• ベストアンサー

言葉の使われ方

職場の同僚がどうでもいいような不運があるとすぐに「ご愁傷様です」と言ってきます。 (社員食堂の定食が完売だったとか・・・) 私にはお葬式で使われる言葉のイメージがあるのでものすごく嫌なのですが 一般的にはどのような場面で使われるのでしょうか? もし私の考えが思い込みでないようであればしっかり指摘しようかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacob-wk9
  • ベストアンサー率36% (85/231)
回答No.1

「ご愁傷様です」おもしろいですね。 意味的には間違いではないのですが、今はほぼ葬式でしか 使いませんしね。言葉は生き物ですから、やんわりと指摘しても問題ないでしょう。 この言葉を聞くたびに漫才の掛け合いのように「わたし、まだ死んでないんだけど」と言うとか。 英語だとアイムソーリーが、ごめんなさいのほかに、そりゃ残念だったね、ご愁傷様などの 意味の使い分けがあり、日本人にはちょっと理解が難しいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

先の回答にもありますが、「相手の期待はずれを皮肉る」という使い方は、辞書にも載っているくらい、ある意味一般的になっています。 ひと昔前の小説になら、結構な頻度で出て来ていたと思います。 若い方には馴染みがないのかもしれませんが。 私の母もよく使います。 たとえば、私が、楽しみにしていたテレビ番組の予約に失敗した時など、「ああ、録画できていなかった!」と言えば、「ご愁傷様、ま、たまにはそういうこともあるから、諦めなさい」などという具合。 もちろん全く嫌みな言い方ではありません。 「ご愁傷様」という、本来、《最大級に不幸な場面》に使う言葉を、全くもって《たいしたことのない場面》《大げさに嘆き悲しむほどでもない場面》で使うことによって、ちょっとした《笑い》を誘うといいましょうか。 本当にお葬式に匹敵するような不幸な場面では、シリアスになりすぎて《洒落にならない》ので使いません。 あくまで、不幸の度合いが違いすぎることによる《笑い》を誘う言い方なのです。 ですから、その同僚の方も《ふざけて》言っているのです。 こういう言葉を受け入れられるかどうかは、相手との親密度合いが大きく関わると思います。 また、その言葉に対するイメージにギャップがあれば受け入れがたいという面もあると思います。 質問者さんご自身が「ご愁傷様」という言葉に「とても嫌な思いをしている」のであれば、それは「言葉の使い方が間違っている」というのではなく、「私には嫌な響きの言葉だから使わないで欲しい」という言い方で、同僚の方にやめてもらうようお願いしてみてください。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

辞書では 1)人の不幸に際して、その縁者に同情して言う挨拶の言葉 「ご愁傷さまでございます」 2)相手の期待外れを皮肉って云う時にも用いる。 となっています。 間違ってはいませんが、私も皮肉っぽい言い方って、 馬鹿にされているようであまり好ましいとは思いません。 お気の毒様って言われているようなものですよね。 「どうでもいいけど、その言い方あまり好きじゃないなー」 とか言ってみたらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 弔問の際のお悔やみの言葉の言い方を教えてください。

    先日、知人が亡くなりました。 前の職場の同僚です。 会社では良く話しをしました。 何度か飲みに行き、メールや電話もたまにしてました。 先日、お通夜と葬式を終えたそうです。 私が、他県に住んでいるのと故人の奥さんとは面識が無かったので、共通の友人が知らせてくれるまで知りませんでした。 住所も知らないのですが、友人が手引きをして、故人宅へ案内してくれるとのことです。 この際の弔問の言葉はどう言えば良いんでしょうか? 自己紹介が先ですか?ご愁傷様でしたと言うのでしょうか? 私は20代前半の男です。 この様な事は全く始めてです。 今の仕事も前の仕事もスーツを着る仕事ではないのでスーツを持っていません。 普段着で大丈夫でしょうか? ご香典はいくら包めば良いのでしょうか? 線香をあげた後あまり早く帰るのも失礼だと思いますが・・・長居はするべきではないですよね? 全くわかりません・・・教えてください。

  • 友達になるには…

    今同じ職場に気になる男性が居ます。 彼は同じビルの紳士服で販売をしていて私は違う階で働いていています。 ですので社員食堂で会う程度で面識はありません。 まずは友達になりたいと思い、彼のお店に行って接客して頂きました。後日食堂で会ったら「先日は有難うございました」と伝える気でいたのですがなかなかタイミングが合わず会う事がありません。 会っても同僚や上司と一緒に居て声をかけられる雰囲気じゃありません… もぅ一度売り場に行って素直に友達になりませんか?と伝えてみようかと思っているのですが職場で言うのはおかしいでしょうか? 社員食堂で会うのを(1人で居る機会を)地道に待った方が良いのでしょうか?

