• ベストアンサー

土地の時効取得について

土地の時効取得を求められていて困っています。 現在、第三者に占有されている当方所有の農地があります。 占有の経緯としては30年以上も前の土地改良でいいかげんな改良が行われ、世代が数代経っていることもあり、いままで問題が発生しなかったので、当方も所有している事実に気付きませんでした。 第三者へその旨を伝えたところ時効が成立していると言われ、話し合いが出来ません。今後どのような流れとなっていくのか、教えてください。 相手から時効成立と言われたが、時効要件を満たしているだけで、成立になるのは裁判所での手続きが必要であることまでは、わかっています。 占有しているのは、一筆の全部ではなく、一部であること。 時効が認められたら、分筆すると言うことなのか、測量や分筆、裁判費用などは誰が負担するのか。裁判ではどのようなことが争点となるのか。 また、こちらの勝つ(一部でも)見込みを上げることは可能か。また、そのときはどのようなものがあると有効か。 お詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>単純に認めるなら、相手に測量などをしてもらい、隣地や時効取得の対象となる土地の境界立会などをして、登記ということですね。 はい、あくまでご質問者は単に協力するだけなので、費用負担は全部相手が持つべきものです。 >司法書士と土地家屋調査士の兼業事務所などに相談すればよいとのことですね。 はい。ただご質問者がそれに費用をかける必要はありません。費用は全部相手の費用で行うべきものです。 ちなみに先方が時効取得としてても、その登記をしないで放置した場合、ご質問者は登記上は他の人に売却できる状態であり、ご質問者が第三者に売却した場合には、相手の人はその第三者に対して時効取得を主張できなくなります。だから要するに分筆・登記は相手の権利保護の目的だけですから、ご質問者は協力はしてもそれ以上のことをする必要はないです。

ben0514
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当初相手方に話をした後の近所の噂話などで、弁護士Aや土地家屋調査士兼行政書士Bに依頼しているようです。ですので、このままいけば、農地関係手続きや表示登記はB、権利登記などはAか他の司法書士になるのではと推測しています。 相手が必要以上の協力要請が無ければ、言われたとおりの流れになると思います。 頭の中でやっと整理が出来ましたので、相手からの対応次第で安心して行動できます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.2

一番最初にあなたの農地をどのような過程を経て占有しているのか? そこが焦点になるでしょう。 いきさつをご存知の方いませんか? そして 時効要件である、第三者がいつから使っていたという証拠は あるのかな?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%96%E5%BE%97%E6%99%82%E5%8A%B9
ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経緯は30年以上前の土地改良と50年以上前の隣地の分筆譲渡などで、境界がわからなくなってしまったようです。 相手の正規所有の土地は以前宅地利用していたようです。 ただ、相手の話や近所の方がおぼろげに覚えている程度です。 いつから使っていたかの証明はないようですね。 建物も昔に壊されてしまっていますし、その建物がこの土地にかかっていたかも証明できないと思います。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>当方も所有している事実に気付きませんでした。 あららそうですか。。。。 >第三者へその旨を伝えたところ時効が成立していると言われ そうでしょうね。。。 >今後どのような流れとなっていくのか、教えてください。 御質問者の考え次第ですね。 >成立になるのは裁判所での手続きが必要であることまでは、わかっています。 いえ、ご質問者が相手の時効取得を認めたら裁判しなくても時効は完成します。もちろん登記しないと第三者に対して主張することは出来ませんが。 もちろんご質問者が認めないとしている限りは裁判上の手続きで取得時効を認めてもらうことになりますけど。 >時効が認められたら、分筆すると言うことなのか、測量や分筆、裁判費用などは誰が負担するのか。 それはもちろん取得時効を求める人が負担しなければなりません。 分筆するかどうかはその人次第ですけど、分筆して登記しないと第三者に対しての主張は出来ないですね。 >また、こちらの勝つ(一部でも)見込みを上げることは可能か。 それは弁護士にご相談下さい。この場で話が出来るほど簡単な話ではないでしょう。

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方も円満解決を考えておりますので、時効が成立する部分の土地については、手放してもかまわないと思っております。 費用や手続き上でこちらの不利益があるのであれば、裁判にするかって考えていました。 こちらで時効を認める書面に署名捺印すれば、時効が成立しちゃうのですね。勉強になりました。 以前簡裁司法書士兼土地家屋調査士に相談したことがありますが、勝ち目が無いといわれましたが、他の方の意見も聞きたかったので質問させていただきました。 単純に認めるなら、相手に測量などをしてもらい、隣地や時効取得の対象となる土地の境界立会などをして、登記ということですね。 表示と権利の登記と判断して、司法書士と土地家屋調査士の兼業事務所などに相談すればよいとのことですね。

関連するQ&A

  • 土地の時効取得について

    土地の時効は 悪意でも20年で成立するとききましたが、もし建物を壊して土地を占有した場合はどうなるでしょうか? また、その占有期間内で貸し借りか、売り買いがあったかわからない場合ですが、登記簿が動いていないので、こういう場合は、貸し借りの可能性ととられるでしょうか?裁判をした場合、その裁判官によっての考えで、どっちになるかがわからないのでしょうか?

  • 時効取得した土地の抵当権と登記

    土地を取られない方法を教えて下さい。 (1)時効取得で取られる土地が抵当に入っていたら分筆してその部分は抵当権をはずすのですか。 (2)一筆が大きな土地の場合時効取得できる部分はどうやって決めて分筆するのですか。 (3)時効が過ぎても越境者はその部分の登記も杭打ちもしていません。 こちらはずっと固定資産税も払っていますのでこちらが所有の意思があると主張したら取られずに済みますか。

  • 時効取得した土地の登記しない場合の不利益

    皆さん、お忙しい所すみません。 亡くなった父の代から30年以上所有している土地があります。現在はアパートが建っています。約4年前にアパートを建設するに当たり隣の建物の所有者にあいさつに行きました。後日、その方から自分の土地を測量したところ少ないと言われました。確かにアパートを建てるときに測量をすると登記上より広かったです。隣の建物は裁判所の競売によって取得したものです。その方が買われてから9年強なのですが、今回この件で裁判を起こされましたが、次のようなことになるのでしょうか?  時効取得した隣地を登記しない場合の不利益 時効取得した土地は、分筆してもらい所有権移転登記をしてもらわなければ、その所有権を取得したことを第三者に対抗することはできません(最高裁判、昭和33.8.28)。第三者に対抗することはできないという意味は、あなたの名義にしないまま放っておいた場合に、隣地の所有者がその土地を第三者に売却したときは、あなたはその買い主に対し、その土地を時効取得したと主張することはできないという意味です。従って、隣地の所有者から、真実の境界線まで土地を返してほしいと言われれば、返さなければならないことになります。 競売によって、現状で売られた物であっても第三者が強いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 取得時効について

    法律ど素人で的はずれの質問になっていましたら申し訳ございません。 取得時効について本を読んで疑問に思ったことを質問させてください。 取得時効は善意であれば10年、その他は20年で、また所有の意志をもってなどなどいくつかの要件をもって成立すると記載されていました。そこで疑問に思ったのですが親子間で使用貸借で借りた土地に家を建てて息子が住んでいたような場合には例え息子が所有権はないことを内心で思っていたとしても20年以上占有していた場合には取得時効をいえるのでしょうか?

  • 取得時効 再度

    土地の取得時効のことなのですが、一旦、取得時効が成立する期間が過ぎている土地を相手が強制的にまた何の知らせもなく、占有したとします。この場合、例えば、それから、1年後に時効を主張して、そのための裁判手続きをすることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 民法 物権 短答の肢についての質問

    一筆の土地の一部についても取得時効は成立し得る。これは、「一つの物権の客体には一つの物しかなることができない」という原則の例外である。 という肢がありまして、正解が○だったのですが、どうして例外といえるのかわかりません。 一筆の土地の一部とは、分筆した土地ということで正しいですか? そうだとしたら、分筆した土地を時効取得しても、分筆後の土地は一つの独立した客体であり、その上に時効取得により所有権が発生したとしても、上の原則の例外でもなんでもなく、原則通りなのではと考えてしまいます。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 土地の取得時効と不法行為との関係を教えて

    土地を20年以上占有していると、取得時効で占有者が所有することが認めらるようですが、本来の所有者は土地を失うことになり、占有者に対し不法行為で損害賠償は求められないのでしょうか。

  • 土地の時効取得の具体的対処法について

    はじめて質問させていただきます。宜しくお願いします。 現在暮らしている住居は、田舎の集落の一角に属しています。従って、それほど土地の価格も高くありません。そこに、両親、妻および子どもを含めた5人で暮らしています。戸建建物および敷地はともに父親の所有権があり、保存登記済みです。建物および土地は、父親の父親の代より受け継ぎ、80年以上、建物をリノベーションした以外は、同じ状態で維持してきました。 ところが、今回、隣地の所有者が測量士を入れて土地の測量をしたところ、自宅を取り囲む塀の一部が隣地の土地上に存在していることが発覚しました。占拠している隣地は相手側の畑のほんの一部で、その一部が利用できたとしても畑の用をなすことはできません。 ただし、当該一部の固定資産税は相手側がすべて支払っています。 質問は以下のようになります。まず、このような場合、所有の意思をもって平穏かつ公然に他人の土地を20年以上占有してきたということで、時効取得を主張することが可能かということです。もしこれが可能ならば、次に、その部分の分筆登記に相手側に求めたいのですが、この要求に対して相手側が任意に協力しない場合、かつ、裁判所の調停が不調に終わった場合に、やはり地裁による判決をもらった上で上記登記を行うことになるのでしょうか。さらに、最後に、相手側が支払い続けてきた土地の固定資産税総額は、時効取得した土地が遡ってこちらの所有になることから、不当利得として返還する義務が生じるのか、それとも、相手側の無償の事務管理として他人の土地上の固定資産税を支払ったことになることから返還不要となるのか、という諸点です。 かてて加えて、上記質問の中、所有権の移転登記に協力せず、かつ、裁判所の調停が不調に終わった場合において、相手側に求める所有権移転登記請求の実際の手続きの流れについても付記していただければ幸いです。 質問内容は以上となります。宜しくお願いします。

  • 土地の時効について教えてください

    30数年現在の土地にすんでいますが、土地の一部が 他人名義の土地であることが判明しました。 所有者が平成8年に亡くなり、相続された方からの申し出で初めて当方の所有していない土地と認識しました。 このような場合、当方の所有物(土地時効)として 認められるものなのでしょうか? 補足ながら、相続者は平成12年に所有権の移転を行っております。所有権移転されてから土地時効の開始時期と 認定するのでしょうか?

  • 売渡した土地を占有し続けた場合の時効取得

    Aさんは25年近く前に相続税等の関係から 甲土地を分筆し、Aの息子B及びBの家族(以下Bら)に譲渡する旨登記しました。 しかし、その実質、実体関係はなんら変化をきたさず Aは甲土地に住み続け、甲土地に関する税金の納付やその他の管理もAがしており また、AとBらの間で明示の不動産賃貸借契約の存在、更新手続き、 賃料支払いなどはありませんでした。 この場合、Aは通謀虚偽表示を主張して 甲土地が自らの所有にあることを言うことも考えられかと思うのですが 25年近くも昔のことであり立証等が困難であるとも考えられます。 そこで、時効取得の可能性を考えたいのですが 上記のような事例の場合、時効による甲土地所有権の取得は考えられますか? 時効取得を考えたとき、気になるのはAの占有が認められるかということです。 モノの本によると、時効取得に言う占有とは間接占有を含まないとのことで 上の事例が間接占有であるとすれば時効による取得は難しそうなのです。 さて、これはどのように評価されるのでしょうか?? よろしくおねがいします。