• ベストアンサー

楽曲の著作権に関して

僕は楽器を弾くのですが、弾いた音源をインターネットで公開したいと思っています。 ジャンルはクラシックで、バロックからロマン派後期あたりの作曲家の曲をレコーディングしようと考えています。 もし、自分でレコーディングしたこれらの楽曲の音源を、ホームページなどで有料で放送又は配布した場合、著作権に引っ掛かるのでしょうか? どなたかご教示頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.2

#1さんが著作権が現在有効な楽曲について解説してくださってるので,私は著作権の切れた楽曲についてお話しします. 著作権の切れた楽曲を自分で演奏して有料配布する分には,基本的に問題ないです. #1さんのご紹介のサイトにも,以下の記述があります. http://www.jasrac.or.jp/park/whats/whats_3.html --------------------------------------- [著作権の保護期間] 著作権は、音楽や小説などの作品ができたときから権利が発生して、作詞家や作曲家など作品を作った人が亡くなってから50年が経過すると消滅します。 例えば、2008年に亡くなった作曲家の場合は、2058年末で著作権は消滅します。 今から数百年前に亡くなっているバッハやベートーベンの作品は、だれでも自由に利用することができます。 著作権が消滅するとPD(public domain)といって「公有」されることになります。 ・ 作者が亡くなった後は、遺族の方などが著作権を相続します。 ・ 作者が不明の作品や会社など団体が作者になっている場合は、作品が発表(公表)された時から、50年で権利が消滅します。 ・ 外国の曲の場合、「戦時加算」といって通常の保護期間(死後50年後まで)に約10年を加算して保護されることもあります。 --------------------------------------- 気をつけなければならないのは,楽曲自体が著作権切れだからといって,他人が演奏したものを 自由に使えるわけではないと言うことです(著作隣接権の侵害).頭の片隅にでも置いておいてください. また,著作権の切れた楽曲のアレンジ,編曲バージョンは,アレンジ者に著作権が認められる場合もあるので その点も注意してください. (今回のお話は,原曲をそのまま使うということでしょうから,大丈夫とは思いますが)

kasukape
質問者

お礼

つまり、楽曲の著作権の保護期間が過ぎたものであれば、 自由に公開することが可能と言うことですよね? コンサートなんかだと、 どうやってコンサート情報や連絡先を突き止めたのか、必ずJASRACから電話が来るので心配で…

その他の回答 (1)

  • acus
  • ベストアンサー率58% (172/295)
回答No.1

こんにちは。 インターネットでの公開は、サイトによる対応の違いやグレーゾーンもあったりでかなりめんどくさいです。 例えばここのサイトは規約がしっかりしている分著作権絡みにも厳しいですが、動画共有サイトだと半分黙認されている感もあります。 有料の配信はちょっとマズいと思うんですけど、例えばニコニコ動画なんかに無料で公開する分には、実質そこまで問題ないんじゃないかと思いますよー。 参考までにどうぞ http://www.jasrac.or.jp/park/whats/whats_3.html

kasukape
質問者

お礼

なるほど、 ご丁寧な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 著作権について教えてください(楽曲)

    著作者の没後50年は保護期間という事ですが、 没後50年以上の作曲家の作品を編曲して公開する場合 楽曲への著作権は問題ないと思うのですが、楽曲の楽譜についての 権利はどうなのでしょうか。その楽譜を利用して編曲した場合、問題がありますか。 その場合の編曲者の権利関係は保護されますか。 例えば、古典音楽のテーマを使って変奏曲を作った場合、この著作権は認められるのでしょうか パブリックドメインから楽譜をコピを活用しても日本では違反にならないのでしょうか 宜しくお願いします

  • 楽曲の著作権契約とライセンス契約について

    とあるオーディションに応募したところ、応募した自作曲について以下のような契約を結びたいと言われました。(一部抜粋) ※ネットにて曲を公開し、有料ダウンロードにて一般投票を行うというオーディションです。 「著作権契約をして頂きますので、将来別な形で楽曲が発売された場合など、合計額が××円を超えた場合は著作者に支払われる事となります。なお、ライセンス料は20%です。 音源のライセンス使用契約は1ヶ月間限定です。 また、著作権契約に関しましては、関連会社○○(株)がJASRAC(日本音楽著作権協会)にて他のメジャーアーティストの楽曲同様の登録を行います。 契約期間は10年を予定しております。 著作権印税に関しては、オーディションが終了した後でも、JASRACが利用者から使用料を徴集し、○○(株)を通して分配されます。」 という内容です。まず著作権契約とライセンス契約の違いがよくわかりません。 印税に関しては、こちらには向こう10年20%入るということでしょうか? また、その間はCD等にてこちらが販売することはできなくなるのでしょうか? その後はこちらに全部権利が戻ってくるのでしょうか? わからないことばかりで誠にお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • クラシック音楽の著作権について

