• ベストアンサー

尊大な人間

yuki304の回答

  • ベストアンサー
  • yuki304
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

ひとを大事にしない、相手を尊重していないということはあると思いますが、人間の質がよくないとまで言ってしまわなくてもいいと思います。 なんでもわかっているような気になって、自分以外の人間がみんな馬鹿に見えてしまう、こういうことは、特に若い時分、中途半端に頭がいい方なんかに、よくみられやすい傾向だと思います。相手の言うことをまともに理解しようともせず、自分の持っている狭い知識の中に無理矢理当てはめて、決めつけで答えてしまう。 国語力もそうだけど、たぶん経験も、足りないのだと思います。 あと、ネットをやりすぎると、集中力も弱まり、短気になりやすいようです。 ネットのヘビーユーザーなんかにもよくいるタイプですね。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットだと言葉だけですので、もしかして人間の質はそうわるくなくても極端に尊大な印象を与えると言うこともありそうです。 でも、背景にあるのは、お答えのような、「自分が偉く思える」という心理から来ているのでしょうね。相手の質問が知識を求めているのに、余計なアドヴァイスをえらそうに入れると言う鼻持ちならない人間の例をここで挙げました。 ネット中毒者と言うのもあるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 自尊心の強い人間をいかが思われますか?

    私が歩んできた人生の中では、自尊心の強い人間と関わってろくなことになったことがありません。自尊心の強い人って周りの意見を受けつけず、独り善がりな人間が九十数パーセント以上を占めているのではないでしょうか?自分も尊重したうえで相手も尊重するような人間は見たことがありません。 私のただの人間不信なのかもしれませんが、 皆さんはいかが思われませでしょうか?

  • 最低な人間

    内縁の解消を行いました。 この内縁に対して私の認識が甘く、普通の恋愛と同じ感覚でいました。 彼女は私のことを心の底から、本当に本当に愛してくれていました。 彼女は私と一緒にいることができるなら、他に何もいらないという人でした。 もうおれと一緒にいれない彼女の辛さは計り知れません。 おれのことをひたすらずっと思い続けてきたのだから。 そんな彼女に対し、おれは中途半端な対応しかとれず、 期待をさせては裏切り、結局は彼女を余計に傷つけただけでした。 結局、私は自分のことしか考えることができない人間でした。 私は自分さえよければよく、相手の人のことを考えられない男です。 愛情がないのに、いい人ぶって一緒にいただけだったのかもしれません。 だから、こんな結末になってしまったんだと思います。 もう元には戻れません。 彼女を死ぬほど辛い目にあわせて、私だけ前向きにいくことはできません。 私にできることは慰謝料をきっちり払うことくらいなのでしょうか。 抽象的にしかかけませんでしたが、今回のことをどのように考え、 今度行動していけばいいのかアドバイスをください。 私への擁護はいりません。厳しめの論調で教えてください。

  • 聞く耳持たないと言ってくる人間

    インターネットでのこと含めて偉そうに上から目線で「聞く耳持たない」と言ってくる人間いますが、その人間の言ってることが正しいか間違ってるかにもよりますよね? その人間の言ってることが間違ってるなら、その人間の言ってることを「それは間違ってる」と言うのは当然ですよね?

  • 良い人間関係の築き方

    人との対話の中で 話す内容。 聞き方。 話し方。 表情、仕草、目線。 など気をつけることはたくさんあります。 片方に意識を向けすぎると片方がおろそかになります。 相手の人が興味を持っていそう、話したそうなことに ついて問いかけてみる。相手の人がしゃべった内容 についてよく耳を傾けて聞いてみる。 それに対して的確な返事や感想、質問を返す。 など気をつけているとそれなりに会話は出来ても 表情、しゃべり方、目線、仕草などが おろそかになります。 逆に見た目に神経を払うと話の内容の質が 落ちてしまいます。 身の回りの人を見ていると聞き方や相槌や表情、姿勢 視線、話の内容などとてもすばらしくて関心してしまいます。 自分もそんな風になりたいのですが、 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人間関係で浮いてしまう

    人との間の中で浮いてしまいます。人とうまく関われないし、無口です。 中学くらいから真剣に悩むようになりました。人としゃべっていてもかみ合わなかったり、沈黙になってしまったりして、いつも孤独を感じていました。小学生くらいまでならそれでよかったんです。そんな自分でも楽しく生きてこられました。しかし、次第に劣等感やコンプレックスになっていきました。 他人は楽しそうにおしゃべりしていても、自分は一人ぼっち。周りがうらやましくてたまらないし、自分をすごく恨みました。なんでこんなに内向的なんだ?なんで上手におしゃべりできないんだ?と。自分に価値なんて無い気がします。誰しも人として尊重され、そして個性を尊重して、その個性を愛すべきだ。そして自分を愛するがゆえに、人から愛される確信ももてるし、人との関わりが円滑になっていゆくことはわかっています。どんな自分であれ、ダメと思わずに、好きになって自信を持つのは大切であると思います。 しかし、自分はなんとダメな人間か。そして、人はなんと上手に人間関係が築けているだろうか。そう思います。それがうらやましくてなりません。どんなに他人は他人。自分は自分と言い聞かせたところで、人がうらやましくてなりません。そしてこんな浮いてしまう自分が憎くてたまりません。今大学生ですが、楽しむ余裕すらありません。頭でわかっていても、他人がうらやましくなります。 どう考えても浮いてしまう自分が憎いです。自分はどこか違うんだという孤独感で押しつぶされます。 こんな浮いてしまう人に良い生き方ってあるのでしょうか?生き方や考え方についてアドバイスください。 生まれながらにして人間関係をうまく構築できない人間のいき方について。 長文・乱文失礼しました。

