• ベストアンサー

"We're going to catch up." の発音が聞き取れない

noname#181603の回答

noname#181603
noname#181603
回答No.1

going to は ゴナって言う人が多いです。インフォーマルですが、gonna と書くこともできます。 聞き取れているということでしょう。

noname#93856
質問者

お礼

gonnaと言うのが会話では普通のようですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • be going toについて

    we're planning a farewell party とwe're going to plan a farewell party は、同じですか?どちらとも近い未来をあらわす表現ですか? 教えて下さい。

  • We're dying for it to snow.........

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) Q:どうしても雪が降って欲しい、そうすれば雪だるまが作れるから。 A:We're dying for it to snow so we can build a snowman. (質問)[it to snow]が分りません。 (1)「雪が降る」を[it to snow]で表現してますか? (2)[it]は[snow]ですか? (3)[to snow]は不定詞ですね?副詞?形容詞的表現? 全く前後につながりません。お手上げです。出来るだけ分り易く、ご指導お願いいたします。以上

  • 「to 」の発音 「タ」 と 「ダ」 の使い分け

    Native 米国人に英会話を習い、発音を治してもらっています。 テキストは、NHKのラジオ英会話と5分間トレーニングを使用しています。 「to」の発音について、nativeのスピードで発音する場合、カタカナで書くと「タ」又は「ダ」と発音するとの注意を最も多く受けますが、「タ」と発音すべき流れと、「ダ」と発音すべき前後の流れが今ひとつ良く分かりません。講師自身も自らの経験に基づき教えているため、法則性みたいなものを把握していません。 「・・・y to」の場合は「ダ」、 「・・・n to」や「・・・t to」の場合は「タ」 と発音することは分かってきたのですが、他のケースが分かりません。 因みに、テキストに使用しているNHKの英会話の番組を聴いても、たまに「タ」「ダ」と発音することはあるものの、ほとんどの場合は「トゥー」と発音しています。  ご存知の方、よろしくご教授ください。

  • you'reとwe'reの使い分けについて

    数年前から英会話の勉強を始めた70歳です。カラオケに行っている者同士での会話で、Time flies,especially when you're having a good time と言うのがありましたが、we'reではいけないのでしょうか?

  • We're very much accustomed to....................

    NHKラジオ英会話講座より But we're very much accustomed to our weekly walks. でも、毎週歩いてゆくのがごく当たり前になっていて。 質問:very muchについてお尋ねします。 「ごく当たり前」と訳されています。普通は「たいへん、大いに、とても、・・・」などと訳されます。違いに戸惑っています。上の文と同じような使い方を教えて下さい。参考例も幾つかお願いいたします。 以上。

  • be going toにあとに名詞があります

     会話文の中で、I heard you`re going to Chicago this weekend.という文で、 going toの後は本来動詞ではないんですか?

  • It's where we're going that matters.

    NHKラジオ英会話講座より It's where we're going that matters. 大事なのはどこへ行くかでしょう。 (動詞matterには「重要である」という意味があります。)   (質問)文章の構成がよくわかりません。私の迷っていることを述べますので、間違いを指摘してください。 1)It...thatの構文で主語はmattersとしたいところですが、動詞isの主語にはなりえない? 2)ではthat mattersでSVと考えて、この節を主語と考える?そうすると、もうひとつthatの前にthatが隠されている? 3)that mattersは「それは重要です」と考えるのが普通ですが、なにか「重要なこと」と名詞句として使えるのでは? 4)同じ頁に次のような文章もあります。 What matters now is who is going to head the comittee. 今重要なことは・・・・。 5)that matters/what matters に鍵がありそうですが? 分りにくい質問ですみませんが、この初心者の迷いを理解して、やさしい回答をお寄せくださるようお待ちいたします。以上

  • willとbe going toの違いを教えて

    いろんなサイトを見ると、今決めたときはwillで、既に予定が決まっていたときにはbe going toとなっています。 「これから市役所に行き、その後銀行に行きます」というときには、 First, we're going to the city hall, then to the bank. でよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • going の使い方いろいろ!!

    NHKテレビ英会話講座より So you have a rope going from the ceiling to the hook? じゃあ、天上からフックへロープがつながったわけだね? (質問) [going]についてお尋ねします。 (1)going は現在分詞で、以下がロープを後置修飾しているという考えでいいでしょうか? (2)[going]はここでは、「つながる」という表現に使っていますが、他に「行く」と言う表現以外で、日常使われている用語があれば例文と併せて幾つか教えていただけませんか? 以上

  • will?それともbe going to?

    NHKラジオ英会話講座より A:Are you going to go surfing when we go to the beach? B:No.I think I'll try something new. A:Oh? What do you have in mind? B:Kayaking. I've never tried it before, and it looks like fun. 質問: 「何か新しいことをやってみようと思う。」をI think I'll try something new.で表現していますが、I think I'm going to try something new.との違いが分りません。易しい参考例を交えてご説明いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 以上