多量眠剤服用による未遂 フォロー方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 胃がん全摘出手術を受けた母親が眠剤の多量服用で未遂を図った後、精神的な負担や家族関係の悩みが続いています。
  • 子どもとして解決方法の第1段階として、母親の生活環境を変えることを検討しています。
  • また、介護認定を受けていない母親にはヘルパーでの生活援助は利用できませんので、自費での家政婦の雇用も検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

多量眠剤服用による○○未遂 これからのフォロー

3月末に胃がんが発覚し、全摘出手術をした母親。(父との2人暮し) 手術をする前には死ぬかも知れないと周辺の整理作業をしていました。 同居をしていない子ども2人に財産整理や遺言のようなリストも作っていました。 しかし、万一のことがなければ手術をすればがんの危険性は低くなり 周辺としてはそれで安心をしていましが、本人にとってはとても重要な、悩みの種になっていたようです。 そして、先日、「生きててもしかたない」と眠剤の多量服用で未遂を図りました。 同居する父の早めの発見で命には別状なく、QQの治療室で検査と点滴で当日帰宅してきました。 自分自身術後の体力の低下、精神力の低下で今までできていたことができなくなったことや、やる気にならないことなどが精神的に大きな負担となり、今でも死にたいという言葉が口からでます。 術後で痩せてしまった自分の姿を見られたくないといい、家から外へもです、閉じこもり。 同居する父に対する八つ当たりや、家事に対する細かい指示がそのたびに父もストレスが増大し、家を出たいよいうことも言っているくらいです。 私も昨日、勝手なことばかり言われるし、子どもとして信頼されていないような言葉をかけられたことで、ブチきれしてしまいました。(このことは反省していますが)、とても精神的に落ち込んでいる人に対する態度ではなかったのですが、 あまりにも度が過ぎていて、これからの生活でもこのような言動が続くと周りが潰れてしまいそうなので、徐々にでも自分だけでは生きていないんだということを理解してもらわないといけないとも思い、爆発してしました。 子どもとして解決方法の第1段階として、生活環境を代え社会性を回復してもらい、やる気・元気を取り戻したいと思い、転居を進める予定です。 それも娘の家から歩いて5分位でスーパーも歩いて行ける距離です。 妹とも話をするのですが、環境を代えることでの悪影響が出るかも知れないが、一先ずは行動を起こさないと、このままの環境では同じことの繰返しです。 次に、家の家事が段々できなくなってきた母は、介護認定を受けていませんのでヘルパーでの生活援助等は利用できませんよね。実費(全額自己負担)なら可能でしょうか?自費の家政婦さんなども考えています。 このような母に対して、 子どもとしてできること、 第三者の力を借りること、など、ご意見をいただけないでしょうか>?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

誇りが高いというか自尊心が強い方なのだと思います。自身の美意識にも自信があるはずですから、本来は周囲の人に迷惑をかけることを潔しとしていないと思います。そのことが苦痛なのではないでしょうか。いままでよくやってくれましたという感謝の念を明らかにして今は私たちの恩返しを素直に受けてほしいというような感じで話ができないものでしょうか。環境を変えるというのはあまり良い結果にならないように思います。自分のいままでの生活様式の根拠を失うことになりますから、せめていままでの生き方は立派だった、心から尊敬しているし感謝もしているという周囲からの理解を示した後に話を持ち出す方が良いように思います。これはヘルパーなどを頼む場合も同じだと思います。

oyakodako
質問者

お礼

kaitara1さん、ありがとうございます。 自分としては一人で家計・家族を切り盛りしてきた経緯があり、人を信用できず、自分が全て正しいと思ってしまう人でした。 そのため、今身体的にそれができなくなってしまい、母自身も相当なストレスになっているのは見えています。 引越しの話にしても住所変更など、役所・銀行など様々な手続きについても子ども(といっても2人とも50歳代ですよ)にできるわけがないと前に進みません。 自分達に任せてみて、物事が動くことが分かれば少しは理解してくれるのではないかと思い、母には最後の決断(金銭的なこと)だけをお願いしています。 元気だった頃の自分達は自分達でやるという環境でしたので、これからその中に入っていくのは大変ですが、精神的な部分ですので気をつけながら周囲で行動していくつもです。 子どもたちに任せても大丈夫位の気持ちを持って欲しいものです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kiiropink
  • ベストアンサー率6% (7/109)
回答No.4

