• 締切済み

老人心理について

あちこちでよく老人に遭遇します。 なにか、大体の人が 物事に対する寛容性に乏しい 物事に真面目に取り組まない やたらと事なかれ主義の「和」を重視する ような印象があるのですが、こういう老人心理と言うのはどういうところからくるのでしょうか?

みんなの回答

noname#89054
noname#89054
回答No.4

No.1です。 >物事に対する寛容性に乏しい >物事に真面目に取り組まない >やたらと事なかれ主義の「和」を重視する なんだか、これは政治家のことを言っているようです。 心が老いると、改革は避けたいのでしょう。 新しいことを覚えるのも、誰かを引っ張っていくのも嫌なのでしょう。 老いると人生は、後は下っていくだけです。 事なかれ主義も結局は、自分は蚊帳の外というわけです。 老いれば波風も立てたくなければ、表舞台に立つエネルギーもないし、自分が周りに合わせるなどと言う労力は使いたくないのです。 要するに、全部先延ばしなのです。 誰かにやって貰おうと言うことですね。 老いれば、とにもかくにも、エネルギーは使わない生き方になってしまうのだと思います。

garcon2001
質問者

お礼

とてもよくわかりました。 やはり、人生が執着に向かうだけであると言う事実が一番効くようですね。改革をしない。波風を立てたくない。エネルギーの枯渇なんでしょうね。

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.3

発達心理学の一部である老年心理学がこれに該当するものと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%81%94%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6 ここの#2さんの回答を参考にすれば良いと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1192349.html エリク・H・エリクソンの発達課題の心理的側面によれば、 Stage Eight:成熟期 自我統合感vs嫌悪・絶望 となり、いわゆる人生のまとめの心境になっています。 これは私見なのですが、この心境(充足or絶望)により未来に向けてのチャレンジ精神や寛容が失われているものと思われます。 また、我々もいずれ老人となりますので(という言い方しかできないのが人間として悲しい限りではありますが)、年配の方への無理強いはすべきではないでしょう。 繰り返しになりますが、いずれは我々もそのような心境になる時が来る筈です。

garcon2001
質問者

お礼

未来に思考が行かないところから、すべて投げやりになっていくのでしょうね。考えてみれば当然ですよ。われわれだって、絶望したときにはそうなります。無視じいはよくありません。

回答No.2

もうすぐ喜寿でラップミュージシャンの人いますよ。

noname#89054
noname#89054
回答No.1

老人心理と銘打ってあるので、すっかり心が老化している人を想定して、回答しました。 1.物事に対する寛容性に乏しい 長年生きてきたので、自分の経験から得た知識を大切にしているのではないでしょうか。つまり、「自分流が一番」と、こういう訳でしょう。 そして、既に固定観念が出来上がっていて、今更、相手に合わせようとすると、パニックになってしまうのではないですか。なので、自分の考えは譲りたくないということでしょう。 2.物事に真面目に取り組まない そういうお年寄りに遭遇する機会はあまりないですが、単に、体力が落ちて持久力がないのではないかと思います。持久力がなければ、集中力が持たない。 だから、真面目に取り組む気力が湧かないということではないかと思います。 3.やたらと事なかれ主義の「和」を重視する それは、変化に対応するのが、大儀に感じられるからじゃないでしょうか。 そして、年を取っても雄弁に語れるという人は少ないのかもしれませんよね。 また、話そのものを深く掘り下げてまで、聞く必要を感じていないのかもしれません。 体力が落ちてきて、物事を推考する能力も落ちてくると、意欲も落ちるだろうし、変化そのものを避けるようになってしまうと思います。老化現象ですね。 でも、3に関しては、必ずしも悪いことではないのではないでしょうか。 「老いては子に従え」を実行しているのだと思います。 また、この言葉「老いては子に従え」は、1の態度を戒めるために作られた言葉だと思います。すると、「六十にして耳順う」と言った孔子は、寛容性が豊かな人だったということになりますね。 逆に、寛容の意味をはき違えると3の“やたらと事なかれ主義の「和」を重視する”になってしまうと言うことでしょうか。 確かに老化が進むと、物事の丁度良いさじ加減が解らなくなることはあると思います。 でも、1と2に関しては、唯の勝手なやる気のない人に思えます。小中学生にも普通にいます。私の身近には、あまりこういう感じのお年寄りはいません。 景気や医療の格差で、お年寄りのあり方も地方差があるのかもしれません。 少年犯罪が良く取りざたされますが、近年は老人による身内の殺害が増えているそうです。明日に不安を持っていて、希望が持てないお年寄りが増えてきているので、質問者さんの周りにはその様な人が目に付くようになったのかもしれませんね。

garcon2001
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 非常に納得いたしました。 あまりに独断的過ぎる記述でしたと自分でも感じます。 1や2の特徴は、老年だけじゃありませんからね。

