• 締切済み

新盆にお経をあげに来るお坊さんへのお布施の金額

新盆でお寺さんがお経をあげに来ると連絡が入り、新盆なのでお願いすることにしました。後日郵便で日時も記載がある封書が届きました。記載には「ご供養料としてご葬儀の5%程を目安にしていただければ幸いです」との記載。また、手書きでご供養料の一部で袈裟を作っています。ご協力下さいとのこと。葬儀で戒名代140万円支払い、葬儀に240万掛かっています。どんなものでしょう。

  • 9407
  • お礼率50% (3/6)

みんなの回答

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

新盆の棚経に葬儀代の5%とは!! 幾らなんでも高額すぎます。常識の範囲を超えています これから一周忌、三回忌、七回忌と年忌法要がありますが その時は幾ら請求されるのでしょう? 檀家総代の方に相談されてみたらいかがですか 昔の御住職は大抵「幾らでも、御心で」とお答えになったものですが それはそれでこちら側としては頭を悩ませる原因でもあったのですが 今はどこのお寺でも「○○代」は幾らと決められているようです ですから普通の家庭では支払えないような金額が設定されているとは思えません 今後の用意の為にも一度周りの檀家の方に聞いてみたほうがいいと思います

9407
質問者

お礼

参考意見、ありがとうございます。 未だ私達40代の夫婦でず-と母(12月に死去で今年新盆)がお寺さん関係をやっておりました。ですので檀家の方とも、ほとんど交流がありません。先日、御施餓鬼の案内が来て、夫婦で参加して来ました。その時のお供え物代として5万円(お供え物はお寺で用意する&塔婆代)と記載されており、そんなもの何だ・・と思いお支払いしてきました。今まで、義理母は御施餓鬼には参加せずに、お彼岸のお墓参り時に一万円支払っておりました。 今回、お布施として葬儀代の5%は高すぎで支払ないです。 ただ、新盆ということなのでお布施に五万円、お車五千円・・かと主人とメ-ルを拝見しながら考えております。 ありがとうございました。  

  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.2

商売熱心なお寺さんですね。 またとても金額のはる戒名代。 戒名代やお布施の金額というものは、その地域で大体決まっているはずですが、亡くなった方が社会的地位が高くお金持ちという場合、高額になることがあるようです。 日頃お寺へお布施することは少ないから、葬式関連でお寺の収入を確保するという葬式仏教の典型的なものですね。 テレビ放送で、国内のお寺の数はコンビニより多く、平均収入は500万円位とか言っていました。 お寺も稼げる時は稼ぐということですね。 私も今度初盆を迎えますが、僧侶による読経はしません。 お盆には当然初盆も集中する訳で、お寺さんが対応できないのが普通ではないかと思います。 あなたのお寺では、その余裕がありしかもお寺から売り込んでくるということは、よほど依頼数が少ないということでしょう。 (私の地域では初盆に僧侶は呼ばないのが常識です。) なお、私の場合、戒名・葬儀代は#1さんの書かれている金額と同レベルでした。 あなたの質問されているお布施の金額は私には到底払えませんが、裕福な家では、その金額でも許容範囲かもしれません。お寺さんにとってはとてもありがたい檀家ですね。

9407
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 我が家40代の夫婦で子供は未だ大学生、家のロ-ンもあり、とっても裕福ではありません。お寺さんも稼げる時には稼ぐ!という感じは確かにしますね。 我が家もここ15年はお盆にお寺さんは来ておりません。こなくなった理由がやはり、手が廻らないということだたようです。 お寺の場所は詳しくお知らせできませんが、東京の下町です。 メ-ルの回答を拝見しながら、主人とお布施に五万円、お車代五千円かと考えております。 ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

無茶苦茶ですね。 そもそも、葬儀代や戒名代も我々一般庶民からするとべらぼーです。 大きな会社の役員とかよほど由緒あるお宅なんですね。 普通は戒名代が高くて30~40万円、安いところでは5万円くらいです。 わが家は9文字戒名ですが30万円でやってもらいました。 葬儀費用は込みで90万円でした。 そもそもお寺の方から金額を明示するのはおかしいです。 お布施ですからね、こちらね気持ちで決めるものです。 ウチのお寺は聞いても『お気持ちを頂ければいくらでも良いです』と言われます。 30km離れた隣町なら来ていただくので、ウチはいつも、お布施として5000円、車代として5000円渡します。

9407
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人が死ぬと、お金が掛かる・・・と今回しみじみ思いました。 我が家は40代夫婦で、家のロ-ンもあり、こどもは未だ大学生で教育費だって掛かります。いたって普通のサラリ-マンです。 何かとお寺にお支払いがある時にいったいいくら包めばよいのだろう・・と悩むのも困りますが、反対に呈示(それもべらぼうな金額)されるのも困りものですね。 お寺は東京の下町にあります。今後のお寺とのお付き合いも正直、気が重いです。メ-ルを拝見して、新盆ということもあるので、主人とお布施に五万円、お車代五千円にしようかと話しております。それでも、痛い! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新盆 合同でお経の場合お布施はいくら包めばいいですか?

