• 締切済み

責任転嫁への対応

まず、状況を説明いたします。 私の職場の仕事内容は (1)設計資料作成→→→お役所へ許可申請する為その資料を提出します。 (2)許可が降りたら、設計資料どおり積算し、親会社へ資料と共に提出します。 といった内容です。(許可の降りた設計資料は絶対に守ること) 職場の状況です。 ワンマン経営者の社長がおり、責任を他人に押し付ける癖があります。 ・同僚や後輩らの携わった設計に間接的なミスがあり、それが原因では ないのだが社長が介入したことでトラブルになり、責任を転嫁した。 結果:ミスはミスなので設計した当人が社長へ謝罪した。 ・社長が初期に設計した資料を引き継いで設計中、問題点を確認し、 社長へ問い合わせたところ、「問題ない」と言い張り強引にすすめた。 結果:内緒で修正し提出、事なきを得た。 ・社長が初期に設計した資料を引き継いで設計中、問題点を確認し、 社長へ問い合わせたところ、「問題ない」と言い張り強引にすすめた。 結果:書類は通ったが、製作したものはNG。製作した側に責任をなすり付けた。 ・社長が初期に設計した資料を引き継いで設計したが、初期設計に 問題があり、社長へ問い合わせたところ、「問題ない」と言い張り強引に すすめた。トラブルが発生。「それを見抜けなかったお前が悪い」と 引き継いだ当人へ責任を転嫁。結果:引き継いだ当人がミスをしたとなった。 ・社長へ設計に関する資料を連絡したが、「聞いていない」とトラブル。 ・社長へ設計に関する変更連絡があったが、設計者へ連絡せずトラブル。 ・社長へ設計に関する変更確認をおこない修正したが、その後再度修正の  連絡があったが、社長で連絡がとまり、トラブル。 ・・・上記などのようなことがあり、社長が直轄するグループ内では、 いつ責任を転嫁されるのか分からず、士気と指揮は皆無、同僚・後輩ともに 社長から逃げている状態です。 さて、ここから私の問題です。 設計資料を作成し提出、許可がおりました。その後、社長が勝手に 積算書類を提出。積算書類と設計資料に食い違いがあり、親会社から 問い合わせ。社長の記載忘れだと考えたが、社長いわく、設計資料が 間違っており、わざとそうしたとのこと。親会社とトラブル。 ・・・という形です。設計資料については、ほぼ100%完全なものでした。 しかし、社長は責任を私に転嫁し、「どうしてこんな設計をした!!」と 頭ごなしに叱りつけてきました。 (後に元の設計資料を基にと、親会社から指示) 今回の件に関して私は ・許可の降りた設計資料は絶対に守ること ・勝手に社長が提出(私自身に身に覚えが無い)したことから 私に絶対過失がないと考えました。 「俺(社長)がやった「ミス」はあいつ(私)のせい」で 片付けられることを業務上に定義つけることになりかねない為、 私は『設計資料の正当性』を主張しました。 しかし、「おまえの設計資料は一切信用しない」と一蹴。 結果、 私が悪くなり、資料を作成することができなくなりました。その上 ビジネスで必要となる信用・信頼を失い、仕事になりません。 質問です。 私はどのように回答すれば、私にミスが無いこと・社長からの信用を 失わずに済んだのでしょうか? ビジネスで理不尽なトラブルに巻き込まれるのは至極当然にあります。 「そんな会社辞めてしまえ!」といわず、お願いです。どうかご教授下さい。

みんなの回答

  • oryaaaaa6
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.4

私は事務員ですが、弊社でも同じです。会社の事業に関わることもそうですが、私たち事務員がやっている帳簿や給与計算、税務署や法務局、労働局、への届出・申請関係などの一般管理業務や積算業務についてもそうです。 どこの社長もそんな感じですよ。。。。。 ですから、なるだけ社長に見つからないよう、適正にやっているんです。。。社長の指示で適正にやらずに、トラブった場合も責任取らされるのは私たちですから。

回答No.3

>どうかご教授下さい。 無駄に話しが長い。

yama_saku
質問者

お礼

その通りです。省略ながらも、無駄に話が長いのは、 その無駄な過程を記載以上に踏んできた事によって、 成り立っている結果だからです。 ご拝読くださり、ありがとうございます。 もしあなたなら、たぶん社長の叱咤を突っぱねて、次の会社へ いくか、面倒くさいながらも新たに会社を作っていくでしょう。 というか、ここまで行く以前にこの会社に席を置いていないで しょうね。

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.2

どこの職場でもよくある事です。 上司の指示でした事が自分の責任にされてしまう。 全てを記録するしかないのではないですか? 社長とあなたの今後の関係を考えなくていいのであれば。 ただ、誰の責任かをはっきりさせても不毛なだけだと思いますが。

yama_saku
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  記録ですか・・・膨大な時間ですね、一時一句電話の内容から、 書類関係の指示にいたるまで・・・まるで取り調べですね。(無理) お互いに疑心暗鬼になるでしょうし、仰られるとおり、ビジネスの前提 としての信用と信頼を元から覆す結果となります。そのようなことをしても 「そんなこと言った・書いた覚えはない」と同じく一蹴されるでしょう。 建設的・現実的ではないと、考えます。  上司の指示でしたことが、自分の責任になる。上司と経営側が腐って いた場合が一番最悪なパターンかもしれませんね。(苦)そういた所で 大真面目にやっても、「あほやっちゃいました」としか言いようが無いとは 思います。違う真面目さが必要なのではないのでしょうか。 『誰の責任か?はっきりさせても不毛なだけ』・・・確かにその通りです。 この社長に言ってやってください。(責任追求転嫁してるのは社長なので) おそらく憤慨するだけでしょう。  問題に戻ります。積算提出後に社長いわく、「設計資料が間違っており、 わざとそうしたとのこと」、です。社長が叱咤した折、「どうしてこんな 設計をした」でしたので私は技術レベルでの問題と思い、その正当性を 主張したに過ぎません。技術レベルでの互いの衝突であるならば、 それこそあってしかるべきです。 まさかそんなことする人(全責任転嫁)ではないと思っていましたし。 状況的にそれ(上記下記を含む)を考える余裕がなかったのも一因か?とは思います。 現時点において、回答を求めていたのではないということを理解しています。

  • ajonma
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

質問を読んで、yamasakuさんの実直さが伝わってきました。 いますよね、そういうワンマン社長って。 社員はおろか取引先にまで、そのワンマンぶりが知れ渡るような人もいるくらいですから。 で、たぶん社長になるくらいですから、彼は自分の過ちを分かってたと思いますよ。そこへ実直なyamasakuさんが、自らの正当性を主張してしまったわけです。 気持ちは分かりますが私が思うに、こういう類の人は説き伏せようとしてはいけません。敢えて逃げ道を用意してあげるのが上策だったかと。 きっと社長は思い当たる節をえぐられて痛かったんでしょう。 恥ずかしさもあったかもしれません。でも逃げ道がない。そして爆発。 過ぎたことで取り返しはつきませんが、ワンマンに正義は通用しないです。もし仕事以外では部下を大切にするような人柄であれば話は別ですが。 会社は辞めたくないようなことが書かれてましたが、続けるとなると「正義」を犠牲にする羽目になりますね。 「社長の過失は私の過失です」と平気で言える人でないと難しいと思いますが。

yama_saku
質問者

お礼

 お返事、ありがとうございます。 実際、叱咤された直後に再度資料を集めて調べなおし、確認作業もおこないました。  責任転嫁をすることは以前から理解はしていたのですが、過去の状況は 社長の発言にもごく僅かながらにも思うところはあったので、黙っていました。 例えば、連絡ミスに対して記載するなり複数の人間に連絡するなりとか、です。    しかし、今回の件に関しては「非の無い所」でしたので、責任転嫁の仕様が 無いと確信していたのです。・・・まさかそういった形で本当に責任転嫁する人とは 思ってもいなかったのが、(いくらなんでもそういうことをする人ではないだろう) 私のミス(そこまでとは・・・という本質を見抜けなかった)と考えてます。  その後の状況については、記載しすぎると、誰なのか分かってしまう恐れが あるので記載することができません。(申し訳ありません) 転職については、自分自身が磨ける所へなら、泣き喜んで行きたいと 思います。 しかし、今のご時勢では、そうはとても簡単にはいかないと考えます。 記載したとおり、ビジネスで理不尽なトラブルに巻き込まれるのは至極当然にあります。  今の会社にせよ、今後このようなことに巻き込まれた場合において、対応する 方策・得策があれば、私自身の今後の成長にも、同様な形で巻き込まれて いる方々(この質問を見ていただいている方)にも良い方向に進むと思います。 この問題類に対応できるようにならない限り、大成はしないと考えます。  現時点において私としては(こういった人だと理解していれば)、 「どうしてこんな設計をした!!」と頭ごなしに叱りつけてきた場合において、 「今日は良い天気でしたね」とか「あそこのコーヒーはまずい」とか質問に対し 全く、関係の無い回答をする程度でしか、頭にありません。(苦) (こいつは頭がおかしいと思わせる?ワンマンにはその言葉の意味が 分からないとは思いますが) 『「社長の過失は私の過失です」と平気で言える人でないと難しい』ですか。 カナリとても難しいですね、コレ。質問返しですみませんが、言えます?(生涯かけて?)

関連するQ&A

  • 責任転嫁の同僚

    責任転嫁の同僚  自分の仕事のミスや、取引先とのトラブル、自分に不都合なことが起こると、自分が原因で起きた事でも他人の責任にし、それを上司や同僚に指摘されると「いじめられた」と人事部に直接駆け込む30間近の年上の同僚が居ます。  同僚も「あいつには関わりたくない」とつかず離れずの状態で、それに対しても「自分を避けている」とまた人事部に駆け込みます。  自分に自信が無いためか何時も同僚におびえている感じで、自分からコミュニケーションの輪に入ろうとはせず、同僚や上司が話しかけても「はい」「いいえ」位しか言いません。  しかし、昼休みで外にランチに行ったり、営業先に行く車内では、特定の同僚には話し掛けて来るそうですが、その時の様子は人が変わったかのように、よくしゃべり、同僚や取引先批判ばかりで、言葉遣いも荒く、下品な単語も出ているそうです。  厄介なことにこの同僚は、経営者一族の知人の子息なので、経営者や人事部は同僚の話をうのみにしている現実があります。  このような同僚はどういった心理状況なのでしょうか? また、どう接して行けばよいでしょうか?

  • 責任転嫁する人間から身を守る方法について教えてください

    長文、わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。 機関Aと機関B(機関Aのサポートをしている。また、機関Aと私の間を調整しています)の人間が機関Aに赴いて仕事をしており、私も月に数回機関Aに訪問して機関Bの人間とお仕事をしています。 先日、私のミスで機関Aに多大な迷惑をかけてしまい、上司まで登場してもらって、なんとか事態に収拾をつけることができました。 今度は、機関Bのミスでトラブルが発生したのですが、巧妙に責任転嫁され私のミスとして処理されてしまいました。(今まだ対応中なのですが、ほぼ私の責任ということで落ち着きそうです・・) 直属の上司も理解してくれていますが、最初に発生した私のミスで強く出ることができません。 また、100%機関Bが悪いのではなく、そのトラブルを処理する過程で私の上司にも一部手落ちがあり、機関Bは自分のミスを棚にあげて100%私の会社の責任としてしまいました。 言った言わないの世界となっています。 電話の通話記録を入手することができれば(そんなことできるのか知りませんが)機関Bがウソをついていることを証明できます。 でも、そんな証明をしても今後お互い協力しながら仕事を続けなければならないため意味がないと考えます。 電話で感情的にまくしられた時に、自分に非がないのに謝罪してしまいました・・・(ダメですね) 最初の私のミスは「私の説明が不足していた。機関Bが理解しているかしていないか確認ができていなかった」という手落ちがあったため、1(機関B):9(私)の割合で、私に非があります。 しかし、2回目のトラブルは、解決していく過程で私の会社に手落ちがあったということで、9(機関B):1(私)という割合でお互い責任があります。 100%誰かの責任というのはありえない、と私はいつも考えています。 今後も同じように機関Bのミスと考えられるものも、1割の私のミスのために、私の責任にされるという行動が繰り返されることが予想されます。 信頼できる人に相談したら、そういう場合は (1)謝罪しない (2)電話で感情的に一方的に責められたら、 「電話ではなく、直接お会いして詳細を確認させてください」といって電話では対応しない。 とアドバイスをいただきました。 確かに(2)はなるほど、と思いましたが 機関Bへは新幹線で移動しないと行けない距離なので実行できそうにありません。 (1)も相手をますます興奮させる気がしてどうかなと思います。かといって、謝ってしまうと私の責任になってしまいます。 今考えると、謝罪しないで経緯をメールでやりとりするという方法もいいかなと思いつきました。 この時は、まず謝罪してメールでやりとりしたんですが・・・ もっと勉強して理論武装するのが一番なんですけどね・・・。 皆様だったら、どのように対応されますか? ちなみに、機関Bの人間は35~40前くらいの女性です。 指導する立場の人間。 部下の失敗は私の目の前で叱りつけます。私だったら、「私の指導が不足しており申し訳ございません」と自分の責任とし、注意するのは誰もいないところでするけどな~ トラブルが発生する前の私の彼女に対する印象は、 「この人自分のミスを人になすりつけて這い上がってきたんだろうな・・・」です。 この叱り付ける事に対する、その場に居合わせた先輩の意見はクライアントの前でしっかり指導しているところをみせないといけないからわざと叱りつける、という意見でした。そういうもんかな~。私には自分のミスじゃないってアピールしたいだけのように見えるんだけどな~ 話がそれてしまいました。 長文を読んでいただきありがとうございました。 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 社長になった時点で問題があった場合の責任

    名前を出しているので削除されるかもしれませんが書きました。 ベネッセの問題で、原田社長の対応の良し悪しや責任だのMC時代のリスク管理だの言われていますが、今回の場合はすでに問題が起きていた企業に後から社長になってしまったわけで、原田社長が攻められる筋合いはないと思うのですが、間違っていますか? とかく日本は前任のせいにしたりすると責任転嫁と言われますが、以前の体質が問題でこのタイミングで社長になって、批判されるのはいかがなものかと思います。 社長として今後こうしていく、一定期間で変化がない場合には責任は取るべきですが、今は今までの経営者の責任だと思いますが、皆様はどう思いますか? 何も知らず気の毒だと思います。 (当然企業の社長としてのお詫びする立場があるのは当然だとおもいますが)

  • 正しいクレーム対応についてお聞きします。

    先日私の指示ミスでお客様からクレームの電話があったそうなんですが、そこで「責任者から連絡してもらいたい」と言われたそうです。 しかし、社長は不在でその下の上司が私に電話しろとふってきました。。 他の社員さんは「責任者が今不在なのでかわりに電話しました」と言えば良いと言われたので連絡して謝罪しましたが…。 まだ入社して四ヶ月ですが、自分で間違えたミスはお客様が「責任者から連絡を」と言っていても私が連絡して良かったのでしょうか? 上司に逃げられたようで腑に落ちません。。

  • 責任とは?

    責任とは? 今日、バイト先で過去にやった仕事にミスがあったと問題になりました。しかし自分はやった覚えはありません。(今、思うと記憶がないだけでやった可能性は否定できません)その仕事をやった日は自分は上がりの時間だったので違うバイトに引き継ぎ途中で帰りました。そして今日、社員さんにその日の詳細を聞かれ「覚えはないですか事実は事実なので気をつけます。すみませんでした。」と答えました。その後やった覚えもないのに謝るのもおかしい話だと身勝手な思いになりました。そして引き継いだバイトもいい加減なバイトだったこともあり、よけいに考えが凝り固まってしまい、その社員さんに引き継いだバイトの可能性があると言ってしまいました。その瞬間、罪悪感というかモヤモヤとした感じがし言ったこと後悔しました。社員さんは確認しなかった俺も悪いと言ってくれたため余計にモヤモヤとした気分になりました。「責任転嫁」自分の一番嫌いな言葉です。それを今日、やってしまったことがミスをしたかもしれない以上に自分の心にどーんとのしかかっています。 改めて質問します。責任とは何ですか?

  • 責任者降ろし

    現在働いている会社の一部の人間が団結し「責任者が気に入らない」と 社長に相談し、降格させようとしています。 労働組合は無く、私から見ると所謂「会社内で責任者の悪口を言っている仲良しグループ」が自分たちが働きやすいように、別の責任者を立てるように社長に要求しているとしか思えないのですが・・・ もちろん現在の責任者にもいろいろと問題点はありますが、私たち従業員がしたミスを取引先に謝りに行ったり、突然空いた穴を埋めてくれているのも事実です。(責任者ですから当たり前ですが) 最終的には社長の判断で決定する事だとは思いますが、労働組合がなく、「一部の従業員の要求によって降格させる事が出来る」のような 法律ってあるのでしょうか?

  • 得意先の社長に責任を取れと言われました

    一人事務員で働いてます。 得意先の社長がクレーマーです。 無理難題を押し付けては応えられないと怒られます。 こちらに非が無くとも、そんな事は関係無しで自分の思い通りに物事を進めたいタイプのようです。 困るのが、どうも私の事が嫌いらしく自分のミスも他人のミスも気に入らない事も全部「私が悪い」と言ってくる事です。 今回も無理な納期を言われ、応えられなかったので怒られました。 元々は社長の発注が遅いのが原因なのに(事前にこちらからは何度も確認した)いつの間にか私の仕事が遅いせいでこうなった事になってます。 虫の居所が悪かったのかかなり激怒しており「お前のせいだ、お前が責任を取れ」と言われました。 上司や他の社員は何をしているのかと言うと、社長が苦手なので対応を私に丸投げしています。 何かあると外回りに出て電話が繋がらないので、誰も助けてはくれません。 とりあえず私は、今までの無茶な要望を書き記したメモとパワハラとも取れる電話の録音データを残してるので身の潔白は証明できます。 訴えたいとかでは無く、会社から責められたら提出するつもりです(責められる事は無いと思いますが) 問題は、事務員がここまで責任を負わなければいけないものなのでしょうか? そして、もし責任を取るとなるとどのようにすればいいのでしょうか?(かなり漠然とした質問ですが) 怒られるのも暴言を吐かれるのもスルーは出来ますが、責任と取れと言われてどう対応しようかなーとぼんやり考えてます。

  • 建設業許可申請(新規)の経営業務管理責任者について

    こんにちは。新規で許可申請をしようと思い県庁で手引きをもらってきました。有限会社です。 経営業務管理責任者なのですが、幸い役員の一人が建設会社の社長(別会社)でしたのでこの人になってもらおうと思います。 ところが常勤性の添付書類で「厚生年金保険の被保険者標準決定通知書の写し」が必要とあります。 この人は自分で会社を経営してるのでうちの会社の厚生年金には加入していません。 しかも社長の友達なので無給で役員報酬もあげてないそうです。 この場合常勤性の証明資料として何を提出すればよいでしょうか?(やぶへびになりそうで役所には問い合わせてません) 何とか許可をとりたいのでお知恵をお貸し下さい。

  • 発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。

    発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。 悩んでます。 自分は発注者として、工事の設計書を作り、監督、設計変更を担当してます。 測量、地質などの業務設計書はまだやったことありません。 1年目と今は除草工事や木の伐採などの 維持工事の設計、設計変更しか担当したことがなく、 改修工事などのややこしい構造物の造成、撤去、土木積算システムと港湾システムを 両方使うような工事は 1年目に任されましたが、無理で20年目の係長が結局全てやりました、、、 設計書を作るのが難しく、中々モノにできません。 設計 (1)コンサルからの設計成果報告書を読む (2)成果図面を読んで設計に使える図面に改良する。 (3)コンサルの数量を自分で積算してコンサルの概算金額と比べてお金を見る。 (4)お金が足りなければ、施工を増やす。 (5)積算委託業者と打ち合わせて 図面と数量を渡して、 「〇〇が足りないですよ!」 「運搬経路や鋼材撤去重量などの積算資料無いと駄目です!」 など散々怒られる (6)積算委託業者が積算システムに打ち込んだ成果、数量計算書、積算資料が出来上がるまで色々積算資料を要求される。 歩掛にないものは見積もり様式に機労材を打ち込んだものを要求される。 (7)積算委託から成果が出てくるとそれを設計書の形に整える。 (8)審査担当者に審査してもらい、修正して 発注ダウンロード登録する。 設計変更 設計時よりも横断など細かく作らなければならず、図面も大変です。 変更金額がどれだけ増えるのかにかなり気を使う。 自分は積算委託との打ち合わせでもわからないことだらけで発言できず、係長任せです。 中々設計書を作れずに 課長に散々言われてます。 「何もしてない」 「能力のある人をとってほしかった」 「ろくな成長しない」 「動かない」 設計書を作れず、設計変更もうまくできずに 聞こえるように何度も言われて精神的にきてます。 悪評を色んな人に流してるので別の課の人にも散々言われてます。 役所で事務所なので閉鎖的で 回覧を回しただけで後ろから「何もしてねえ!」と吐き捨てられました。 針のむしろです。 何本もの工事の監督、設計積算、防災、予算、業者の打ち合わせ、 基準書や仕様書、マニュアル、CAD、積算システム、契約に提出する書類などなど 覚えることが多すぎて混乱してます。 周りは20年以上の人ばかりで、 去年6年目の人が設計書を作り上げてたので 自分も期待され、できなくて針のむしろです。 常に言われてます。 同じ土木公務員の方など 針のむしろだった方 どう乗り越えましたか?

  • 責任の所在はいずこ?

    上司が部下に自分の仕事も押し付け、結果仕事量が上司ほぼ0、部下はその分増える場合、 部下の仕事上のミスやトラブルに遭遇する確率もアップするわけですが、 そういう場合もすべて責任を部下がかぶるものでしょうか? イコール、上司はほぼ何もしない分、ミストラブルに見舞われる可能性も極めて0. ただの押し付けられ損のような気が. そうではない場合も、一般的には部署全体に関わる問題が発生したら、上司が対応するものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう