• 締切済み

レッドビーシュリンプの共食い

こんにちは、お世話になります。 先月3/27にレッドビーシュリンプをオークションで落札し、飼育しています。当初23匹いたのですが、4/3現在では13匹しか確認できなくなってしまいました。見ていると、1cm程度の小さい個体が大きい個体に食べられています。1日に1匹から2匹は確実に食べられているのです。30cm水槽で外部フィルター、シュリンプ用サンド、水温23℃、水槽の中にはウィローモス付き流木2個、ウィローモス付き竹炭2個、レッドルブラ2株入っています。生きているやつを襲って(脱皮の最中とか?)に食べているのか、水質が悪くて小さい個体が死んだ後に食べているのか解りません。何か対策があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

3月27日からだと、まだ1週間の飼育ということですが、初めてのエビを飼育ですか? 初めてならば、このままだと、全滅する可能性も有り得ます。 マズ、飼育環境が出来ていない。⇒濾過バクテリア類が未繁殖。 その結果、アンモニアや亜硝酸により、体調を崩した個体から捕食されていると思われます。 当面の対策は、30cmの小水量タンクならば、4月一杯、毎日、2リットル程度の小水量の換水。 毎日、換水することにより、アンモニアや亜硝酸の濃度を高めない事が必要です。 毎日、換水すると濾過バクテリア類の繁殖は遅くなりますが、必ず水槽内で繁殖します。 外部フィルターとの事ですが、30cmの小型水槽に使用できる外部フィルターは「スドー エデニックシェルト V2」と「ニッソー パワー キャニスターミニ」の2種類だけ。 「テトラAX―30」や「エーハイム2211」は30cmキューブ(25リットル)以上の小型水槽向け。 幅30×奥18×高24cm(12リットル)の小型水槽だと水流が強く、洗濯機状態になるため、新規立ち上げ水槽には厳しいでしょうね。 もちろん、外掛けフィルターは× 「スドー エデニックシェルト V2」と「ニッソー パワー キャニスターミニ」ならば、流木やアクセサリーを沢山入れて意識的に弱水流部分を作る必要があります。 飼育環境が改善されれば、ゴールデンウィークの頃には、抱卵個体が見られるハズ。 上手く、チビエビが育たない場合は、飼育水中のカルシウムやキトサンの不足が疑われます。 その際には、また、質問してくださいね。

ayan-hox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。色々ありましたもので・・・。当方、レッドビーシュリンプは初めてなもので、水槽も立ち上げて1週間も立ってないうちにエビを投入していました。 外部フィルターはニッソーのフラットフィルターMを使用しています。4月6日現在でレッドビーは8匹になりました。これからアドバイス通り毎日2リットル程度の水替えをやっていきます。何とか稚エビが見られるようにがんばります。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • レッドビーシュリンプの子供

    今年の3月にレッドビーを7匹購入して、5月と7月に子供が産まれたのですが、2~3日で子供が全滅してしまいます。動かなくなった子供を大きい個体が食べているのをよく見ます。なので現在でも7匹から増えません。飼育環境は30cm水槽、シュリンプ用サンド、外掛けフィルター、水槽の中にはウィローモス付き流木1つ、ナナ付き流木1つ、アマゾンチドメ草、カモンバが入っています。生体はレッドビー7匹の他に石巻貝3匹です。水替えはしていません。足し水も生まれた後はしていません。水は見た目は透き通った状態で綺麗ですが、プラナリア、ケンミジンコ、カワコザラガイ、ウィローモスにはアオミドロが若干発生しています。この飼育環境でレッドビーの子供(生まれたて)が死ぬ原因を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • レッドビーシュリンプの水槽に変な生き物が?底砂掃除方法も教えてください。

    レッドビーシュリンプ(10匹)とアップルゴールデンスネール(1匹)を飼っています。 30cm水槽でシュリンプ一番サンドというソイルを使っています。 ろ過器はテトラブリラントというフィルターをダブルにしています。 1つ目の質問ですが、水槽内にえたいの知れない生き物がたくさんいます。 長さは3mmくらいから1cmくらいで、頭の部分が黒くて丸く、しっぽ(?)の先が2つに分かれているようです。 シュリンプのえさを一緒になって食べています。 動きはクネクネしながら、上に行ったり下がったりしています。 この生き物は何でしょうか? シュリンプに害は無いでしょうか? 駆除の仕方はありますか? また流木を入れています。 流木のまわりやソイルの表面にクモの巣のような糸のようなものが張っています。 これは何でしょうか? もう1つの質問ですが、 シュリンプの底砂掃除の仕方が分かりません。 ソイルを舞い上げない様に注意しましょう!と聞いたことがありますが、いつも舞い上げてしまいます。 昨夜も少し舞い上げてしまったせいか、今日☆になってしまった子がいます。 流木にウィローモスをつけて糸で巻いて沈めたせいなのか、こうしている間にもシュリンプが横たわって☆になった子もいます(???) ソイルがちょっとでも動くと水質が変わってしまうのでしょうか? ゴールデンアップルも一番上に非難しているように見えます。 シュリンプが全滅してしまいそうです。 どうしたらよいでしょうか?