    いろいろと調べていたんですが、よくわからないので教えてください。 今週新盆でお経をあげてもらうんですが、 今年亡くなった方たちをその日にまとめて?(言い方変ですが) 行われます。 その場合お布施はいくらくらい包めばいいんでしょうか。 御膳料も包むんでしょうか。 (ちなみに葬儀のときは戒名 初七日込みで25万+御膳料5千円 お車代5千円  49日法要は3万+御膳料5千円でした) それ以外お寺 お墓に持っていくものなどありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新盆のお布施について

    お世話になった葬儀会社の方にお聞きしたら、御布施は一万円、それとは別に塔婆代として五千円で良いと言われました。そうなんでしょうか?ネットで見ると、通常のお盆は一万円くらいだけど、新盆は三万円とありました。参考までに今までの流れは、葬儀はしていないので後日白木の位牌を受け取りに行った際に五万円、四十九日法要(本位牌の魂入れ)の際は三万円お渡ししました。田舎のほうでお年寄りから袋は分けず一つにまとめてると聞いたので、何代と袋を分けず御布施として一つにまとめてお渡ししています。納骨はまだしないので、新盆で受け取る卒塔婆は家に持ち帰ります。お寺で他の檀家さんとまとめて拝んで卒塔婆を受け取るようです。このような感じでは、お幾らお渡ししたら良いのでしょうか?葬儀会社の言うように御布施一万円に塔婆代五千円で良いのか、新盆は通常のお盆とは違って、やはり全部まとめてなら三万円お渡ししたほうが良いのか、別にするならどんな感じなのか、アドバイスいただければ助かりますm(__)m

  • 新盆

    今年父の新盆になります。 とりあえず、葬儀屋さんから紹介されたお寺で七月の一周忌までを執り行う予定です。 新盆の棚行は檀家ではないと普通来ていただかないものでしょうか? やはり檀家ではないと軽くあしらわれるものなんでしょうか? また、今後お寺を変えたい場合は戒名をつけていただいたお寺にことわりをいれないとダメですか? 質問ばかりですみません。新盆説明会のお知らせの葉書がきて、それに参加したら檀家にならないといけない様な気がして出席するか正直悩んでます

  • 新盆の供養料について

    仏事等に疎く、まして寺との付き合いは初めてなので全く分かりませんので、お教えください。 只、相続問題で係争中であり、祭祀に関しても決まってはおりません。 寺から新盆の案内が届き、形だけでもしてあげたいと思い、寺の行事にでました。案内にあるとおり、私なりにやらせていただきました。 後日、新盆の供養料について住職から、「供養料を説明したと思うが、頂いていない。供養料は葬式の時のお布施の半額だから、お宅は20万です」と言われました。 まだ祭祀の継承者も決まっておらない段階ですが、高額なので私には払える能力がありません。 新盆の供養料とはそんなに高額なのでしょうか?又、払えない時は如何したら良いのでしょうか?

  • お坊さんって高い!!これって相場ですか??

    先日父の葬儀を東京で出しました。 父は福島の出身でお寺は福島にあります。 住職へ連絡をしたところ、ほかにも葬儀があって東京には 行けない。戒名だけ送ります、と言われfaxで戒名を 受け取り、同じ宗派のお坊さんを葬儀会社から紹介をしてもらい そのお坊さんにお願いしました。すると通夜、葬儀、初七日(葬儀の際に一緒に) これら全部で50万と言われました。あまりに高くて驚き 相場は30~40万くらいでは?とお聞きすると(失礼かと 思ったのですがあまりに高いと思ったので聞きました) すると「院」がついている方だとこのくたいだ、と言われてしまい 50万払いました。今度、納骨があるので福島のお寺さんへ 電話をし、先日頂いた戒名代と納骨代でいくらですかと 聞くと、また50万って言われました。。。 福島のお寺さんとは代々のお付き合いですし、言われるがままに 払うしかなさそうです。しかし高くないですか?普通ですか? 代々、「院」のつく戒名をもらっていて位が高いらしいです(本当でしょうか) 今後、新盆、1周忌なども控えており、お金が心配です。 アドバイスください。お願いします。

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 一周忌と新盆について

    去年の9月に子供が亡くなってしまい、今年は一周忌があります。 こちらの宗派は新盆などをきっちりやる宗派なので、新盆も行うのですが、8月後半に子供が生まれる予定です。 そのため、出来れば生まれる前に一周忌も済ませたい、新盆をやるなら出来れば一緒に…との理由から、新盆と一周忌を一緒に出来ないかと思い、同居中の義父たちに聞いてみたところ「俺たちに聞くよりはお寺に聞いたほうがいいんじゃなのか」と言われ、あとはお寺に日時の確認をする段階で話が止まっています。 一応、新盆と一周忌を一緒にやることに関してはマナー上問題はないと葬儀屋さんには確認しました。 新盆といえばもちろんお盆の時期ですが、考えると今年のお盆は休みの日にかかっていないので、法要の日時を決めかねています。 新盆と一周忌をやる場合、必ずお盆の時期にやらなければいけないということはないんでしょうか? 自分的には8月17日あたりが一番いいのかなと思うんですが、もうその日はお盆じゃないのかな…と色々考えてしまいます。 常識知らずですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 葬儀のお布施(戒名)が高額です。他のお寺ではだめでしょうか?

    近々、一人暮らし父の葬儀を出すことになりそうです。 私は一人娘で他県におり既婚です。 祖母の代にはよくお世話になっていたお寺(日蓮宗)があり、そこで 母→祖母の順で葬儀の際には来ていただきました。 祖母亡き後は、婿養子の父が年二回お経をあげにこられたときに 一万円のお布施とお正月に一万円出していました。 前にこちらでご相談にあがったとき、これでも、檀家だという 事がわかりました。 お寺といっても、墓地はありません。母、祖母は市営霊園(公共墓地)に眠っています。 父の葬儀もここで頼むのが普通なのでしょうが、ここのお寺 お布施が高いところで最低70-多くは100万以上でとても 今の私には出せそうもありません。 母、祖母の戒名も○○院○○信女で、そう立派なものでもない ようですが、元々お布施の高い地域なのかもしれません。 父が亡くなったら、家も取り壊すと思いますし、私たち夫婦自身は 宗教にはこだわらず葬儀もしなくてよいと考えています。 (葬儀はするかもしれませんが、お寺さんは呼ばないです。) お寺と今後おつきあいがなくなってもよいのです。罰当たりかも しれませんが、父の供養も何回忌といった供養は今後は七回忌 くらいまででかまわないと思っています。  毎年墓参りには来ますけれど。 (父本人も金がないから火葬だけでいいと言ったことがあります。 ただそれも父の年代では本意ではないでしょうから、お経、戒名はほしいと思います。) 治療費、葬儀代を考えると、お布施はせいぜい30万程度しか 出せません。 それで、母達と比べさらに見劣りするような戒名つけられるの であれば、いっそ葬儀社紹介のお坊さんで予算内でおさめたい と考えているのですが、間違っておりますでしょうか?

  • 曹洞宗の御布施について…

    曹洞宗の御布施について… 先日義父が他界しました。その時に通夜・葬式・戒名(信士)でお寺さんに35万包みました。 本当は禅宗の曹洞宗だと、お坊さん4人でお経をあげる様ですが35万だと2人と言われ葬式は2人のお坊さんにお経をあげていただきました。 四十九日までに毎週お経をあげに来ていただくのですが…その時の御布施をお寺さんに聞いたところ10万と返答されました。 しかし高額過ぎて払えそうもありません。 無職で市営住宅に住んでおり葬儀代も身内から工面していただきました。 入院していた為まだ医療費も滞ってる現状です。 四十九日の御布施はお寺さんに3万では少ないですかね? もう一度お寺さんに電話して家の事情を話し3万でやっていただけるか聞いた方がいいですかね?

  • 棚経に来ていただく代わりに盂蘭盆の法要に、お寺へ行くことになりました。

    棚経に来ていただく代わりに盂蘭盆の法要に、お寺へ行くことになりました。(今後ずっとです)その際、お布施はどうしたらよろしいのでしょうか?相場があるんでしょうか。その合同の法要時に戒名が読まれるのです。昨年新盆のときは檀家の家にご住職が来られるのではなく、この盂蘭盆の法要のときにお寺で新盆の法要を同時に行うことになっていましたので、昨年始めて参加しました。そのときは棚経のときと同額をお布施しましたが、お菓子を持参される方もいて一様ではないようでした。 どなたかご存知の方、ご指導を御願い致します。(その法要は7月11日にあります。)

専門家に質問してみよう