  • 生意気な人間が増えている

    最近生意気な人間が増えているような気がするのですが何ででしょうか? 物事の本質が分かっていてものを言うのなら分かるのですが、上辺の知識や情報、単に学歴が高い等だけでもっともらしいことを言う人がいると社会の危険を感じます。 一般人に対して発言権はあまり与えない方が良いと思います。 やはりものごとが分かっている方に任せる方が安全でしょう。 みなさん自分が偉くもないのにものを発していることを少し反省できませんか? 自分は一般人よりはレベルが上だと思っていますが、高校を出ていないというだけで上から目線になる人が9割はいますので、毎回怒鳴りつけたくなるのを我慢しなければならず疲れます。

  • 人間嫌いだという彼女

    これまで二回ほど質問させていただきました。 結局、もやもやした気持ちに踏ん切りがつかず、「自分たちはつきあっているのか?」という質問をしてしまいました。 すると、このような回答が来たのです。 ・自分は極度の人嫌いで、自分のテリトリーに他人が入り込むのが嫌。 ・誰かといるより一人でいたい ・泊まりや遠出は精神的につらいので、家族以外とは出かけたことがない ・遊びに行っているだけで十分楽しかったし、満足しているから付き合っているつもりだった ・付き合い方は人それぞれ、キスやそれ以上のこと前提で付き合っている同年代の女子の考え方が理解できない。だから、今のところ手をつないだりとかは考えられない ・一応私(ace0623)はこれまでの人違って一緒にいても苦痛でなく、めずらしく頻繁に会うことができているので、特別な人間ではある ということでした。 もちろんこの回答を読んでも自分の気持ちは変わりませんし、彼女の気持ちを尊重しつつなんとかがんばっていこうと決めたところです。 そこで今回の質問ですが、がんばるといっても今のところ自分にできそうなことといったら、ひたすら彼女を誘い続けて、彼女の気持ちをこちらに向けさせるしか思いつきません。 そうなると完全に私の方が受身の状態ですよね。 ですから、何かしら他に自分ができることはないのか、人間嫌いの女性はどんな心理状態なのか(わかれば彼女が今どんな気持ちでいるのか)を教えてほしいのです。 一応告白して付き合ってほしいと告げて、返事をもらっているわけですから、彼女もいろいろ考えてくれているとは思いますし、信じているのですが、何しろ初めて接する女性のタイプなので・・・ よろしくお願いします。

  • 回答者に極端な差をつけてお礼を書く人間の見分け方

    金を払っているわけでもないのに、他人に無償で情報を求めておいて、態度のでかすぎる質問主がけっこういますね。この人たちは何様のつもりなのでしょうか? こういう人たちは、自分に都合のいい、おだてるような回答になると気持ち悪いぐらいに猫撫でのお礼をするのに、ちょっとでも自分に都合の悪い回答があると、態度を豹変させて上から目線の態度を取ります。 たぶん、人格障害者ないしは発達障害者なのでしょうが、履歴を見る以外でこの種の人間の見分け方があったらお教えください あわせて、上記のような人間についてどう思うかについても、よかったらお願いします。

  • 人間関係で軽く見られやすい

    人間は、見た目で決まると本に書いてありましたが、そうなんでしょうか? 私も、どちらかと言うと、初対面とかその後の付き合いで色んな場面で、軽く見られる感じがします。 上から目線で話してくる人とか。 ちょっとそんな感じで、舐められるのが腹立たしいことが、起きます。 そういう性格的に舐めれるとプライドが傷つき嫌な思いをします。 その度に、なんていう人間だ。ひどいやつだなっておもいます。気分が凹みます。 嫌な人間は、どこの世界にもいるので、生きるのが辛いです。 そういうのに抵抗のない方もいるかとは思いますが・・・。 そういう場面に出くわした時のの対処法とか教えてほしいです。

  • 優しい人間ではないのですが、優しくなりたいと思っています。

    優しい人間ではないのですが、優しくなりたいと思っています。 仕事上、福祉関係ですので、表面的には優しくできますが、 本当は自分が一番可愛い、あまり心の広くない人間です。 同業者でも、美人なのに心も優しい人もいますし、 一見怖そうな、きつい感じの女性でも、深い意味で、 優しさを持っている人もいます。 でも、私は心の狭い人間で、結局自分が安全な立場にいて、 面倒が降りかからないのが一番だと思っています。 習慣や癖は努力で直せると思いますが、優しさというのは性格なので 簡単に身に着くものではないと思っています。 ただ、少しでも思いやりのある優しい人間であれば、もっと仕事も苦でなくなるとも思いますし、 やりがいも、もっと見出せると思います。 何より自分が好きになれるように感じます。 優しさというのは、身につけることが出来るものでしょうか? 変な質問ですが、アドバイスお願いいたします。