介護認定は納得がいかないようなら(駄目なら)何度も何度もチャレンジしてください! 数年前でしたが介護保険の勉強した際に看護部長だったことのある講師の方が言っていました! シニア弁当を頼んだりしたり(お母様の見守りにもなりますよね!)お忙しいと思いますけど諦めないほうがいいと思います。そのご家庭でいろんな都合とかあると思いますから、、、。

oyakodako
質問者

お礼

kiiropinkさん、ありがとうございます。 実は、父は誰が見ても非該当になるのですが、母と2人の生活を送る中で、包括の職員から2人を同時に認定申請しました。 ただ、私も不安に思っていたのですが、父の主治医(といっても年に1~2回位しか受診していない)は意見書を書けないと突き放されたようです。母については総合病院の母的には、手術をしてくれた外科の先生にお願いをしたいといっているのですが、将来的には関わりが徐々にへっていくため、できれば心療内科の先生に書いて貰えるようお願いしなければなりませんが、母はあまり理解できていません。 食事については、宅配弁当の利用も考えています。 どうもありがとうございました。

  • 194178
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.3

もう既に、両親を7年程の介護の末、子としての責任を果たせたものです。親の面倒を見ると言うことは、大変なエネルギーの要ることですが はたさなければならない事でもあります。お察しいたします。 >介護認定を受けていませんのでヘルパーでの生活援助等は利用できませんよね。実費(全額自己負担)なら可能でしょうか?自費の家政婦さんなども考えています。 申請はされたのですか?経済的に豊かだと、認定されないケースもあるますが、現在の様子を、お母様がお住まいの役所へ相談されてみては如何でしょう!! 次に気になります事は、現在の環境を変える事です。ご本人が同意されているなら問題はありませんが、長年住み慣れたお家を離れて生活する事は、私の知る限りあまり良い結果ではないようです。役所も含めて第三者の力を借りて、お身内の負担をなるべく軽くして共倒れにならないようにする事をお薦めします。 >私も昨日、勝手なことばかり言われるし、子どもとして信頼されていないような言葉をかけられたことで、ブチきれしてしまいました。(このことは反省していますが)、とても精神的に落ち込んでいる人に対する態度ではなかったのですが、 この事は、身内の者だから当たってくるのです。ご本人も他人さんには決して当たったりはしません!あなたや、長年連れ添ったお父様だからこそ言いたいことを言うのです。その様な暴言を聞けなくなった私には 「ああ、あの時「無理難題」言はれたけど、もう少し気を長くもって聞いてあげれば良かったと・・・・・・・・  今おもいます。 ご本人にしてみれば、体力、気力の衰えで、もう生きる事に望みが持てなくなって居られるのですから、どうか気長に接してあげて下さい。 私たち、兄妹は良く子供の頃の事を話しました。遠足の時作ってくれたお弁当のこと、運動会に応援に来てくれた事、一緒に買い物に行って欲しかった物を買ってくれて、とても嬉しかった事とかを話すと、嬉しそうな顔をしていた事が思い出されます。 どうぞ、子供として「今」できることを、お父さんや妹さんと一緒に、出来る限り「お母さんの心」に添ってあげてください。くれぐれも一人で頑張りすぎないようにしてください。

oyakodako
質問者

お礼

194178様、ご回答ありがとうございます。 実は本日、地域包括支援センターの職員に訪問をして頂き、一応認定申請をしました。 来て下さった方からは非該当(自立)になるかもしれませんが、介護保険外の食事の宅配など、今母が一番困っていることの情報も頂きました。 引越しの件ですが、やはり止めにしました。 話し合いの中で納得した答えを得て、周囲が動いて情報収集したのですが、やはり本人が深く考えてさらにパニックになったと父から連絡がありました。 少しずつですが、家族としてできることを進めていくつもりです。 ありがとうございました。

