• 締切済み

情緒不安定な状態での同棲について

私は現在心療内科にかかっています。 はっきりとした病名がついているわけではないですが、 ちょっとした事で心が不安定になりやすく時々薬を飲んで気持ちを抑えています。 彼女がそれを見かねて 「そばに一緒にいてあげるから同棲しない?すぐに無理なら半同棲でも良いし」と言ってくれました。 ただ・・・、 正直言ってここ最近不安定になっている原因の多くは彼女にあります。 彼女の中では「彼氏」は特別。という感覚が無いようで 僕の前で平気で他の男といちゃついたり、元カレが飲みに行こうと誘うと行って来たり。 その都度直すように指摘はしていますが、 最近は怒られるのが嫌になってきたみたいで隠すようになってきました。 しかも明確に隠そうとしているわけではなく、ばれなかったらいいなーみたいに中途半端に隠すので 結局ばれて余計に怒られて・・・。みたいな感じです。 なんだか彼女に大切にされていないような気がして非常に辛いです。 そういう事も重なり非常に心が弱っているので余計に薬の量が増えています。 彼女と同棲することで心の安定が取り戻せるのか、 それとも今まで以上に不安定になるのか、 少なくとも一緒にいる分、彼女を怒る機会は増える気がします。 喧嘩って、怒る方も、怒られる方もいい気がしないですよね。 一番は彼女が改善してくれることなんですが、自分が悪いって自覚が無いのかなかなか難しいみたいで・・・。 同棲、した方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • april2000
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

私と同じ状況でしたので、コメントさせていただきます。 私は女性ですが質問者様と同じ立場でした。 元彼の言動に不安やイライラがあり、ストレスで心と身体を壊しました。 今でも心療内科に通っていますが、本当に調子が良くなりました。 イライラ・もやもや・不安・不眠がなくなりました。 本当にスッキリと憑き物が落ちたようにです! もう、薬は必要ないです。 その理由は、ストレスの原因を排除したからです。 つまり、彼と別れることによって本来の自分を取り戻せたのです。 健康で穏やかな日々をすごせるようになりました。 この別れでたくさんの大切なものを再認識し、意識や考え方が大きくかわりました。 自分の悪い部分は直していこうと努力しています。 今は、毎日楽しく生活できることに感謝しています。 そして、元彼と一緒にいた自分より、今の自分が大好きです。 別れの悲しみは一過性のものです。 いくら好きでも、心身を壊したら意味がない。 良い恋愛ではないと思うし、お互いに不幸です。 今の辛さよりは、明るい未来を見た方が良いと思います。 大丈夫。悪いようにはならないし、平穏でたっぷりと幸せを感じることができるご縁のある人が必ずいますから! まず、心を休めましょう。 そして、健康な心を取り戻しましょう。 そして、素敵な恋愛をしましょう。 経験者としては、同棲より彼女とお別れするべきだと思います。

noname#86140
質問者

お礼

>大丈夫。悪いようにはならないし、平穏でたっぷりと幸せを感じることができるご縁のある人が必ずいますから! みんなそう言うんです。今の彼女を探すまで何年かかったと思いますか? 30を目前に独身者の少ないこと。 コンパ?そんなものありません。 ひたすら金と時間を使って婚活に精を出し、ロクでもない女に掴まっては、見も心もボロボロになりました。 もう婚活なんてうんざりです。 今の彼女は簡単に言えばバカなんです。ワガママとか計算高いわけではなくただのバカ。 大切なこととそうでないことの切り分けが出来ず、 自分に弱く常に自分のしたいことをして、あとで泣く。そんなタイプです。 要するに思考が子供なんです。 恥ずかしい話ですが昔も僕にもそんな時期がありました。 だから分かるんです。きっかけさえあれば変われるんですよ。 ただ彼女が気が付くのが先か、僕が壊れるのが先かってだけの話です。 はー。今日もお薬を飲んでます。頭が痛い・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.3

やめたほうがよいと思います。 同棲するとですね、外出しているのかどうか、さらに余計にわかってしまって、「どこにいったのか」気になってしまいます。 こういってはなんですが、質問者さんと彼女さんは付き合うべきではないようです。 分かれるのがいやでしたら、自分の思っていることを、素直に彼女に打ち明けるべきです。 その結果、分かれることになったとしても、それはそれでよかったことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.2