  • レッドビーシュリンプが死んでしまいました…原因は?

    最近白メダカの水槽にレッドビーシュリンプを二匹入れました 翌日レッドビーの一匹が死んでしまい、その翌日もう一匹が死んでしまいました レッドビーシュリンプは以前から別の水槽で飼育していたので エビたちが弱っていたということは無いと思います(小さい水槽でしたので、大きいメダカの水槽に移しました) 考えられる原因は ・メダカの水質がシュリンプに合わなかった(メダカを入れると水質が悪くなると聞いた) ・水槽の場所が窓際の為、水温の変化があったためか(ヒーター無し) ・メダカとの共存でストレスか フィルターは底面式、砂利はソイルを使用しています 現在メダカは元気です レッドビーシュリンプはメダカとの混泳は向いてないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプ水槽のスポンジフィルターのスポンジの洗い方について

    レッドビーシュリンプ水槽のフィルターには、スポンジフィルターあるいは排水口にスポンジを使用することが好ましいと言われています。ある期間使用するとスポンジ部分が詰まるので、手洗いする必要があると聴きます。また流木に活着させたウィローモスのトリミングの際にも同じようなことが考えられます。 一方、レッドービーシュリンプは水質に厳しいということなのですが、スポンジの洗浄、ウィローモスのトリミングは、どのようやり方がエビに大きな影響を与えなくてすむのでしょうか。 例えば、スポンジを洗浄する際は、フィルターの電源を切り、スポンジを外します。その後、水槽水を一部取り、その中でスポンジをもみ洗いしてスポンジをフィルターの先につけるだけで大丈夫でしょうか。 ウィローモスを活着した流木を水槽から取り出し、ハサミでトリミングして、ウィローモスの切れ端を水で洗い流し水槽に戻して大丈夫でしょうか。 それ以外に、水質汚染に気をつける点があればご教示戴けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • レッドビーシュリンプ ソイルについて

    はじめまして。 レッドビーシュリンプの飼育に「水草一番サンド」を使おうと思っています。 そこで質問なのですが、水草一番サンドはpHが中性から弱酸性で安定すると 書かれています。 レッドビーシュリンプにこの、水質はあっているのでしょうか? また、なにかお勧めのソイルを、教えてくださったらうれしいです!

    • 締切済み
  • レッドビーシュリンプの水槽環境について

    レドビーシュリンプ飼育して一週間未満の初心者です。 水槽内で活発にツマツマしている姿が微笑ましく、早くも愛着が湧き、この環境を維持してあげたいと思っています。 ネットであらゆる事を調べてから飼育しはじめましたが、水槽環境に関しては調べれば調べるほど、いろんな方法が出てきて戸惑っていますので、教えていただけると幸いです。 ショップでも言われましたが、底砂はソイルが良いとの事ですが、 金魚を飼育していた水槽のため川砂が5キロ近く入って居ます。 せっかく、それで安定している所に変化を加える事を躊躇しています。 まだ一週間ですが、シュリンプ達は餌の食いつきもよく動きも活発で問題ないのですが、 今後の事を考えると、やはりソイルは使用すべきでしょうか。 上部フィルターの濾過槽内にソイルを入れてみるなどもアリでしょうか? その場合、急に加えて水質の変化は大丈夫でしょうか? 今後、様子見の中で、シュリンプが調子を崩すような事があった時のために上記は知っておきたいと思っております。 次に心配事なのですが、上記でシュリンプは活発と書きましたが、 店員さんに水流を好まないと聞きました。 しかし、たまにわざわざ、水流に逆らって泳いでいる個体がいる時があります。 これは、苦しんでいるのでしょうか? 見ている限りは、長時間ではないので問題なさそうなのですが…。 また、今後、数が増えると上部フィルターのエアレーションだけに頼らず、エアストーンも入れてあげるのが良いでしょうか? 最後に、いちばん気になる換水についてです。 これまでは金魚を飼育していましたので夏場は一週間に一度、冬場は二週間に一度3分の1の換水を行っていました。 しかし、シュリンプの場合は足し水のみだとか、少量換水だとかが推奨されているようですので、これまでの常識で換水すると弱らせてしまうと感じました。 ファンをまわしているので、毎日コップ一杯の足し水(濾過槽に静かに入れる)をしていますが、 その足し水に関しては貯水槽でエアレーションしている水を使用していますが、コップ一杯でも、やはり温度合わせをした方が良いでしょうか。 コップ一杯なら浄水器を通した水で良いとも言われましたが、そのあたりはどうなのでしょうか? このような足し水を続けるとして、これまで金魚飼育していた私としては、別に換水が必要だと個人的には感じてしまいますが、逆にしない方がいいのでしょうか。 した方が良い場合、頻度と量はどんな感じなのでしょうか? 今後、シュリンプの数が増えていく事も想定して教えていただければ安心です。 最後に、水槽環境を記しておきます。 よろしくお願いします。 水槽環境 ・テトラ51Cm水槽(水量30リットルくらい) ・上部フィルター ・冷却ファン+エアコンで水温は24~25℃ ・底砂(川砂5キロくらい) ・流木(枝も多めで、よくシュリンプが登っています) ・カボンバ ・トンネル 生体 ・レッドビーシュリンプのみ10匹(今後、増えると思います)