  • tenisboy
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.2

私も胃癌で全摘出手術を受けて、17年経ちました。お母さんは手遅れなのかどうか書かれてありませんが、それによって周囲も本人も心構えが相当違ってくるように思います。1,2年で亡くなるようなら確かに身辺の整理もしておいた方が良いと思いますし、今更何もする元気が出ないと言うことも頷けます。転移がないようならずっと生きていけるわけですから心の持ち様も変ります。多分残念ながら手遅れなのでしょうね。 そのことをお母さん自身が心の整理をし、落ち着きを取り戻せるまでじっと我慢するしかありません。自分の死が避けられないものと覚悟が出来るまで時間が掛かりますよ。周りで出来ることはお母さんが安心して死ねる環境を作ってあげることかな。一番心配なのはお父さんが自分の死後、どのように暮らせるかではないでしょうか?それから姉妹のことでしょうね。姉妹の仲は悪くなさそうですからそれは安心な材料ですよ。今の残された時間を楽しく生きることに皆さんが努力されては如何でしょうか。美味しい食事や、観光、観劇などお母さんが好きなこと、喜ぶことをみんなで一緒に楽しんでは如何ですか?お孫さんはいらっしゃると思いますが、孫が一番癒しの種になると思います。少しずつ皆さんの暖かい気持ちがお母さんに伝わるまで頑張ってください。

oyakodako
質問者

お礼

tenisboyさん、ありがとうございます。 一応良性との事ですが、医師の説明でやはり癌での5年生存率を話されたため、それが心に残っているのだと思います。このまま自分が何もできなくなってしまうことの恐怖、人に迷惑を掛けていることの哀れ等が引き金になったのだと思います。 心療内科の受診時にも先生から表情が変わったとの話も頂き、少しは安堵の気持ちです。それから二度とこのようなことはしないという約束もしてくれました。 確かに、気力もなく食事・水分が摂れなければ健康状態は悪化する一方です。気力を持つように伝え本日は別れました。 胃癌を引き金に身体のアチコチ悪くなってしまった自分、これからどうやっていったら良いか不安な気持ち、それらを周囲の家族が支えていけるよう、父・妹とも話をしました。 そうですね。孫は良い薬になるかもしれませんね。 とても貴重なお話を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白内障の手術後について

    白内障の手術後について 一人暮らしの母親が、両目とも白内障になり病院で手術を勧められました。 手術は日帰りなので、術後は自宅で安静にしていなければなりません。 術後しばらくは一人での生活は不便かと思うので、私(娘)のところへ呼びたいと 考えているところなのですが、家には3歳の娘(双子)がいて騒々しい環境です。 娘たちに事情を話しても、きっと体当たり等してしまうでしょう… 安静にして欲しい思いが、あだとなって回復が悪くなってしまうのでないか? と思う面もあります。 手術後の環境として孫との同居はふさわしくないでしょうか? それとも、この程度の環境なら神経質にならずに私のところへ来てもらっても 構わないでしょうか?

