• 締切済み

日本の為替政策について

解散総選挙が近いと思いますが ずばり民主党は円高容認派でしょうか? それとも円安誘導派でしょうか? それによって企業と投資家の行動ががらりと変わると思いますが皆さんのご意見お聞かせください ちなみに現在1 ドル95円前半です

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

民主党の経済政策について詳しい記述のあるサイト http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/199.html

回答No.2

円高を推進したい。という政策を掲げる割には非常に分裂した政策を一方では掲げています。 円高は当たり前に推進すべきですが、ならばなぜ農業所得補助ですとか、生活費補助などというばら撒きも一方でやるのでしょう。 円高を推進させるということは日本を体にたとえればどんどん筋肉質にして強い一流の国日本を作りましょう。ということです。 ならば、規制を撤廃して、チャンスの平等をさらに推し進めなければなりません。みていると農業などは株式会社に自由に参入させてバイオテクにて今の何倍もの収益を上げることができることがわかっているのにそれとは逆の政策を堂々と掲げているようです。 どうやら民衆党は分裂症のようです。 結局連合系の労組の意見と旧自民の意見の寄せ集めなのでまったく整合がとれてないのがわかります。自民も何もきまらないですが、民主もさらに政策の骨太が骨抜きになっています。 投票率が下がる理由がわかります。入れたくても入れたい政党がこれまでありませんでした。そういうことです。今後に期待しましょう。

33zz44
質問者

お礼

確かに、農業政策については、株式会社参入の自由化と農業保護とは、相反した考えですね。民主党の中でも意見がまとまっていないような気がします。いざ政権交代した場合、(米)オバマ大統領は、保護主義+自国通貨安というまだ整合性のとれた政策をしているように私は見えますが、日本の民主党が政権をとった場合、(日)民主党が述べているように自国通貨高+自由主義とがうまくいくのか甚だ疑問のような気がします。  農業保護の件を考えると、他の国よりも値段が高いが、規制があるので、外国人は投資できないというおかしな国になりそうですね。たしかに、民主党は この矛盾を説明してほしいと思います。貴重なご説明ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

民主党は円高推進です。  民主党の中川議員が、日本政府は為替に介入するつもりはないと発言してます http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/95249  このお方、民主党の「次の内閣」財務相です。 又、民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」と菅直人が発言してます。 http://amaterus.jp/cgi-bin/news/patio.cgi?mode=view&no=9799 そして自民党がIMF経由(ドル建て)融資をするときに民主は円だてにすべきと発言してます。  過去民主は円高容認というより、円高推進の発言しかしていません。日本の研究機関(三菱UFJだったかな?)がもし民主がこれらの政策を全て実行に移せば、過去の記録1ドル79円は確実に下回ることでしょう。  民主は大企業優先の政策を非難してますし、日産、シャープクラスの企業は間違いなく消えるしょうねw  大手、投資家の意見でも下は60円と予測してる人も多いです。  BNFさんも下は60円とみてるそうです  

33zz44
質問者

お礼

民主党が外貨準備を半分にする計画というのにはおどろきました. そして1 ドル 60円 というのも驚きです. もしそうなったら企業は 壊滅かもしれませんね 税収も大きく減りそうで僕たちの年金も出なくなるかもしれませんね アメリカとの貿易に依存できない構造になるとどうやって企業は収益をあげればいいのでしょうか。国策を改めて新興国依存の国になるのでしょうか? とても詳しい ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日銀の為替介入

    日銀は為替介入をして円を売ってドル買いをして円安を誘導していますが、いつまでもドルを持っているわけにはいかないのでいつかはドルを売らないといけないと思うのですがドルを売って円を買ったら円高になって差し引き0になると思うのですがどうなんでしょうか?

  • 為替について

    為替について 為替について質問です。 今円高の状態ですよね、それは、ドルやユーロよりは円の方が安全だとみて、投資家は円を買っている状態ですよね、その中今日本は円高を食い止めるためにいろいろな政策を考えている状況なのは、わかりますが、そこで質問なのですが、例えば日銀等が自分ら日本人にたいして前向きな発表をした場合円高になるのですかそれとも円安になるのですか? 私の考えとしたら、日本の経済も危ないとか後ろ向きな発表した場合、みんな円を買わなくなり円安方向に傾くように 思えますが、どうなのでしょうか? 素人です、もしかしたら質問自体変なのかもしれませんが、お願いします。

  • 為替変動について

    円高について教えてください。 今、円高が問題になってますが、貿易に関して言えば実際の決済は数ヵ月後なので、取引成立時点と比べて円高だと輸入産業はよくて、円安だと輸出産業がよくなるという初歩的な理屈は分かります。しかし、ドルに対する円の価値が変わっても、ドル(アメリカ)は、決済時の影響は何も無いような気がするのですが・・・。円がいくらでも1ドルは1ドルですよね?円高(円安)になった際には、アメリカ企業は決済時に金融的に何か影響があるのでしょうか? 為替レート変動による、取引数量への影響はあると思うのですが、それだけなのでしょうか?

  • 1ドルいくらなら、日本経済にはいいのでしょうか?

    民主党時代は、1ドル70円台まで円高が進み、輸出企業は苦しんでましたが、アベノミクスの金融緩和により、現在1ドル120円代まで円安が進み、輸入企業は、大変な状況になっていると思いますが、結局1ドル何円なら、輸出と輸入で均衡がとれるのでしょうか? 知っている方、回答お願いします!

  • 日本貧乏に円安誘導政策は間違いだったのでしょうか?

    現在の日本の購買力は2010年の7割だそうです。 つまり1970年代前半と同じ位だそうです。 こうなった原因は円高になるたびにそれを阻止して 円安に誘導する政策が行われてきたからです。 =============================== 2001年 円高が進んだ 2003年 日本が38兆ドル買い円高止まる 2010年 円高が進行した民主党政権が必死に円安に誘導(成功しなかった) 2013年 アベノミクス異次元緩和え市中から大量の債権を購入する その結果、利回りが下がり円安が進行した ============================== 実質為替レート指数 (購買力平価と実際の為替レートの比率) --- (100を下回ると円安) 1970年 58 1980年後半ー1995年 150 1997 100 1999年から再び上昇 2000年 120 2007 80 2009 100 2013年からまた円安になった ================================== 日本の購買力が低下するということは 日本に所得があって外国で使った場合にいままでのように 高いものが買えなくなるということ 逆に、外国に所得がありそれを日本で使った場合には 今までより価値のあるものが買えるようになった ということ =========================================== 外国に工場などがあり外国で商売をしている場合に どんどん儲けが貯まりますが、 日本国内はどんどん富が逃げ、国内の労働者の賃金は下落し 購買力も落ちていく、 一体どうしていればよかったのでしょうか? 適切なタイミングで、円安によって利益を生む収益構造に逃げずに きちんと産業構造をかえていくべきだったのではないでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • FOMC政策金利と為替の動向

    はじめまして!初歩的な質問で恐縮ですが、どうか宜しくご教授お願いします。m(_ _)m 9月18日に発表されるFOMC政策金利を、現行5.25%から5%へ縮小されるとみられています。これについて自分なりに今後のドル円為替の動向を考えてみたのですが… 1)円安ドル高のシナリオ アメリカの預金が減り、株への資産のシフト→アメリカ株高 円キャリートレードの活発化→円安ドル高 2)円高ドル安のシナリオ 日米金利差縮小からのドル売りの活発化→円高ドル安 と、自分なりに簡単に整理してみたのですがこれは正しいのでしょうか? 個人的には市場は金利縮小は織り込み済みとは言え、政策金利発表直後はドル安になり、その後反発してドル高になると見ているので、発表直前に自分のドルロングの解消、発表10分後にまたドル買いをしようかなと思っております^^; もし、これに対してもご意見ご指摘がございましたらお聞かせください^^;

  • 為替レートの決まり方

    為替レートは需要と供給で決まると聞きました。そこで質問なのですが、例えば、日本円と米ドルを考えたとき、 (1)円からドルに交換したい人が多い場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円売り又はドル買いでいいですか?) (2)ドルから円に交換したい人が場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円買い又はドル売りでいいですか?)

  • 為替の動き

    これまで、為替相場は周期的に円安円高と波打ってきており 今回のドル安で50円をターゲットに向かっているといわれていますが、また何年かしたら やはり円安への円転はするのでしょうか? 相場は予測不可能という事は解ってはいるんですか一般的な意見をお待ちしています。

  • 為替介入時、誰がドルを売ってくれるの?

    日本政府は過去に数兆という単位で大量のドルを買い付け円安誘導を行って来ました。 この時、ドルを売る側は多額の円を買い付けることになるわけですので、将来を見越して損をしないという見込みが必要であり、リスクを取ることになります。 兆単位のリスクを背負うことが出来る機関は限られていると思います。 日本政府による為替介入時、どこの組織が多額のドルを売ってくれているの? またそのドルを売ってくれる多額のドルを保有しているところって、日本政府みたいに為替介入みたいなことして円高誘導したり、ドル高誘導したりして儲けたりしてないのですか?

  • 為替変動対応のドルコスト平均法になり得る?

    以前、外貨MMFのドルコスト平均法で質問したところ、これはリスクは小さいが為替の円高差損を考えていないと指摘されました。そこで再度質問です。例えば本日(108円/ドル)米ドルMMFに10000円投資します。この108円/ドルを基準価額とし、次週106円/ドル円高になった時11000円の投資をします。さらに次々週104円/ドルの時、12000円の投資をして円高差損に対応していきます。もし為替が継続して108円/ドルもしくは円安ならばそのまま毎週10000円づつ投資していきます。この方法ならば外貨MMF円高為替対策になりませんか?ポートフォリオとして月々11万円を投資額とし、米ドルMMF:豪ドルMMF:ユーロMMF=4万円:4万円:2万円として米ドルMMF、豪ドルMMFに毎週1万円。ユーロMMFに2週間に1度1万円。円高差損予備費に1万円とします。(月11万円)この方法には無理がありますか?また配分について米:豪:ユーロ=4:4:2はいかがでしょうか?