関連するQ&A

  • 老人のチック症状

    老人は、何故あんなにもチック症状の激しい人が多いのでしょうか? 私の周囲に限った事なのか、一般的にもそうなのか分かりませんが、チック症状の激しい老人によく遭遇します。近所、病院、街中、至るところで遭遇します。 若い人でもたまにいますが、圧倒的に老人が多いです。 こうした人達は、脳にどのような異変が起きているのでしょうか? チック症状は子供に多く見られる印象を受けますが、私の周囲では老人にとても多いです。 チック症状について、何でも構いませんのでご存知の事を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 老人の発達?心理学

    お世話になります。 老人の心理に、発達心理学というのはおかしいかもしれません。発達と言うからには、幼児や児童に対して使うと思うのですが、対象が老人で、児童の発達心理学に当たるようなものはあるでしょうか? たとえば、今知りたいのはこういうことです。 老人は頑固・わがままになると言います。いつごろから、どういう兆候を経て、なぜ頑固になるのでしょうか? その一方で丸くなる人もいます。丸くなるのと、頑固・わがままになるのは、どういう違いによるものなでしょうか? あるいは、一度頑固になった老人が、また柔和になるという軌跡をたどっているのでしょうか? このあたりの調査は、行われているのではないかと思いますが、私は心理学にまったく明るくないので、なんという分野で調査研究されているのかも分かりません。学問分野についてもお教えくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本は老人の国なんだから老人の考えに合うものが良い

    「今どき、学歴を重要視しているのなんて一昔前の老人たちだけ。今の人達は皆実力主義だから。若い人達で学歴を気にしまくる人なんてほとんどいないから、学歴なんて関係ない。」 学歴関係の質問にこういう回答をしている人がいましたが ジジイやババアなどの老人が重視しているからこそ、学歴は重要でしょ? 日本は老人の国なんだから。 採用も昇進も、大きな組織や伝統ある組織で意思決定権を持っているのは全て老人。 だから老人たちが学歴を重要視しているのなら、学歴は超重要でしょ?

  • 認知症の老人によく見られる特徴について

    認知症老人によく見られる特徴に、人の言うことを聞けない、しては駄目と言われたことをわざとする或いは繰り返す、癇癪を起こす、というのがあります。 癇癪を起こすのは、自分の思い通りにならないからだというのは分かります。しかし、認知症老人が人の言うことを聞けない、しては駄目と言われたことをわざとする或いは繰り返すのは何故ですか?老人の気持ちやその心理、また、その時脳はどうなっているのでょう? 認知症老人の特徴について、その気持ちや心理、脳の状態について教えて下さい。お願いします。

  • 購買心理について          

    購買心理について 何か物を買う際、一番始めに気に入った物というのは、その後他の店舗をいくつか廻って探しても、やっぱり最初に気に入った物が良く、最初の店に戻って、買うってことないですか? 人の場合だと『第一印象が消えづらく重要である』とか、『第一印象で抱いたイメージに従って継続的にその人の事を判断する傾向が強い』と言われますが、物を買う際、心理学的にこうゆう心理は解明されているのでしょうか?

  • 認知症老人

    認知症の老人に対し、やってはいけない事を理解させるためには、どうすればよいのでしょうか? 何度注意しても、同じ過ちを繰り返す。してはダメと言われれば、わざとしてしまう。物事が理解出来ない、意味も理解出来ない…もう限界です。排泄の失敗を繰り返したり、大便をその辺になすりつけたり、物の分別や判断が出来なくなっています。 もう、どうすればよいのか分かりません。疲れました。助けて下さい。

  • 心理学を学ぶのに良い良書を教えて!

    心理学の勉強をしたいと思っています。 目的としては、○○の考えを重視する人は ▼▼の傾向がある。  とか □□の行動する人は、△△の傾向がある   といった、心理テスト的な行動心理について学びたい と思っています。 何か初心者でも分かるような良書はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心理学の本

    最近、人が困っていてそこに多くの人がいるのに誰も助けない場面に遭遇しました。 そのときとてつもない葛藤をしましたが、結局自分もその中の1人でした。 そこで群集心理や傍観者効果、冷たい人間などについてのお勧めの心理学書を教えて欲しいのです。 難しいのでも構いません。 むしろ難しめのほうがいいです。 よろしくお願いします。

  • 老人ホームを利用して、何を満足していますか?

    老人ホームを探しています。 既に利用されている方、または、その家族の人に質問です。 老人ホームに入って、どの部分の満足度が重要だと思いますか? http://koukyurouzinhome.dokkoisho.com/setubimanzokudo.html こちらのホームページで、老人ホームを利用した人の満足度というのが紹介されていました。 ここでは、まとめた内容が紹介されていました。 そこで、実際に、老人ホームを使っている人やその家族の人が、どのような点を重視して、老人ホーム選びをする必要があるのか?アドバイスをいただければと思います。 また、老人ホームの現場で働いている人など、現場を知っている人が、どのような点を注意した方が良いのか?と言った点についても教えてもらえればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 老人は風呂に入った後でも臭い?

    老人は風呂に入った後でも臭い? 温泉に行きましたが、何人もの男性の老人から油のような加齢臭?の臭さをすれ違いざまに感じました。 風呂に入った後も臭い加齢臭の人もいるのでしょうか? だいたい60-70代でしょうか