• 締切済み

「覗く」という言葉

●「覗く」という言葉は、どのようなイメージがありますか? ●「見る」と「覗く」の言葉はどのような違いがあると思いますか? 同じものだと思う方も、良ければ理由をお答えください。 ※これは一般的な答えを求めるというよりも、あなた自身の考えを自分なりに表していただきたいです。 また、どちらかひとつの質問だけ答えてもらってもかまいません。

  • R0017
  • お礼率84% (11/13)

みんなの回答

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.9

>●「覗く」という言葉は、どのようなイメージがありますか? 小さい穴等を通して「盗み見る」(窃視)という意味だと理解しております。 もし、「覗く」が「盗み見る」という意味だとすれば、必ずしも小さい穴を介さずとも、見る側が対象(相手)に目撃されずに見る行為をするときには、やはりこの行為は「覗く」に該当するのではないでしょうか。 たとえば、アイマスクを掛けたり、サングラスを掛けたりして「見る」ことも、一種の「覗く」行為に近いと言えるかもしれませんね。 >●「見る」と「覗く」の言葉はどのような違いがあると思いますか? 前述したように、一つには、同じ「見る」行為を表していても、その行為を他人に見られているかどうかという点で「見る」と「覗く」の意味内容は大きく違うと思います。 その意味で、「覗く」は「見る」に較べて、視点の取り方、見る主体のスタンスにおいて、対象との関係で、より「見る」側を優位に置いて「見る」ことと言えるかもしれません。 「覗く」行為が、場合によっては犯罪となりうるゆえんです。 もう一つとして、日本語の「見る」には、たとえば「~してみる」のように、「~を試みる」という意味もあり、もともと視覚的な「見る」の意よりも広義の意味を持っているような気がします。

R0017
質問者

お礼

遅くなってすみません; 詳しく記述してもらえて助かります! 川の中を覗けるのぞきめがねという商品がありますし、サングラスやアイマスクも近しい印象があるんでしょうか。 ありがとうございました^^

  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.8

見る…見るともなしに見えてしまうのも含める、広い意味で視野に入ること。 覗く…注意深く、知りたいと思い深く覗き込むこと。

R0017
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、すみません; やっぱり覗くと見るの違いは、自分の意思が関係してくるんでしょうか。 ご協力ありがとうございました^^

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5644)
回答No.7

・塀の上からのぞくと言うイメージ。 ・「司」の有無。解説すると、何かしら、見よう、と故意に体の位置などを動かしてまで見る行動が「覗く」だと思う。

R0017
質問者

お礼

遅くなってすみません;;塀の上からというイメージも確かにそうですね。 回答ありがとうございました!

noname#95181
noname#95181
回答No.6

>「覗く」という言葉は、どのようなイメージがありますか? 対象にもよるのですが、「隠れて」覗くようなイメージもあります。 私自身は、悪い意味ではなく覗くという表現は良く用います。 >「見る」と「覗く」の言葉はどのような違いがあると思いますか? 1、重さ軽さ 「見る」より「覗く」の方が軽い気持ちです。 例えば、回答する気もなくアンケートを「覗いて」いたら、この質問を 「見て」こうして回答してしまった。訳です。 じっと見る、目を皿のようにして見る。という感じです。(この場合「視る」を使えと言う人もいますが。) 尚、「覗きこむ」にすると集中度がグンと上がります。 2、意識・無意識 「見る」は偶然見てしまった場合もあります。(無意識) 「覗く」は故意に覗きます。(意識) ※「眺める」という言葉が二つを折衷した感じかな?

R0017
質問者

お礼

1、重さ軽さの回答に思わず納得です。 貴重なご意見ありがとうございました^^

  • naoagu
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.5

見る: 目に映るものを感じ取ったり、心や頭が映像としての情報を探してる時の目の動作。 考えなどの形の無いものの受け取り方。(~の考えをこう見ている、など) 覗く: 狭いところから目を使って広範囲をうかがうこと。自分の存在をなるべく無にして、情報だけを得たい時の目と心の動作。 自己流ですが…ご参考までに…。

R0017
質問者

お礼

自己流のほうがその人の意見がよく見えるので、うれしいです。 回答ありがとうございました^^

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.4

「見る・視る」=単に眼に画像を入れる行為 (質問にはありませんが)「観る」=観察・鑑賞・分析などを目的として「見る」行為 「覗く」=見る・観るが眼に関することだけであるのに対し、隠されているもの(意図的かどうかは関係なし)を、何らかの手段(望遠鏡などの道具を使う、開く、空ける、自分が隠れるなど)で(人や動物が相手の場合は相手に知られないように)「観る」行為 というような違いがあると思います(あくまで私見です)。ですから全く違います。

