• 締切済み

カボチャやスイカの種子が多いのはなぜですか

スイカの種子の数だけ大量の花粉が必要なのですか。どう考えてもいっせいに花粉がつくとは思えません。どのようなメカニズムでスイカの種子が形成されていくのですか。教えてください。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

スイカは虫媒花だそうです。↓(ちなみにキュウリのサイト^^) http://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/soma/index/kyuuri.htm 今年はミツバチ不足でスイカの値段が上がりそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送粉と種子について

    送粉と種子の散布は母植物は基本的に移動できないためにその方法には類似性が認めれるが、その目的は違います。その目的はどのようなものでしょうか? また、類似した方法をとる花粉の送粉と種子の散布にはどのような違いががありますか? 具体的に説明して欲しいです できれば、それらの説明が載っているHPも載せて欲しいです。 自分でも調べましたがわかりませんでした(; ;)

  • 種子の

    小学生の子どもの勉強中の疑問です。 種子による発芽条件についての勉強で、 「ソラマメ」・・空気、水、適温 「タンポポ」「レタス」・・空気、水、適温、光 以上の用に習ってきました。テキスト上であり実験はしていません。 質問は、 「光」が必要な種子と必要でない種子はどのようなものがありますか? 割合としては、必要な物の方が多いのでしょうか?         ということです。 あまりにも大々的に「ソラマメ」を勉強したので 「光」の必要性が納得できないようです。 よろしくお願いします。

  • 種子のでき方と発芽について教えてください

    毎年数千本の花の苗を種子から育て、皆さんにも配布しています 所が、前年咲いた花から自家採取した種子の発芽率が大変悪化しています 例えば、スイトピーでは、新規購入した種子は殆ど発芽しましたが 前年自家採取した種子(新規購入した種子よりも大きく充実している)の方は 全滅でした(播種方法は同一です) そこで質問ですがーーーーー (1)受粉しないと種子は出来ないのですか?  (2)受粉しないでも種子は出来るが、受粉していない為に発芽はしないのですか? *近年、私の花壇周辺でもミツバチ・蝶が飛来する数が激減していますので   その影響かとも思うのですがーーーー *実は昨年は自家採取のスイトピーは捨てるほど発芽したのですがーーー よろしくお願いします   

  • 大量にもらったスイカをなんとかしたい!

    今日、たくさんのすいかをもらいました。 ・大2コ(黒2コ) ・小3コ(小玉すいか3コ) この5つのすいかを食べるのにもウチは3人しかいないので苦しいです。それでどうしても絶対に食べきれないので困っています。 そこで、このすいかを使った簡単ですぐ作れるレシピを募集します。 こんなに大量のすいかを一気に消化できる簡単なレシピを教えてください。

  • スギの種子散布についいて

    自分は今大学で農学系の分野を勉強しています。 そこで授業などでいろいろやってて思ったのですが、 スギの花粉は誰もが知っていう通り風によって運ばれますよね。 でも、スギの種子の散布の仕方も風によって遠くに運ばれる ものなのでしょうか? 風によるものであるとか動物によるものであるとか知っている方 いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

  • スイカ(西瓜)について

    スイカについて教えて下さい。 私は、スイカが大好きで夏の間はほぼ毎日食べるのですが、いよいよ近所のスーパーでは手に入りにくい季節となってきてしまいました。 味も然る事ながら、カリウム等の栄養価が私の体に合っているのか、むくみ防止を筆頭にスイカを食べていると体の調子がとてもいいのです。 しかしやはり夏の旬の物ですので、いつもは秋口になると食べなくなるのですが、先月手術を受けて現在、運動・行動制限があるので、どうしても体を動かせず体のむくみがいつも以上に気になったり、当面の間、重い物を持つ、自転車に乗る等も禁止されている為、少し遠い所にあるハウス物のスイカが手に入るような所まで買い物に行くこともできず、とても困っています。 そこでまず、ネットでスイカを購入できるところを探したのですが、季節外れでそもそも数が少なく、見つけられたショップでは6~7Kgで販売など、とても二人家族で食べきれるような量でなく購入を断念しました。 次に、スイカに代わる食材を、とカリウムの含有量が多い?バナナやきゅうりやナスやトマトなどを積極的に摂取しているのですが、やはりスイカほどの効果が感じられません。 スイカ糖、というのもネットで見付けたのですが、前述の通り、運動制限がある為、過度な当分の摂取は避けたい・・・、と八方塞がりの状態です。 以上のことから 1.通販等でこれからの季節でもスイカを購入できるところ(ハウス栽培等でも構いません) 2.スイカに匹敵する栄養価(特にむくみ防止)を持つ食物 を、是非皆様に教えて頂きたいです。 スイカに関する情報、なんでもいいです。 宜しくお願い致します。

  • 最近の種子について

     最近大手メーカーの、野菜や花の種子を見るとほとんどが国外で採種された物ばかりのような気がします。  そこで、  (1)いつ頃からこのような現象が、どういう理由で始まったのか。  (2)国内で播種し、育苗すると、その機関にどういう農薬を使ったかなどの  表示が必要だったと思いますが、種子を採種するためには消毒とか必要  ないのでしょうか。  (3)もし必要であれば、表示の必要性はないのでしょうか。  (4)国内では、生育履歴は消費者の人もすごくこだわられますが、実際、そ  の種が、どこでどうやって作られているかはあまり問題にされていない  ようですが、そんなものなのでしょうか。    ご存じの方があれば教えてください。

  • 気化熱でスイカを冷やす

    化学...ではないかもしれませんが、1玉のスイカを早く冷やしたいと思います。調べてみると、タライに水を入れて、その中にスイカを入れ、スイカの頭が出ている部分に濡れタオルを被せ、タオルを少し水の中に着けて置くと、気化熱でスイカが冷えるとのことでした。早速やっていますが、もっと早く、芯まで冷やしたいのです。気化熱とは蒸発する時に熱を奪うというようなことがインターネットでありましたが、もっと早く蒸発させる方法があるのでしょうか? 冷やすためにタオルを暖めて蒸発させるというのも変ですし、ウチワで扇ぐと効果的でしょうか? 他に名案がありましたら教えて下さい。メカニズムも併せて教えていただけると助かります。

  • 果物の種子と果肉の関係

    みかんを食べていてふと思う。このようにおいしい果肉がなければ種子を捨てられることはないのにな。果肉があるから、人間に実をとられて果肉だけを食べられて、種子を無駄に捨てられてしまう。果物にとっては果肉がないほうがいいのではないか。なぜ果物には果肉があるのか。 人間が食料に改良していったのはわかるが、鳥によって食べた種子が遠くまで運ばれる、と言うのもわかるが、本来、種子にとってそんなに果肉は、特においしい果肉は必要ではないと思います。なぜこんなにおいしい果肉があるのでしょうか。 原始時代の頃の果肉は、ただ種子を守るためだけの本当に貧弱な果肉だったのではないでしょうか。

  • 「トラックの中の西瓜」、「トラックの上の西瓜」、「トラックの西瓜」

    「トラックの中の西瓜」、「トラックの上の西瓜」、「トラックの西瓜」  日本語を勉強中の中国人です。トラックに西瓜が載せてあります。その西瓜を「トラックの中の西瓜」と言うでしょうか。それとも「トラックの上の西瓜」と言うのでしょうか。それとも「トラックの西瓜」でしょうか。  ちなみに、「トラックに西瓜が載せてあります」という質問文は自然な日本語になるでしょうか。「トラック」の後ろに「の上」あるいは「の中」が必要でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。