• ベストアンサー

疑い深い人

人をまるっきり信用しすぎるのも、危険で世間知らずな気がしますが、 まず何でも疑ってかかるというのも、気持ち的に自分が嫌になりそうだなって思います。 30代以降になると、今までの色々な経験から特に疑い深くなったりするものですか? (年齢は関係ないとは思いますが、社会に出て一番色々と冷静に見えてくる年代なのかなと思ったので。) 疑い深い人は、どこまでも疑い深いように見えたりするのですが、 どういう時は疑わないのでしょうか?真っ直ぐな人を見た時ですか? 生きていて常に疑うって疲れそうに思えて、周りにいる人も疲れる気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown36
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.1

>どういう時は疑わないのでしょうか? 疑って疑って、それでも否定できないような真実に出会えた時です。 だから、最初から疑わない人よりも早く真実に到達出来るものですよ。

noname#88042
質問者

お礼

なんだか奥が深いです^^ 色々考えるから、何も思わない人より見えてくるのも早いのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 24歳の女性のイメージや24歳の方がいらっしゃれば何をされていたりどういう心境なものなのでしょうk。

    最近年齢を一つ重ね、24歳にめでたく(?)なりました。 周りの友人を見ていても、2・3年社会を経験し本当にこれで良いのだろうかと、悩んでいる人がいたり世間で24歳というともう立派な大人として受け入れられるのにあまり何も変わらない自身がいるような気がしたり。。。そこで質問してみました!

  • 恋愛しないのは人としてダメ???

    私は今までお付き合いした経験がありません。27歳です。 モテる、異性から言い寄られるタイプではないのでそれもあってか片思いすることもなくなりだんだん恋愛というものが遠のいていき、今では異性と関わることもほぼありません。 若者の恋愛離れともいいますが実際は私の周りではあまりそんな人はいませんし、皆経験を積んでいます。極少数なのか?私しかいないなぁという印象です。 悩むようになって、ふと冷静に考えると恋愛ができなくて悩んでるんじゃなくて、上に書いたような風潮・世間の風当たりや目を気にしてたからなんだと気付きました。 職場でも何気なく既婚の方と話してても欠点ある他人の事は「やっぱりあの人は独身だから…」という言葉をよく耳にします。(その度にそうなるかもしれない私に言われても(^^;という感じなのですが) やはりそういう目で見られるんだなぁと感じます。 世間では「恋愛は人として成長できる」とか、やはり歳相応の経験をしてないと叩かれたりしますが、 やっぱり恋愛しないのは人としてダメなのでしょうか?

  • 30代。年を気にする人達の中で、むりやり同意している自分が嫌。

    30代。年を気にする人達の中で、むりやり同意している自分が嫌。 30代前半の女性です。 同年代の友人や職場の同僚が集まると必ず年齢の話になります。 「32歳はまだいいけど33歳という響きは重い」 「30代は呪われた道」 「三十路って色々切ないよねー」 などなど…です。 何でそこまで年齢を気にする必要があるのか、実のところ分かりません。 もちろん、老けるよりは若い方がいいし、皺が多いより少ない方がいい。 体力もないよりあった方がいいです。 男女問わず若い特権はたくさんあると思います。 病気、孤独、老後、お金のこと…年を取る不安はもちろん山のようにあります。 でも年を重ねるからこそ見えるものや楽しめるものも、増えていくと思うんです。 実際それは時々感じます。 若い頃は表面的なことしか楽しめなかったけど、だんだんと内面に楽しみを見つけられるようになってきました。 これも男女問わずそうと思います。 恋愛だって、生き生きと輝いている女性は40代で素敵な恋愛している人はたくさんいるし、40代で結婚された方も知っています。 周りから、30代だから年齢を悲観しなければいけない。気にしなければいけない。 という何か強迫観念みたいなものを刷り込まれている気がどうしてもするんです。 私は気弱な性格のため、皆が気にするから私も気にしなければと思ってしまう部分があるんです…。 反対に猛反発する部分とに内心分かれています。 皆が気にしてるのに私だけ「そんなに気にすること?」と言ったら、「へえーよほど自分に自信があるのねー」と思われそうで怖いという、ほんと情けない気弱さ; 「30代って色々と嫌なことばかりよねー」と同意を求められて、嫌われたくないために同意する自分がとても嫌です。 「周りが年齢を気にするから自分も気にしなければならない」とおかしな強迫観念に負けそうな自分がとても嫌です。 皆様は人と意見が食い違う時(それも頻繁に)、どういう態度を取りますか?

  • 女の人が歳をとったら

    嫌なことですが、私の周りにいる男の人はやっぱり?女の人の年齢にこだわっています。 会社の先輩たちにも20代半ばまでには結婚したほうがいいよ、とよく言われました。(それ以降はどんどん価値が下がるからと・・・) なんでそんな、と嫌な思いもしましたが、確実にそういう考えの人も多いのだと認識しました。そして、私の彼やその友人たちもそういう見方のようです。 彼も例えば、24歳と30歳の人がいて選ぶ状況があったら24の方がいいに決まってる、というような言い方をします(たまたまそういう話題になったりした場合)。 歳がいっている女の人は価値が落ちてるというような見方です。私は彼のことが好きだしいいところも知っていますが、将来そこだけが心配です。 そういう考えを耳にすると、私はまだ20代だけど、これから歳をとるに決まってるし、歳をとったらどうなるのかなと(若い子にはしるのかなとか)ふと思ってしまうことがあります。 彼も私も同年代(20代後半)なのでまわりの友人もまだ皆若いし、歳をとっていくことに実感がないため、皆あまり気にせずこのようなことを言えるのかもしれません。 他の男の人もみんな若い方がいいとはいうため歳にこだわらない人を探すほうが難しいのかもしれないし、理想を言ってるだけで、自分の奥さんが歳をとったからとすぐに裏切るものではないのかな?とは思うのですが、女の人について若さに重点を置く人との暮らしはきついと思われますか? 末永く歳をとっても仲良くやっていきたいのですが、 そういうこと言ってた男の人と結婚した人、また、男の方で、若い方がいいに決まってると思っていたけど歳を重ねるにつれて考えが変わったとか、歳を重ねていくにあたり、浮気しないためにも妻にはこのようなことに気をつけてほしい、といったこと、若さを保つ秘訣など、ありましたら教えてください。

  • 賢い人の定義

    賢い人の定義 おはようございます。お世話になります。 私は幼少時から身体が弱く幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と いった教育機関を持病を持って過ごした為あまり基本的な教育を 受けずに社会へ出ました。 そのため世間は厳しく就職しても、なかなか人生うまく立ち回る 事が出来ません。 ずる賢い人にはなりたくないですが、賢い人にはなりたいです。 親に保護されていた時代にはあまり勉強も遊びも出来ません でしたが、年齢が40代になりネットや図書館や周りの多くの 日頃大変お世話になっている方々のお話を聞いたりして 自分は世間知らずだなあと実感致しますし、 私っていくら人生経験重ねても無知だと実感致します。 友人やご近所や職場の人間関係でも思うのですが、 学歴だけでは計れない賢さを感じる方もいらっしゃいます。 自分がとても馬鹿に思えてなりません。 馬鹿正直、嘘がつけない、悪口、陰口が苦手、 派閥があってもどこに所属してよいかわからない。 気が付くと孤独です。 人生生きていく上での本当の強さ賢さを身に付けたいのですが 人間どうすれば賢い選択が出来る素敵な人間になれるでしょうか? ちょっと理解しにくい文章を書いてしまって大変恐縮ですが ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 若い人に時々あるポヤーン口調。歳を取ると卒業?

    若い人に時々あるポヤーン口調。歳を取ると卒業? 若い人の中には、ゆうこりんのようなポヤーン・トローン口調や、ガムを噛みながら話しているようなクチャクチャ口調の人が、必ずいるように思います。 今身近にいますし、10年前も20年前もそういう人はいました。 そういう口調が気になるのは、いつも10代~20代前半くらいの年齢の人であって、30代以降の人にはほとんどいないような気がします。 若い頃そういう口調で話していた人でも、社会人として生活しているうちに、いつのまにか卒業してしまうのでしょうか。 それとも、単に私が気がついていないだけで、年齢を重ねても口調は変わっていないのでしょうか。

  • 年の離れた人とお付き合いしている人へ質問

    私は今、16歳年上の人とお付き合いをしています。ちなみに私が22歳、彼が38歳。はたから見ると、下手したら親子のように見えるかもしれません。街で見かけるカップルはやはり同年代同士がほとんどで、私のような年齢差のあるカップルはちょっと特殊だし、周りからは「どういう関係だろう?」って思われていると思います。私は彼が大好きだし、彼と一緒にいてとても楽しいけれど、そういう外見的な面において気になる時があります。 そこで、私のように年の離れた人とお付き合いをしている人に質問です。年の離れた人とお付き合いして、良かったと思うところ、そして悩みに思うところを教えてください。