R0017
質問者

お礼

漢字によって意味が違ったりしますね、難しいです; ご意見ありがとうございました^^

noname#97016
noname#97016
回答No.3

見るは相手を普通に見つめる。 除くは隠れて観察的なイメージがありますね。たぶん個人差はあるでしょうけど

R0017
質問者

お礼

やっぱり「覗く」は隠れるイメージが強いんでしょうか。 参考になりました、ありがとうございました^^

回答No.2

●「覗く」という言葉は、どのようなイメージがありますか? 字だけで判断すると、普通というか悪いイメージも良いイメージもないんですが、「覗く」モノ、対象物によってガラリとイメージはどういうものにでもなると思います。 ●「見る」と「覗く」の言葉はどのような違いがあると思いますか? 同じものだと思う方も、良ければ理由をお答えください。 全くの同意語ではないと考えます。 個人的な印象としては、「見る」は物音な何かに反応して見る。また「覗く」は、初めからこれを見ると意識して見る事・・・なのではないでしょうか。 あくまで個人的見解ですけど。参考なれば幸いです。

R0017
質問者

お礼

確かに覗く対象、状況によってかなり変わりますね… 回答ありがとうございました!

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.1

「覗く」とは、狭い穴などを通してその先の様子を見る、あるいは、帰りがけに古本屋を覗いてみるといった、はっきりした意志や願望によって何かをしっかり見るといった行為。 あるいは、まったく別の用法として、水平線から太陽が覗きはじめた、窓の中に白髪が覗いて見えたといったこと。 これらすべて、能動的に注目して見るという行為をあらわしています。つまりこれが「覗く」のイメージ。 一方、「見る」は、まさしく見るのであって、目で何かを捉える行為、見方の幅は大変広く、この中には「覗く」もまた含まれるが、何かを能動的に注目する度合いは、イメージ的には「覗く」よりも低い。

R0017
質問者

お礼

覗くにも色々な意味合いがありますよね。ひとつの言葉に何個も意味があるのはなんだか不思議な感じがします。 ご協力ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 貴方の好きな言葉、字を教えてください。

    貴方にとって、好きな言葉、字を教えてください。 また、なぜ好きなのか、理由もお聞かせください。 ちなみに私の好きな言葉は、矜持。 理由は、意味は誇り、プライドの誇りとは少し違い。 今までの培ってきた、自分の誇りという意味なので、自分が自信がなくなった時に、過去の自分を振りかって、自分自身が鼓舞できるためです。

  • 言葉の使われ方

    職場の同僚がどうでもいいような不運があるとすぐに「ご愁傷様です」と言ってきます。 (社員食堂の定食が完売だったとか・・・) 私にはお葬式で使われる言葉のイメージがあるのでものすごく嫌なのですが 一般的にはどのような場面で使われるのでしょうか? もし私の考えが思い込みでないようであればしっかり指摘しようかなと思っています。

  • 言葉はなぜ生まれたんでしょうね【2】

    こんばんは^^ 先日に言葉がなぜ生まれたかという疑問に いくつも面白い回答、穿った回答を頂きました。 そこで言葉が生まれた理由よりもその過程も気になりはじめました。 今赤ん坊は生まれても、言葉のありふれた環境なので回りから学んで自然と使えるようになります。 言葉の無い遥か昔は、回りも皆赤ん坊のようなもの。そんな環境からどのようにして発達していったんでしょうね。人類最初の言葉って何なんでしょうね。 まあ明確な答えなんてわかりようはありませんが、こんな考えはどう?みたいなのがありましたらぜひお聞かせくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • 言葉とは?

