• 締切済み

指の豆って・・・

はじめまして☆ ギタリストの方に質問なのですが、 手に豆は出来ていますか? くだらない質問ですが、気になってます。 毎回対バンのギタリストや楽器屋とかでも決まってこの質問してますw 私の統計上、8割の方が大小問わず豆が出来ていて、やり始めの頃に出来たと言っています。 残りの2割の方は全く豆などなく、皮が厚いだけの感じです。 (稀に上手でも皮が普通の人と変わらない方もいました) 皮が厚いだけの人は豆すら出来た事がない様です。 実は私も後者なのですが、私の場合、やり始めの頃は正直コードが弾けたらいいなぁ位にと思ったのが始めたキッカケで、実際あまり練習していませんでしたw(当時中学生の頃はVoだったので・・・) で、皮が剥けては元に戻りの繰り返しで、それなりに弾ける様になった頃にギタリストへ転換したのですが、現在、正直もう皮が厚くなって豆が出来るとは思えません。 しかし豆が出来ていた方が弾きやすいというのは良くみなさんおっしゃられています。 やはり豆が出来ないのは過去の生い立ちや練習不足にあるのでしょうか? また、今からでも豆は出来ると思いますか? 現在でも時間がある時は1日3時間~4時間は弾いてますが 皮すら剥けません ちなみにエレキで弦は10~46を使ってます。 (周りのギタリストはアコギで太い弦張ってグリッドしまくったらいいんじゃない?と他人事w) くだらないですがギタリストの方なにかと情報ください!

みんなの回答

回答No.3

基本的にエレキギター弾きはそんなに指は固くならないと思ってます。 アコギ弾きの人からは豆云々という話は効きますが、エレキギターの場合、チョーキングとかプリングとかを練習してたら硬くなる前に皮がむけるんじゃないかと。そこまで弦のテンションが高いわけではないですし。 (昔ラウドネスの高崎氏は接着剤で指を補強していたという話を聞いたことがあります) その「豆ができた」人に、「指の皮がむけたことがあるか?」と聞いてみるといいと思います。 > 豆が出来ていた方が弾きやすい これって、「ギター弾きの指になっていない時はすぐ痛くなるけど、ある程度弾きこんでギター弾きの指になってしまえば長時間弾いても痛くない」という話じゃないかと思います。 そう考えると、すでに「ギター弾きの指」にはなっているわけで、気にすることではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

はてぇ? 私はアマチュアベース屋ですが、結構長らくいろいろとアマバン活動は続けている方のつもりなんですけど、私の今までの経験の『統計』では、 「上手なギタリストほど、指先はタコもなんもなく柔らかい」 なんですけどねぇ…もちろん、例外はありますが、例外者は逆に『体質らしくてすぐに指先にタコができてしまうので、弾きにくくて仕方ない』とぼやくくらいでしたが… ちなみに、医学的に正確な言い回しではないですが、マメ(肉刺)は中に水や血が溜まって膨れた状態で、普通は痛い。これが何度もできては潰れ…して、その部分の皮がごわごわに厚くなった状態は「タコ」で、これは痛くも何ともない…というのが、まぁ一般的な表現かと。 ベースでももちろんそうですが、最初は指皮も慣れてないし、そもそも押弦の力加減もめちゃくちゃですから、ヘタしたらすぐに『マメ』ができますね。 何度もマメを作っていると、タコになります。 で、私もそうだったし、私の知る限りのギタリストも概ねは 「そのうちタコも無くなって、割と普通の指先になる」 「でも、しばらく楽器から遠ざかった後に、また根を詰めた練習を再開すると、またまたマメができてタコになったりする」 「コンスタントに弾き込んでいれば、マメもタコもできない」 と言う人がほとんどですねぇ。 そして、そういう人たちは、大抵は「練習さぼっててタコができたら、取れるまで弾きにくくてしゃーない」と言いますけどね。 なので、私の周辺では、質問者の方とはまるで逆です(^^ゞ タコ作ってたら「おやぁ、ここんとこ練習さぼってましたねぇ(^^ゞ」などと仲間内から突っ込み入れられ、本人も「えへへっ」と頭を掻く…ってのが、割と普通の光景ですね。 だから、 >現在でも時間がある時は1日3時間~4時間は弾いてますが >皮すら剥けません という質問者の方に対しては、「それで普通じゃん。よく練習しておられますなぁ」という感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

