• ベストアンサー

日食について

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.3

サングラスでも相当黒いのなら何とかなりますが、普通のサングラスでは目を傷める可能性が有るので無理です 黒いごみ袋、≪前部分日食の時に近くに良い物が無かったので代用しました≫ 皆既日食の時にはデジタルカメラでも取れます≪シャッタースピードが自動でしたらなんとかなります≫ただ部分日食のときには取らない方が良いと思います、うまく取ればダイヤモンドリングも取れるかも知れないですね(^-^) 頑張ってください

ot-uy
質問者

お礼

黒いごみ袋で代用可能なのですか。 最近は防犯のため黒いものがダメなため家にはありませんでした(買うと何十枚も不必要な袋が出てしまうので)。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日食を肉眼で見るな! それじゃフライを捕る野球選手は?

     きょうの日食に関して、「下敷き・サングラスなどで見てはいけない。まして、肉眼で見るのは論外」とさんざん言われています。でも、野球選手がフライを捕るとき太陽が目に入るのは日常茶飯事ですよね? どういう関係なんでしょうか。  太陽を肉眼で見てだめだとすれば、野球選手とくに外野手は(何万回も経験するだろうから)大量に失明しそうなものですが……

  • 金環日食デジカメで撮る場合

    いつもお世話になっています。金環日食をデジカメで撮りたいのですが、目で見る為の金環日食グラスをデジカメのレンズの前に充てて、写真を撮って大丈夫ですか?また、それ(デジカメに写っている太陽)を目で見ても大丈夫ですか?素人ですみません。

  • 金環日食、デジカメで撮したいけど…

    肉眼で観るのは目に悪いのはよく分かるけど、デジカメや携帯カメラのディスプレー越しに観るのはどうなんでしょう?やっぱりダメ? それと、カメラ本体が壊れるでしょうか? ぜひ撮影したいんですけどね。

  • 日食観察で目を傷め(長文)

    私は石川県金沢市に住む学生です。 本日講義の空き時間に日食を見ていました。ただ、前日に近くのスーパーに赴いたところ日食グラスがすでに売り切れとなっておりまして、日食グラスなしでの観測となってしまいました。 仕方なく、ちょうど天気も太陽がまぶしくないぐらいに曇ってくれたので(金沢では食の時間帯少し体感温度が下がった)デジカメ越しに日蝕を見ていましたところなんかの拍子に強い光の太陽を直接見て目を傷めてしまいました。 その後、ネットで調べると「日食を安全な方法で見ないと失明する」ときっちり書かれてしました。 とはいうものの私はいまはまだ視力の低下を感じていませんし、もともと近眼で眼鏡も3.75と3.5のレンズを使用しています。 とりあえず明日眼科に赴こうと思うのですが ・これで日食網膜症と診断されたら治療費はいくらぐらいかかるかまた手術の必要はあるか ・本当にもともと近眼のにんげんがこれでこのあとさらに視力が下がるのか です。自分がバカで大変反省しております。

  • 木もれ日の日食

    皆既日食を見てきました。 普段目にしている太陽とは全く異なり、言葉ではうまく言い表せないような感情になりました。 ふと木の方に目をやると、欠けている太陽が地面に複数うつし出されていました。(参考 http://www.jaxa-komorebi.jp/) この現象はなぜ起こるのでしょうか。私としては太陽の光といえども四方八方に拡散していくと考えると、どうしても小さい穴を通り抜けた太陽の光の形がまだ鮮明なことが、不思議でなりません。 よろしくお願いします。

  • 100円ショップで買った遮光眼鏡は目に悪いか?

    100円ショップで買った遮光眼鏡は目に悪いか? お金がない時にサイクリング用の5000円する、遮光眼鏡をなくしたので、100円ショップで遮光レンズを買いました。なかなか良くできてるなと感心してつかっていましたが、母親より、100円ショップのサングラスは目に良くないといわれました。これは本当でしょうか?

  • サングラスでバイトの面接

    またお世話になります。 病気のためにサングラスをかけてるで質問させていただいた者です。 その節はたくさんのご意見ありがとうございます。 とても嬉しかったです。 この場を借りて改めてお礼申し上げます。 今回はアルバイトの面接についてなのですが サングラス〈暗めの遮光レンズ〉をしていてもいいのでしょうか? コンビニのアルバイト、主にどこかの接客の仕事をやりたいのですが やはり断られるでしょうか? 病気だというだけで断られる気がするのですが仕事中にサングラスをかけるというのは 駄目なものなのでしょうか?

  • 結局、すすを付けたガラスで太陽を見ても何も問題無かったのでしょうか?

    今回の皆既日食を取り上げた番組の中で、観察の注意として、すすを付けたガラス、サングラス、ネガフィルム、黒い下敷き ・・・ これらを通して直接日食を見るのは危険という警告が多かったですね。 これらは遮光性が低いために、例えるなら虫眼鏡で太陽の光を紙に当てると最後に煙が出て火がつくのと同じ現象が、目の網膜に発生して最悪の場合は失明につながるという事でした。 どの番組でも同じ警告がされていたのですが、今日の産経新聞の社説を見ると驚きました。 http://sankei.jp.msn.com/science/science/090723/scn0907230340000-n1.htm ちょうど真ん中あたりの部分なのですが、「これらの警告は間違っている、今の大人や途上国の子供たちが失明したのか」 と、テレビが行なった警告を批判しています。 要は長く見続けなければ何も問題無いと。 どっちが本当なのですか? 因みに私はテレビの警告を信じて、直接日食を見なかったです。 もしかして騙されたのかな ・・・

  • 眼鏡の上からかけられるサングラス

    眼鏡の上から かけられるサングラスを 探しています。 以前持っていたのですが、壊れてしまい 店に行ったら 取り扱いが無いとの事 百均には レンズだけ付けのが売っていますが、 私の眼鏡は形が違うのでダメです。 レンズのみではなく、 丸ごとかけられるのを 探してます。

  • サングラスのレンズ交換をしたいのですが・・・

    サングラスのレンズを黒から透明なものに換えたいのですが、 普通の眼鏡のチェーン店さんに持って行けばやってもらえるのでしょうか? どんなレンズの形にも対応してくれるのでしょうか? 最後に大体おいくらくらいするものなのでしょう? 質問攻めですいません。 知識のおありになる方、宜しければ解答下さい。 お願い致します。