あなたに同棲したい気持ちや、同棲に対するプラス思考が あるのならしてみても良いのでは。 ただ彼女との不安解消や、精神不安定の改善策としては 方向が違いますよね。それには別れを考えたり距離を置いて みたりたりという方向になると思います。 頭痛に胃薬を飲んでも効きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

やめた方がいいのでは? 男友達と連絡し合う姿とか今まで別々に暮らしてたから見ないで済んだものまで目の当たりにしてよけいに神経が参ってしまうのではないでしょうか。 むしろ彼女とは別れた方が、あなたの心の安定のためには良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女が情緒不安定で参っています。

    最近仕事のストレスからか彼女の情緒が不安定すぎます。 気に入らない事があれば突っかかってくるし、電話をしていても泣き叫んだりいきなり切ったり。 病院に行ってデパスとか少し落ち着ける薬を貰って欲しいと言ったのですが、 「頭がおかしいと思ってるのか!!」みたく発狂して手に負えません。 自分も心療内科にお世話になっていた時期があったのである程度彼女の気持ちは理解できるつもりです。 だから少し前までは「お互いに支えあって~」と、考えていました。 でもあまりにも僕への負担が大きくしんどいです。 いくら病気だとしても人に迷惑をかけるのはお門違いだと思います。 僕はどうしたら良いですか?助けて下さい。

  • 同棲がきっかけで情緒不安定です。

    同棲がきっかけで情緒不安定です。 共働き同士で同棲を始めたのですが、最近私の精神が不安定すぎて困ってます。 生活費は折半(私多め)ですが、相手の方が残業など多く忙しいのと、一人暮らし歴があるのが私だけなので、結局私が100%の家事をしています。 そのことについて最初は納得していたのですが、思った以上に大変なのと、相手から何の感謝の態度もないことにだんだんストレスを感じてきました。 お礼を言ってもらうためにやっているわけじゃないのは分かっていますが、相手は仕事が大変な時期なので疲れきって帰ってくると会話もなく、なんだか悲しくなります。 もしかして私の家事が不十分だから不満なのかな。。。?と思ってしまい、色々機嫌を取ろうとしますが、それが却って鬱陶しいようです。 頑張れば頑張るほど仕事との両立が難しくなり、大好きだった料理も、台所に入るのが怖くなってしまいました。 また、訳あって、付き合って半年くらいでバタバタ同棲になってしまったためか、デートや誕生日プレゼントなど、一般的なカップルがするようなことはほとんどしないで今の状態になってしまいました。 相手は私の前に結婚同然で暮らしていた女性がいたので、きっともうデートとかには興味なくてただ私に身の回りの世話してもらえればいいんだろうな。。。なんて考えてしまいます。 こんなことをウジウジ考え続けていたら鬱っぽくなり、最近は毎朝泣いているので相手にもうんざりされています(そりゃそうだと思います)。 すべては私のネガティブさが悪いと思うので、どなたかパーッと開き直れるようなアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 情緒不安定な自分に困っています

