中長期的な目標になるわけだが、それには民法や商法にも改正しなければならない部分がある。日本の法体系というのは非常に性善説に基づいた部分が多く、悪い人たちになかなか対抗できないのが現実だ。 例えば賠償制度についても、日本の賠償というのは基本的に実損賠償、つまり実際に出た損失プラスせいぜい慰謝料程度しか認められない。ところが英米型の賠償請求は超過的賠償が認められており、実損額の5倍、10倍の賠償が認められることがある。 悪質な人間たちに対抗するには、懲罰的賠償というのは非常に意味がある。経済犯罪のやったもの勝ちになってしまうところに現在の日本の問題があるのだ。…… という話を本で読みましたが、日本の法体系にこういう問題がある、という認識は正しいのでしょうか?だとすれば民法や商法をどう改正する必要があるのでしょうか?