• ベストアンサー

解釈は無限に可能ですか?

憲法13条に「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、・・・」とありますが これを単純に解釈すると「公共の福祉が国民の権利に優先される」ともとれますが、手続的に解釈すると「国民の権利の濫用の可能性が考えられるとき、公共の福祉の概念で評価する」と解釈できると思います。 上記以外にもいくらでも解釈可能な気がします。 個人的には「手続的」、「構造的」・・・というふうに整理したいのですが、現実問題として視点の幅を整理・管理できるものなのでしょうか?

noname#118718
noname#118718

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>現実問題として視点の幅を整理・管理できるものなのでしょうか? 判例、先例などの実例を整理することで、現在の構造のアウトラインを線引きすることはある程度出来る思います。解釈論を含めた国民の権利と公共の福祉との境界線ですね。 感覚的には境界線と言っても、多少の厚みのある(どちらにも解釈できる)ものになっていると思います。 そして、この境界は国際情勢、事件、マスコミなどに大きく影響を受け、時間と共に常に変化しているため、ご質問者様が言われる視点の幅を整理して、一定の枠の中に納めることはできないのではないかと思います。強いて言えば、人間のあらゆる行動を視点の幅とせざるを得ないでしょう。 そうであっても、管理しようとする意識なりそれに伴う行動なりは、いずれの権利を守っていく上でも不可欠な要素になると考えます。

noname#118718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この境界は国際情勢、事件、マスコミなどに大きく影響を受け、時間と共に常に変化しているため 歴史の大きな流れを把握していないから解釈の多様性に圧倒されていたような気がします。文脈が大切なのですね。

その他の回答 (2)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

えっとですね 確か大阪国際陸上があったとき、その競技場の周辺にいたホームレスが強制撤去になったという事件があった。 13条に違反した処分か? <公共の福祉に反しない限り>  難しい言葉で非常に曖昧いだったので調べてみました。 住民票を持たず、特定の場所を住居に定めず、特定の職業につかず、ダンボールハウスを奪われ強制退去を強引にされることに抵抗する人々         VS  住民票を持ち、綺麗な風景の町に住み、国際競技を楽しみたい人々 前者と後者の幸福を希求する権利のぶつかり合いなわけです。 どっちも幸福の希求を求める権利がある場合、どっちを優先するか。 無制限に幸福の希求が許されるのではなく、<他人に迷惑をかけない側>の人権が優先されるのだそうです。 そのことを<公共の福祉に反しない限り>という文章で表現しているのだそうです。 従って、濫用であるとされる場合、どちらかがどちらかの人権や幸福の追求や自由を侵害していることになる。 そうなると、どっちが迷惑をかけているかが判定され、迷惑を<かけられた側>の権利が優先される。 ということで、手続きとしては、「どっちがどっちに迷惑をかけたか」で、構造としてはどの集団とどの集団 あるいは どの個人とどの個人とくくる必用がある。 しかし、大阪陸上が開催される時まではそう問題視していなかったので、自由・幸福希求の濫用をホームレスがしていたといえるのかどうか・・・・。

noname#118718
質問者

お礼

強制退去と聞くと「え?」と思いますが 理論的には手続きは正当そうですね。 ありがとうございました。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

文脈はあくまで法の精神の代弁であって、法の精神を逸脱する解釈は無いのですね。 憲法13条は国民の権利の担保とその条件だけのことですね。乱用の意味はないですね。 意味の無いものに意味はつけようがないでしょ。 条件:公共の福祉に反しない限り。が漠然としていますがそれは民事、刑事法あるいは地方条例などで細かい規定がありますね。 歩きタバコの禁止は個人の自由の侵害ですが公共の福祉に反すると多くが認めればやはり制限されるものですね。薬物、迷惑行為などみなそうですね。 刑事法にしても殺人や薬物・危険物所持・危険な行為などは公共の福祉に反するですが、個人にかかわる行為は多くが申告罪ですよね。財布とられても申告しないと泥棒はいないのですね。公共の福祉ではなく自身の権利の保護のためだからですね。

noname#118718
質問者

お礼

憲法13条の解釈面での ご回答ありがとうございます。 >国民の権利の担保とその条件だけのことですね なるほど、やはり条件なわけですね。 最近「公共の福祉は個人的人権を超越するもの」とする雑な意見が見受けられたので確認の意味も含めて質問しました。 とても高度ですが勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「定着解釈の法理」について、詳しい方教えてくださ

    「日本国憲法」第9条の「解釈」について、特に「安保法制」が話題になっていた当時、集団的自衛権の容認について 既に「憲法の原初的法意」は守られておらず、「定着解釈の法理」の範囲内で「やれることをやればいい」という意見を見かけたことがあります。 本来、「立憲主義」というのは国家の統治を憲法にもとづいて行う原理のはずですが 例えば 自衛隊を「憲法違反」と考えた場合、立憲主義に忠実であるなら、これを解散しなければなりません。 しかし、そうなると 国民の生命、権利を実行的に守る国防を禁じた、その瞬間に「日本国憲法」第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 に違反することとなってしまいます。 具体的には 北朝鮮から核ミサイルが飛んできても、自衛隊がなければ対応する手段がなくなることとなり、これは「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」(生存権)を守ることを国家が放棄することにつながります。 なので「9条の原初的法意」(自衛権を持たない)を無視して、現実の必要性から自衛隊を容認しているということになるわけですが… この「憲法解釈による容認」について、「定着解釈の法理」という用語が出てきたように思います。 詳しい方、教えてください。

  • 大学の試験問題(憲法)

    日本国憲法13条の幸福追求権としていかなる権利が学説および判例において構成されるか?という問題なのですが、六法を見る限り、個人の尊重、幸福追求権、公共の福祉についてかかれているだけなのですが、判例などを見ますと、プライバシーの権利などさまざまな細かい権利にまで言及しているものがあります。この問題は600文字ぐらいで書かなければいけないのですが、いろんな細かい権利について言及していくとこの字数ではまとまりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 人質2人の行動は憲法上の権利の濫用に当たるのか

    イスラム国の人質になった2人の人命について、日本政府は最大限救助する活動を続ける義務があることは言うまでもありません 反面、危険地域に行って国民に対し迷惑をかけたくだんの2人の行動は憲法12条の自由と権利の濫用に該当するのでしょうか? ご教示を 憲法 第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

  • アダルトビデオは、なぜ取り締まられないのですか?

    売春かどうかではなくて、女性の人権を踏みにじっている点で、ダメだと思うのですが、堂々とまかり通っている理由を教えてもらえませんか? 売春については、何らかの抜け道があるのでしょう。 そこの問題は、別の方が質問されたようですので、ここでは、暴行・人権無視について、教えて頂きたいのです。 「演技だ」の一言で、済んでしまうのかもしれませんが、 演技だとしてもひどいというのが、実情ではないでしょうか。 演技だとしても、肉体的・精神的に相当な苦痛を受けていると思うのです。 100人斬りなんて言って「一人の女性を、男100人で中に射精する」なんて、演技の入り込む余地がありますか? 女性の格闘家と男性を戦わせて、負けたら複数で、レイプなんて、論外だと思うのですが。女性と男性が、文字通りの力で争うのは、どう考えてもナンセンスですよ。 日本国憲法にも反していると思われるのですが、どう解釈すればいいのですか?以下に抜粋してみました。 第3章 国民の権利及び義務  第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。  第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

  • 憲法を哲学してみましょう。

    憲法第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は 国民の不断の努力によって これを保持しなければならない。又 国民はこれを濫用してはならないのであって 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。 ●↑の「公共の福祉のために」が 個人の自由と権利を侵食しはじめる危惧を 感じているのは わたしだけでしょうか? ■有事法案■個人情報保護法案を考察して感じることは そこにあたたかな ひとのこころが在るや無しやということなのです。 一番守られなければならないのは「個人の守りの自由と権利」 その次が「公共の福祉」 その次が「攻めの個人の自由と権利」ではないでしょうか? みなさんの考察 ご意見 雑感など 教えてください。

  • 人権について

    日本国憲法の第三章の基本的人権における条文,第13条の基本的人権の享有に 「すべて国民は,個人として尊重される。生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利については,公共の福祉に反しない限り,立法その他の国政上で,最大の尊重を必要とする。」とあります。 また,同章の第25条二項には 「国は,全ての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。 国民年金法は第25条二項を根拠条文とし, 国民年金制度は、日本国憲法第二十五条第二項 に規定する理念に基き、老齢、障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつて防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする。と定められている。 しかしながら,現段階において民間へ自身が資金を出してサービスを受けるほうがクォリティーが高く25条2項の「増進」は期待できないとした場合 がありますが,国民年金を強制徴収している段階で民間のほうがクォリティーが高いと考えてる人間にとって幸福追求権(第13条)に違反する。つまり,違憲ではないか?として訴えを起こした場合どうなりますか?

  • よくわからない文の解釈よろしくお願いします。

    よくわからない文の解釈よろしくお願いします。 日本国憲法では人権に対する「公共の福祉」による制約が4ヵ所に規定されてる。 このうち12.13条の規定する公共の福祉はあらゆる人権に共通する内在的制約を意味する。 これに対して他の2ヵ条は公共の福祉による制約が特定の人権について規定されている。 その2ヵ条の組み合わせは、 22条の居住、移転及び職業選択の自由と29条の財産権である。 これはどういうことか教えて頂けないでしょうか。。

  • この場合、憲法違反と判例違反どちらですか?

    人の容貌、姿態を無断で撮影した場合の判例があります。 高裁判所大法廷 昭和40(あ)1187 昭和44年12月24日 刑集 第23巻12号1625頁 憲法一三条は、「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由 及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法そ の他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」と規定しているのであつて、これ は、国民の私生活上の自由が、警察権等の国家権力の行使に対しても保護されるべ きことを規定しているものということができる。そして、個人の私生活上の自由の 一つとして、何人も、その承諾なしに、みだりにその容ぼう・姿態(以下「容ぼう 等」という。)を撮影されない自由を有するものというべきである。 仮に無断で撮影すれば、その撮影者は憲法13条違反となるのですか?それとも判例違反ですか? 宜しく願います。

  • 憲法13条と憲法9条について

    ずっと以前に学生であった頃 憲法13条の最大の尊重というのは 字句通りの「最大」という意味であると教わりました。 まぁ優秀な学生という訳ではなかったのですが・・・ 憲法は個人の人権を守るために存在し その「個人主義 = 個人の尊厳」を守るために、憲法の条文を解釈しなければならないと・・・ 自由主義 = 個人を尊重すれば、各人の自己実現は自由でなければならない。 国民主権 = 国民による政府でなければ、個人の尊厳を迫害する恐れがあるため(治者と被治者         の自同性) 平等主義 = 機会の平等により個人の自己実現の機会を平等化する。 福祉主義 = 自由は一方で貧富の差の拡大を生むためこれを放置することは経済的弱者の個人         の尊厳を維持できないために国家に一定の福祉を要求する。 平和主義 = 戦争の状態では個人の生命を守れないため、国家の交戦権を否定 憲法における5大原則は、すべて個人の尊厳を守るために存在し、それに則って解釈するべきだと習った覚えがあります。 すなわち、憲法の真の核は第13条であると・・・ゆえにこそ「最大の尊重」を要するのだと・・・ ところで、第13条において守るべきものとされる「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」についてですが、他国によって一方的に侵害されている場合であっても、憲法9条の平和主義を墨守するべきなのでしょうか? たとえば、北朝鮮による拉致被害者は現在、日本政府による保護下になく、ただ今も変わらず「生命」は危険にさらされ、むろんのこと「自由」は存在しません。 このような場合においても、憲法9条は守られるべきなのでしょうか? そこに矛盾はないのでしょうか? 拉致被害者の「個人の尊厳」を9条の名のもとに、一方的に踏みにじってはいないのでしょうか?

  • 最高裁での(刑事)告訴権に関する憲法上の主張

    最高裁に(刑事)告訴権侵害による憲法違反を主張する場合、どのような憲法上の根拠を示せますか?憲法32条の「裁判を受ける権利」又は憲法13条の「幸福追求権」でしょうか?