• 締切済み

アルバイト税金

今。高校2年生のものなんですが、アルバイトで年間何円ぐらい働いたら税金が掛かるのですか? どうか教えてくださいお願します。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

所得税は130万円以下ならかかりません。 住民税は貴方が未成年ということで2044千円未満ならかかりません。 なので、思う存分稼いでください。 ただ、貴方の年収(1月から12月)が103万円(所得税も住民税も同じです)を超えると貴方の親が「扶養控除」というものを受けられなくなり、税金が今より多くかかるようになるので注意が必要です。

toragami1
質問者

お礼

教えてくれてありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

税金の計算は、いろいろ細かいことがあってけっこう難しいのですが、簡単に言うと、 「所得税」(国税) は給与で 130万、「市県民税」(住民税) は 124万 (自治体により多少違う) まではかからないと考えて差し支えありません。 また、親があなたを「控除対象扶養者」(俗にいう「扶養」) にできるのは、所得税で 103万、住民税で 98万までです。 これらは 1~12月の合計です。 11月ごろになって上記のの数字に近づいたら、また改めて質問してください。 詳しく説明します。

toragami1
質問者

お礼

分かりやすく教えてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの税金について

    高校生のアルバイトでも税金は、取られるのですか? 僕は通信制高校の2年です。 今掛け持ちでアルバイトをしています。 一ヶ所では、先月96000円稼ぎました、もう一ヶ所では、5000円でした この場合所得税等は、引かれますか? もし引かれるのなら、毎月引かれますか? いくら位引かれますか?

  • アルバイトの税金について

    アルバイトの税金について 宜しくお願い致します。 自営業をしており、アルバイトを1人雇っております。 会社といっても、私とアルバイトの2人で運用しているような小さな会社です。 アルバイトの税金についてなんですが、月額固定で85000円支払っております。 年収1020000円となり、非課税の範囲かと思い、今まで(過去5年間)所得税を天引きせず、そのまま85000円を手渡しor振込みで支払っております。 これって、税法上問題になりますか? たとえば、監査が入った際に過去全ての所得税の支払いを命じられたりしちゃうのでしょうか? その場合だと、多分加算税も加わってかなりの金額になっちゃったりしますか?

  • アルバイトの税金について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 さっそくなのですが、質問させていただきます。 私は今、大学生でバイトをしています。そして、二つ目のバイトを始めたのですが、そこで税金をとると言われました。 二つのアルバイトを合わせても年間だと103万、月々では88000円は越えません。 その場合でも、税金は徴収させてしまうのですか? 教えてください。

  • 税金とアルバイト

    私は大学生なんですが、年間100万円ほどアルバイトしています。空いた時間も多く何かとお金が必要になってしまったこともあり収入を増やしたいと考えていますが、税金が心配なのです。今考えているのは、 (1)103万を超え130万まで働く(その場合は扶養から抜けるので親が余分に払う事になる税金分は私が払うつもりです) (2)税金のかからないアルバイトをする。 この二つです。ただ(2)が思いつきません。家庭教師でしょうか?できたら(2)で頑張っていきたいので、何かあるのでしたら何でも教えていただけたらと思います。 もう一つ...かけもちしている場合は二つの給料を合わせて税金を考えるんでしょうか?お願いします。

  • 大学生のアルバイトによる税金について

    アルバイトによる収入が、年間103万円を超えると親の税金の負担が大きくなると聞きました。 それについていくつか質問があります。 (1)大体どのくらい親の負担が大きくなるのか (2)先生に、大学生時代のことを聞いたところ、国に「自分は学生です」といったような事を言うと   税金が軽くなると聞きましたが本当でしょうか? (3)例えば、一年生時の収入が年間110万円で税金が重くなるとします。そして、二年生時の収入が年間100万円だった場合、   その税金は軽くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの税金について教えてください。

    アルバイトで年間103万円以上稼ぐと税金がかかることを聞きました。 そこで質問なのですが、年間というのは  1月~12月  4月~3月  働き始めてから1年間(例えば5月から始めたら翌年の4月) の中のどれでしょうか? また、他にも税金がかかる事柄はありますか? よろしくお願いします。

  • アルバイトにおいて、かけもちが原因でとられてしまった税金。

    わたしは今年の二月まで二箇所でアルバイトをしていましたが、 今年の一月あたりから税金が取られるようになってしまいました。 こういった場合、このような税金は戻ってくるのでしょうか?? また、来年もアルバイトをしていた場合、税金はとられ続けるのでしょうか? ちなみに、わたしは高校生で、年間稼いでいる額は100万円以下です。 回答お願いします。

  • アルバイトによる税金について

    7月からアルバイトを始めようと思うのですが、年間103万円を超えるとどのような税金を負担しなければいけないのでしょうか? 私の状況や条件を書いていきます。 (1)実家暮らしの大学生(女) (2)家族構成は、父、母、私 (3)家族の収入は、父は定年後なので年金を貰い、内職もやっています。            母はパートをしています。 (4)年間180万円程度稼ごうと考えています。 他にも税金に関する事柄がありましたら、随時答えます。 どうかよろしくお願いします。

  • アルバイトの税金について。

    前にアルバイトの税金について質問したのですが、それに加えて質問したいと思います。 年間103万円というのはその年の1月~12月の合計の収入ということですが、12月分の給料というのは、翌年の1月に入りますが、12月に働いた分は翌年の合計に換算されるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。

  • アルバイトの税金について

    今私は大学生で、派遣バイトをしているのですが、日給が良いので、気をつけないとすぐに年間103万円を超えてしまいます。 なので、今年2008年は、気をつけて103万円を超えないように、過ごしてきたのですが、留学資金をためたくて月に手取りで10万円欲しい場合、確定申告などしてひかれることを考えると年間にいくら稼いだら、税金を引かれた分が年間で120万円になるでしょうか? 税金は所得の8%と学びましたが、そのほかに、扶養家族から外れると、両親の税金がどのくらい増えるのか、保険などはどのようになるのかなど、経験したことのある方はいますでしょうか?確定申告の他にどんな手続きを踏むのでしょうか? やっぱり、学生は103万円以上稼ぐことは難しいのでしょうか? ちなみに、今年19歳になったので、来年いっぱいは年金を払う必要はありません。 誰か、ご存じの方、税金に詳しい方、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Web年賀状作成キット2022で印刷ボタンを押下しても「予期しない問題が発生しました」というエラーメッセージが表示されてしまいpdfが生成できない状況です。
  • お使いの環境はWindows11 Homeであり、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 使用しているWeb年賀状作成キット2022でpdfが生成できず問題が発生しています。
回答を見る