• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レッドビーシュリンプの子供)

レッドビーシュリンプの子供の死亡原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 今年の3月に7匹のレッドビーシュリンプを購入し、5月と7月に子供が産まれました。
  • しかし、2~3日で子供が全滅してしまい、大きい個体が子供を食べているのが原因と思われます。
  • 現在でも7匹から増えずにいるため、飼育環境や水質の問題が考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> プラナリア、ケンミジンコ、カワコザラガイ、ウィローモスにはアオミドロが若干発生しています。 ・なぜ、換水を行わないのでしょうか? マズ、その理由を伺いたいと思います。 換水を行わない理由として考えられることは、pHが6.0程度をキープしている。 ⇒pHが下がらない理由は、嫌気濾過が機能し、硝酸塩を窒素として大気中に放散している。 水草が生長とともに消費している。 などを、私は想像しますが、、、 30cmの小型水槽で嫌気濾過が機能しているとは、一般的には考えられません。 また、書かれている水草では力不足だと思われます。 4ヶ月も換水しなければ、硝酸塩タップリ、細菌ウヨウヨの水槽になっていると想像します。 飼育水のpH、KH、GHなどの基本情報が書かれていないので、質問の文面からの想像ですが、、、 稚エビの死亡原因は、 (1) 換水を行わないため、硝酸塩が溜まりすぎていると思われます。 プラナリアやアオミドロは、硝酸塩が溜まった、有機物の堆積した水槽で繁殖します。 3月に立ち上げた水槽で、アオミドロが発生するのは少し早すぎだと思います。 (2) 換水を行わないため、善玉、悪玉の様々な細菌やバクテリアが大繁殖している。 抵抗力の無い稚エビは、悪玉菌により死亡している。 (3) 稚エビは、頻繁に脱皮をして成長します。 飼育水中のカルシウムやキトサンは親エビよりも重要です。 飼育水中のカルシウムやキトサン不足により、稚エビが脱皮不全で死亡している。 以上の、3点が想像されます。 1と2ならば、換水で解決します。 3ならば、パピエS-1などのキトサン添加剤により改善される可能性があります。 http://www.suiso-ya.com/SHOP/ot-01.html

ayan-hox
質問者

お礼

専門的な意見ありがとうございます。水換えを行わなかった理由は以前、『インターネットで水換えは行わないで、足し水にした方が水質を維持できるので良い。』とか、『ケンミジンコが発生するのは水の状態が良い証拠』のようなことが書かれていたからです。実際に親エビ7匹も元気だったのでこれでいいと思っていました。PHは測定器が無いので計測したことはありません。 直接の原因は水質の悪さのようですね。これから水換えの方法を調べて良い飼育環境を作っていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レッドビーシュリンプの快適空間について。

    現在、60センチ水槽(60リットル)に親エビ約20匹、稚エビ(1センチ弱)約60匹、抱卵中のメスが6匹位います。 ナナつき流木、シダ(?)つき流木、モスボールを入れていますが、このまま稚エビが生まれれば、 密度が濃くなり、エビにストレスがかかって、可哀想に思えます。 部屋が狭くて、これ以上大きな水槽は置けません。今後、どのように飼育すればよいか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • レッドビーシュリンプの共食い

    こんにちは、お世話になります。 先月3/27にレッドビーシュリンプをオークションで落札し、飼育しています。当初23匹いたのですが、4/3現在では13匹しか確認できなくなってしまいました。見ていると、1cm程度の小さい個体が大きい個体に食べられています。1日に1匹から2匹は確実に食べられているのです。30cm水槽で外部フィルター、シュリンプ用サンド、水温23℃、水槽の中にはウィローモス付き流木2個、ウィローモス付き竹炭2個、レッドルブラ2株入っています。生きているやつを襲って(脱皮の最中とか?)に食べているのか、水質が悪くて小さい個体が死んだ後に食べているのか解りません。何か対策があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • レッドビーシュリンプについて

    レッドビーシュリンプ 初心者です 水槽を立ち上げて1ヶ月ランプアイ5匹オトシン1匹石巻貝3匹 水槽も落ち着いてき始めた頃初めてレッドビーに挑戦する事にしました。 いろいろとネットとかショップで勉強したつもりでしたが・・・ 昨日初めてレッドビーシュリンプを10匹買ってきて水槽に入れたのですが今日に8匹☆になっていました。 水合わせは4時間程点滴方式で水を足しました。 水槽は60センチ。 ろ過は 上部式フィルターと外部エーハイム2215もちろんろ過材を入れてあります 底砂は 1番サンド その上にアマゾニアの小粒 中に入っている物は 流木3本、南米モス、ウィローモス、ショートヘアーグラス、アヌビアス、後ニラみたいな物 水温25度吸い込み口にはスポンジをつけています。 市販のカルキ抜きの液体を入れて1日置いた水を入れています 水流も外部の方はゆるくしています。上部は調節できないので・・・エアーはつけていません。 テトラ テスト 試験紙の結果 3日前はNO3 20 NO2 3~5 GH8 KH6 PH6.4 Cl20.6 今計ったらNO3 50~100 NO2 5~7 GH8 KH6 PH6.4 Cl2 0.8でした。 原因と対処方法ほ教えて下さい。

