• ベストアンサー

自転車を乗れるようになるコツは?

小2の子供が、自転車を乗れません。 地域のスポーツ活動に参加しているので、体育館までの「足」として自転車を乗れたらどれだけ楽だろうにと思うのですが、 本人も恥ずかしさなのか練習に消極的です。 親の自分が練習を手伝えばいいのですが、なかなか時間が取れません。 (ちょっと反省です) 上の子の時は1年生ですんなり乗れるようになりました。 ただ・・・実は私も小3になってから乗れるようになりました (ある日構えてみたら急にスイスイと) それを言っちゃうと、本人が練習しなくなると思って内緒にしてます。 何か上達するコツがあれば、教えてください。お願いします。

  • hapii
  • お礼率97% (69/71)
  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

参考になるか分りませんが、自動二輪指導経験・子育て経験のある2児のママです。 まず、乗物に共通する上達のコツは 1、視線を遠くにとる(視野を広くとる) 2、ブレーキを制する この2点です。 とにかく手元や足元や直前の路面に注視させない(チラ見はOK)ことです。 これは、ふらつき・転倒の元です。 また、初心者ほどブレーキはギュッと握ってしまい急ブレーキになります。 優しく徐々に止まった方が怖くないのを教えてあげてください。 そして、転んでも痛くない様に肘・膝当て・ヘルメットを用意してあげられればより良いです。 コレは安心感を増すためです。 本題ですが、私の息子に教えた手順です。 1、自転車にまたがり、視線をやや遠くにとったまま足で歩く(走る)。   優しくブレーキで止まるの繰り返し。 2、慣れてきたら、1の延長から足を離してバランスをとる練習。   視線とブレーキは引き続き意識。   これにも慣れてきたら少しスピードアップ(軽く支えて押してあげる) 3、さらに慣れてきたら、バランスの後に足をペダルのところまで上げる練習。   出来れば一瞬でもペダルに足を乗せてから優しく止まる動作に入る。   ペダルに足が乗る時間が長くなるほど良いです。   やはり、軽く押してあげたほうが良いと思います。 4、ここまでくれば、あとはペダルを漕いでみるのみ。   止まっているところからこぎ出すのは難しいので、3の延長からの方が楽だと思います。   少し進んではブレーキ、少し進んではブレーキでだんだん距離を伸ばして行きましょう。 5、まっすぐ走れるようになったらターンの練習です。   進行方向を見ながら大きく旋回する練習。   だんだん旋回する円を小さくしていきましょう。 うちの子の場合は、ブレーキが上手く使えるようになればそんなに転倒はしませんでした。 他に、コツがあるとすれば大袈裟に褒める事です。 上手く乗れるようになると良いですね^^

hapii
質問者

お礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます。 他の方のご意見にも多い「最初は自転車にまたがって自分の足で進む」からスタートさせたいなと思いました。 あと「大袈裟にほめる」はかなり効果がありそうですね♪ 次回からは今まで以上に褒めまくりたいと思います。

その他の回答 (8)

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.9

おせっかいで ごめんなさいね  youthttです。 NO6 の RXH7さん の 話 本当です。 何でも できないことを 「 映画の 主演に なった つもりで かっこよく 振舞うと」  結構 上手くいくのは 私も 実証ずみです。 自転車に限らず 勉強でも 「 頭の 良いこの 真似をする」ことから はじまれば いずれ成績あがるのです。 RXH7さんの 書き込み 本当です。 私は RXH7さんとは 無関係です。

hapii
質問者

お礼

おせっかいではないですよ(*^_^*)ありがとうございます。 NO6さんへのお礼に「イメトレは自分でも使えそう」と書いたので、 それを回答者さんが「そうそう!」と言ってくれたみたいで、 思わずニコっとしちゃいました。 漫画家志望の人も・最初は誰かの漫画の真似から入るって言いますしね。 後は、私が子供のイメージしやすい方法に上手く持って行くって感じですね。 やってみますよ♪

