• 締切済み

子供が欲しいのですが、聴覚障害が不安です

妻との子供が欲しいのですが、聴覚障害児が生まれる確率はどの位あるのでしょうか? 私の姉が聴覚障害者です。 私と妻二人とも、健常です。 姉は生まれつき聞こえなかったのか、2歳の時の高熱が原因かは不明です。 姉は同じ聴覚障害者の人と結婚し、子供も聴覚障害がありました。 また、遺伝子外来というものもあると聞きましたが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.3

どのくらいなのか…はともかく、必ず誰にでもその「可能性」はあります。そして「可能性がある」ということは、他人にふりかかる可能性なのではなく「自分にふりかかる可能性」なのです。 なぜ聴覚障害児の可能性だけを心配されるのでしょうか?お姉さんが聴覚障害者だから?それは確かにひとつの理由だとは思いますが、他にもいろんな病気・障害を持つ可能性があることを忘れてはいませんか? いろんな可能性のある中で聴覚だけをいたずらに心配することに意味があるとはあまり思えません。 もし、まだ生まれてないあなたのお子さんに、万が一聴覚障害がでたとしても、お姉さんとはまったく違う原因の場合だってありえます。 もちろん世の中には家族性の遺伝が起きる病気などもありますので、心配なら病院で相談しておくのも悪くはないと思います。 ただ、よりハッキリと可能性を探っていくとするなら、お姉さんとダンナさんの聴覚障害の原因を正確に知る必要がありますよ。遺伝関係のことを詳しく知ろうと思うと、家族・親戚間で摩擦が生じる可能性もあるので私はあまりお勧めしません。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

質問の答えではないかもしれませんが…。 障害は聴覚障害だけでなく、いろんな障害をみんな持って生まれる確率は0ではなく、 誰もが妊娠すれば不安になる事です。 ですが、命に関わる事ではない障害というのはそこまで不安に私はなりません。 それはその子の宿命だと思いますし、そういう子を授かる事も夫婦二人の宿命ではないでしょうか? 遺伝ということがあるにしろ聴覚障害いろいろ困難もありますが、 それも人生でしょう。 私は手話子供に教えています。縁があって手話を習う事になりました。 子供は双子で私の体は生涯を産むかもしれないという問題がありました、 流産、死産も経験していますので双子を授かった時も覚悟がありました。 私が出来るのは手話だけなんですが、命にかかわる事はやっぱり可哀想だし不安ですが、 身体の障害に関しては本当に何も心配しませんでした 乗り越える覚悟があったので…。 子供はお陰さまで五体満足の二人ですが、私はそのまま手話を教えています。 おいしい という時もまだ言葉は出ませんから手話でやります。 ベビーサインとおなじようなものですね。 耳が聞こえない人たちにはその世界があり、その人たちの言語がちゃんとあります。 結婚もすれば子供も生まれます。耳が聞こえないから可哀想と思うのも 親ごころなのかもしれませんが、困るのは誰ですか? 親の質問者様ですか?子供が幸せになるのも親の広い心と子供の努力です。 確率は高いかもしれませんが、例え親戚に障害がなかったとしても 障害っていつ誰に持って生まれるかわからないものですよ。 それが怖くて子供なんて作れません。 偉そうな事を言って恐縮ですが、障害があったら不幸とかそういう考えは短絡的ではないかと私は思います。 質問の答えではないとわかっていながら書きました。 ご気分悪くされたら申し訳ありません。 その時は質問の答えではないと通報して削除してもらってください。

noname#146847
noname#146847
回答No.1

どうでしょう。 気になったので調べてみました。 (参考URL) 不安ですか? 逆に音のない世界ってどんなんだろうって興味あります。 フランス映画なのですが Le Pays Des Sourds(音のない世界で) を見てから 障害というより、 そういう言語なんだと思うようになりました。 参考までに。

参考URL:
http://ent.md.shinshu-u.ac.jp/nancho/deafgene2.html

関連するQ&A

  • 障害者から障害を持つ子供が生まれてくる確率

    障害者から障害を持つ子供が生まれてくる確率  本で祖母・母・息子3代続けて知的障害者という人の存在をしりました。(ちなみに祖父・父も知的障害者らしい)知的障害は遺伝するのでしょうか?  後夫婦とも聴覚障害者で(聾学校で知り合ったらしい)で子供も聴覚障害者という家族の存在も知ったのですが遺伝する確率って高いのでしょうか?  