  • 稽留流産で手術します

    今週末、稽留流産の為、日帰り手術することになっています。 手術後はすぐに仕事、家事など普通の生活が出来るものでしょうか? 夫の両親と同居していますが、今回の妊娠、流産のことは話していません。義母は認知症で介護が必要ですし、2歳になったばかりの息子がいますので、手術後も家事、育児は普段通りです。 仕事も忙しく、もちろん今回の妊娠報告はしていませんので、週末に手術をして、週明けからは出勤もする予定でいます。 病院での看護師さんの説明では、術後2~3時間休んだら帰ってもいいし、体を使う仕事でなければ翌日から仕事をしても問題ないように聞きましたが、こちらで皆さんのお話を見ていると、3日~1週間「安静」と書いてあるようで、不安になってきました。 すぐから家事、育児、仕事と普段通りの生活が本当にできるのでしょうか?術後の経過に影響したりしないでしょうか? もちろん今後の妊娠を希望しています。 詳しい方教えてください。

  • こんな理由で家をあけるのはだめでしょうか?

    今わたしは夫の家族と同居しています。子供は1人で義母、義父ともになかよく暮らしています。 最近になって、わたしの実の父に腫瘍がみつかり、どうやら悪性のようなんです。今度手術をするのですが私としては父や母のそばに居てやりたいと思います。この手術で生死が決まるものではないのですが、こんな病気は初めてなので母も大分落ち着かないようです。 実家は兄夫婦がいますが、産まれたての子供がいるため、そっちでいっぱいいっぱいだと思います。 わたしが実家の方にいってしまうとすべて姑に家事などしてもらうことになるので気が引けます。 今の家に嫁いだ以上、手術ぐらいで帰るのはおかしいでしょうか? ちなみに実家まで車で3時間かかります。 よろしくお願いします。

  • 主婦の悩み

    30代主婦です。義母・夫・5歳の娘と住んでいます。 最近何に対してもやる気が出ないというか、ハリのない生活が悩みです。 現在専業主婦で、何にやる気を求めていいのかわかりません。 仕事をしようと思っても子供がいると時間に制約ができてしまって、なかなか合う仕事が見つかりません。 また2人目を望んでいますが、なかなか授からず、不妊治療をしようかと思っているところで、仮に仕事をしたとしても、妊娠したらやめなければならなくなると思うと仕事も積極的に探せないし・・・ そんな風に考えていても妊娠もしないし・・・ 家事に一生懸命になろうと思っても、義母と同居で自分の好きなように部屋を片付けたり、料理をしたり出来ず、同居じゃなければ自分の好きなように家庭作りできるのになと落ち込む毎日です。 主人の収入で十分生活は出来るし、家もあるし、同居なので経済面では困ることはないので本当に贅沢なことだとわかっています。 でもストレスがたまって、習い事や買い物に走ってしまい、毎日お金を使うことしかしていない自分に後ろめたさを感じます。 子供が幼稚園に行っている間は買い物にいき、浪費しすぎたなと思ったら家でテレビを見たり・・・ そんな自分がとてもいやです。 掃除や洗濯などの家事はそれなりにはしています。 ただ何に対してもやる気が出ないというか・・・このままではいけないと自分で落ち込む日々が続いています。 じゃあ何かすればいいじゃないって話なのですが、何がいいのかわかりません。 同じような状況の方や何か見つけた方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。 ただ何か自分の目的ややる気の矛先を見つけたいだけなのです・・・

  • 子宮体癌の術後

    三ヶ月前に子宮体癌の手術で子宮、卵巣、卵管を摘出しました。 (初期でした) 自分でも甘いなぁ~とは思いますが術後やる気がなくなってしまい本当は就職活動をしなければと思いながら家でダラダラと過ごしています。 友達に「私は例え癌になって子宮を取らなくてはならなくても何とも思わないと思う。それに私は生活をして行かなきゃならないから絶対にそんな生活が出来ない」と喝を入れられてますます落ち込みました。 癌経験者の皆さん私はやはり怠け者の弱い人間でしょうか? 卵巣を取ったから、更年期の鬱だと判断して婦人科で漢方薬を飲んでます。 家事などは出来ますが就職活動まではまだその気になれません。

  • 痔ろうの手術(シートン法)を受けられた方

    痔ろうの手術(シートン法)を受けられた方に術後の生活についての質問です。 (1)どれくらいで通常の生活を送れるようになりましたか?(仕事、家事、入浴等々) (2)ゴムは切れませんでしたか?切れた場合再手術? (3)ウォッシュレット使えますか?

  • 借金のある両親に同居を、申し込まれ困っています。

    借金のある両親に同居を、申し込まれ困っています。 私は28歳の女で既婚者で子供はいません。今までの経緯を説明します。 私の父親は自営業をやっていましたが、不景気な時代に巻き込まれ、兄も父の会社で社員として働いていたのですが、不景気で利益も出ていないのに兄に、以前と変わらぬ給料を払っていた結果倒産し、借金を抱え、自己破産も出来なかったらしく 月に5万円ほど(定かではないですが)返済しながら、知人の会社で働かせてもらっている父がいます。兄は働くのが嫌いらしく、父と同じ会社に入社させてもらったのですが、給料が安いという理由で 半年ほどで辞め、今は生活保護で生活しています。兄は既婚者で子供が2人います。 母は、うつ病で働いていません。家事もする気がありませんので、父がしています。 私は契約社として働いており、旦那はリストラにあい、なかなか良い巡り会わせがなく契約社員として働いています 父に先日、一緒に同居してくれと申し込まれましたが、持ち家なのですが現実的に考えて、4人で共同生活できるほど、広い家ではありません。2階で住めばいいと言っていますが、本当に寝るだけの部屋で、同居後の生活を考えると絶対に無理が生じてきそうなのです。 なので、今日、両親に同居は「今のところ出来ない、旦那が社員になって収入が安定したら2世帯住宅でも作ることは可能だから、今は現状としては無理」と伝えたのですが、理解してもらえません。 父は、母のうつ病に疲れ、借金返済というリスクもあるので精神的に追い込まれてしまったと思ったので、母を何日間か預かるから、父の精神を癒したほうがいいと提案したのですが拒み 一緒に住んでくれの一点張りです。自分の意見しか受け入れません。 借金がある両親との同居は、一緒に住むことにより私たちが借金返済をしなければならなくなりそうでとても不安ですし、以前から両親の仲は良くなく常に喧嘩ばかりで、学生時代は家に帰るのも嫌でした。 そういう理由からも同居はしたくないですし、上記からの理由からもあり、出来れば同居はしたくありません このような経験をされた方、良いアドバイス等がありましたらお願いします。

  • 膝関節置換術の術後の生活について教えてください。

    私の母は膝がとても悪く歩くたびに「痛い痛い」と言って見るに耐えがたい状況です。 私が帰省すると歩けずに床を四つんばいで歩いてます。 母は今年、75歳になります。 母に膝の手術(膝関節置換術)を受けさせたいと前々から思っていたのですが、母は認知症の父を自宅で最近まで介護していたためそれが出来ずにいました。 父は状態があまりにも悪くなり足の悪い母には面倒が見切れなくなったので施設に預かってもらったり、病院にかかれる症状が現れた時は入院しています。 が、施設がいっぱいのときは家に帰ってこなければなりません。 本当は、子供達の誰かが家に帰って両親の面倒を見れればいいのですが、仕事のない田舎に戻るには収入がなくなる心配も懸念され出来ずにいます。 手術を受けさせるにも術後が心配です。 担当医に聞いたときには、家事労働もしないほうがいいと言われました。 誰かの家で術後を面倒がみれればいいのですが、近場の兄弟のところは無理で、私の家は実家からかなり遠い都会なので田舎しか知らない母が環境になれるかの心配もあります。私の家で預かって直したい気持ちも強いのですが、父が施設に入れなくなったときはどうするのかという心配もあります。母は心配性なので、いてもたってもいれなくなって、かといって私も仕事を休んで母と一緒に戻るとすれば仕事への影響が出てくると思うんです。 そこで、膝関節置換術の経験者やお詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、実際はどれぐらい安静にしていれば大丈夫なのでしょうか? また期間はどれぐらいなのでしょうか? 面倒を見てくれる者が側にいない状態でも手術をうけさせて大丈夫なのでしょうか? できれば経験談、それ以外にも身内の方などの話でも構わないので情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大腸ガンの術後の経過について

    父(53歳)が大腸ガンで入院し、二度手術しました。 一度目は、大腸を切りました。 二度目は、閉塞の手術をしました。 二度目の術後に肝機能の低下と縫合不全の疑いが見られました。 このような経験をされたことのある方はいますでしょうか? そして、家族はどのように対応すればよいでしょうか?