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.8

ウチの子供も、小学1年生の冬まで乗れませんでした。 今、小学2年です。 コツと言うか、最終的には本人のやる気です。 やる気がないのに、親が一生懸命にやっても無理ですし、出来ません。 やる気さえ出れば、1日で乗れるようになるので、本人のやる気を まって自由にやらせてあげて下さい。 決して、親が口ぞえしない事。 転んでも、自分で起き上がってどうにかコツをつかんでいくので 応援&見守ってあげて下さいね。 やれやれって言うのが、一番良くないですよ。 乗れなくても、3輪自転車もあるし何とかなるわ!って考えましょう。 ちなみに、私の妹は自転車乗れません(^^ゞ 大人になって、3輪自転車に乗ってます(^^ゞ

hapii
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 おっしゃるように、親の押し付けみたいになっちゃうと、 楽しいものも楽しくないでしょうしね…。 せっつくことなく、でも 「お母さん・見方だよ(^.^)」という気持ちは伝えて行きたいな~と思います。 案外親が思うよりも、子供の持ってる力ってあるでしょうしね。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.7

こんにちは。 うちの下の子もやっと自転車に乗れるようになりました。 自転車を12月に購入してから、補助輪なしでこぐ練習を していましたが、乗れたのは3月でした。 うちの子は今年1年生ですが、自転車を持っていませんでした。 12月に車輪が20インチの自転車を購入しました。 初めての自転車だったので、大きすぎるかもと思い ましたが・・。小1なら、これくらいでないと すぐに買い替えになるから・・・とお店で言われ 20インチのを購入しました。 後ろを支えてみたり、ペダルを外して足で蹴らして みたり・・・。補助輪が無いと怖いというので 後で補助輪を買い足してつけたり・・・。 いろいろ練習しましたが、駄目でした。 それが・・・。3月ころ、同級生の友達が昔っから 乗っている16インチの自転車を見て、「これなら 乗れるかも」と言うので借りて漕いでみたら、一人で スイスイ乗れました。 その後は・・・。自分の自転車でもヨタヨタしつつも 乗れました。 今までの練習はいったい何だったのだろうと思った くらい、普通に乗れるようになりました。 今の自転車がどれくらいの大きさなのか分かりませんが・・。 20、22インチくらいのものならば・・・。 近所で16インチなどの自転車を持っているお子さんが いたら、ちょっと借りてみて、乗らせてもらっては どうでしょうか?。 小さい自転車だと・・・。ペダルをわざわざ外さなくても 両足で漕いで、すい~っとタイヤに乗れるのが、安心 だったみたいです。 すい~って走っているタイヤに乗れるようになったら、 すい~って走っている最中にペダルに両足を乗せてみる。 ペダルに両足を乗せられたら、ペダルをこいで見る。 こんな感じでした。 上の子は・・・小2の時に自転車の練習をしました。 その時は夫が1日かけて特訓していました。 後ろを持つやり方でした・・・。 下の子の場合は・・・夫も3日くらいは練習に付き合いましたが 「本人のやる気が無いから、今、無理に外さなくてもいいと 思う」という感じで・・・。夫の特訓はなくなりました。 そこからは私が練習に付き合い、ペダルを外したり、 補助輪を購入してつけたり・・・というのをしましたが 結局3ヶ月乗れませんでした。 本人に「練習しよう」と言っても、嫌と逃げるように なってしまいました。 やはり本人のやる気というか、「これなら乗れる」という 安心感がないと難しいのかもしれませんね・・。

hapii
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ウチではご近所からおさがりの自転車がいくつもあって、 子供が背が高い(小2で小4みたいな成長)ので、 小さめのタイヤより大きめの方が、漕いだ時にラクなのでは?と思っていましたが、考えてみればそれは乗れた後の話であって、 もしかしたらアドバイスにあるように、小さいタイヤの方が >両足で漕いで、すい~っとタイヤに乗れるのが、安心だったみたいです。 なのかもしれませんね! これは是非やってみようと思いました。ありがとうございました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.6

