• ベストアンサー

歴史に残ることをしたい!!

を観点に、 国語の授業でグループ対抗 討論ゲームをします! 歴史に残ることとは‥? “歴史に残る”ところが 難しいです…。 中学生の私達には、 ・全財産を発展途上国へ寄付する ・全ての私物を〃 というようなものしか 出ませんでした…。(;△;) 地域の小さな歴史に 残るようなことでもOKです! 良い案がありましたら 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.4

No.3の回答者です。 あなたの補足に対する解答をいたします。 >「明日死ぬとしたら⇒歴史に残る事をしよう!」 >というテーマでした(´□`゜)。 なかなかに難しいテーマですね。 1.自分の死と引き換えに誰かを生き残らせる。 2.幽体離脱を実証する。 3.地球上の核兵器と一緒に天国に行く。 私なら 4.大好きな人の守護霊になって好きな人をいつまでも守り続ける。 が本線ですが、授業では恥ずかしくて言えないかな? 1番についてはドナーカードの話もあるのですが、 脳死状態で臓器の入れ替えにより悪い臓器を入れられた後で 意識が回復したらいやだななんて思います。 死ぬことが確定していて初めて臓器提供できるものと思います。 この場合は人が死んでも臓器は生き残るという感覚なのでしょうか? 3番は天国で迷惑をかけるかな?

その他の回答 (8)

noname#119957
noname#119957
回答No.9

現在から未来に向かって多くの人々に影響を与えるようなことをする必要があります。「人々に大きな影響力を発揮する何か」をして初めて歴史に残るのではないですか? 結局、一所懸命頑張った結果だとおもいますよ。普通、そういう結果を出すには、長い年月の努力が必要だと思います。

noname#101110
noname#101110
回答No.8

国語の授業でのゲームだということですから、討論そのものに意味があるのだろうと思いましたが、どうなんでしょうか。 日本人は議論する能力が国際的な水準にないといわれています。そういう意味で大いにゲームを盛り上げていただきたいと思います。 私が先生なら「歴史に残ること」というテーマを全方位的に論じ合う方向に持っっていこうとするかもしれませんね。 歴史に残ることとはなにか? 歴史に残るとはどういうことか? 歴史とは何か? よいことなのか、そうでもないのか? どんなカテゴリーがあるか? 時間軸と空間軸との関係。 地域、国、世界との関係。 お金との関係 知識との関係 マスコミ 力 ま、いろいろと細かいテーマが考えられます。 単純にアイデア競争をするのは面白みがないと思います。 そっちの方ならギネスに挑戦くらいがお手軽かもしれないですが。 歴史に残ることとはいいことか、そうではないのか。 歴史に残るとはどういうことか

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.7

地域の歴史でもいいなら「桜の木を植える」はいかがでしょう? 時間があれば毎日一本ずつ植えて、地域のメイン通り、もしくは山の登り道を桜並木にする。 寿命は明日までということなら、大急ぎで沢山の苗を買って必死で植え続ける。 地元のテレビ局に連絡して、植える風景を撮影してもらい、その後大急ぎで自分の人生や考えたことを書き残す。 自分の死後にドキュメンタリー番組にしてもらい、自分の書いたものの出版もしてもらう。 来年の春以降は長い間桜の花が咲き続けるので、その桜には自分の名前をつけてもらう。 これで地域の小さな歴史に残るのではないでしょうか? うまくすると、地域の小学校の副読本に乗るかもしれませんよ(^^♪

回答No.6

歴史に残ることならいくらでもあります。 ただ、今の現状から現実的であるかどうかを考えれば何も書けないでしょう。 とりあえず、ゼッタイこれなら歴史に残るだろうというものをリストにあげて、その中からいくつか選んでみる。 実現するための方法を考えていくつもリストアップする。その中から一番現実的だと思えるものを選んで発表することにしたらいかがでしょう? 歴史に残る出来事 ・北方領土が変換される ・韓国と北朝鮮、日本と北朝鮮が平和樹立する ・パレスチナとイスラエルの争いが終結する 実現方法 ・(ここを考える) ・ ・ ・たとえば、日本全国の中学生が一人が一人ずつ、他国の中学生と親友関係になる。かなりの人数ですね。それによって、顔をしかめた大人が決着のつかない難しい話し合いをするよりも、よほど実効性があることを世界に示すなど。。。。 考えれば考えるほど、おもしろいアイデアが出てくると思いますよ

noname#110555
noname#110555
回答No.5

明日死ぬ事を前提に、歴史を残す方法ですね?中学生の質問者さんには可哀想かもしれませんが、その程度の提案だとまだ無理ですね(笑)全財産を寄付する大富豪なんて山ほどいますから(笑) 歴史に残ること・・・どうせならバーンと乗りたいですよね? まず整理してみます。仮に「明日死ぬ」のを「24時間後」とし、その人物は極めて一般的な普通の中学生とします。 そうなるとたった24時間で大富豪になったり、政治家になったり、世界の平和を守るヒーローになる事は無理ですよね。会社を作るのだって政治家になるのだって、中学生には無理ですし、ヒーローになるには日々の筋トレが必要です(笑) そこで、たった一瞬で歴史に残った事件をご存知ですか?昨年の出来事ですが・・・「秋葉原の無差別殺人事件」です。不謹慎ですがこの事件を中学生が起こせば、間違いなく歴史に残るでしょう。逆に、中学生が被害にあった場合も同じだと思います。

  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.3

私は38歳・男 です。 国語の授業ということでダジャレ的なものを一つ。 これは実話です。 私の妹婿の話なのですが、 数年前に海岸で岸壁釣りをしていて45センチの鯛を釣ったことがありました。 その日の釣果で一番の大物だったそうで次の日のスポーツ新聞に載ったのですがその内容と言うのが 岸壁を釣り上げたことになってました。 単純な間違いなのですがこの言葉だけをみると 「岸壁を釣り上げる」は歴史に残るのではないですか? あとは極論になってしまいますが、 「今の日本の政治は良くない。だから私たちのメンバーが大臣になり、政治を行う。」と言うのはどうですか。 中学生が大臣なんてそれこそ歴史に残りますよ。 選挙前のマニフェスト(公約)等も出始めてきておりますが、 あなた方の有利になるようなマニフェストを考える(討論する)など。 例えば大人のたばこがウザいから日本ではたばこは禁止とか。

basukekko
質問者

補足

すみません(><;) 忘れていましたが、 一応、「明日死ぬとしたら⇒歴史に残る事をしよう!」 というテーマでした(´□`゜)。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

人間は、どんな小さな事をしても歴史に足跡を残すことが出来ます。反対に、「歴史」というように大上段に振りかぶると一人の人間なんて小さなもので、いかに優れた人間でも歴史に貢献したとは言えないでしょう。 そのようなことを考えると、何をしたかという大きさではなく、本人がどのような思いで人生を生きていったかということが、重要ではないでしょうか。 また、歴史というものは常に動いているものですから、歴史的価値観というものは変わってきます。 発想を転換して、自分にとってどうすることが「本当に歴史に残る」ことなのかを考えたほうが、議論に勝てると思います。 価値観は日々変わりますからね。 例えば、自分の家族を一番大切にしたということで、歴史上に名を残すというのはどうでしょう。これには誰も反論できないでしょう。

  • ryopis
  • ベストアンサー率20% (49/238)
回答No.1

政治家になる 会社を興して大きくする 著作物が売れる # 発想が貧困でごめんなさい 全財産があまり大きくないと寄付しても歴史にのこらないかも^^;

関連するQ&A

  • 歴史上の人物で・・・

    いきなりですが、質問させていただきます!! 中学二年生ですが、今度、国語の授業で 人物紹介パンフレット を作るプロジェクトが出て、 歴史上の人物を調べようと思ったんですが、なかなかいい人が思い浮かびません・・・ なんでもいいので何かいい案がありましたら、回答よろしくお願いします>< 補足が必要な場合は言ってください><

  • 小学校に名前をつける

    発展途上の経済が貧しい地域の小学校を建てるために、いくらかを寄付すると名前をつけることができると聞いたことがあります。その情報ソースと金額をご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 中東諸国の発展の歴史

    「日本と中東諸国は、同じような境遇から始まったにも関わらず、なぜ発展に差が出てしまったのか考えよ」という課題が出ました。 自分はやはり立地的な面、または資源面が挙げられるかと思ったのですが、それではどうも腑に落ちません。 中東地域の文化的側面、また日本と中東の、欧米諸国との関わりの歴史の観点からご教示頂けると頂けると幸いです。

  • あなたの受けた歴史教育とは?

    「戦後の教育は日教組に支配され、自虐史観を植え付けられている」という意見を良く聞きますが、私(30代中盤、千葉の田舎育ち)の経験とは一致しません。 歴史の授業は江戸時代までで 近代を教わっていません。 国語の時間に「かわいそうな象」や「お母さんの木」を読んだり、原爆の記録映画を見せられたことはありますが、日本人の被害者的な側面が強く 自虐史観には程遠いものでした。 むしろ私の記憶にある学校とは 旧軍隊のイメージです。 制服と坊主頭の強制。全体責任。先輩や教師による鉄拳制裁(体罰)も珍しいことではありませんでした。 世代差や地域差もあると思います。できるだけ多くの方の経験をお聞かせください。 ・あなたは第二次世界大戦について習いましたか? ・習った方はどのような内容だったか、具体的にお願いします。 ・(回答者の許せる範囲で)年齢と地域も書いて下さい。

  • 台湾の独立

    今度、学校の授業で台湾の独立を支持するか反対するかについて討論をすることになりました。 そして、私は台湾の独立を支持する側として、皆が納得できるような「独立すべきだ」と言う理由を述べなくてはなりません。しかし、そもそもよく知らないので全くわかりません。 政治的・経済的・歴史的などの観点から台湾が中国から独立したほうがいいという、具体的な理由は何かありませんか?? あえての反対意見も歓迎です。

  • ODA

    自分でたいして調べていないのに、質問するのはよくないことだと思いますが、急を要することなのでお願いします。 ODAで働く人間に、新しい法案を提案する権利ってあるのでしょうか?内容としては発展途上国の問題などに関するものです。(例えば日本国内で、地域に作れるコンビニの数を制限しする法律→食べ物を無駄にしないため・・・など) そもそもカテゴリー違いな気もしなくは無いのですが・・・・分かる方教えて下さい!