  • 自立したいのに…。

    こんにちは。(長文です) 私は25歳で双子の姉がいます。結婚を考えている彼もいます。 私の家はとても複雑で母は20歳の時に病気で亡くなるまで母子家庭のような家族でした。 父親は滅多に帰ってこないけれどとても子供思いで幼少時代両親の事で寂しさを感じることなく育ちました。私たち姉妹はまるで2人で一つのように育ち、大学を卒業して仕事先まで一緒でした。母が亡くなってすぐに父に別の家庭があることを聞かされました。私はこの先ずっと3人で一緒に過ごすことはおそらく無理だろうと考えるようになり、姉とも営業所が別々になってからさらに経済的な自立というより、精神的に自立することを考えるようになりました。今は母が残した実家に事実上3人暮らしをしています。父は別の家庭がありながらも私たちに実家を維持する生活費を入れてくれているのでペットの世話や、洗濯、掃除はほとんど自分たちでしていて父が入れている生活費は姉が管理しています。 このままだと何も問題は起こらなかったのですが、私は精神的にも経済的にも自立したいと考えるようになり、仕事を辞めて貯めてきたお金で海外で自立した生活を送りたいと思いました。 私は父の承諾を得て年内で仕事を辞め、1月から海外に出発する予定でした。が、今父が家に帰って来れない状況になってしまい、海外に行ってしまったら実家には姉一人になってしまいます。急なことだったので私は海外での生活をもう1ヶ月伸ばすことにしました。姉は父が帰ってこないなら海外に行くことは白紙にするのが当たり前だろうといいます。姉は実家の家事を一人で負担して私が海外に行くことが逃げることだと思っているのです。ちなみに今でも父が家に帰ってくる保証はありません。 姉は自分で稼いでいるお金のほとんどを貯金にまわし、父から貰っている生活費で生活していたので今まで家のことを多く負担していました。(家の掃除、父の洋服の洗濯、ペットの世話は分担制)一方私は自分のお金で生活し、彼と同棲出来たら父に頼らなくても十分生活していけるくらいにしていたのですが(住む場所は他にあるということで)仕事を辞めた今、父に家に帰って家の事しろと言われたので海外行くまでは私が生活費を管理して家の面倒を見ることになったのです。姉が今までしていた生活は働かなくても家のことさえやれば暮らしていけるのです。なんて楽な生き方だろうと思いました。しらない国でわずかな貯金で生活する道を選んだ私は果たして自由で楽なのかと。姉は父から生活費をもらってる以上、もしくは父がそれを望んでる以上家事をやることは当然だと思いますし、そこで甘い蜜を吸えているんだから私のことを自由すぎるだとか家族から逃げているとか、家に縛り付ける権利はないはずですよね?姉に、私のように海外へ行きたいのかと訪ねたら私は行かないし結婚も金銭的に今の彼と二人で暮らしていけないから出来ないと言っているのです。そういう環境を望んでいなくて、生活費を管理したくて実家に暮らしたいのであれば1人でも家を守っていかなければならないのは当然ですよね? 自立したいのに姉の存在が重くのしかかります。今まで姉に個性を潰されてきた分、その事の強く縛られている気持ちで一杯です。 姉のわがままやタイミングに付き合って、自分の大事な人生のタイミングを逃すことや、姉の見えない権力によって自由を奪われることが本当に苦痛でどうしたら良いのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。