騙されたと思って聞いてください。 お子さんに、上手に自転車の乗っている子どもを見せてあげてください。 そして、「自分が自転車に、上手に乗っていることをイメージして」 といって、想像させてみてください。 その後にチャレンジさせてみると、不思議なことが起こります。 これは、跳び箱を飛べない子ども達で実験したのですが、 具体的な飛び方や技術を徹底的に教えた子どもと、 ただ単に自分が格好良く跳び箱を飛んでいるイメージをさせた子どもとでは、 後者のほうが、1.5倍ほど成功率が高かったそうです。 騙されたと思って、試してみてください。

hapii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いわゆる「イメトレ」ですね。 思いもよらなかったアイデアです、なるほど…。 (なんか自分の日常にも使えそうな気が(*^_^*)) 試してみたいと思います。

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.5

子育て終了した人間からの アドバイスですが。 まず 親として 他の子供ができるものは できるように 応援して あげて ください。 下手でも よいのです。 できればよいのです。 コンプレックスの 原因になるかも ・・・・・・・・・・・ だから すぐ 自転車のれるように 親子で 練習したほうが よいでしょうね ・・・・・・・・・・・ 一気に すぐ 乗れる子も いれば 乗れない子も います。 ぺタルの 踏み方さえ まともに できない子も います。 そのような 子の 大半は 「恐怖心」が 原因だと 思いますから まず 50cM?? ほど ゆっくり 足でけってでも 進んで ブレーキで 止まる。 それが できれば 1m?ほど すすんで  ブレーキで とめる。 次が と 少しずつ 距離を 伸ばせばよいのです。 1日 1m 伸びても 10日で 10mです。 それから 先は 本人の 努力次第!! まず 3日間 連続で 毎日 30分 から 1時間 子供に つきあってください。1m 2m の間は 家の前の 道路でも 注意すればできます。

hapii
質問者

お礼

コンプレックス・・・ 確かに自分も子供時代感じたので、子供も感じていると思います。 逆にコンプレックスをバネに強くたくましい心を持ってほしいな~なんて呑気だったかな? 親が練習に付き合うというより「応援する」。 この気持ちが大事なのかも。ありがとうございました。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 私、中学生になるまで自転車に乗れませんでした。 その経験を書かせていただきます。  駄目なやり方だと思うのは、親が後ろの荷台を持ち押すことです。 他から力が加わると怖いです。  しかもバランスのとり方がつかめないので、手を離されるとスピードが付いている分怪我しやすいです。  私が乗れるようになった方法は、真夜中(自動車や人がいない)に一人で練習することでした。   それは人目も気になったからです。 この際、サドルを下げて足がベッタリ着くようにしました。 次に足で軽く蹴って自転車を進めるようにします。 それに慣れたら、強く蹴って両足を地面から離すようにします。 バランスが取れるようになってから、徐々にペダルを使うようにしました。  とりあえず乗れるようになるのに一週間、スムーズになるまで一ヶ月くらいかかりました。   ま、ゆっくりいこら~(^^)/

hapii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >駄目なやり方だと思うのは、親が後ろの荷台を持ち押すことです。 ガーン。思いっきりそれをやってました。 本人が地べたに足のつく状態で蹴って練習する方法をためしてみますね。

  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.2

自転車の後で支えて挙げるのは王道。 で、後は本人次第。と言う事も王道。 話を聞く限り、この二つの王道が欠けているのでは少々難しいとしか言えない所です。 なので、小生はこの二つが揃っている事を条件に書きたいと思います。 1.練習する人はキョロキョロしない。(特に転倒を気にして下ばかり見ている傾向があるので、真直ぐ前を見る事) 2.姿勢を正しく保つ。ハンドル(腕)に頼ってバランスを取るのではなく、体の中心でバランスを取る事。 3.とにかく思いっきりペダルを漕がせる事。バランスを取る事に必死でペダルに力が入っていなければ無駄です。 4.転倒するなら右か左かどちらかに決めておく。(補助する側にとっても練習する側にとっても対処し易いので安心感に繋がります) 5.練習する場所は平坦で広い所かつ、非アスファルトが良い(アスファルトは非常に固く、細かい凹凸が多いので転倒すると危険です) 以上、二つの王道が揃っている事を前提に5つの注意点を挙げてみましたので参考にして下さい。

hapii
質問者

お礼

5つのポイント、ありがとうございます。 二つの王道?は実践&自負してます(苦笑) 5.などはおっしゃるとおりで、家の前の車通りの少ないアスファルト道路で練習してても、デコボコだったりするんですよね。 かといって近くに適度な場所がないので、残念です…

noname#89072
noname#89072
回答No.1

サドルに腰掛けて両足を付いて立ちます。 地面を蹴って進みます。初めの内は足を付きながら、 時々離すようにします。 徐々に地面から足をを離する時間が長くなります。 しばらくはこがずに地面を蹴る乗り方に慣れるといいです。 続きそうならペダルに足を乗せ、こぎます。

hapii
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 読みながら「あ~」と思いました。 最初からペダルに片足を乗せて、ハンドルの真ん中とサドルに親が手を当ててやってました。 これじゃあグラグラして当然ですもんね。

関連するQ&A

  • 小3自転車に乗れません。

    小学校3年生になる娘がいまだに自転車に乗れません。 保育園時代も何度か練習しましたが あまりやる気がなく 暫く練習もしていませんでした。 最近新たに自転車を購入したのですが 130センチの子が乗る自転車に補助輪もついていなく 練習時も転倒を怖がりなかなか乗れません。 本来臆病で何事にも消極的な子なので ひとりで乗ろうとはしません。 母子家庭で男手もないので 支えてあげる事も難しく どうしようか困っています。 根気もあまりなく 最後はいつもかんしゃくを起こし諦めてしまいます。 本人のやる気次第とは思いますが なんとかならないものでしょうか? 中学校にあがれば 自転車通学になるので 心配しております。

  • 自転車に乗れない

    こんにちは。 我が家の1年生の子供は自転車に乗れません・・・。 周りでは乗れる子供が増えてきて本人も焦っているようですが コツが掴めずなかなか乗れません。 練習している姿を見て思うのは、  重心の取り方が下手でお尻がサドルから滑ってしまう。  足がペダルからはなれてしまう。 です。 どんな風に教えたら子供にわかりやすく教えられるかアドバイスをお願いします。

  • 小2男児。自転車で道路を走るのは・・

    小2男児がおります。放課後友達と遊ぶのに自転車で行かないのは本人だけのようで、大変自転車に乗りたがっております。自転車は買い与えており、親と一緒のときは乗らせています。 本人はまだまだ安全運転に対する知識も技能もないと思えます。 ちょっと前に範囲を限定して自転車に乗らせていた時期もあったのですが、約束を破り範囲外に出て一人で転んで怪我をしたこともあるのでますます子どもだけでの自転車は禁止したいのです。 仮に許可したとしても子供同士の集団心理が働いたりしてスピード競争や交通ルール違反なども起こりそうな気がします。 私が子どものときは小3になるまで道路への乗り出しは校則で禁止でしたが現在はこの規則はありません。 以上について、私の子どもが自転車でどう安全に乗れるように接していったらよいかについてアドバイスをお願いします。

  • 補助輪を外してからの乗り方について

     小学1年生の男の子です。自転車の補助輪を外した途端に、自転車に乗るのが恐くなったらしく、練習はするのですが、すぐに「もうやめた!」と投げ出してしまいます。  上達するコツ等(指導の方法)ありましたら、教えて下さい。  現在は、隣にいて支えてあげたり、ちょっと乗れたら褒めまくったりと…昨日は、1m乗るのが精一杯でした。

