• ベストアンサー

固溶体、金属間化合物、合金の違いは?

「固溶体」、「金属間化合物」、「合金」の違いについて、分かりやすく教えて下さい。辞書類でそれぞれについては調べてみたのですが、いまいち違いが良く分かりません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>メッキ鋼板、ステンレス(鉄にクロム、ニッケルを混ぜた?もの)、チタン合金等は..... 組成が限定されていないと正確なことはいえませんが、大まかには以下のようではにでしょうか? メッキ鋼板:鋼板部分が(鉄)と(鉄と炭素の固溶体)と(鉄と炭素の化合物:セメンタイトFe3C)の混合物とメッキ部(単体金属/固溶体/金属間化合物?) ステンレス:基本的には多分固溶体です。(一般的には不純物等による金属間化合物、酸化物、炭化物等も含んでいます。) チタン合金:組成により、異なります。Ti-Al-V系では固溶体かな?ただ、Ti-Alの間では、Ti3Al等の金属間化合物も存在するので、よくわかりません。 P.S. 金属間化合物にも、化学量論組成からズレたものも存在します。 金属間化合物を作っているか/固溶体かは 相図(phase Diagram)を見れば判ります。(但し、相図は十分な時間経過の後の安定な状態です。急冷等にて作ったものは非安定相が含まれることがあり、この場合は判りません)

misaken3
質問者

お礼

ありがとうございます。 相図を勉強して、理解を深めたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

合金については先の回答者の通りで、 合金=金属間化合物+固溶体+.... 金属間化合物は、金属同士が化合物を作っているもの。 固溶体は、化合物を作るのではなく原子レベルで混ざった/溶け込んだもの。 固溶体の場合、任意の割合で混ざる全率固溶やある割合までしか固溶しない部分固溶がある。 金属間化合物と固溶体の大きな違いは、金属間化合物は化合物であるので、定まった結晶構造(原子の位置関係)をとるのに対し、固溶体では、母相内に異なる原子が溶け込む(母相内の原子間に入る[侵入型]、母相原子と入れ代わって入る[置換型])ため、基本的な結晶構造は母相ものを受け継ぐが溶け込む原子の位置は定まっておらずランダムであることです。

misaken3
質問者

お礼

ありがとうございました。なんとなく分かってきました。 メッキ鋼板、ステンレス(鉄にクロム、ニッケルを混ぜた?もの)、チタン合金など身近にあり、良く耳にする材料ですが、これらは合金には違いないのでしょうが、金属間化合物または固溶体を形成しているのでしょうか?ネットでいろいろ調べてみたのですが、答えが見つかりませんでした。もし、お分かりでしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

複数の金属(条件によっては非金属も含む.例りん青銅)を混ぜて溶かしたのが「合金」 合金の中で.特定の化学りょうろんが成立する化合物が.「金属間化合物」。インジウムなんとか銀とか 化学りょうろんが成立せず任意の割合で存在する化合物(と呼んで良いか疑問)がこようたい(この定義はかなり疑問) なお.「詳しく」の範囲ではありません。また.冶金が専門でないので.間違っている可能性があります。

misaken3
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合金の固溶体

    合金の組成(たとえば錫と鉛がそれぞれ何%)が変わると固溶体の存在領域が変化したり、合金の融点が変わったりするのは何が原因なのでしょうか?

  • 固溶体は化合物?

    固溶体は化合物なのでしょうか? 化合物の定義は2種類以上の元素からできている物質、かつ含まれている元素単体とは『性質』が全く異なるものです。 それじゃ、固溶体は?上の定義の『性質』という言葉があいまいでよくわかりません。教科書だと、化学的性質だけを言っているような気がします。電気的性質、磁気的性質、光学的性質といろいろあるのに。

  • 固溶合金であるとの判断は?

    現在、XRDを用いて二元合金(Pt+何か)を測定しています。 そして、Ptの(111)ピークが広角側にシフトしていれば固溶合金であると判断しています。 これはどうしてなのですか? いまいち、規則配列合金と固溶合金の違いを理解していないせいなのかも知れませんがわかりません。 「こうなれば固溶合金である」と断定できる方法を教えてください。 お願いします。

  • 金属と合金の違いとは?

    金属、合金、それぞれの用語の定義、切り分け、概念の重なりについて教えて頂けますでしょうか。 金属という概念の中に合金も含まれる、つまり「金属≧単体金属+合金」ではないかと予想していますが、自信が持てません。 専門外のため教科書や専門の辞書などを所有しておらず、ネットで調べても納得のいく答えは見つからず、困り果てております…。 よろしくお願いします。

  • 重金属の水酸化物と固溶体について

    重金属について質問させてください。  カドミウム汚染土壌の本に、炭酸カルシウム等のアルカリ性の肥料をまくことでpHを上げ、カドミウムを難溶性の水酸化物にすることで対処している、という記述がありました。  それとは別に、固溶化することで難溶化し、重金属の安定なシンクになる、という記述もありました(説明が少なくて申し訳ありません)。  恥ずかしいのですが、水酸化物・固溶体どちらも自分なりに調べたのですが難しく… そこで曖昧な質問の仕方で申し訳ないのですが、 (1)重金属の水酸化物と固溶体とはどのように違うものなのでしょうか。 (2)重金属が水酸化物になるメカニズムとはどのようなものでしょうか。 (3)固溶化にはpHは関係するのでしょうか。 以上の三点についてお教えいただけませんでしょうか。お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 合金の固溶体の命名方法

    合金の固溶体の命名方法についてお聞きします。α相、β相などとありますが、これは単に生成温度や組成などの順にα、β、γ…と命名しているだけでしょうか。それとも、α相といった場合は、何か特定の特徴を持つ相を指しているのでしょうか。また、γ'(ガンマプライム)などダッシュが付された相も存在するようですが、これはγ相とどう違うのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • Agと全率固溶体を形成する金属を教えてください

    AuとPd以外で、Agと全率固溶体を形成する金属があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 原子の拡散/合金

    CuはSiに拡散するけど,Niは拡散しない,というように拡散する(これを固溶というのでしょうか)現象の(1)メカニズムはなんでしょうか?また,(2)ある金属Aとある金属Bは拡散し合うのかどうかというのはどうやって調べるものでしょうか?固溶するしないで考えればよいのでしょうか?それならば二元合金相図をみればわかるような気がしますが,いかがでしょうか.金属学に明るくないので,俄仕込みところがあります.見当違いなことを言っていたら,ご指導の程お願いします.よろしくお願いします.

  • 固溶体について

    固溶体における積層欠陥エネルギーはどうやって算出するのですか?

  • 金属間化合物と非晶質層

    金属間化合物と非晶質層の違いを教えて下さい。 また、この2つに関連性があるようでしたら教えてください。 (金属管化合物は非晶質層?) 宜しくお願い致します。