• 締切済み

粉末試料混合時の溶媒としてのイソプロパノール

セラミックスの焼結系の論文を読んでいます。 セラミックスの粉末と助剤の混合と微細化をボールミルで 行ったらしいのですが、溶媒としてイソプロパノールを 用いているらしいのです。 イソプロパノールは、溶媒として、どのような作用があるのでしょうか? なぜ、イソプロパノールなのでしょうか? ほかのものではいけないのでしょうか? 当方、機械系学部四年の素人です。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.3

エタノールでもいいのですが、 酒税かがるので高いです。 METHANOLか、プロパノールとなるのですが、 毒性が低く手に入りやすく、一般的に溶媒として使用されている、 イソプロパノールとなるわけですね。

merida-mtb
質問者

お礼

なるほど、そういう経緯のあってのことなのですね。 ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

イソプロパノール(正しくは2-プロパノール)の沸点が適当なのと親水性が高いから用いられているのでしょう。 1-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール(t-ブタノール)に比べて、親水性が高く、値段が安く、#1のお答え通りどこでも売っているから使うのだと思います。 なお#1のお答えと異なり「酸化」しないとアセトンにはなりません。アセトンへ酸化されやすい事は確かで、還元剤としても使われます。

merida-mtb
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 理解が深まりました。

  • BABOY1
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

イソパノール(イソプロピルアルコール isopropyl alcohol) は、水の脱水のほか、非極性溶媒にも溶ける両親溶媒性であり、高温でアセトンに変化します。 値段が安く扱いやすいからです。薬局で簡単に手に入ります。 余談ですが病院でも消毒に使います。

merida-mtb
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • トリエチレングリコールって何ですか?~粉体混合→焼結~

    こんにちは、当方機械系学部生で、セラミックス系の文献を読んでいます。 文献では、ボールミルを用いた粉体の混合の際に、イソプロパノールを 溶媒として、イソプロパノールに少量のトリエチレングリコールと トリトンX-100を加えるそうです。 ここで、分からないことがあります。 トリエチレングリコールという物質とは、どういったものなのでしょうか? エチレングリコールとかジエチレングリコールとどう違うのですか? なぜ、エチレングリコールやジエチレングリコールではなく、 トリエチレングリコールを用いているのでしょうか? 有機化学系の知識が皆無でありますので、まったく分かりません。 分からなくても良いと言えばそれまでですが、気になって仕方ないのです。 また、トリエチレングリコールとトリトンX-100を添加する事で、 分散と成形が良好になるそうですが、それはどういったメカニズムに なるのでしょうか? 今読んでいる文献というのが、英論文で、説明も不親切なため、 さっぱり分からず、困っております。 また、粉体の微細化と混合を終えると、成形をしなければいけないのですが、 溶媒中で混合しているせいで、粉体がゲルというか、スラリーみたいに なってしまわないのでしょうか?混合後、乾燥させてから成形、といった プロセスになるのでしょうか? それと、焼結の際や、焼結体に、混合の際に溶媒として用いた物質が 影響を及ぼすことはあるえますでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。当方、この分野の素人であります。 どなたかご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ボールミルによる粉砕混合の仕方

    ボールミルにより,セラミックス粉末と各種溶媒のスラリー調整をしたいと思っています。 その際セラミックス粉末に関して,各種溶媒と混合する前段階で粉砕し,粒子径を小さく しておいた方が良いのか,それとも各種溶媒と混合した後にボールミルにより纏めて 粉砕混合した方が良いのでしょうか? より簡易的な手法として,ボールミルによりセラミック粉末と各種溶媒等を纏めて粉砕混合 した方が理想的なのですが,粒子が溶媒に溶解した場合にセラミック粉末の粒子径が 大きなまま残ってしまわないのか心配しております。 お手数をおかけしますが,ご助言頂けると幸いです。

  • 混合による、融点の低下のメカニズムについて

    こんにちは。表題について疑問を持っております。 金属は、合金化すると、融点が下がりますよね。また、セラミックスも、助剤などを混合すると、焼結温度が下がったりする。時には、液相ができたりします。 なぜか?と疑問を持っても教科書は、「状態図のとおり~」といった説明となっており、詳しいメカニズムがよくわかりません。 活性化エネルギー?とかが関係しているのでしょうか? 少しでも良いので、お力を貸していただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

  • 焼結の際のpowder bedって何ですか?

    こんにちは。当方機械系の学部生です。 セラミックスの焼結系の論文を読んでいたところ、 Powder bedという用語が出てきました。 さらっと触れていただけで、どういうものなのか、 分かりません。ネットで調べても、なかなか見つかりません。 セラミックス系の教科書にも載っていません。 訳すと、「粉体層」となるようです(?) どのようなことでも良いので、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ヨーグルトと粉末緑茶混合?

    小生 東京に単身赴任して 10余年 初年度に食事の不規則とストレスで 腸にポリープが出来て以来 食事だけは規則通り取るようにしています   毎日の朝食のメニュー  1)ワンカップのウーロン茶  2)大きいタンブラーで カゴメ野菜ジュース+りんご酢+蜂蜜  3)トースト 1枚 バター+スライスチーズ  4)ヨーグルト マグカップ半杯  5)りんご 半分  6)ファンケル ビタミンC 3カプセル  以上がここ3年来の朝食メニューですが 最近 緑茶の葉をそのまま食べると  良いと聞き 4)のヨーグルトに粉末緑茶を入れ 混合していただいております。  そこでお聞きしたいのですが ヨーグルトと緑茶を混合するのは 何か問題は  無いでしょうか 相互に干渉して それぞれの効能を打ち消すような作用が  発生しないでしょうか 食して特にお腹の調子が悪くなるなるような事は  今のところ 認められません       お教え下さい

  • 訳文の添削お願いいたします。科学論文の一文です。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 当方、機械系学部生で、現在、セラミックス系の英論文に苦戦して おります。 当方、英語が苦手であります。 添削の方、よろしくお願いいたします。 Similar behaviour was determined by the determination of the weight loss during the heating and by mass spectroscopic measurements of the composition of the gas phase during the sintering of SiO2 rich LPSSiC materials. SiO2が豊かなLPSSiC材料の焼結中の気相組成の質量分光分析と、 加熱中の質量損失の決定により、良く似た反応が決定された。 LPSSiC:Liquid phase sintered Silicon carbide(液相焼結SiC) SiO2:二酸化ケイ素 文章は、セラミックスの焼結の話です。

  • 微細な粒子の分散方法について

    100μm程度の粉末に非常に細かい粉末(分散剤なしでは凝集してしまうレベル。0.0Xμくらいかそれ以下で、全体の0.1wt%程度の量)を混合する時、細かい粉末は凝集していましそうですがうまく分散させる方法はあるのでしょうか?混合粉を焼結したいのですが分散剤を使った場合、その成分が残ったりするのでしょうか?全くの素人(現在独学で勉強中です)なのでどなかた知見のあるかた、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 「影響」を意味するeffectとinfluenceと違い

    こんにちは。 私は、機械系の学部生で、現在、セラミックス系の英論文を読んでいます。 論文の中には、○○の影響が~で・・・みたいな文章で、 「影響」という意味の単語が、「influence」であったり「effect」だったりします。 双方とも、「影響」と訳して理解していますが、 両者の意味の違い、あるいは、ニュアンスの違いがとても気になります。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 当方、あまり英語は得意ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 一軸の粉末成形(冶金)で発生するクラック

    粒径5~20μm位のブロンズ粉を30mmφ×10mmの円柱に粉末成形したいのですが、脱型すると水平方向にクラックが入ってしまいます。 プレスは方押しの油圧プレスで条件は、 温度:常温(熱プレスなので400℃位までOK) 成形圧:1~3t/cm2×5minでいくつか振ってみました。 潤滑剤:文献ではステアリン酸塩が一般的と書いてありましたが、無いのでグリスを0.5~1%混ぜ、アセトンを加えて混合後、アセトンを蒸発させ成形粉としました。 成形粉の流動性が悪いのかもしれませんが、当方全くの素人でよくわかりません。何卒ご教授お願い致します。

  • 混合溶媒

    化学で混合溶媒を作ろうと思っているのですが、○○溶液と○○溶液を混ぜてはいけないとかあるのでしょうか? また、○○溶液と○○溶液を混ぜると均等に混ざらない、使い物にならないなどあるのでしょうか?