• ベストアンサー

お寺にはなぜ綺麗な庭があるの?

kkantarouの回答

  • ベストアンサー
  • kkantarou
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

今に残る建物を作るような人は、当時では相当のお金持ち。 超のつくブルジョア階級の人々だったんですね。 そんな人が作る建築物は当然、立派な建物に立派な庭園。 そんな贅沢な空間を欲するのは今も昔も変わりません。 そういう流れで考えると、今の時代に残るようなお寺には 綺麗な庭があるのも当然といえば当然です。 そんな先人が残したお寺と庭、これは文化遺産です。 この文化遺産を後世に伝えるために、現在も色んな人々が お金を出したり、知恵をだしたり、整備したりして 綺麗な状態が維持できている面も見逃せません。 それと、お寺と言っても色々な種類があります。 それ故、お寺にある庭も、それぞれ意味が変わってきます。 たとえば金閣寺とその庭園。(おもてなしの空間) 足利義満は中国との貿易を盛んにしようと考えていました。 金箔で張り詰められた建物や、日本をかたどった庭園という環境で 中国の有力者をおもてなしし、よい関係を築こうとしたんですね。 今で言うと、接待やイメージ戦略ですか。 たとえば銀閣寺とその庭園(安息の空間) 政治に疲れ果てた足利義政が、身も心も安心できる山荘を作った。 眺めているとホッとできるような場所。 気の会った友人を招いて、楽しく歓談できる場所。 そういう建物と庭だったんですね。 たとえば天龍寺とその庭園(禅としての空間) 元々は天皇の別邸だったので、広大な庭があった。 その後、足利尊氏によりその別邸を禅寺として開山したんです。 禅というのは、自然と対峙し、無の境地になる修行です。 その対峙する自然として、天龍寺の庭を整備し利用したんですね。 訪問予定のお寺とその庭の写真や記事をネットでざっと見てみて ここいいなぁ、と感じたお寺を一つだけでいいから決めてください。 そして、そのお寺の成り立ち・目的・時代の変遷などを徹底的に調べてみてください。 そこを訪れたとき、きっとすばらしい感激が待っていますよ。 楽しい修学旅行。 周りに迷惑をかけないよう、大いに弾けて存分に楽しいで下さい。

ssakiko
質問者

お礼

京都のお寺で説明してくださって大変わかりやすいです。 お寺によってそれぞれの理由があるのですね。 枯山水庭園は3番目の”禅としての空間”に当てはまるのでしょうか? 個人的には大徳寺大仙院の庭園を見てみたいと思っています。

関連するQ&A

  • 京都のお寺

    私は今度中学校の修学旅行で京都に行きます 京都のお寺で有名なサッカー選手などが必勝祈願に来るお寺か神社があると聞いたんですが それがどこのお寺か神社か分かりません。 分かる方教えてください ちなみに、京都の名所でここは行ってた方がいいとう所があれば教えてください お願いします

  • 冬でも庭が綺麗なお寺(京都)

    来月、京都旅行を計画しています。 市内のお寺を何軒かまわろうと思っているのですが、 写真が好きなので、広くて綺麗なお庭が見られるお寺を探しています。 緑の少ない時期ですが、それでも良い写真が取れそうで、一般の観光客でも拝観可能なお庭をご存知でしたら教えてください。

  • くつろげる 京都のお寺を探しています

    くつろげる 京都のお寺を探しています 今度の休みに 京都のお寺で ゆっくりくつろぎたいなーと 考えてますが あまりお寺に行ったことがないので ゆっくり お庭などをボーっと眺めて時間を忘れるような お寺をご存じの方がおられましたら ご教授宜しくお願いします。。

  • お寺

    30年ほど前に、高校の修学旅行で訪れた寺の事ですが、 京都か奈良で、地蔵がたくさんあり、その地蔵の顔が一体一体 違うということでした。 どこのお寺かわかりますか?

  • お寺、お城、古都etc.

    私は中学生のころの修学旅行で奈良、京都へ行きました。清水寺とか東大寺、薬師寺、飛鳥寺、二条城、平等院鳳凰堂などでした。どこも感動したの覚えています。特に二条城では徳川慶喜と一緒の空間にいるんだぁって。 そこで、あなたの好きなオススメスポット教えてください。

  • 京都のお寺&ゆっくり出来るカフェを教えて下さい!!

    急遽、仕事で今週末に京都へ行く事になりました。 自由時間は金曜日と日曜日。 こちらは両日共に、朝から晩まで時間があります。 この頃、忙しい毎日だったので、せっかくの京都での時間は、ゆっくり&まったり過ごしたいと思っています。 そこで、お庭をボーっと眺めたり、カフェでゆっくり 時間を過ごしたいと思っています。 お天気は生憎の雨。 でも、京都の雨は、これはこれで素敵ですね♪ 今は、一つだけ行きたいと思っているカフェがあります。 岡崎にあるラバチュールです。 タルトの美味しいお店だと聞きました。 今まで京都で回ったお寺は、清水寺・金閣寺・銀閣寺・ 平等院など修学旅行で行くお寺だけです。 今回は、古き良き京都を堪能したいと思っています。 どうか、京都に詳しい方、お知恵を貸して頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • よくお寺の庭に墓石(石碑)が置いて有りますが昔は寺の庭に遺体を埋葬する

    よくお寺の庭に墓石(石碑)が置いて有りますが昔は寺の庭に遺体を埋葬する習慣があったのでしょうか? それともあれはたんに石碑だけおいてあるものなのでしょうか? 近所にある阿弥陀寺の庭にも石碑があるのですが 人骨がまいそうされているのかどうか知りたいのです。 お寺の隣の土地の購入を考えています。

  • 清水寺の所要時間

    1月18日から京都に修学旅行に行きます。 そのとき自主研修で清水寺に行くんですけど、所要時間についてわからないことがあるので、答えてほしいと思います。 ・清水寺に着いて奥の院にたどり着くまでの時間。 ・奥の院から入り口までの時間。 上の2つを教えてくださいm(_ _)m 急いでいるので早く回答をくれたら嬉しいです。

  • 嵐山近くのお寺(初公開の庭)

    知り合いが来週京都に来るのですが、最近テレビで紹介されたらしいお寺に行きたいと言っております。 ・テレビは、NHKか何か ・お寺は、嵐山の近くにあるらしい ・紅葉がきれいな良い庭があって、最近初めて(180年ぶり?)一般公開されるようになった。 というものです。当方、京都在住なのですが、検索してもわかりませんでした。どなたかテレビで見たという方やご存知の方などいらっしゃいましたら教えてください。

  • 京都のお寺で

    初めて京都へ行きます。 ずいぶん昔に聞いたのですが、お寺の庭?をあるく…というのがあると聞きました。それが、真っ暗で手探りで歩くようなところだと聞きました。 どこだか分かるかたいるでしょうか?