• ベストアンサー

妖怪の発生

日本に限ったことではなく、世界中には妖怪や妖精、いわゆるモンスターと呼ばれるものの話がたくさんあります。 それらの魑魅魍魎はどのようにして生まれたのでしょうか? 特に日本のものについて興味があります。できれば時代背景に絡めてご教授ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

モンスターと妖怪や妖精を同一と考えるのもどうかと思いますが、1週間ほど、電気、あかりのない状況で、暮らすと実感できると思いますよ。 この辺の話は、漫画のQEDに分かりやすく描かれた回があった記憶があります。「未知のモノ」を畏怖する気持ちから発していると考えるのが正しいかと。 なお、日本では、「神」こそモンスターの一種です。神社などで祭られている神々は、尊敬・崇拝の対象としてではなく、畏怖・恐れの対象としてのものです。もののけ姫で語られたモンスターは、妖怪ではなく「神」の仲間ですね。

その他の回答 (1)

noname#227567
noname#227567
回答No.2

自然現象への畏怖とか、は大した説明にならないですが 器物の化生の場合は、渡来人による「新しい、未知の技術(魔法として良し)」への驚きとかが元ネタらしいです 後、江戸時代ごろになると、さすがに妖怪の存在をまともに信じることは少なくなり、 現在でいうポケモンとか、デジモンとか、パチモンとか、マスコットキャラとか、そーゆー程度だったそうですよ

関連するQ&A

  • 日本の妖怪たち

    こんにちは。古典なんですが、有名な妖怪の事で・・・。 夜叉(やしゃ)・・・鬼神、仏法の守護 大入道(おおにゅうどう)・・・坊主頭の大男 魑魅(ちみ)・・・山の精、すだま 魍魎(もうりょう)・・・山川や木石の精 海坊主(うみぼうず)・・・坊主頭の化け物、海に現れる 鎌鼬(かまいたち)・・・何もしてないのに鎌で切ったような傷をつける 麒麟(きりん)・・・中国で聖人の前に現れる想像上の獣 などがあるんですが。どれも一度は聞いたことのあるものなんですが、 辞書で引くとこういう説明なんです。 でもさっぱり想像できないんです(笑) 答えにくい質問で申し訳ないんですが、どういう風にイメージしたら いいんでしょうか?あとほかに有名その他の妖怪ってなにがあったのでしょうか?

  • 妖怪?モンスター?妖精?教えてください。

    妖怪?モンスター?妖精? どれに当てはまるのは分からないんですが、 宜しくお願いします。 外国の妖怪で土の中に大根やにんじんみたいに 埋まってて、それを引っこ抜いてしまうと、 根の部分に顔、手足がついてるんです。 そいつがすごい悲鳴を上げるんですが、 それを聞いてしまうと死んでしまうというお話、 聞いたことありませんか? そいつの名前がどうしても思い出せなくて 気持ち悪いんです。 知ってる方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • インドの妖怪

    世界各国、様々な妖怪や化け物の話がありますが、インドにはどういった妖怪や化け物がいるのでしょうか。また、日本で最も有名なものは一体どういう妖怪なんでしょうか?

  • 海外の妖怪はいますか?

    調べると日本にはかなりたくさんの種類の妖怪がいるみたいですが、外国にも昔から伝わる妖怪(モンスター?)のようなものはありますか?

  • 幽霊はいるけど妖怪はいない

    幽霊とか妖精なんかはいるかもしれないと思ってるくせに、妖怪の話となると途端に手のひらを反して「それはつくりもの」みたいな態度をとるやつが結構いるのはなんでなんだろう? 幽霊と妖怪に明確な差でもあるんですか?

  • 魑魅魍魎を英訳すると・・・

    魑魅魍魎は、”山の怪物や川の怪物。様々な化け物、妖怪変化。魑魅は山の怪、魍魎は川の怪であり[1]、一般には山河すべての怪として魑魅魍魎の名で用いられることが多い[2]。なお、これはみのりと言う名でも通っている場合もある。これは実る鬼と言う意味で古くから地方で使われている。”(wiki)とのことですが、 英訳するとなると、いったいどうなることやら、皆目検討がつきません。 どなたか、意訳も含めて英語に訳してください。

  • 沖縄の妖怪

     ちゅらさんで「キジムナー」の話があり、どうやらこれは、精霊か妖精に近いものだと思うのですが、悪魔或いは悪霊・妖怪の類はなんと言うのでしょうか? あるいは沖縄には、こういったものの存在はないのでしょうか? こういったもののURLもあれば、教えてください。

  • なぜ幽霊や妖怪の女性は強く描かれていたのですか?

    「戦後強くなったのは女と靴下」という言葉があります。この言葉を言ったのが大宅壮一さんであるかそうでないかは分かりませんが、戦前の日本では女性は男性よりもずっと弱かったと思います。(かかあ天下の家もあったとか例外もあるでしょうが) 江戸時代より前の日本では本当に女性は男性より弱かったと思います。もちろん女性の地位がけっこう高かった時代もあったとは思いますが、総じて女性の地位は低い時代が続いていたと思います。 ところが、ずっと昔から、「幽霊」の話になると、女性の幽霊は男性を呪い殺すくらい強い存在に描かれているんですよね。そして男性の幽霊と女性の幽霊にあまり優劣を感じないです。 また幽霊でなく妖怪に関しても、雪女とか化け猫とか女性の妖怪には現実の女性に見られる「弱さ」を感じないように描かれています。 昔の日本では人々の意識は男尊女卑だったはずなのに、幽霊や妖怪の話になると不思議と男女平等なのに気が付くんです。 どうして現実世界で男尊女卑の意識だった人々が幽霊や妖怪の話を作ったときに不思議と女性を強く描いたのでしょうか? 断っておきますが、本質的でない回答はしないで下さい。妖怪の起源は江戸時代よりもっと前だとか、雪女や化け猫は妖怪の例として不適切かどうかとか、本質的でないことにこだわらないで下さい。「江戸時代」がもし不適切なら別の時代に置き換えても良いです。 質問したいのは、男尊女卑だったろう人々が、幽霊や妖怪の話を作るときにどうして男女平等的な描き方をしたのかです。 「フィクションだから」というのは回答ではありません。「どうしてそういうフィクションを作ったのか」を知りたいです。 「お化けは強いものだ」というのも回答ではありません。なぜ女性を弱く描かなかったのかを知りたいです。

  • 妖怪といわれて、まず思いつくのは?

    妖怪がテーマの漫画を描こうと思ってます。 その資料にしたいので、メジャーだと思う日本妖怪をあげてください^^ いま考えてるのは化け狸が主人公の話ですが サブキャラに使えそうな妖怪よろしくです。

  • 妖怪になぞらえて

    こんにちは 昔、nhkのこどもニュースで 当時の公共事業に関するカネの問題を「またどーろ」という妖怪で比喩してました。 またどーろは最近はぶられていなくなったようですが、現在の日本にもこういった妖怪はたくさん巣くっていると思います。 どんな妖怪がいるか教えてください。 因みに私が見つけたのは、妖怪「ぜんきゅー」です。世界を繋げるという甘い言葉で相手を誘い、相手が気づかないうちに丸裸にして飲み込んでしまう恐ろしい奴です。日本には子どもが来ていて、親は海外にいるそうです。 感極まると、自分の名前を三文字で省略し、連呼して喜びを表します。