  • 人の事を疑ってしまう性格について

    20代後半の社会人です。 私は人の裏の顔が怖かったり、人の事を信じたいのに信じきれません。 疑ってしまいます。 私は小さい時から隠されている物を知るのが好きというか、人の裏の顔を知るのが面白くて、身内の日記を見たり、携帯を見たりするのが好きでした。 思い返せば過去に、父がパソコンで浮気しているのをたまたま見つけてしまったり、親友に陰で悪口を言われていたり、ネット数年仲良くしてた人に年齢を騙されてたり、元彼が過去に援交していた事や浮気を隠されてたり、 色々な事を経験してきました。 人には裏の顔があるんだ、怖いなと思う経験もしてきてトラウマも少しあります。 今私には彼氏がいますが、信用したいけど裏の顔があるのではないかとか、浮気はされていないかとか、相手の過去もとても怖くなってしまいます。 携帯を見たり、履歴をあさったり、過去の事を必要以上に知ろうとしたりしてしまい、自分でも自分が嫌になります。 信用したいけど信用出来ない自分が嫌です。 私は人より母性のような物が強く、情が入りやすいので裏切られた時に傷つくのが怖くて、相手の事を全て知りたくなってしまいます。 この人は大丈夫だという証拠を求めてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。 どうしたら疑わなくてすむのでしょうか。 私は何者なのでしょうか。

  • 腹黒い人

    あなたが「この人、腹黒いな」と思ったのはどんな事ですか? (1)ニュース等ではなく、実際にあなたの身の周りで起こったエピソードを教えて下さい。 (2)その事に対してあなたはどんな対応をしましたか? 皆さんがどういう時にそう思うのか、なんとなく質問したくなりました(笑) 特に、社会の荒波の経験のある20代後半以上の方からの回答をお待ちしてます。 宜しくお願いします(^○^)

  • 社会において、年齢と信用度は無関係?

    以前、会社の社長と面談を行ったとき、年齢によって、その人間の信用度が変わる(事がある)という主張をしました。 例えば、25歳の営業と、50歳の営業で、同じ営業トークをしたとしたら、50歳の営業の方が説得力があると思うのです。 (どちらも極端に優秀でも、無能でもないとして) 50歳の方のほうが、それまでのキャリアが長い分、信用に繋がって当然だとも思います。 しかし、全く未経験の25歳と50歳の二人を中途採用して、営業をしてもらったとしても、やはり50歳の方のほうが、年齢で貫禄を感じさせる分、信用を得られるのではないでしょうか。 (私自身は営業職ではなく製作側なので、年齢による信用より、キャリアによる信用しかされたことはないのですが。。) しかし、社長の主張は、 年齢で社会的な信用が変わることは無い。実際、Aさん(取引先の社長です)は、今の君と同じ年齢(20代後半です)で、既に独立して会社を興していたんだぞ?出来る人間には、年齢に関わらず、それ相応の信用がつくものだ。 といったものでした。 確かに、その意見も一理あると思います。 若くて、仕事がバリバリできて、「あの人に任せれば安心!」という人は、私の周りにもいます。 ですが、それは普段の、その人の仕事ぶりを知っている、内輪だからこそ信用していられるのであって、面識の浅い人には、やはり年齢が物をいう場合もあるのではないでしょうか。 また、Aさんは会社を設立した=信用できる人 は違うのではないかなと思います。(もう10年近く会社は続いているという点では、経営者として、信用出来るかもしれませんが、ちょっと危ない取引先が多かったり、社内のソフトがほとんどコピー品との噂が絶えない部分では、信用できないです。) などなど、色々と考えていたら、そもそも社会的な信用とは何か?という事まで分からなくなってきました; そこで、教えていただきたいのですが、 (1)社会的な信用とは何か? (2)社会的な信用と、その人間の年齢とは全く無関係か? (3)仕事を含む、社会生活において、年齢による違いを実感した事があれば教えてほしいです。 (1)と(2)は、出来るだけセットでお答え頂ければと思いますが、どれか一つだけお答え頂いても構いません。 長文、読んで頂きましてありがとうございました。