  • 職場での常識的な行為について

    一般企業で事務職をしています。 職場で、同じ部署の男性が12時にランチはちゃんとしているにも関わらず3~4時頃になると「腹減った~」と言って、おにぎりをデスクで食べ始めます。毎日です。 私は、彼の対面の席ですので、嫌でも食べる行為を目にします。 なんでそんな時間に食べるのかと聞いたところ、 「食堂でそうめん定食を頼んで、そこにおにぎりが付いているから持ちかえらせてもらって、食べてるんだ」と言っていました。(答えになってませんが) みんなで休憩としてお菓子をつまむのは、ブレイクタイムとして良いのかなとは思いますが、 デスクでランチ時以外にムシャムシャと物を食べるのは非常識だと思うのですが、私の考えが固すぎるのでしょうか。 また、デスクで伸びやあくびをしたりすることは、普通なのでしょうか。 その行為を目にするたびにとてもストレスになっています。 私が偏っているのかと思い悩んでいます。 皆さんの一般的なご意見をお聞かせ下さい。 また、併せて対応やストレスをためない考え方などアドバイスを頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 仲良く

    皆さんは職場で、定年に近い年齢の男性と、若い女性が、職場の同僚として、例えば、社員食堂で、一対一で、食事を共にするなど、仲良くするのは、不自然と思いますか,そのような気が合う人がいれば、仕事も張りがでて、毎日、張り切って、職務に、従事できるなど、それなりのメリットは、あると思いますが、どのように思いますか、また、皆さんは、そのような経験はありますか、節度を持ってすれば、問題ないですか

  • 葬式はいくらかかる?

    葬式って最低いくらくらいかかるんですか?。 ご霊前・ご仏前などを差し引いて。 あと、一般的にはお通夜が友人・同僚も参加出来て、告別式には親類のみってイメージがあるんですが、どうなんでしょうか?。  仕事恵などの用事がある人もいますから、そんなの関係無く出れる時に出て良いのでしょうか?

  • 職場の同僚の呼び方

    宜しくお願いします。 職場の同僚の呼び方。 正社員、契約社員、男女関係なく名字で「○○さん」と呼ぶのが一般的なのか、男性社員は「君づけ」で女性社員は「さんづけ」なのか。 なかには、親しい同僚に「せんぱーい」と呼ぶ人、あるいは名字で「○○氏」と呼ぶ人ってどのように理解すればいいですか? また、そのような社員はどのように思いますか?

  • 葬式から帰ってきた知人へのあいさつ

     日本語を勉強している外国人です。今日本にいません。日本人の知人が葬式で日本に戻ってきました。この知人とこちらで再会する時に、普通どのようにあいさつをするべきなのでしょうか。  「○○さん、大丈夫ですか。いろいろ大変ですね。ご愁傷さまです。元気を出してください。」でいかがでしょうか。  私は「○○さん、大丈夫ですか。」と言われたら、心の中でたぶん「大丈夫じゃないですよ」と突っ込みたくなります。相手に傷をつけたくない慰める言い方をしたいので、自分の言葉遣いに非常に気になっています。何かアドバイスをいただけないでしょうか。こんな場合、一般的なあいさつの言葉を教えていただければ非常にありがたく思います。よろしくお願いします。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • お香典の金額

    会社の同僚のお父様が亡くなり、同じ職場の同僚たちとお通夜へ行くことになりました。皆あまりそういった経験が無く、お香典をいくらにしようか悩んでいます。 実家の母に相談したところ、葬式の受け付けには、「一般」と「新生活」の2種類あり、「新生活」にすれば千円か二千円も出せばよく、一般ならば一万円は必要だろうと言われました。 香典袋には「お返しはご辞退申し上げます」 と書くか、そう書いてある香典袋が売られているというのです。 しかし、私の実家は北関東、現在私が住んでいるのは大阪です。そういったお付き合いもやはり地域によって違うのでしょうか。最近親戚のお葬式に行ってきたらしい同僚は「新生活ってなに?聞いたこと無いわ」というのです。そんな香典袋も見たことが無い、と。大阪ではそういったものは無いのでしょうか?するとやはり一万くらいは包むものなんでしょうか? その他にもお通夜に行くのに注意すること、持って行くものなどで気をつけることがあれば、あわせて教えていただけるとありがたいです。

  • 職場の方の父のお葬式にいくべきか。

    職場の方(別の課の方です)の父が亡くなったという連絡がありました。 同じ課の場合や社員の方自身が亡くなられた場合は、お葬式に行っていますが、課が違う方の場合、行ったほうがよいのでしょうか。 特別お世話になった方でもなく、また今まではこのような場合はお葬式には行っていなかったため迷っています。 一般的にはどのようにするものなのでしょうか。教えてください。

  • 友人の葬式の翌日に同僚の結婚式に出席しても問題ないでしょうか?

    友人の葬式の翌日に同僚の結婚式に出席しても問題ないでしょうか? 旧友が急死し、土曜日の葬式に参列することになりました。 (1)翌日の日曜日には職場の後輩の結婚式が以前から予定されているのですが、一般的に葬式の翌日に結婚式に出席しても問題ないのでしょうか。 (2)結婚式の前日に葬式に参列していたことは、結婚する後輩に遅かれ早かればれることになるのですが、少なくとも結婚式が終わるまでは、知られないようにした方がよいでしょうか。縁起が悪いと気にする親戚などもいるでしょうから。