豆になるとすれば、鍛えていない指をイキナリ酷使して水ぶくれになって痛いからやっと休むというハードな内容になるものと思われます。 普通だったら、ヒリヒリしてきたらやめるでしょうから、徐々に皮が強くなって、豆も水ぶくれもできにくいです。 ただし、打楽器は豆だらけになります。 タコになるかもしれません。 楽器だけではなく、職業病とやらはどんなものにだってあるものです。 パソコンが無いころは手書きで作業ですから、事務やさんはペンだこがあって当然でしたし、パソコンを一日中触っている人ならば肩がこっていて当たり前というわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マメが全然できない・・・

    くだらない質問で申し訳ありません。下の方にマメができて困るという質問がありますが、私の場合はマメが全然できないので不安になってきます。 10数年ぶりにテニスを再開したのですが、練習の頻度は週に2回、1回2時間弱。こんな頻度ではやはりマメなどできないのでしょうか? 昔やっていた頃もそんなに頻度は高くなかったのですが、それでもマメができては破れできては破れ、そうして手の皮がテニスな手になっていった気がしています。マメができるのは当たり前と思っていたのですが、この半年でマメは出来ません。 ついでですが、マメができる、できない、どちらが良いのかご教示ください。やはりマメができないのは単なる練習不足でしょうか。

  • 豆電球の明るさについて

    乾電池1個、豆電球1つの回路を基本形とし、そこに流れる電流を1A、乾電池の電圧を1Vとします。 乾電池を2個直列につなぎ、豆電球を2個直列につないだ回路をつくります。 質問1 この回路に流れる電流はどこも1Aでよろしいですか? 質問2 この回路の豆電球1つの明るさは基本形の豆電球の明るさと同じでしょうか? 質問3 質問2でもし同じだったとすると、       基本形の豆電球が消費する電力は 1A×1V=1W       新しく作った回路に豆電球一つの消費電力は 1A×2V=2W     というふうに、後者の方が電力が大きく、後者の方が明るくなるような気がします。 このあたり、私の考えにどのような誤りがあるのか教えていただけるとありがたいです。

  • ギターを弾くと指が黒くなります

    初心者でYAMAHAの3万くらいのアコギを買いました。 まだ数回しか練習してないのですが、長時間練習すると 指が黒くなります。 いろいろ検索してみたところ、指板部分の汚れ?じゃない か・・・というような回答が多かったのですが、わたしの 場合は弦のような気がします。 指の弦を押さえてた部分だけが黒くなりますし、左手だけでなく 右手の弦を弾いた部分だけが黒くなります。 これはどうしてでしょうか? ちなみにギター教室で全く同じギターを使ってる方がおり、 同じ時間練習したのですが、わたしの指だけが黒くなり、 その方は黒くなっていませんでした。 この違いはどうしてでしょうか? お店で展示してあったときの汚れですか?

  • 二胡は、指が痛くなりますか?

    二胡を始めたいと思っています。でも、不安があるので教えてください。  左の指で、スチール弦を押さえるそうですが、弾いていると、 指が痛くなりませんか?   ウクレレを少し弾いたことがあるのですが、弾いていると、弦を押さえる指が 痛くなってきて、少しの時間しか練習ができませんでした。  二胡の弦の方が、堅そうなので 心配なんです。   そんなに強く押さえなくても 音程はとれる物なんでしょうか? ウクレレやギターみたいに ギュッと押さえないと、きれいな音が でませんか?

  • バイオリンの弦を指ではじくのって良くないですか?

    ものすごく基本的な質問ですみません。 最近趣味でバイオリンを始めたのですが、うちは古いアパートで部屋の中の音がかなり外に漏れるため、 金属の消音機をつけても部屋の中では練習できません。 ですが、左手の練習だけでもしたいので、弦を指ではじいて小さく音を出そうかと思うのですが、 やっぱり軽くでも弦を指ではじくのは良くないですよね? あまり触らない方が良い気もするし……。 常識すぎるのかバイオリンのサイトを見ても書いてなく、困っています。 また、こんな場合は部屋での練習は諦めるしかないのでしょうか。 詳しい方教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ワット数の違う直列つなぎの2つの豆電球の明るさ

    初めまして。 定期テストを控えた子どもから質問され困ってます。。 どなたか教えて下さい。 家庭用の電源に40Wと100Wの豆電球が直列につないであります。 問題1 電気抵抗はどちらが大きいか。 問題2 電球にかかる電圧はどちらが大きいか。 問題3 このことから考えるとどちらが明るくつくか。 直列の場合、電流は同じなのでワット数が大きいほど 電圧が大きいと思ったら答えは逆。そこで挫折してしまいました。 どうぞよろしくお願いします。 追伸 並列につなぐと100Wの方が明るい、というのが 但し書きにありました。 同じ電圧で100Wの方が明るいなら100Wの豆電球のほうが 抵抗が小さいと判断して解き始めたらよいのでしょうか?  

  • 足の裏のマメをどうにかしたい…

    だいぶ前から、足の裏のマメに悩まされています。 普段、仕事の時は低めのヒール(3~5cm程度)のパンプス、 休日はもう少し高めのヒールのパンプスや靴を履きます。 ヒールに慣れてしまって、たまにスニーカーを履くと、 足がつってしまいます(運動不足なせいだと思いますが…) やはり足の前の方に体重がかかってしまうからか、親指の腹の 部分とその付け根の下の部分と、人差し指の付け根の下の あたりに、マメが出来てしまいます。硬くなってしまっていて クリームは効きません。いつも、小さなはさみでその部分を 切り取って、また硬くなってきたら切り取って…の繰り返しを していました。 ところが、同じ範囲しか切っていないと思っていたのですが、 だんだんと広がってきたように感じるのです…。そこだけ 黄色っぽく透け、とても人には見せられない状態です(;_;) 最近流行っている「Baby Foot」というものも試し、足全体の 皮がむけ、先ほどの部分も同様にむけたのですが、表面の皮が 1枚とれただけのような感じで、完治にはほど遠いようで…。 また、お店で足の裏を削ってもらった事もあります。その時は 綺麗になりましたが、やはり時間が経つと同じ場所にマメが 現れます。。。 足の形は、X脚気味らしいです。かかとは外側がすり減ります。 体重のかけ方がよくないのでしょうか??マメはにおいの 原因にもなるようなので心配です。どなたか良い解決策を ご存知ないでしょうか…よろしくお願いします。

  • ギタリストの指

    こんにちは。 一応ギターをかじったことのある者です。 私は作家志望なのでギターはある程度弾ければそれでいいのですが、初歩の早弾きぐらいはできるようになりたいと思っています。 最近ギターの上手い人と出会って気づいたのですが、彼はとにかく指がよく動きます。 でも私はあまり指が動きません。 これはギターを弾いてるときだけの話ではなく、指を適当にバタつかせてみたときも彼のほうがずっと滑らかで自然な動きをしています。 対する私はというと別に変ではありませんが彼に比べればぎこちない動きをします(でもギターをやったことのあるおかげか右手よりは左手のほうがよく動きます)。 つまり上手い人と私ではテクニックだけではなく指そのものが違うというわけです。 これはギターを練習するうちに指の筋力が上がったとか繊細な動きによって指の隅々まで神経が行き届くようになったとかそのような理由かなと思います。 上記のように私は作家志望ですので、あまりギターの練習ばかりに時間をかけることができません。 ギタリストの方々から言わせれば腹ただしい話かもしれませんが、なるべく時間をかけずに(あくまで)ある程度弾けるレベルまで高めたいと思っています。 そこで効果的に指を鍛えられる方法を考えるとやっぱり指の筋力を鍛えることかなと思いました。 運動に例えると実技練習より筋トレを重点的にこなすという感じでしょうか。 そのようなギター練習用品などあれば紹介のほうお願いします。 あと回答者の方ご自身の指が動くようになっていく過程などございましたら紹介していただければ幸いです。

  • ピアノで指がうまくまわらない時

    現在ソナチネを練習しているおばちゃんです。 ピアノを子供の頃に数年習ってやめ、中年になって練習再開しました。 今は先生にならっていません。 子供の頃も今も指がまわらず、音の粒が揃いません。揃ったためしがありませんw ソナチネにあるモーツァルトのソナタ、 最初の方の「ラーシドレミファソラソファミレドシラー…」 というあたり、きれいに揃いません。 そういうのはスタッカートで練習するといいとききますが、なかなか…。 いいコツがありましたら、是非アドバイスお願い致します。

  • アコギにエレキの弦

    半年前ほどからアコギを始めました。 ただ、毎日練習する時間はなかなかないので、全然上達しません。 久しぶりに練習できる時間があっても、指が痛くなって30分ほどでギブアップしてます。 弦はエキストラライトに換えてマシにはなったのですが、相変わらずすぐ痛くなってします。 Fなんてとてもじゃないですが、弾けません。 「慣れ」というのはわかってはいるのですが・・・。 ここからが本題で、友人にエレキの弦を張れば?というアドバイスを頂きました。 是非試してみようと思うのですが、 (1)アコギの弦より弾きやすくなるというのは正しいですか? (2)エレキの弦を買う場合、硬さ(太さ?)はどれぐらいのがいいですか? (3)このエレキ弦に換えるのをどう思いますか?邪道ですか? 自分的にはエレキ弦で練習していって、ある程度弾けるようになったらまたアコギの弦に戻そうと考えています。 アコギの弦で練習したほうが上達は早いんですかね? 上記3つの質問に答えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。