  • レッドビーシュリンプ水槽のスポンジフィルターのスポンジの洗い方について

    レッドビーシュリンプ水槽のフィルターには、スポンジフィルターあるいは排水口にスポンジを使用することが好ましいと言われています。ある期間使用するとスポンジ部分が詰まるので、手洗いする必要があると聴きます。また流木に活着させたウィローモスのトリミングの際にも同じようなことが考えられます。 一方、レッドービーシュリンプは水質に厳しいということなのですが、スポンジの洗浄、ウィローモスのトリミングは、どのようやり方がエビに大きな影響を与えなくてすむのでしょうか。 例えば、スポンジを洗浄する際は、フィルターの電源を切り、スポンジを外します。その後、水槽水を一部取り、その中でスポンジをもみ洗いしてスポンジをフィルターの先につけるだけで大丈夫でしょうか。 ウィローモスを活着した流木を水槽から取り出し、ハサミでトリミングして、ウィローモスの切れ端を水で洗い流し水槽に戻して大丈夫でしょうか。 それ以外に、水質汚染に気をつける点があればご教示戴けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 小型水槽飼育

    熱帯魚飼育を始めて3年になりますがレッドビーシュリンプに挑戦したいと思い始めました。都合上テトラから販売されている飼育セット?(7リットル)の水槽しか使えません。もちろんレッドビー単独飼育で。と考えています。今は付属のろ過器とヒーターを回して水を作っています。(水草、流木、シュリンプ一番サンドを入れてライトもあり)レッドビーに関しては参考書を読んだだけの初心者です。 長文になりましたが 1、入れていい匹数 2、長生きさせる方法(7リットルでは難しいとは思いますが) この二つを教えてもらいたいです。

  • 黒髭コケを発生させる水流について

    レッドビーシュリンプ水槽の中に流木にまきつけたナナを入れております。ナナの葉に黒髭コケが発生しました。この「教えてGoo」で、ある方のアドバイスで水流が強すぎるのではないかという指摘を受けて、水槽内をよく見ると、流木に巻きつけたウィローモスが揺れています。 黒髭コケは、どの程度の水流で発生するのでしょうか?外部フィルターのシャワーパイプの穴を広げれば、水流を弱めることができると思います。しかしどの程度まで穴を広げるべきか悩んでいます。そこで、黒髭コケの発生を抑えるためには、どの程度の水流(ウィローモスが全く揺れない程度か、少しくらいは揺れてもいいのか)であればいいか、ご教示をお願い致します。

  • アヌアビス・ナナについて。

    アヌアビス・ナナの葉についている、茶色いコケ(?)はなんなんでしょうか? 手で強くこするとなくなりますが、またすぐ出てきます。 水質悪化が原因なのでしょうか? 見苦しいので、取り除きたいのですが、二度とできないようにするために、どうしたらよいのかアドバイスをお願いします。 また、できれば流木に着生させたいのですが、裁縫の糸で巻いているだけでいいのでしょうか? 巻いている期間の目安など、教えてくれるとありがたいです。 水草についてはとんと無知なので、どうかよろしくお願いします。 30cm水槽で地面にはソイルをひいていて、濾過とエアレーションをしています。 熱帯魚3匹と石巻貝5匹を飼育しています。 ナナは浮いている状態ですが、成長速度はすごく速いように思えます。 アナカリスも入れているのですが、クキから長い根っこがすごく生えてきました。 ウィローモスも流木に着生させていますが、はじめと比べて倍くらいの量になりました。 こんな感じで何か分かる方はお願いします。

  • ウィローモスの活着法について

    海老飼育に際して、水槽内にウィローモスを入れようと考えて、流木にウィローモスを撒きつけて活着しようとやってきました。 当初は、うまく着いたと判断していたのですが、最近、流木に接触(着いて)いる箇所が茶色になり枯れていて先は緑色のような感じです。根元から緑色の活着ウィローモスを育成するには、どうすればいいでしょうか。水槽内の水質なども影響するのでしょうか。 活着をうまくやるアドバイスなどあればご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • レッドビーシュリンプの稚エビが消えた!?

    先日、冷却装置の取り付けについて質問した者です。 1月末にビーシュリンプが20匹ほど、2月中旬には念願のレッドビーも10匹ほど孵り  そこそこ大きく育っていました。 親は6匹です。 昨日まで水草の上にたくさんいたレッドビーの稚エビが今日の夜には1匹も見当たりません。 1cm以上に育ったビーはたくさんいます。 いったい何があったのでしょうか? ガラス水槽8~10L 投げ込み式(ろ材使用) モス2種類 その他水草2種類 ソイル・照明・ヒーター使用  今まで「ビーダッシュ」と言うフードを使用していましたが 2日前に「エビ玉シュリンプフード」に替えました。 他には「微生物の素」や「怪しい粉」もたまに与えていました。 フードを替えた事が原因でしょうか? もう1つ気になる事が・・・ 卵が孵化する頃になると水槽の下の方を細くて白いモノ(5mmぐらい)がウネウネとしています。 稚エビなのかプラナリア?なのか・・・ 稚エビが大きくなって姿がはっきり分かるようになると このウネウネは姿を消していたので勝手に稚エビだと思っていたのですが このウネウネが実は原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚に食べられない水草を教えてください

    金魚 10センチぐらい2匹(金魚すくいで買ったもの)と川魚を30センチ水槽に飼ってます。 水草を入れたいのですが、アナカリスを入れた時は金魚に食いちぎられ、ウィローモスを流木に活着させて入れた時も食いちぎられプカプカと浮いてました・・・ 今は熱帯魚水槽でいらなくなったアマゾンソードも入れましたが見事に食いちぎられてます・・・ また、アヌビアス ナナ も流木に活着させて入れてます(これは大丈夫) その他どんな水草なら大丈夫でしょうか・・・? わかる方教えてください。 【環境】   30cm水槽 水槽壁掛け式(?)フィルター 大磯砂 照明ナシ 金魚10cmぐらい2匹 川魚5センチぐらい3匹 ハゼ(?)5cmぐらい1匹  理想レイアウト ・・・ 2/3水量で流木が水面から出て水草が水中葉と水上葉の2種類  わかりますか・・・?

専門家に質問してみよう