• ベストアンサー

はんだごての代わりになるもの

キーホルダーなどの丸カンの隙間をどうにかして完全に埋めたいのですが ペンチでは完璧とまではいかず、わずかな隙間が空いてしまいます。 (アクセサリーを作っていますが、そこに細い紐状のものを通したいのです) そこで質問なのですが はんだごての代わりになるような、手軽なものはないでしょうか・・・ 宜しくお願いいたします。

  • MegMye
  • お礼率29% (128/428)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

丸カンをダブルリングに代えた方が早いですよ。 半田では上手くできないと思います。 ホームセンターに行けば、色々な大きさ太さのダブルリングが売っています。 キーホルダーの丸カンが弱いので、ダブルリングに交換して使っています。

その他の回答 (7)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.8

鉄の塊を火で熱すれば何でもはんだごての代わりになります。 形は作業しやすく、好みのものがいいです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

バーナーを使って銀鑞が一番いいでしょうね

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.6

No.2 の補足によれば、その隙間に「細い紐状のものを通したい」という風に読み取れますが.. そうなんですか? もう少し具体的にお願いします

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

トーチ式の100円程度のライターか、ボンベ式のバーナーでOKでしょう。相手は、ハンダでも銀蝋でも。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

100円ライターはどうですか? ライターの火で溶けてくっつくハンダがありますよ。 http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/465973/495917/495952/#450389

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

>そこに細い紐状のものを通したいのです 「そこ」って、どこですか?

MegMye
質問者

補足

丸カンの隙間の部分です。 C← このような部分です。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

こちらが参考になりませんか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa585347.html どちらが手軽かわかりませんが、アクセサリーを作るのであれば「手軽に」などと言わずに新しい方法にトライすれば出来る事の間口が広がりますよ。 それが仕事の拡大にも繋がります。

関連するQ&A

  • 半田から半田ごてを上手に離すには

    タイトル通りです。20Wの半田ごてです。チップは2012です。 IC基盤にチップを取り付けていますが離す時どうしても半田のさきっぽが半田ごてに付いてきて綺麗に仕上がりません。経験とか慣れるとか以外に何かパーツを使ってうまく切り離す方法てありますか? 勝手な質問ですがアドバイスお願いします。

  • ハンダこての特殊な使い方(2)について

    今さっき,質問したものですが ハンダがうまくとれません. スプリング式のものはあんまり有用ではないことは わかりました。 トランジスタの足にハンダこてを接触させながら やっていますが,ハンダを溶かすのにかなり時間が かかるというか,実際とけているか微妙です。 また,あまりハンダこてで時間をかけすぎては いけないと今,先生からご指摘をうけたのですが 何秒くらいしているとトランジスタが壊れるのでしょうか? よろしくご指導願います.

  • 「はんだごて」と「はんだ」の熱による変化について

    よく、ちょっとした配線でハンダづけをします。そんな中、時々起こる現象で不思議な現象を体験し疑問に思い、さらに理由が分かれば今後の作業で活かせると思って質問します。 既にハンダがのっている部分にコテを当てると溶けますが、コテを当て続けても溶けない時があります。コテの温度は上がっているのにも関わらず。 ですがそんなとき、溶かしたいハンダへ新たにハンダを追加するような形で新しいハンダを溶かして接触させると、溶けなかった元のハンダも一緒に溶けます。 これは何故でしょうか? 冷えたハンダにコテで触れても熱くなるのは触れている一部分だけで、溶けて高温になったハンダを触れさせることで広範囲に温度がゆきわたる……という感じかなと思っているのですがどうでしょうか? どうしても再度溶かしたいハンダがある時この手を使う事がありますが、欠点としてはハンダが増えてしまう事です。 理由と、同じような場面ではこうすると良いという手があれば教えてください。

  • 半田で銀ロウをロウ付け

    質問させていただきます。 シルバーアクセサリーでガスバーナーを使えない細かい箇所のロウ付けをしたいのですが (1) 早ロウなど融点の低いロウ材と40W位の半田ゴテでロウ付けはできますか? 直径3mm位の丸カンが連続しているようなデザインなのですが、現在つかっているバーナー(プリンスGT5000細口ノズル付き)では溶けそうなので、良い方法を模索しております。 (2)半田こてはまだ購入してませんが、もし上記の方法が可能なら、どんなものを買ったらよいでしょうか? (3)早ロウが半田で使えない場合、銀入りの半田でシルバーアクセサリーと結合しますか? 質問が多くてすみません。分かるかたよろしくお願いします。

  • 電子工作に適したはんだごて

    中学の授業以来半田付けの経験がなく、これから始めてみようと思います。 まず始めに電子工作の入門キットで練習しようと思うのですが、消費電力32W、最高温度450℃、先端が1.0mmのセラミックヒーターの半田ごてで問題ないでしょうか。それとも、もう少し最高温度が低めで先端が細いものがよいでしょうか。 コイン電池のホルダを基盤に取り付けたりもしたいので、取替え用のコテ先(先端2.5mm)と共に購入しようかと考えているのですが。 よろしくお願いします。

  • はんだごてでの基盤の破損

    ご質問よろしくお願いいたします。 おもちゃの基盤の配線を変更するため、半田ごてを購入し試してみたのですが、基盤から液のようなものが漏れてきました。 これは時間を当てすぎてしまったために基盤が溶けてきたのでしょうか? もしくは半田ごてのワット数が合っていないのでしょうか? また、このままの状態でも問題なく使用できそうでしょうか? 半田ごてのワット数は60Wです。 (パッケージに電気部品・模型用と記載してあったものを購入しました。) 次回使用する際には基盤の破損などは避けたいので、ご教授お願いいたします。

  • はんだについて2

    (1)金属表面が光っていれば、フラックスは不要ですか? (2)コテ先の温度が高過ぎる場合の冷却方法で、はんだを多量につけて冷却する方法は意味ないですよね? (3)はんだ付け接合部の最高強度を得る隙間は何ミリですか? (4)はんだごてのビットとヒーターの間の絶縁抵抗は低いほうがいいですか? (5)温度センサー式のはんだごては、熱効率良かったりしますか?

  • これって半田ごて?

    半田ごてらしき物を発見したのですが、 検索しても、これらしいものは出てきません。 ご存知の方、よろしくおねがいします。 ・柄の部分が木製です。 ・製造会社と思われる「TOKYO」の彫りがあります。 ・先端金属部には「2A」と書いてあります。 画像を添付しておきました。 上にあるのが今回質問した道具で、 下は大きさ比較用の「クルトガ」です。 よろしくおねがいします。

  • はんだごての電源コード 読み方

    電源コードの型番の読み方の質問です。 はんだごての電源コードに、   逆三角マーク 11-2681 YAZAKI   1978  NNFF ・・ と印刷してあります。 この読み方を教えてください。 何規格なのでしょうか?

  • 【半田ゴテ】半田ごての先端部の手入れについて質問で

    【半田ゴテ】半田ごての先端部の手入れについて質問です。 真っ黒になって表面がザラザラしているので紙やすりで黒ずみを削って元のシルバー色に復活させても良いのでしょうか? 黒ずみはそのままにして、熱してウエス等で先端部を擦ってザラザラを取るだけの方が良い手入れと言えるのでしょうか? あと拭き取ったあとに油を先端部に軽く塗って錆止めとして塗るのはありですか?油が引火するので危険で辞めておくべきですか? 半田ごての手入れ方法を教えて下さい。とくに先端部。

専門家に質問してみよう