  • フットサルの練習法

    初めて質問させていただきます。 今年41歳になった者ですが、会社で盛り上がっているフットサルにハマってしまいました。 しかし、スポーツといえば野球しか知らず、サッカーやフットサルなどは全く経験がありません。 ですから、練習するにも何から手をつければ良いかも分からず、日々悶々としております。 会社の仲間に聞けば一番早く上達できるのでしょうが、出来れば内緒で練習し、皆をアッと驚かせたいと思っています。 そこで、フットサルの練習法などを詳しく解説しているHPなどご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • なわとびの上達方を教えてください

    小3の息子、この冬休みになわとびの練習をしていますが、なかなか上達しません。トントントン、、とリズミカルに飛ぶことができず、トーン、トーン、トーン、、、と、そのうちに身体が沈んでしまい、本人いわく「スクワットをやっているようで疲れるー」と。そうでなくても、力が入りすぎているのか、持続しません。1.2.3、、とリズムを発してあげたり、真正面をみて飛ぶことや、深呼吸して落ち着いてスタートする、足をしっかり上げる、しっかりまわすなど、言うのですが今ひとつ。言うは易し行うは難し、というところでしょうか。どうしたら上手になりますか。

  • ボールリフティングについて

    今、学校の体育で楽しんでサッカーをしています。 しかし、ゲームの前の練習の中でボールリフティング(基本的に足の)をやりますが、2~3回しかできないのに毎回何回できたか先生に報告(実質テスト)しなくてはいけません…。 早く上達をしたいので何かコツがあれば教えてください。

  • LDの息子に縄跳びを教えたいです。

    小3の息子がいます。LDです。 運動が苦手で、縄跳びが跳べず、跳べても最高で連続3回です。 先日の体育の授業で、先生はみんなに100回跳ぶよう指示を出しました。 息子は、うわぁ・・・辛いなぁ。っと落ち込んでいた所、 クラスの1人の子が、息子にわざわざ近づき「余裕~」っと言ったそうで・・・ その顔が、自分を馬鹿にしてるようで落ち込んだと、泣きながら話してくれました。 体育が嫌いで学校に行きたくないと言います。 ちなみに、担任の先生は、○○くんは20回でいいからっと言ってくれたそうなのですが、 「なんで?○○くんだけ!!!」みたいな雰囲気だったそうです。 (3年生にあがり、クラス替えがあったので余計に、ジロジロ見られたのだと思います) ドッチボールは逃げるの専門だそうです。 跳び箱も一番低いのも跳べないとの事でした。自転車も練習中です。 息子は幼稚園の頃から縄跳びをしています。 私も一緒になって、練習したりするのですが難しいです。 LDの子供に、縄跳びは難しいのでしょうか? 何かコツがありましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 朝練のメニュー

    こんにちは。今春からサッカーを始めた小3の息子が一軍選手になれるように、また本人の希望もあって、夏休みの早朝に朝練をすることにしました。 とりあえず、ストレッチをしてからジョギング、浜辺でリフティングの練習→浜辺ドリブル練習してます。それで約1時間です。 私は自転車でジョギング先導、リフティング等の練習は本人に任せています。(汗)下の子が2人いるもので・・。 午後は2~3時間ほどチームでの練習があります。 漠然とした質問ですいませんが、何かアドバイスをお願いします。 ちなみに明日は私もリフティングに挑戦してみようかと思います。

  • 小学生の空手の練習

    この春小4になる息子のことでご相談します。 2年ほど、月に2回空手を習っています。本人も楽しく習っているのですが、はっきり言って上達しません。審査を受けても思ったほど上がらず、本人もさびしいようです。 実は、とっても穏やかな子で(^^)、体育は苦手、ドッヂボールも逃げ回るタイプです。そのため、組み手(本当に殴ったりしない)をすると、へっぴり腰になります。 基本的に、どんな練習がいいのでしょう。家でできるものを教えてください。また、筋力が弱いと思います(ぽっちゃり型)が、小学生でも筋トレって必要でしょうか。 本人も私も、特に強くなりたいわけではありませんが、色帯にはなりたいようです。 よろしくお願いいたします。