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプ死ぬ理由

    1週間前からレッドビーシュリンプ飼い始めました。 2週間前に水槽を立ち上げて、セラのバクテリアを投入し、一週間後に エビを4匹その二日後に1匹そのまた三日後に5匹追加しました。 そして昨日、エビが二匹死んでしまいました。今日は朝水槽を見ると1匹死んでおり、午後に帰宅すると二匹死んでいました。水あわせはしっかりやっています。よろしくお願いします。 水槽環境 30cm水槽 下に活性炭を敷き、その上にA&Fソイルを800グラム ウィローモス流木 自作ウィローモスマット 太古海泥原石 スポンジフィルター

  • 水槽内に糸くずの様な虫が無数発生

    2ヶ月前から熱帯魚飼育を始めました初心者です。 2週間前に、25センチ11リットルの水槽を購入し、 底床にマスターソイルHG(5センチ) 濾過に底面フィルターをエアーリフト式で使用し、外掛けフィルターも併用 水草にウィローモス付流木1つ、ウィローモス竹炭ハウス1つ、ウィローモスボール1つ 蛍光灯13ワット、エアー不足が気になりエアレーションもしています。 この水槽に、レッドチェリーシュリンプ10匹、レッドビーシュリンプ2匹を飼育しています。 当初一ヶ月前より、他の水槽でレッドチェリーシュリンプ20匹から始め、毎日数匹死んでは買い足しを繰り返していました。 2週間前今の水槽に変えてから、嘘のように死んでいくシュリンプがいなくなり、 調子にのり一週間前にレッドビーシュリンプ2匹を追加し、いまに至っています。 今日シュリンプを観察中、糸くずの様なものを水槽の内側で発見し、 肉眼でははっきり判らなかったので、虫眼鏡で見てみると糸くずの様なものが動き回っています。 虫眼鏡でもよくわからずスコープでよく見てみると、白い半透明の虫でした。 その虫は、水槽の内側だけではなく水槽内全体にも浮遊しています。 色々検索し、形状と動き型からみてみるとミズミミズの様にみえるのですが、 大きさが0.1ミリから0.3ミリ位で肉眼ではわかりづらいです。 一体この虫は何なのか、駆除方法などご教授して頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプについて

    レッドビーシュリンプ 初心者です 水槽を立ち上げて1ヶ月ランプアイ5匹オトシン1匹石巻貝3匹 水槽も落ち着いてき始めた頃初めてレッドビーに挑戦する事にしました。 いろいろとネットとかショップで勉強したつもりでしたが・・・ 昨日初めてレッドビーシュリンプを10匹買ってきて水槽に入れたのですが今日に8匹☆になっていました。 水合わせは4時間程点滴方式で水を足しました。 水槽は60センチ。 ろ過は 上部式フィルターと外部エーハイム2215もちろんろ過材を入れてあります 底砂は 1番サンド その上にアマゾニアの小粒 中に入っている物は 流木3本、南米モス、ウィローモス、ショートヘアーグラス、アヌビアス、後ニラみたいな物 水温25度吸い込み口にはスポンジをつけています。 市販のカルキ抜きの液体を入れて1日置いた水を入れています 水流も外部の方はゆるくしています。上部は調節できないので・・・エアーはつけていません。 テトラ テスト 試験紙の結果 3日前はNO3 20 NO2 3~5 GH8 KH6 PH6.4 Cl20.6 今計ったらNO3 50~100 NO2 5~7 GH8 KH6 PH6.4 Cl2 0.8でした。 原因と対処方法ほ教えて下さい。

  • レッドビーシュリンプ繁殖をリベンジしたいのですが。

    前に一度30センチ水槽にレッドビーシュリンプを飼育していたのですが1ヶ月程度で全滅させてしまいました。去年の6月ごろから初めて7月中旬ごろに全滅したので暑さもあったと思いますが、やはり水質を安定させられなかったのも大きな原因だと思います。 そこで、次は水質の安定しやすい60センチ水槽でレッドビーシュリンプをリベンジしたいのですが現在ある設備は水槽・上部フィルター・底面フィルター・ライト・エアポンプ・サーモスタット・ヒーター・ファン・ファン用サーモスタットなどです。 水質の要かと思われるフィルターについてと、底に敷くものについてアドバイスをもらいたいです。 繁殖させてみたいので底をソイルにして多少水草を植えてみようと思うのですがそのへんについてもコメントお願いします。

専門家に質問してみよう