  • 聴覚障害が遺伝する確立

    彼の母親が聴覚障害者です。祖父母から幼い頃の高熱が原因と言われていたそうですが、既に他界されていて定かではありません。彼の父親は健聴者で、彼も妹も健聴者です。また、彼の妹が去年女児を出産しましたが、健聴者でした。しかし、私の両親は結婚に対して反対しています。母親の遺伝子は息子に強く遺伝すると私の両親が言っていました。 私は遺伝しようとしなかろうと、彼と結婚するつもりでいます。 しかし、両親の気持ちも分からなくはありません。 彼の母親が先天性の聴覚障害で、彼にも何らかの聴覚障害遺伝子があるということは、検査か何かで分かるものなのでしょうか? 実際彼も、検査で分かるなら調べたいと言っています。 もし、保因者でなかったら、私の両親ももう反対はしないと思います。保因者であったら、私は覚悟を決めて、どれだけ時間がかかっても、少しずつ理解していってもらえたらいいなぁと思っています。 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 *どっちにしろ結婚するなら調べなくてもいいのでは…という意見もあると思いますが、私達は本当のことを知ることができるなら知った上で覚悟をしたいと思っています。

  • 障害児が生まれる可能性

    私(健聴者)は聴覚障害者の彼女と結婚を考えています。 子供が聴覚障害になる可能性は高いのでしょうか? 彼女の障害は生れつきのものですが、 遺伝性のものなのか、妊娠時の外的要因によるものなのかは よく分からないのだそうです。家系には聴覚障害はいないみたいです。

  • 障害を持った子供が生まれてしまう可能性について

    この質問を読まれた方で、現在、妊娠されている方を、不安な気持ちにしてしまうかも?と思って、少し質問するのに、気が引けるのですが、どうしても気になったので、質問させて頂きます。<(_ _)> 子供を出産するにあたって、重度の障害を持った子供が生まれてしまう可能性は、全ての人にある、と言えるのでしょうか? 何らかの明らかな障害を持った子供が、生まれてしまう確率は、一般的にどの位なのでしょうか? 優秀な遺伝子を持った人からは、障害を持った子供が生まれてしまう可能性が無い、もしくは、低い、という事が、科学的に証明されているのでしょうか? 自分が、子供を産んだ場合、障害を持った子供が生まれる可能性が、他の人より、高いか、低いかを、科学的に予見する事は、出来るのでしょうか? よろしければ、教えて下さい。<(_ _)>

  • 聴覚障害者にいじめを受けてる健常者いますか?

    聴覚障害者にいじめを受けてる健常者いますか? 私は多分高校生の時健常者なのに聞こえない私が聴覚障害者の人にいじめられていると思います。 聴覚障害者の人はよく健常者をいじめてることが多いみたいです。 健常者は気づいてないかもしれないけど、私はいじめられています。原因は多分健常者に見えたからだと思います・わざと健常者なのに聞こえない私をいじめて、からかって楽しんでいたと思います。 もし違うと言えるなら、からかったりしません。本当にあった話です助けてください。

  • 36歳健常者の彼と23歳聴覚障害者の私の結婚を見つめて(長文です)

    こんばんは。36歳健常者の彼とつきあってもうすぐ2年を迎える、23歳の高度難聴者です。 彼はもう36歳で、しかもひとりっこな上に両親も60歳近く。私の方は学生終えたばかりで社会人になって2年しか経っていないため、まだ貯金は少なく子どもへの聴覚障害の遺伝も気になります。 私の難聴は生まれつきのもので、原因不明です。調べていただいても脳の神経深くの領域なので手術もできないと言われ、生涯難聴とつきあわなければなりません。彼は子どもに遺伝する可能性があることを最初から知ってるのですが、やはり「理解」と「行動」は違うと思います。私自身も親戚環境に恵まれた両親がどんなに苦労して育ててくれたのを覚えていますし、ひとりっこで自動的に親の面倒をみなければならなくなる彼の生活環境では、私と彼だけでなく周囲の人も苦労が重ね重ねになって結婚生活も難しいのでは、と言う不安も心のどこかであります。もし彼が結婚経験ありならまた違うかな?と思うのですが・・・。(お互い未婚です)そして3姉妹の末っ子で親の介護面でも心配いらず、年齢の面でも社会的にまだまだこれからな私とは色々な面でやはりかけ離れすぎているのかな?と思ったりもします。 結婚は他人同士が籍を組み、色々な穴を埋めながらお互いに理解し共に生きていく事だと個人的に思っていますが、私たちの場合は色々複雑に重なり合って難しいです。 もし皆樣方が私でしたらどのように感じ、お考えになられるでしょうか。今まで「一人でも生きていけるようにならなければ」と言う思いもあって専門学校まで行きましたが、まさか社会人になってすぐ、結婚問題に直面するとは思っていなかったので正直とまどっています。 結婚できるかできないか少しでも多くの方々の意見を聞きたいと思い投稿いたしました。意見などお聞かせいただけると幸いです。