    ノベルゲームを作ろうとしているのですが、クラシック音楽を使いたいです。でも著作権の問題が起こるのではと思い質問しました。 クラシック音楽を使うのは、やはりいけないのでしょうか?教えてください。 いけないのでしたら自分で作曲したほうがよいのでしょうか? 初心者でもできる作曲のソフトがありましたら教えてください。 できれば無料がいいです。あまり高くないのでしたら有料でもかまいません。

  • クラシック以外のヴァイオリン楽曲

    趣味でヴァイオリンを弾いているのですが、ヴァイオリンでクラシック以外のジャンルに挑戦したいと思います。 ギター,ベース,ドラム,サックス,ピアノ の友人がいるので、できればその楽器とセッションできる楽曲がいいです。 何かこれは!という楽曲はありますでしょうか。ご回答をお待ちしております。

  • 「盗作」防止策は?(著作権)

    アマチュア・ミュージシャンです。 日本の著作権法では、「著作権は著作物の創作によって自動的に発生・保護され、登録などの方式や手続きを必要としない」とのことなのですが・・・ 例えば、ある楽曲を自分が作曲したにも関わらず、他人がその楽曲を盗作し勝手に使用した場合、それに対抗する手段(告訴して勝つ可能性がある有効な対策)はあるのでしょうか? 前提として、【本当の作曲者】はアマチュアのため、日本音楽著作権協会へその楽曲の登録をしておらず、【盗作者】はプロで同協会へ楽曲登録を済ませているという、【本当の作曲者】には不利な状況とします。 ちなみに、盗作は「故意ではない」場合も含みます。 自分で考える限りでは(「素人考え」では)、「その人が作曲したことを証明する物」について、より時期が早い(古い)物を持っている方が勝つような気がするのですが・・・。 当方は、アマチュアではありますが、自作の楽曲をインターネットで公開(配信)したり、自主制作盤(CD)を販売するなどの活動を考えている者です。 友人からは「そんなことをしたら、盗作して俺がデビューするぞ」などと冗談を言われています。 しかし、世の中には人を傷つけても平気で悪いことをする人が大勢いますので心配です。 (私の楽曲が、それほどクォリティーの高いものかどうかは、この際置いといてください。) ということで、盗作された場合でも、闘う際に有効な武器となる物があれば、お教えください。 自分としては、自作CDを「できるだけ早い時期」に「できるだけ多くの人」に配布して、「その時期には既に作曲をしていたと証明してくれる人」を多く作ることぐらいしか思いつきません。 お詳しい方・専門家の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 管弦楽曲、交響曲、協奏曲などの違い

    ドイツに行って以来、クラシックに目覚めました。 いろいろ好きな作曲家などもできました。ところが、基本的なところがわかりません。CDショップで、ジャンル分けがされていますが、管弦楽曲、交響曲、協奏曲などの違いがよくわかりません。その他のジャンルの違いも含めて、わかりやすく教えてください。

  • 音楽データの著作権

    作曲者や作詞者が死亡しているか不明の、クラシックや童謡のような音楽データは著作権の対象になるのでしょうか。例えば、このような音楽データをダウンロードできるWEBサーバを公開した場合、著作権に抵触するのでしょうか。

  • おすすめのピアノのジャンル・作曲家・楽曲を教えて!

    おすすめの、ピアノのジャンルや作曲家、楽曲をご教授ください。 子どもの頃にピアノを習っていましたが、辞めてから数年たち、また音楽に対する興味が少しずつ戻ってきました。ただ、やりたい音楽がいまいち自分でわかりません。 かつてはクラシックをやっていて、バッハやドビュッシーなんかは好きだったのですが、有名な作曲家の音楽がいまいち好きになれなかったり・・・。弾きたい曲がなんだかわからなかったのが、かつて辞めてしまった大きな原因です。 ひとくくりにするのも乱暴ですが、ポピュラーやジャズなんかでも、探してる中であまり興味を持てる楽曲に出会えません。 最近は普段エレクトロニカやアンビエント、IDMみたいなものを聴いています。

  • 音楽の著作権について

    音楽の著作権について質問です。 以下の行為を無許可で行うと違法ですか? また許可を取らなければならない場合は誰に取ればいいですか?  (1)ある楽曲を元にして、アレンジ曲を作る。(歌詞やメロディーを一部変えたり、使用楽器が異なるもの) (2)アレンジした曲を無料のコンサート(学園祭など)で演奏する。 (3)アレンジした曲を有料のコンサートで演奏する。 (4)アレンジした曲を演奏し、録音して動画投稿サイトにアップロードする。 (5)アレンジした曲を演奏し、録音してCDにして無料で配布する。 (6)アレンジした曲を演奏し、録音してCDにして有料で販売する。

  • 音楽製作でミキシングの著作権

    はじめまして、早速ですが私の質問をお願いします。 音楽CDなどの楽曲を店のBGMなど二次的に使用する際 作詞、作曲、編曲、実演(各楽器の演奏) には著作権が発生しますが、その各演奏トラックを ミキシング編集する人の著作権は発生するのでしょうか? 発生するなら、ミキシングした人は編曲者や実演者と同じ 著作権使用料など徴収できるのでしょうか? また、著作権契約などするのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう