• 締切済み

持ち家のお金の確保

私は子供の頃から高校を卒業するまで父方の祖父母と両親と弟と二世帯同居の家で暮らしてきました。 核家族だけで暮らしてきた子供と異なり同居なので精神的、身体的にとても成長に不利で不便な環境で育てられてきました。 その後、両親がそれまで住んでいた家を売り、現在住んでいる家を新築して引っ越してきて暮らすようになり20年くらい経ちました。 現在ではまだ世帯主は親の名義になっていますが、いずれ子供である私か弟がその家を引き継ぐ事になります。 その間に、私の意思とは異なり勝手に持ち家の金銭的なトラブルが発生しないかという思いが有り悩んでいます。 子供の頃や学生の頃、他の人とは異なりそういう二世帯同居の不利な環境で育てられてきた思いが有るので、いずれ私が現在住んでいる家を引き継いだ時に自分以外の事には一切その家に関するお金は使いたくありません。 同居で育てられてきた子供は核家族で育てられてきた子供に比べてどんなに不利な環境で育てられてきたかというのを分からせたいくらいです。 まだ親が世帯主の時に私の意思に反して持ち家の何らかの金銭トラブルが発生して、その後その事で私自身が不利になったり家を手放さなければならないような困る事が起きないかという悩みが有ります。 自分が納得した事と、そうではなく別の視点からされた事は全然異なります。 また、生活するのに最も必要な住まいという土台にトラブルが発生したら、それに代わるものなどないし、自分以外の事には一切お金は使いたくありません。 そういう場合、私個人が不利にならずそういう金銭トラブルを防ぐにはどうしたら良いでしょうか ?

noname#153289
noname#153289

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

>核家族だけで暮らしてきた子供と異なり同居なので精神的、身体的にとても成長に不利で不便な環境  あなたの個人的な思想信条であって客観性は無いでしょう。 >現在ではまだ世帯主は親の名義になっていますが、いずれ子供である私か弟がその家を引き継ぐ事になります  そうとは限りません、親が借金まみれになったらカタにとられます。  もし継いでもその頃には住めないボロ屋かもしれません。  私か弟では無く、何もかも二人で半分ずつ継ぐのです。家と土地しか遺産がなければ売却して半分に分けるか、どちらかが相手の持分を買い取る必要があるでしょう。 >そういう場合、私個人が不利にならずそういう金銭トラブルを防ぐにはどうしたら良いでしょうか ?  もし親が借金まみれになって相続に困ったら放棄できます。  あなたが、きちんと自立してお金を稼いでいけば、親がどうであっても困ることは無いでしょう。とにかく親を含め誰の保証人にもならないようにしましょう。  親の家が欲しければしっかり親孝行すれば良いでしょう。遺言にあなたが有利なように書いてくれるかもしれません。

noname#153289
質問者

補足

私個人の状況的な事もあり金銭的に困っているので、通常よりも余計に 持ち家の確保に対する思いが有る訳です。 誰の保証人などにも絶対になったりする事はありません。 それから、遺言という言葉が出てきましたが遺言に関する詳しい内容や決まりが分かりましたら教えてください。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

そういう場合、私個人が不利にならずそういう金銭トラブルを防ぐにはどうしたら良いでしょうか ? 質問者さんが確実に防ぐ方法などありません。 出来ることと言えば、親に対して、大きな借金をしたり保証人になったりしないでね。と言うことぐらいでしょうか。 その家は親の所有物ですからね。 親の家が自分のものになるのが当たり前のように思われてるようですが、その家は親が稼いでたてたものですよ。 衣食住は生きていく基本ですが、この三つは自分の力でなんとかすると思っていた方が良いですよ。 親の家を相続するのが当たり前と思っていたら、足を掬われますよ。 なんと言ってもその家の相続権の半分は弟さんが持ってますからね。 質問者さんのような考え方だと揉めます。

noname#153289
質問者

お礼

弟がどうとかいうよりも私個人の状況などで金銭的に困っている事が有るので、通常よりも余計に持ち家の確保に対する執着心が有る訳です。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

> 私の意思とは異なり勝手に持ち家の金銭的なトラブルが発生しないかという思いが有り悩んでいます。  現在の家は名義人(お父上?)が質問者様の意思に関係なく処分なり、担保に入れるなり、するのは自由で、質問者様にそれを阻止する手立てはありません。それが可能なのは、その家の名義を質問者様にすることですが、お父上の生存中ですと多額の贈与税が取られますし、弟様が納得するかどうかも疑問です。 > その後その事で私自身が不利になったり家を手放さなければならないような困る事が起きないかという悩みが有ります。  質問者様が不利になるとすれば、家の価値以上の負債がお父様(名義人)にある場合ですが、それは相続放棄をすれば質問者様にまで及ぶことはありません。 > 私個人が不利にならずそういう金銭トラブルを防ぐにはどうしたら良いでしょうか ?  いま、その不動産に抵当権が付いているなら質問者様が全額返済されて不動産の名義を質問者様自身に変えてしまうことでしょう。あるいは、抵当権者(銀行?)と話し合って、借入れの名義を変更してもらい、同時に不動産の名義も変えることです。借入れの名義はそのままに不動産の名義を変えることは銀行さんが許さないでしょう。    なにか、質問者様の書き込みを拝読いたしますと、二世代(三世代?)同居を地獄のようにお書きになっておられますが、質問者様が羨ましがられている核家族は、中には他人の家や部屋を借りて住んでいる方も多いわけで、隣近所の騒音や、あるいは隣近所からの騒音クレームを受けて居心地悪く暮らしている方もいることを忘れないで下さい。  また、『自分以外の事』という言葉が出てきますが、弟様も同じ境遇で暮らされ、その家に対しては質問者様と同じ権利をお持ちです。そのことも忘れると揉めるもとになります。お気をつけ下さい。

noname#153289
質問者

補足

相続放棄とかいうのではなく、その家を財産価値の有るままで引き継ぐ事が当然だと思っています。 私が住んでいる家( 不動産 )に抵当権が付いているなどという話は今まで聴いた事はありません。 それに、自分以外の人が勝手に何かした事があった場合、私がそれを返済するなどとんでもありません。 弟とはそういう話に関しては割とスムーズに話し合いをする事は出来るのですが、ただそういう金銭トラブルが何処からのものだったとしても私個人にとって損な事は何もしたくありません。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

二世帯同居というのがよく分からないのですが、三世代同居のことでしょうか?部屋が足りないとか祖父母が普通ではないとかでなければ、良い環境じゃないでしょうか。数十年前までは当たり前の状態でしたし、核家族化してからの問題も多いと思います。 私の意思とは異なり勝手に持ち家の金銭的なトラブルが発生しないかという思いが有り悩んでいます。> これも意味がよく分からないのですが、どういうトラブルのことなのでしょうか?例えというか、具体的に書いて貰わないと回答し難いです。 いずれ私が現在住んでいる家を引き継いだ時に自分以外の事には一切その家に関するお金は使いたくありません。> 家は相続して住むが、固定資産税や修繕費用は払いたくないということでしょうか?それとも親が住宅ローンを払えなくなったとかで、あなたに払って欲しいと言われるとかを心配されてるのでしょうか?相続の時にローンが残っていても、普通は団信に入っているでしょうし、亡くなった時にローンはチャラになっているはずです。 まだ親が世帯主の時に私の意思に反して持ち家の何らかの金銭トラブルが発生して、その後その事で私自身が不利になったり家を手放さなければならないような困る事が起きないかという悩みが有ります。> 元々あなたの家ではないのですから、相続する時に親に借金等があれば、家の価値と比較して有利な方を選べば良いだけです(全部相続するか相続放棄)。 また、世帯主が誰かは全く関係無い話です。世帯主は家族の名目的な代表なだけで、その他の意味は何もありません。肝心なのは家の名義でしょうか(家のことを心配しているようですし)。 今同居してるのか分かりませんが、もういい年ですし(38才位?、配偶者や子供も居るのかな?)そろそろ自分の家を持っても良い時期なのではないでしょうか?実家のことは当てにせず、自分の住むところくらい自分でなんとかしましょう。

noname#153289
質問者

補足

同じ1つの家内で祖父母と両親と子供である私が暮らしていて、祖父母と両親は生計は別々で、暮らしている部屋も同じ家内で祖父母側と両親側が別々で子供である私と弟は両親側で暮らしていました。 だから、1つの家内で二世帯同居と表現するのでしょうか ? その家は、祖父母の代で建てた家なので親世代が建てた家に比べると少し年数が経っていて子供である私から見ると古く感じ立地条件や部屋の位置なども決して良いとは言えなかった事の環境面や、同じ家内で祖父母と同居だったので父親と祖母の口喧嘩や実家に父親の妹が帰って来た時の父親と妹との兄妹喧嘩などのゴタゴタの影響がある中で育てられてきた等の不利が有りました。 勝手に持ち家の金銭的なトラブルが発生しないかというのは、現在住んでいる家の価値を担保にして私の意思に反して借金などのトラブルが発生して、将来私がその家を引き継ぐようになった時に私が引き継ぐはずの家の財産的価値が消失していたりその家を手放さなければならなくなったりしないかという事です。 自分以外の事には一切その家に関するお金は使いたくないというのは、他の何らかの借金など自分以外の事で私が一銭もその家に関する損をしたくないという事です。 その家のローンは既に払い済みで、税金や家に掛かる費用などの事ではありません。 その家を相続するか相続放棄かという選択の問題ではなく、その家は子供である私が家の財産的価値が有る状態で引き継ぐ事が当然だと思っています。 将来両親の世話に関する事で最も負担が掛かるのは私だからです。 それに親の建てた家を実の子供が財産的価値がある状態で引き継ぐのは当然の事です。 私は現在まだ独身で結婚していなくて両親と同居しているので、住んでいる家に何かトラブルが発生すると自分の住む場所が確保できなくなるという思いが有ります。 私の収入面の事もあり他に自分の住む所が確保できない状況なので、余計に持ち家の確保に対する気持ちが強い訳です。

関連するQ&A

  • 持ち家を売って、引っ越す理由

    持ち家(2階立て)の家に住んでいるにもかかわらず、家を売却して引っ越す理由というのはどういった理由が考えられるんでしょうか? たとえば、世帯主の転勤などなら、持ち家があるなら、世帯主が単身赴任すればいいと思うのです。単純に、今ある家を売って、そのお金で 新築の家がほしいということでしょうか?それなら同じ土地に新たな家を建てればいいと思うのですが。 それとも何か犯罪などが発生し、近所の目が厳しいため、同じところに住めなくなって、などでしょうか? 考えられる理由を教えてください。

  • 友人と同居することに。友人の持ち家、二人別世帯の世帯主って

    自分なりに調べてみたのですが、よく分からなかったので質問させてください。 私は家族と同居していたのですが、この度友人と一緒に住もうという話になり、先日、友人宅へ移りました。住民票も移しました。 そして新しい住民票をもらって、免許証や銀行など住所変更の手続きも済ませ、ちょっと落ち着いたところです。 そして、久しぶりに母と電話する機会があり、「住民票とか手続きは大丈夫なの?」という話になりました。ずっと家族と同居だったので、初めての事ばかり。その友人も調べてくれていたし、自分でも調べてやったので大丈夫なはず、と思っていたのですが。 「世帯主は何て書いたの?」「自分の名前だけど…」「1つの家に世帯主2人っておかしいんじゃないの?」という話になり、一気に不安になりました。(母もあまり詳しくありません) 調べると、「同じ家でも生計が別なら世帯も別…」というように書いてあったので大丈夫なのかなとも思ったのですが、友人宅は持ち家なので固定資産税とかあるのでは、と母は言っていました。 友人も私も別世帯の世帯主、これで問題ないのでしょうか?

  • 「持ち家が欲しい」   と思いたい

    ちょっとカテが違うかもしれませんが…… 去年の春から「持ち家が欲しい」と思い始めました。 その頃は2人目を妊娠していました。 7月に無事に生まれ、ずっと子供たちと暮らす新しい家が欲しいと思って土地探しをしていました。 ところが考えれば考えるほど、どこに家を建てるのが良いのかわからなくなり、ついにはモチベーションがゼロまで下がってしまいました。 いろいろ考えると持ち家はあった方が良い、という結論に落ち着くのですが、じゃあどこに?と考えると気力がなくなってしまいます。 なんとか「持ち家が欲しいモチベーション」をアップさせたいのですが、何か方法はありませんか。 そうまでして家を持たなくてもいいじゃないか、ではなく、こう考えてみたら?というアドバイスをお願い致します。

  • 妻の両親との同居

    今月、妻の両親の家に私と妻、子供の3人家族が同居することになりました。一つの家に2世帯が同居する形になりますが、役所での住所変更の届けの際、新住所の世帯主には持ち家である妻の父の名前を記入すればよいのか、私の名前を書けばよいのか迷います。ちなみに妻と子供は私の扶養家族で妻の母は妻の父の扶養家族となっております。同じ家で世帯主が2人という考えでよいのでしょうか?ご教示願います。

  • 両親と同居。世帯主とは?

    閲覧ありがとうございます。 現在私(30♂会社員)と妻(28無職)とアパートで2人暮らし。(世帯主は私) 第一子の出産を3月に控え、年末に妻が退職し、私の扶養に入る手続き中です。 育児、金銭面を考え、私の親の持ち家に同居することになりました。 実家は父(56会社員)、母(56会社員)、祖母(85無職)という構成で、父が世帯主です。 住居は二世帯住宅ではなく、一般的な戸建てです。 そこで、実家に住民票を移すに際して、世帯主はどのようになるのでしょうか? 世帯主を分けるべき? あくまで世帯主は父? そもそも一つの家で世帯を分けられる? 分けられる場合のメリット、デメリットってあるんでしょうか? 無知ですみませんが、アドバイス願います。

  • 持家派? 賃貸派?

    ずっと賃貸派だったのですが、家賃がもったいなく思えてきました・・・。 皆さまは持家派ですか?賃貸派ですか?またその理由は? 戸建てかマンションかによってもだいぶ違うと思いますが、参考までに、お聞かせいただけると幸いです。 私が考えるそれぞれのメリット・デメリット。 持家・メリット ・自分の資産になる(将来的に家賃がかからない) ・自分の好きなようにリフォームできる ・いざというときに売って資金化できるかもしれない 持家・デメリット ・維持費がかかる ・気軽に引っ越せない(子供がひどい虐めにあったら?とか考えてしまう) ★いざというときに売れなくて、固定資産税・維持費がかかり続けるかもしれない(2019年問題=世帯数減少) 賃貸・メリット ・修繕は大家さん持ち ・気軽に引っ越せる(ご近所トラブルとかもありえるので) ・手放せなくなるリスク(固定遺産税・維持費)がない 賃貸・デメリット ・どんなに家賃を払い続けても自分の資産にならない ・将来入居できる家がないかもしれない ・好きなようにリフォームできない 私は、将来は老人ホームに入りたいと思っているので、持家の場合、手放せなくなるリスクが一番怖いです。 確実に売れるなら、老人ホームの初期費用に充てられるし、迷わず持家派に転向するんですが…。 持家派の方には、特にこの「手放せなくなるリスク」をどうお考えかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 持ち家の維持費ってどのくらい?。

     これまで持ち家に住んだ事が無いので、持ち家の維持費(固定資産税+月管理費)を知りたいんです。  月管理費は家の大きさなどの環境で変わると思いますが、皆さんそれぞれのケースをお聞かせください。  よろしくお願いします。

  • 親の持ち家を子供に売買できますか?

    教えてください。 親の持ち家(マンション)を子供に売買できますか? 住宅ローンは残っていません。 完全に親の持ち家です。 次男家族が買いたいと言っています。 次男家族は中古の家を購入しているため、現在、住宅ローンを組んでいます。 その家を売り、すぐにでも親の家へ移りたいと言っています。 親は金銭的な蓄えが欲しいので、譲渡はしたくないと言っています。 いいアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 持ち家も年金もなかったらあなたはどうしますか

    私の周りには、ローンの残った家はあるが、年金でローンを払うのはつらいという話はよく聞きます。 また、ローンは65歳までに払い終えるけど、年金の額が少ないから不安だという話も聞きます。 ローンは残っていても売って、実家に帰るみたいな人もいました。 さて、持ち家もなし、一生借家住まいの人はどのくらいいるのでしょう。我が家の近所の公営住宅に 高齢者がたくさんいますが、みなさん余裕のある表情で暮らしていらっしゃいます。 それぞれ、単身か夫婦二人の世帯が多いです。 自分の持ち家がない人は本気で子供夫婦の家に居候したいとおもったりするのでしょうか。 そのうえに年金もないなんて状態はフィクションとしか思えないのは、自分が恵まれすぎている ゆえでしょうか。本気でわからないです。教えてください。

  • 世帯分離は?

    親元を離れていた子供が近くの会社に移って来ました。独り身なので世帯主が父親の家に同居することになりました。この場合同居人となるのでしょうか?それとも1度同居してから世帯分離の手続きをしたほうがいいのでしょうか?同一世帯となると子供の所得税額で父親の治療費負担限度額が大きくなります。よろしくおねがいします。