  • 障害をもって生まれた子供

    こんにちは 結婚を考えている彼がいます。 将来、結婚したら自分の子供ももちろん 欲しいです。 ですが私には生まれつき障害があります。 といっても日常生活に全く支障はなく 一部分が他人と異なっているのです。 そのせいで幼い時からいじめに合いました。 子供はすごく欲しいのですがもし 自分の障害が遺伝していたら。。 私と同じようにいじめられてしまうかもしれない。 辛い思いを子供にさせたくないです。 人生で辛いことはあるのですが今は卑劣ないじめが 絶えないですし、弱さに負けて引きこもりや 自殺までに追い込んでしまったらどうしよう って最近そんなことばかり考えてしまいます。 確率は五分五分だと思いますけど やはり可能性は十分にありますよね。 そのような子供になってしまったら 強い親になれる自信がありません。 同じような気持ちや経験されてる方 いらっしゃいますか

  • 知的障害の遺伝

    私(37歳・血液型O・男)の母方家系に知的障害者が複数います。 母(血液型B)の兄弟妹5人のうち「兄と母」の二人は軽度の知的障害者で、母の妹(あまり話したことがないので程度は分からない)は知的障害と身体障害があります。他3人は健常者です。 重複障害者の妹以外は結婚していますが、知的障害者は生まれていません。母は私(男)一人を生み私は健常者で、長兄は健常者女五人が生まれ、その女五人の生んだ子供も全員女で、全員結婚していることから障害はないのではと思いますが、付き合いがないのでわかりません。母方の家系は血族結婚を繰り返していました。 私は20代のときに子供(男女)が生まれましたが二人とも健常者です。現在は独身ですが次の結婚を考えており、『遺伝する確率、予防法』を知りたいと思っています。又、『障害者が生まれた原因はやはり血族結婚を繰り返したことにあるのか』『遺伝の場合の説明』も知識のない私にも分かるように教えて頂きたいです。 知的障害者の母が男の私でなく、女を産んでいたら障害が遺伝していたのではないか。又同じく知的障害者の長兄の子・孫も男だったら障害が遺伝していたのではないか、私が次に子供を儲けた場合今度こそは障害が遺伝するのではないかと思うとなかなか結婚に踏み切れません。若いときは知識もなく、深く考えずに結婚し幸いにも子供二人は健常で生まれましたが、今考えると幸運だっただけなのではないかと思っています。 本来、病院の遺伝科で診断し直接説明してもらうのが一番なのは分かっているのですが、生命保険加入の障害になるとも聞きました。母も長兄もたぶん障害者の認定は受けていません。 やさしい説明ではなく、どんな内容でも真実が知りたいです。自分の置かれている状況を把握しないままでは後にも先にも進めず、精神的にとても苦しいです。よろしくお願いいたします。

  • 障害者の出産確率

    私は最近、結婚しました。31歳ということもあり早く子供を産みたいと思っています。ただ私の兄は障害者で親族にも障害者がいるので私が産む子供も障害者なのか、どのぐらいの確率なのか知りたいのですが、どのようにすればわかるのでしょうか?やはり遺伝するのでしょうか?教えて下さい。

  • 知的障害は遺伝するのでしょうか

    初めまして。ずっと悩んでいる事があります。 私には知的障害を持つ兄がいます。 身の回りの事は自分でできますが、料理などはできません。両親も年で(60歳くらい)、まだ若いの私に自分達の死後、出来るだけ兄の事で手をかけさせたくないと考えているようです。 私は将来結婚して、子供も欲しいです。 結婚するには兄の事があるので、困難な場合もあるかもしれませんが、兄の事を知っても私と結婚してくれる人と出会えればと思います。 ただ、子供に関してはかなりの不安があります。 両親に聞くと、両親の家系とも知的障害を持つ人は思い当たらないようで、兄が初めてではという事でした。 もし将来私が子供を身ごもった場合、知的障害を持つ子が産まれる確率は、他の方よりも高いのでしょうか。両親は遺伝しないといいますが、信じられません。 遺伝する確率が他の普通のカップルと変わらないのであれば、その事実も結婚する時に相手の両親への説得材料になると思っています。 ただ、やはり確率が高いのであれば怖くて子供を作る事が私には出来ません。 遺伝子検査などがあると過去の質問でありましたが、遺伝子検査は私がやればいいのでしょうか。 それとも家族全員ででしょうか。 具体的にどういう検査があって検査をする事で何がわかるのか、どういう所で出来るのか、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて頂けませんでしょうか。 お願いします。