    25歳、社会人3年目。 結婚を前提に同棲を始めて4ヶ月、付き合って4年目の彼がいます。 社会人3年目になって任される仕事も増え、求められるものが大きくなるにつれて、それがプレッシャーに感じるようになり、仕事辞めたい。と思いながら仕事に行く毎日。 だけど二人の将来を考えると彼の収入だけでは厳しく、辞めたいからといって簡単に辞められる状況ではないこと。それに、これは誰もが通る道だし、ここで仕事を辞めたら次に何をしても同じことの繰り返しになることは分かっているので、乗り越えなければいけないと、毎日自分と戦っています。 ですが1ヶ月程前から 身体がだるい、微熱、寝つきが悪い、情緒不安定な症状が出始め、今まで遅れたことがなかった生理が一ヶ月も遅れていることから、先日初めて精神科を受診し、睡眠薬、安定剤を処方してもらいました。 先生の話では 仕事のストレスと、4ヶ月前から始めた同棲による環境の変化が原因ではないかと。 その日はお酒を飲んでしまったので 数日後に安定剤、睡眠薬を飲んだのですが、すると彼に、「安定剤、睡眠薬はタバコ麻薬と一緒。薬がないとダメな体になったらどうするの?そうなってからじゃ遅いんだよ。一時的なことであってなんの解決にもならない。もう絶対に飲まないって約束して。」と、酷く怒られました。「俺が安定剤になるから」と言って優しくしてくれたこともあって、その時はもう飲まない 。と約束をしたのですが・・・ 数日後、彼が疲れて寝ようとしている時に私の情緒不安定な状態がやってきてしまって自分でもどうしようもなく、そばにいて欲しくて彼を起こしてしまいました。 ですが疲れているときにまで、そんな私に構えるはずもなく・・・なんなの?とキレ口調で言われ、めんどくさそうにため息をつかれてしまいました。 情緒不安定な彼女を相手にしていたら 彼も心が休まらないだろうし このままだと、めんどくさくなって、心が離れていってしまうのではないか。という、新たな不安要素が出てきてしまい、全てにおいてマイナス思考で困っています。 今日は朝から心が安定せず、仕事中も今も勝手に涙が出てきてしまうのですが また彼に頼って、ため息をつかれたら。と思うとそれもできず、かと言ってこの状況から脱する方法が見つからず。先が見えなくてとても辛いです。 脱却法、アドバイスください。

  • 情緒不安定。

    29歳、女、 仕事はアパレルです。 私はよく頭が痛くなります。 生理前と生理中、生理後が とくに多いので、 一月の半分くらいは頭が痛いです。 今まで色々な病院で診てもらいましたが、 特に改善されてません。 精神的なものなのでは? という事で、一時期心療内科で 薬をもらってました。 当時、心療内科では 頭痛と精神的なものは関係ないと 言われてました。 しかし、最近仕事で本当イライラしてしまい、 夜になると頭がすごい痛くなるので 精神的なものが関係あると 思いました。 近いうちに、また心療内科で 安定剤をもらいに行こうと思ってます。 薬に頼るのもありだと思いますが、 仕事のイライラはどのように 抑えたら良いのでしょうか… 仕事のイライラは、お客様に対してです。 色んなお客様がいらっしゃいますから、 仕方ないし、慣れてるはずなんですが… お客様に対して、ちょっとした事で イライラしてしまいます。 店長に軽く愚痴を言ったら 涙が出てきました。 別にお客様に何か言われたとか、 冷たい態度とられたとかでも ないのに。 そんな自分が気持ち悪いです。 頭の中が常に 「もーやだやだやだ…」 ってなって頭が熱くて痛いです。 他のスタッフにも嫌われてるんじゃないかとか、 全てがマイナス思考です。 自分なんか消えればいいのに と思ってしまいます。 気分転換したいけど、 どうすれば転換できるのか わかりません。 最近友達とも疎遠で こんな愚痴吐くのも申し訳ないですし、 もう色々わかりません… どうしたらいいのでしょうか… ただの愚痴になってしまって 申し訳ございません… どのように乗り越えたら良いか、 アドバイス頂けたら ありがたいです…

  • どうしたら・・(情緒不安定)