    こんにちは。 今回、英語の先生として教育実習を行なっているのですが、研究授業で扱う教材が言葉に関する教材で、言葉は単なる情報の交換手段以上のものだと書かれているのですが、では、言葉とは何かという感じで生徒に投げかけてみようかなと考えているのです。それで、確かに、答えはない質問ですが、ある程度、私なりの答えというものを用意したいのです。ただ、あまり私自身が、お恥ずかしいながら言葉とは情報交換手段色がかなり強いと思っているので、情報交換以上の部分が思いつかないのです。 そこで、参考までにお聞かせ願いたいのですが、みなさんにとって言語とは一体何なのかをどうぞ教えてください。特に、情報交換以上の「以上」の部分についての考えを教えてください。 また、言語とは身振り手振りのようなものもnonverbalと呼ばれるものも言語として考えるのはよくないのでしょうか? それではご回答宜しくお願い致します。

  • 「鎖国」という言葉について

    「鎖国」という言葉について 「鎖国」という言葉は幕府自身が用いた言葉ではないことは知っています。明治維新以後に「鎖国」という言葉が一般化したのですが、明治時代に一般化した理由や歴史的背景は一体何なのでしょうか?

  • 言葉を大切にするとは・・?

    言葉を大切にするとはどういう事ですか? 私の友人に、言葉を大切にしている・・と話す人がいます。 ですがその友人は、会った事もない友人の子供を可哀想な子。 自分と考え方の違う人の事を一般的な考え方してない。 えっ・・人それぞれの考え方で良いんじゃないの? と言っても、いや・・一般的な考えならば自分と一緒の考えしてるはず。 言葉を大切にしていると言いながら、そういう失礼な言葉を吐き。 友達であろうが目上の人であろうが常に男なのに「私」そして基本家族間でもメールは敬語の文面で 生活しているようです。 私は、敬語で話されると友人ですが、何本も線を引かれた気もします。 要は、臨機応変が出来ない・場の空気読めない・・そういうタイプに見えます。 盛り上がりも欠け冗談も言いにくい雰囲気になります。 そして言葉を大事にしているからと、動物にも「さん」付けです。 ぞうさん・かめさん・やぎさん・マナヅルさん・・・など。 動画サイトに投稿が趣味なのですが、題名にも「やぎさんに会いに来ました」 とか書いています。 正直、40歳のおじさんがかめさん・マナヅルさんは聞いていて気持ち悪いし、動画サイトのコメントを読んでいても寒気を感じます。 そして、人を傷付ける内容の発言に言葉の大切さより常識を学べとすら感じてしまうのですが、 私自身このような言葉を使わないので 本来はこういう言葉使いが適切なのか疑問に感じたので質問してみました。 言葉を大切ってこういう事なのでしょうか? またこういう40歳をどう感じますか? 気持ち悪い・・失礼と感じる私が非常識でしょうか?

  • 神のことばと、そうでないことばの違いは何か?

    聖書に詳しい方への質問です。 一般的に聖書に書かれている記述のみが神のことばと認識されていると思いますが、 自分はこれについて疑問に思っています。なぜならば、ヨハネの福音書の最初にもあるように、ことばは万物の始まりであり、これに基づけば私達が普段使っていることばも神に由来すると言え、ことばは全て神のことばになるとも考えられるからです。 また普通のことばが神のことばとなる転機は、ちょうどキリストを信じるように、信仰による神との聖約によって完成するのではないかと推測しています。ですから傍から見て神のことばと思えないものも、信じる者の信仰によって実質的には神のことばとなるのではないかと。すなわち神のことばと、そうでないことばの違いは信仰だと言えるのです。どうでしょうか? ちなみに自分は、聖書に書かれている御言葉は全て真実と信じる、いわゆる福音主義に立つクリスチャンです。また主の導きにより、現代でも特定の人物に対して神のことばを与える、いわゆる預言があるとも信じています。ですからここで書いていることばも、自分ではなく神の導きによる預言だと信じています。こういう訳で、自分の行っていることは、単に主の考えを反映している以上、第二ペテロの手紙1章20節で記されている、人による聖書預言への私的解釈には該当しないとも思っています。

  • 言葉に詰まったとき

    会話の途中で(なんで?)と聞かれると言葉に詰まることがよくあります 口喧嘩のときなどはなんでもや、自分で考えろ等と答えますが 普通の会話と時にそんなことを言うわけにはいかないので なんとなくとかなんでと言われると困るんだけど等とあやふやな答えしか出来ません 自分の意見、主張に対して(なんで?)と聞かれたときに理由を上手く説明するにはこう考えればいいという考え方、思考法はないですか

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉の意味についてです。

    言葉の意味についてです。「意見」とは必ずしも「考え」ではない…。という人がいますが、「意見」と「考え」はどう違うのですか?「A氏の意見」と「A氏の考え」に違いはあるのでしょか?専門家の方や自信のある方のみ解説をお願いいたします。