  • 指定校推薦で法学部政治学科の志望理由書添削おねがいします

    閲覧ありがとうございます。 指定校推薦で校内選考に選ばれ 志望理由を700~800字を提出なのですが、うまくかけません。 指定校推薦でもやはりきちんとした凝った志望理由書ではなくては落とされますかね。。 添削おねがいします。 私が○○大学法学部政治学科を志願した理由は、将来「発展途上国の法整備支援」に携わる職に就きたいと思っているからです。 高校の現代文の授業で「発展途上国の貧困」を目の当たりにした私は、先進国である我々が手助けできる術はないかと考えるようになりました。 このような動機からインターネット、書物などで調べていくうちに 「発展途上国への法整備支援」という国際発展のための活動の存在を知りました。 発展途上国は法制度、それを修正する人材も不足しておりその結果経済発展も制御されている事から、法整備支援では「国際政治情勢を専門」とした人材も必要でこれらの形で支援に貢献したいと思っています。 そのためには、一つ一つ違う文化をもった発展途上国の歴史や政治事情を詳しく把握しておくことが不可欠であり、それ以前に日本の政治事情を深く理解していなければならないと思っています。 貴校法学部政治学科は主にさまざまな「国際政治事情」を受講できると共に「法律学科専門教育科目」のゼミも豊富で理想的な教育環境が整っていると感じました。国際政治を学ぶ傍ら国際法の勉学にも励んでいきたいです その中でも、「基礎文献講座」では社会に出る時に武器になる力を養えるゼミであると思いました。政治学を学ぶだけではなく、人の幅を広げる手立てとして物事を多角的に見る論理思考力をこのゼミでは吸収したいです。 他には、二年次からのコース選択の一つである「国際政治・地域コース」では積極的に 異文化政治思想やもちろん日本国内の政治事情を研究していき、色々な国の要求に答えられる社会知識全般を養っていきたいです。 また、少人数制ゼミナール授業により受身的な授業ではなく参加者全員が主体的に発言し意見交換ができる点に各国の政治事情を深く理解したい私には効率よく学べる環境で魅力的であります。 発展途上国の法整備に携わりたい私には、「○○ゼミ」での外国語教育も 積極的に吸収していきたい科目です。 現段階の私の政治語学力や知識は不十分で、「法整備支援」という大きい仕事を携われるのか不安と焦燥感の一方貴校法学部政治学科での教育システムを最大限に利用して 経済発展が遅れている国を復興できる力を養いたい強い志をもっています。 以上の理由で志願します。

  • 高校で留学。。

    私は新高2の文系の女の子です。 私は将来、海外の発展途上国で保育士をしたいので日本での保育士の資格と英語力の2つが必要なんです。 私がいきたい日本の大学(保育科)は試験が英語と国語の2教科なんです♪なので今年の夏から来年の春まで留学をしたいと思うんですがっ。留学先はアメリカにアメリカ人の知り合いがあるのでそこにしたいのですけど・・・・・。英語力もぁんまりなぃしアメリカの授業についていけないし、一年後(高3の春)帰ってきて国語と英語の勉強は平気だと思いますか?国語を徹底的にやればいいんじゃないかと思うんですが・・・・9ヶ月で力はつきますか???私がいきたいその大学はそんなにレベルは高くないです。保育科なので。 すごっくすっごく不安なので、体験談やアドバイスください!おねがいします。

  • いじめ問題の解決法

    いじめが現在問題になっています。 その問題をテーマとして取り上げ、パネルディスカッションを国語の授業を行う事になり、僕たちのグループは「いじめの解決法について」になりました。 そこで質問ですが、何故、いじめは起こるのでしょうか。そして、解決案はあるのでしょうか。皆様個人個人の意見を御聞かせ下さい。体験談や、自殺など、具体的な解決案でなくても、いじめに関する事なら何でもお聞かせ下さい。 尚、ディスカッションの時に使ってはいけない、という方は、回答なさらないか、文末に使用しないで下さい、といった事を記載してください。大きなものではなく、クラス内の物なので大丈夫だと思いますが。

  • なぜ、いつから黄河流域は没落し、揚子江流域は発展するようになったのか?

    古代中国文明は黄河流域で栄えた、と聞いています。 しかし今や黄河流域は砂漠化が進み、河口付近では水が一滴も流れない地域もあるようです。 また黄河には、揚子江流域の南京や上海のように大きく発展した都市もありません。 一方、古代文明発祥には登場しない揚子江では、今では水量も豊富で、その流域では上に挙げた以外に、重慶や武漢など古くから発展をとげた都市も多く点在します。 あまりに黄河地域での水不足がひどいため、揚子江から延々と運河を築き、水を回そうという案が出ているとも聞いています。 一体なぜ、歴史上いつの時点で、黄河と揚子江がこんなに逆転してしまったのでしょうか? また、なぜ揚子江流域で古代文明が発祥しなかったのでしょうか?