    長文、意味の分からな文章になると思いますがお許し下さい。 私の姉の事で相談なのですが、今年、1月に離婚二人子ども(中2、小5)は引き取り離婚いたしました。私が、聞いた時点では既に離婚した後でした。 姉だけのパートの仕事では生活が大変と言う事で生活保護を申請し、3月に受理されました。上の子は知的障害で養護学校に通っておりバスの送り迎えなどがあり週3~4回のパートが一杯いっぱいらしく、それでも、離婚もし充実な生活を送ろうとその頃は感じ取れました。しかし、生活保護を受けるにあたり、住まいも他に移らなきゃいけなかったり、仕事の夜のシフトに回され、短時間だありますが時間帯が変わりました。最初は離婚した事で、子どもが徐著不安定になんじゃないかと心配だったのですが、ここ2ヶ月位、姉の心の病みたいで眠れなっかたり、喜怒哀楽が激しいみたいで、心療内科に先月から通ってると言ってました。今日電話しとき、子どもは居て姉がクスリのせいか朝起きれないから学校を休んだと言ってました。正直、電話で話した時クスリを飲んで子どもの育児は無理なような気がしてたまりません。 親、前夫、友達誰も今の状況は知らせてないって言ってました。(姉の性格からしても人を頼るタイプではないからです)姉と私は、隣の区で会いに行けば行けるのですがここ一年メール、電話で話しますが会っていません。ただ、姉が私の夫とは「話したいな・・」って言ってました。特に何の話が盛り上がると言う訳ではないのですが、心が落ちくと 言ってました。親に相談するのが一番良いのではと思うのすが私からしても親だけには言いたくないのが現状です。(堅物なのか・・) 心療内科では、鬱ではないが難しい病気だと言われ診断名は書かなかったみたいです。すぐ、姉に会いに行くべきか?子どもはどうしたらいいのか?入院とかして子どもと離れたほうがいいと思うのですが? アドバイス下さい

  • 情緒不安定。

    一度、違うカテゴリで投稿してしまった為、 再度こちらで投稿させて頂きます。 私は29歳、女、 仕事はアパレルです。 私はよく頭が痛くなります。 生理前と生理中、生理後が とくに多いので、 一月の半分くらいは頭が痛いです。 今まで色々な病院で診てもらいましたが、 特に改善されてません。 精神的なものなのでは? という事で、一時期心療内科で 薬をもらってました。 当時、心療内科では 頭痛と精神的なものは関係ないと 言われてました。 しかし、最近仕事で本当イライラしてしまい、 夜になると頭がすごい痛くなるので 精神的なものが関係あると 思いました。 近いうちに、また心療内科で 安定剤をもらいに行こうと思ってます。 薬に頼るのもありだと思いますが、 仕事のイライラはどのように 抑えたら良いのでしょうか… 仕事のイライラは、お客様に対してです。 色んなお客様がいらっしゃいますから、 仕方ないし、慣れてるはずなんですが… お客様に対して、ちょっとした事で イライラしてしまいます。 店長に軽く愚痴を言ったら 涙が出てきました。 別にお客様に何か言われたとか、 冷たい態度とられたとかでも ないのに。 そんな自分が気持ち悪いです。 頭の中が常に 「もーやだやだやだ…」 ってなって頭が熱くて痛いです。 他のスタッフにも嫌われてるんじゃないかとか、 全てがマイナス思考です。 自分なんか消えればいいのに と思ってしまいます。 気分転換したいけど、 どうすれば転換できるのか わかりません。 最近友達とも疎遠で こんな愚痴吐くのも申し訳ないですし、 もう色々わかりません… どうしたらいいのでしょうか… ただの愚痴になってしまって 申し訳ございません… どのように乗り越えたら良いか、 アドバイス頂けたら ありがたいです…

  • 情緒不安定

    私は二十代前半の女性です。 最近あるなかのいい友人たちと 話したり、一緒にいて、 もやもやしたり 気分が落ち込んだりします。 思いやりをもてず 冷たくあたったりしてしまいそうなので、今はさりげなく距離を置いたりしました。 ですが、虚しさは 一層まして行きます。疎外感が増すばかりです。 しかもそのきょりをおくことで 友人たちに心配をかけてしまい、申し訳なさと自分なにやってんだと自己嫌悪にかられるという悪循環です。甘えて拗ねているような子供っぽい自分を感じてしまい自身に腹が立ちます。 今は心が疲れてるのでしょうか? 泣く夢怒る夢を頻繁にみたりします。 普段ならなんでもない事でイライラします。 こんなことでは、あやうく たいせつな友人たちを傷つけて 失いかねないと思うんです。 どうしたら、気持ちの安定を保てますか?お勧めのリラックス方とかがあれば知りたいです。 よかったらアドバイスを いただけませんか? お願いします。

  • 精神安定剤について

    私は今まで精神的な事には無縁だった為、 アドバイス頂けたらと思いきました。 精神安定剤と睡眠薬を服用している彼女がおり、 それについてアドバイスいただけたらと思います。 1.精神安定剤を一度に6錠飲む事はありえますか? 2.精神安定剤を服用している人から、薬を取り上げるとどのような影響がありますか? 3.一人でいるよりも誰かといる方が安心できますか? 4.心配ですので病院に一緒に行き、病名等詳しく話を聞きたいのですが、  結婚はしていませんので一応他人です。それでも詳しい話を教えて頂けるものでしょうか? 5.薬がなくても生活できるようになるには、相当難しいのでしょうか? 質問だけは失礼ですので、以下に詳しく記載致します。 私自身は問題はないのですが、 私の彼女が精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 付き合い自体はそこそこの期間がありますので薬を服用していた事も知っていましたが、 最近、一緒に住むようになり彼女の薬について心配な事がでてきました。 私自身が全く無知な為、彼女任せというか 彼女の言う事を鵜呑みにして自由にさせていますが、 どうやら、副作用があるようで、薬を飲んだ翌日は 頭がフラフラしたりボーっとしたりするようなのです。 また、彼女に薬はどのぐらい飲むものなの?と聞くと 精神安定剤を6錠飲んだ、と言われました。 6錠と聞くと、普通の風邪薬でも有り得ない量だと思いますが、 そういうものでしょうか? 薬は毎日飲んでいるわけではなく、 気持ちが沈んでいる時に飲んでいますので、 今は2・3日に一回ぐらいの頻度です。 以前一人暮らしをしていた時は毎日飲んでいたそうです。 一人で居るよりも誰かと居る方が精神的に安定できるものでしょうか? どなたか詳しい方おりましたら、ご返信頂けますと幸いです。

  • 情緒不安定

    最近情緒不安定で辛いです。 朝からずっと落ち込みが続き、その中の要所要所で、なにもかもめちゃくちゃになってしまえという様な強いイライラに襲われたかと思うと、また一気に鬱のようになります。 夜には、目を閉じるとまた朝がやって来るという不安で、眠いのに、無理やりネットをすることで、自分自身を寝させないようにしている感じです。 どうしても目を開けていられなくなった時点で眠り、気づいたら朝になって、また落ち込みから始まる…… という毎日を過ごしています。 大学生なのですが、仲がよい友達に対しても異常にイライラする時が多くあり、その気持ちを抑えるのに必死で、最近では1人で行動したりしています。 かと思えばイライラが収まると急激に落ち込んで、誰も友達がいない、だとか、皆私を利用していると思い込み、そう思う自分に対してイライラがまた起こる…など、ループに陥っているような感じです。 心療内科に行こうか迷っていますが、我慢できない訳ではないし、これが病院に行くレベルかどうか分からずにいます。 お答えいただけると嬉しいです。

  • 情緒不安定は人との付き合い方

    情緒不安定で感情の起伏が激しい同僚について相談です。(34歳女性) 普段は、明るい(気が強くてちょっと怖がられているくらい)人で普通に同僚として付き合っていましたが、誰かといつも一緒にいないとイヤな性格 のことで、その付き合い方で困っています。 本人から、情緒不安定で、普段から多少うつぎみといわれてたし、些細なことで職場後輩をどなりつけたり、急に泣き出したりもしているので、私も気が晴れればと、話を聞いてあげたりしていました。ほぼ毎日、男性社員をどなる→上司に愚痴る・怒る→私の所にきてまた文句をいう(職場で周りに人が居るのに)と繰り返しで私も周りから怪訝な目でみられたり、仕事も妨害されることも多々。 最近、自分の方がおかしくなってしまい、なるべく接するのを辞めようとしているのですが、しつこくて困っています。(断っても、絶対次の予定まで聞き出すので)。話を聞いてほしいのはわかるのですが、こちらがマイってしまってしまいました。 あまり、冷たくして本人の心の病気がひどくなっても大変だしと思うと。。。周りに情緒不安定な人がいる方がいらっしゃいましたら、その人との接し方や お誘いの断り方のアドバイスをお願いします。ジャンルがちがうかもしれませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4/4 huluが突然見られなくなった。以前も同じことがありESETの設定を変更して治ったことがある。
  • どこを変更したかは覚えていないが、どこかのセキュリティ監視を止めた。
  • 最近なにかアップデートされてませんか?
回答を見る