• 締切済み

不法占拠土地の時効取得は成立するか

 役所が所有している土地などを不法占拠等で長年使っていても時効取得は成立しないと、聞いたことがありますが、 本当でしょうか。  これは何か法的根拠はあるのでしょうか。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

一分正しい、 誤りもあります。 道路、水路、堤防などは、 時効取得の対象外とされています。 何も利用されていない土地は、時効取得されます。 条文ではありません。判例です。

関連するQ&A

  • 土地の時効取得について

    土地の時効取得を求められていて困っています。 現在、第三者に占有されている当方所有の農地があります。 占有の経緯としては30年以上も前の土地改良でいいかげんな改良が行われ、世代が数代経っていることもあり、いままで問題が発生しなかったので、当方も所有している事実に気付きませんでした。 第三者へその旨を伝えたところ時効が成立していると言われ、話し合いが出来ません。今後どのような流れとなっていくのか、教えてください。 相手から時効成立と言われたが、時効要件を満たしているだけで、成立になるのは裁判所での手続きが必要であることまでは、わかっています。 占有しているのは、一筆の全部ではなく、一部であること。 時効が認められたら、分筆すると言うことなのか、測量や分筆、裁判費用などは誰が負担するのか。裁判ではどのようなことが争点となるのか。 また、こちらの勝つ(一部でも)見込みを上げることは可能か。また、そのときはどのようなものがあると有効か。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 時効取得成立後に関して

    相手方所有の建物について 時効取得が成立している土地があるのですが 成立後も名義変更がなされないため 固定資産税が当方にかかってきています。 このような場合、どのような対応をすればよいのでしょうか? おそらく固定資産税評価額に対して登記の名義変更にかかる費用が 上回るためにいやがっていらっしゃると思われますが こちらは一方的に払い損になってしまいます。

  • 所有権の時効取得について

    土地を勝手に畑にされ、なにもいわずに20年間そのままにしておくと、「所有権の時効取得」が成立し、他人の物になってしまうと聞きました。 もうすでに20年以上が過ぎましたがほんとうでしょうか? 父が所有し2件の家が使っており1件の家は草取りの代わりに使用を認めており、もう1件は最近使用者が分かりまだ話ができてませんが使われ方が、「所有権の時効取得」が成立しているような使い方です。 すぐに使う予定はありませんが、こちらもほったらかしにしてたので、どのように所有権の主張をしたらよいのでしょうか?ただうちの土地ですと言えばいいのでしょうか?お願いします。

  • 土地の取得時効につきまして

    こんばんは。 初めての投稿になります。 早速ですが質問詳細を以下に記載させていただきます。 1、土地の取得時効について   前提条件     ・20年以上対象の土地は利用していますので取得時効を行使できる前提です   ・隣接する、AとBの土地があります。    土地Aが土地所有者と建物所有者が同一    土地Bが借地上(借地権)に借地人が建物を所有。   ・居住地は静岡県です。         この場合、B側から時効取得をA側に主張できるのは以下のどれにあたりますか。    1、Bの土地所有者    2、Bの建物所有者(借地人)    3、Bの土地所有者および建物所有者(借地人)どちらでも 以上よろしくお願いいたします。

  • 土地の取得時効について

    2年前に購入した不動産(宅地・中古住宅)について、境界標・壁が無く、隣家との境界が不明確な状態となっています。 最近になって法務局で測量図を取得し、図面を基に境界を確認したところ、隣家の住人が自分の土地と主張して置いている複数の置石(15~20cm)がある場所は、自分の土地である事が判明致しました。 上記状況について、3点質問がございます。 (1)移動できる小石を何個か並べているだけで、土地を占有している事になるのか。 (2)(1)が成立する場合、それを根拠として土地の取得時効が可能か。  可能な場合、10(20)年間、小石を置いていた事はどの様な立証であれば根拠となるか。 (3)自分の土地にある小石を土地所有者の権利を基に、隣家の許可なく移動をしても良いか。 具体的な根拠(法律等)を基に、ご教示頂けますと幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 土地の取得時効について

    2年前に購入した不動産(宅地・中古住宅)について、境界標・壁が無く、隣家との境界が不明確な状態となっています。 最近になって法務局で測量図を取得し、図面を基に境界を確認したところ、隣家の住人が自分の土地と主張して置いている複数の置石(15~20cm)がある場所は、自分の土地である事が判明致しました。 上記状況について、3点質問がございます。 (1)移動できる小石を何個か並べているだけで、土地を占有している事になるのか。 (2)(1)が成立する場合、それを根拠として土地の取得時効が可能か。  可能な場合、10(20)年間、小石を置いていた事はどの様な立証であれば根拠となるか。 (3)自分の土地にある小石を土地所有者の権利を基に、隣家の許可なく移動をしても良いか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 土地の時効取得の件

    25年前父名義の土地に家を建てましたが、亡くなるまでは毎年地代分として固定資産税相当額を父に払い続けてきましたが、その父が亡くなったので、その土地を自分名義にしたいと思っていますが、この場合時効取得による所有権移転登記が出来るのでしょうか?  今日まで遺産分割協議は調っていません。 時効取得が成立するのはどのような場合でしょうか。

  • 土地に関する権利の取得時効

    以下のシチュエーションで、土地C の所有権なり地上権等の権利を時効により取得することは可能でしょうか。 手続きを含めてアドバイス頂きたくお願いします。 Q1:時効により取得できる? Aさんは自己所有の敷地に隣接する法人B所有の土地C を畑として30年以上にわたって使用しています。 法人Bも畑として使用していることは承知しています。 Aさんは法人Bから土地C の返還請求等をこの間受けていません。 Aさんは土地C の所有権を時効により取得することは可能でしょうか? 又は、Aさんは土地C を畑として使用する権利(地上権?)を時効により取得することは可能でしょうか? Q2:権利を実行する手続きは? 所有権等の権利を時効により取得できる場合、それを実行するための手続きは、どこに何をすればよいのでしょうか?

  • 土地の時効取得について

    土地の時効取得についてお尋ねします。 隣の山林を二十年間継続して、畑として耕し、ミカンの木を一本植え、物置も置いています。また、山林なのでシイタケの原木栽培もやっています。 隣の土地の所有者は登記簿上は、他県になっていまが、そこにはいません。行方不明です。今まで一度も、所有者に会ったことはありません。 このような場合、隣の土地の山林を、私が時効取得することが出来るのでしょうか。 もし、出来るのでしたら、まずどのような手続きが必要でしょうか。相手地主は行方不明です。 よろしくお願いいたします。

  • 時効取得について

    家で所有している土地に20年以上、 別の人が住み続け、(現在も固定資産税は家で払っており、上にたっているたてものはその人の名義に変更している)、 その土地のかわりに、別の土地を渡し、明け渡しをせまりましたが、明け渡してくれませんでした。 また元の所有者がなくなり、相続の件がでたときに、 土地を贈与すると伝えたところ、拒否されました。 そして、今頃になり時効取得といわれたのです。 時効取得は成立するのでしょうか。また、成立するのなら、相続のときに支払った相続税、固定資産税は請求できますか。 仕事場として、無家賃で土地を使われていたのですが、立ち退きをした後、産業廃棄物等の処分を 私どもでしたのですが、それも請求できるでしょうか。